1read 100read
2012年4月教育・先生200: 学校にはなぜエアコンがないのか (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
教師という職業の役割 (667)
★文武両道 高校体育の水泳依存度 (132)
ところで教員の教育力ってどれくらい劣化してるの? (255)
底辺校勤務教師の本音パート22 (756)
□■□■体罰統一スレッド14■□■□ (711)
落ちこぼれの生徒が発生するのは先生の責任 (652)

学校にはなぜエアコンがないのか


1 :10/08/31 〜 最終レス :12/04/08
暑すぎだろ。環境悪すぎ。

2 :
我慢が出来ないゆとり

3 :
この猛暑では勉強できんだろうな〜
今の小・中・高生は大変だろう
かわいそうに

4 :
2は根性論ばかりの老害団塊の脳筋体育教師

5 :
エアコンつけたら夏休み消されるかも・・・

6 :
5みたいなバカがいるから組合もエアコン導入とか言わないわけだな。

7 :
全教室にエアコンあるぞ。体育館、食堂を含む。
肢体不自由特別支援学校最強!!!!!!!!!!!!

8 :
【教育・先生板ローカルルール】
■スレッドを立てる前に、次のことを確認しましょう。
・単発質問でスレを立てず、「質問スレッド」を利用して下さい。
ローカルルールは守りましょう。
+++++++++ 終 了 ++++++++++++

9 :

+++++++++ 開 始 ++++++++++++

10 :
もうこの暑さだと、エアこんつけるしかないだろ。
もう、根性とか精神論でなんとかなるようなレベル
じゃないだろ

11 :
まぁ今年は9月に入っても最高温度が35度とか高温の日が続いて
いるから 暑くなってるのは確かだろう。(気象庁のデータとか見る
とわざわざ30年前 まで遡らなくても去年でさえ9月に30度越え
の日は結構少ない)

12 :
普通教室総冷房の公立があるところにはあるそうだよ。
多くは寄付なので、先輩がパーな所には無理な話しだ。

13 :
もしクーラーが無理なら
もう春休みや冬休み、それに10月〜6月あたりの祝日や土日を
休みにする制度をなくしたり減らしたりして
その分夏休みを長くするようにしたほうがいいよ
マジで。
多少の支障はでるかもしれないけど、死人が出るよりは
ましだろう

14 :
エアコンなんて、そんな金どこにあるんだ?
これは市町村の経済力によると思うが、
ふつうはエアコンなんてつける予算はないだろう。
もっと他にお金をかけなければならないけれど、
予算が付かずにできないままになっていることはたくさんある。
エアコンより先に雨漏りを直してくれとか、
トイレを改修してくれとか。
備品や消耗品だって、思うように買えないというのに。
ひどいところでは、人件費を削るために、
用務員を各校に配備しないで、複数校のかけもちにしたり、
正規職員ではなく臨時にしたりしている。

15 :
私たちの所は、PTAが付けてくれてるよ。
ありがたい

16 :
エアコン無いから夏休みがあるんじゃないのか?
それとも、エアコン付けて夏休みナシにするか。

17 :
夏休み無しでいいよ。どうせ生徒は休みでも職員は勤務だろ。
だったら快適な環境で勤務したい。
保護者も託児所として使えるから喜ぶだろ。

18 :
校長室にはあるでよ

19 :
どうしても付けて欲しいなら、親が金出し合って付けりゃいい。
一方的に当然の主張と「付けろ」はモンペ。

20 :
体育館に冷風機を取り付けた学校の話がニュースでやっとった。
たしかに熱中症の児童でも出した日にゃ、
大騒ぎになるだろうからな・・・

21 :
エアコンが予算的に無理なら学校閉鎖を真剣に検討すべき

22 :
気象庁が発表してる気温は、芝生の上でしかも日陰の気温。
たいていの人の実感より低い。
今の勤務校は四階建てなんだが、気象庁の発表で35℃だと四階部分は40〜42℃くらいだったりする。

23 :
建物の中の温度と比較してもなぁ

24 :
東京23区内の公立小中の95%にクーラー完備。
国が費用の1/3補助。
23区内は財政潤ってるんだろう。
大阪市は17%
大阪どうかしてるぜ!

25 :
このままだと、シロクマがふつうのクマになってしまう

26 :
エアコンなんてつけなくていい
エアコンがあるせいで、夏でも上着を取らないJCJKが増えて困る。
せっかくのブラ透けチャンスが台無しじゃないか

27 :
高校野球も、もうそろそろ時期をずらしたり室内でやったりを検討すべきだと思う。死人が出てからじゃ遅い

28 :
学校って暖房はあるのに、なぜ冷房はないんだろうな
今までだと寒さは命に関わるから、暖房だけは配備してたんだろうけど
今や暑さでも死ぬ時代だから、冷房も必要だよな

29 :
エアコンを予算的に入れられない自治体が悪いだけ。
一番極端なのが隣接してる導入率9割の川崎市と2割の横浜市。 導入率が差がありすぎる。
田舎は財政難だから
エアコンは諦めろ

30 :
国会議事堂のクーラーぶっ壊してやろうか...
そうしたらクーラーないことの苦痛が分かるだろうか...
てか、教室にクーラーつかないなら
職員室も夏休みまではクーラーつけんな。

31 :
エアコン入れろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1054290480/

32 :
クーラーは要らないだろ。
その代わり、アメリカみたく6月から8月まで夏休みにすればいい。
(日本の気候なら7〜9月)
8月は学校を閉鎖すれば、電気代も節約。

33 :
>>32
部活動はどうすんの?

34 :
クーラーいるだろうな、勉強にならんし。 
最上階は熱が集まりひどい暑さになるだろう。
暑いところで熱中症対策に水分とって汗かくと教科書ノート濡れる品。

35 :
内勤の社会人でエアコン無いのは教師くらいだな

36 :
寒冷地手当てがあるなら、酷暑手当てが必要だな。
対象:空調設備がない場所で勤務する職員。
手当て:1時間当たり100円(但し最高気温が30度以上の日に限る)

37 :
資金がないのではなくつけようと行動するような人がいないからだろ。
だからずーっと昔と何も変わらないまま。

38 :
子ども手当の財源確保の為に、耐震工事すらも後回しになっている。
エアコンが取り付けられるなんて夢のまた夢。
大多数の日本の子供たちが暑さに耐えている時に、子供手当なんか必要としない
裕福な家庭の子は私立小学校で快適に過ごし、日本で働く外国人労働者の
海外在住の子どもたちにお金が給付されている。
おかしいよ。

39 :
私立でヨカッター

40 :
公立高校だけど、空調完備だよ。
空調費800円/月

41 :
文部科学省を潰せば経費が捻出できる

42 :
教師の給料を半分にして

43 :
いいから

44 :
自治体の財政難
以上 終了

45 :
民主党は、自民党を引きずり降ろしたまではいいが、その後、尖閣諸島などの外交問題にしても、解決能力はゼロ。
結局、批判するだけで、日本をどのように導こうかという国家観はまったくなかったのだ。
 挙げ句、中国に土下座することしかできず、一方で、毎年、40億円以上のODA(政府開発援助)をむしりとられ続けている。
そして、中国は日本からの援助で浮いた金を、資源の眠るアフリカ諸国への援助金や、軍備拡張資金に回している。
日本の政治家があまりに「無知」ゆえに、我々の血税が失われ、安全保障も脅かされているのだ。
※週刊ポスト2010年10月22日号
つまりは、中国に金をとられてるからってこと。

46 :
ODAなんて自民党時代からだが

47 :
 大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 設備も大事やけど、まず人間教育や。

48 :
せっかくエアコン完備の高校行ったのに今年は節電とか言って付けてくれないらしい
ふざけんな!!暑いわ!!

49 :
>>1
財政の問題だから仕方ない。>>1が解決策を持っているなら別だが。

50 :
2学期制にして7月と8月を夏休みにするべきじゃね?
その代わり後期の冬休みを短縮する。
冬休みはクリスマス明けから1月4日までで5日から始業式。
春休みは年度末だから3連休前からで4月5日に始業式と入学式をすればいい。
まあクーラーの財源は消費税増税で賄うのが公平だよ

51 :
福島県に来ると、エアコン、扇風機あります。ぜひきてください。
放射線被爆を防ぐためですけどね

52 :
被災地は節電しなくてよい。

53 :
なぜ日本は、暖房は入れるくせに、暑いのは(冷房は)我慢しろ、みたいな風潮なんだ?
日本の夏気候でネクタイなんて無理があるのに
クールビズ導入もだいぶ遅れたし。
まあ暑い中、制服をちゃんとシャツの第一ボタンまで留めている学生を見ると感心するよ。

54 :
暑いから一丁で授業おKにした

55 :
むしろ暖房を失くして冷房だけにして欲しいよな。
寒いのは着込めばなんとかなるけど暑いのはどうにもならん
全裸になれと言うわけにもいかんし死人も出したくない

56 :
学校クーラー禁止なら政治家や公務員も禁止にしなよ。
矛盾してる。

57 :
小さいころから快適な環境に慣れ切ってしまうと、
子供がモヤシみたいな大人になってしまうから。

58 :
今年は冷房を弱めにする地域が多そうですね。
こんな時こそ忍耐を鍛えるチャンス。
こういう時こそ、生徒にしっかり第一ボタンまで留めさせよう。
暑いからこそ、しっかしボタンを留める。
学生のうちからそう教え込むべき。
社会人になったら、「暑いから上着脱ぎますね」
「今外回りしてきて暑かったから、次の家へ訪問する際はネクタイなしで」なんて言えないんだから。

59 :
アホは知らないようだけれど
営業も移動時には上着脱いでネクタイ緩めてるから

60 :
フクシマは、今夏、クーラーや扇風機をつける学校が激増。
もちろん放射線量が多いため。PTAも必死に要望、ようはやる気の問題だな!

61 :
第一ボタンって止めようがとめまいがあまり関係ないよね。心の持ちよう次第。
自分も第一ボタンをはずしたつもりが、ずっとつけていたことに後で気付いたことがある。

62 :
>59
それやってる奴いるけど、俺はやらないな。
だってさ、緩めたり緩めなかったりって面倒じゃん

63 :
学校でも屋上緑化とか壁面緑化とか工夫すればいいのに

64 :
>>62
オマエがやるやらないとかどうでもいい
大半の営業は営業活動より移動時間のほうがずっと長いのだから
普通暑ければ着崩すしタバコ吸ったり飲み物飲んだりしてる

65 :
>>64
移動時間ってことは車の中とかだから冷房ガンガンなのに暑いのか?

66 :
君のいる田舎の営業マンは車が基本なんだろうね

67 :
>>66
「田舎の」って・・・。都会の一部以外じゃ日本全国で車を使うだろうに。

68 :
日本は車社会だ
山手線の内側くらいか、車があんま使われてないのって

69 :
他国と比べるとそこまで車社会じゃないんだけどな。
地域によるから一概には言えないが。

70 :
進学校はついてるね
寄付金で
アホ学校は付いてない、OBが低収入なのと、勉強しても意味が無いから

71 :
教員は、全員の給与からコーヒー代等を徴収して飲んでいるので
これと同じ発想で、
生徒がお金を出し合って、クーラーをつけている学校も多いですよ。
地域にモンペが多く、学級費の未納が多いか?
もしくは単に、保護者が要求していないか?
そのどちらかではなかろうか。

72 :
初期コストだけでなく、ランニングコストも生徒側負担に
なっていないと今年の運用は難しいかも知れませんな。

73 :
>>72
ただし飛行機騒音地域は国負担分で運用だろうけど。

74 :
今日も教室エアコンで快適でした。

75 :
エアコンなんて無粋なもんを付けると、夏場、汗で張り付いたシャツに浮き出る女子学生のブラを堪能出来なくなるから、絶対に駄目、本気出して反対。

76 :
>>75
飛行機騒音頻発で窓すら開けられない地域は?

77 :
>>76
窓を開け、日本の未来を背負う飛行機の騒音を身体で感じながら授業しろ。
貧弱ものめ!
たわけが!
>>75
今の時代、エアコンのない教室(小・中・高)なんてあるのか?

78 :
熊谷市の中学にはありません

79 :
進学校から順にクーラー設置した東京都の判断はえらいと思う。

80 :
>>78
熊谷って熊本県?

81 :
北海道はいらないな、沖縄もじめじめした暑さではないから必要なさそう
エアコン設置して夏休みがなくなって困るのは生徒だけだろ、教師は夏休みもお盆休み以外は学校来て仕事してるんだから
むしろ夏休み分の時間がプラスされて、教える時間に余裕が持ててよさそうだが

82 :
>>77
東京都多摩地区で小中学校冷房普及率100%の市町村は、
横田基地絡みの昭島市・福生市・羽村市の3市だけだそうです。
これ以外の多摩地区の市町村はまだ導入されていない小中学校があるかもしれない。
都立高校の方は現在全校全館冷房完備になった。
>窓を開け、日本の未来を背負う飛行機の騒音を身体で感じながら授業しろ。
>貧弱ものめ! たわけが!
米軍機だったりするし、飛行機離着陸騒音をなめてはいけない。
飛行機離着陸騒音だだ流しの場合、
重要なポイントが騒音でかき消されて伝わらなかったりで授業が成立できなくなるのだから。
>>79
むしろそうでもない、
進学校の国立・立川よりも横田基地絡みで武蔵村山・羽村・拝島の方が導入が先だったりする。
ただし、30年以上前の冷房システムだと教室で温度調節出来ない仕様だったりするよな。
>>80
埼玉県
共学の中学・高校の教室で温度調節出来る学校で
とあるクラスの男子生徒の約半数が暑がりかつ冷房依存症であり、
そのクラスの男の担任教師(教師Aとする)も暑がりかつ冷房依存症であり、
最低設定温度=16度で回すと教師Aが喜ぶので、
毎朝男子生徒が設定してSHRまでにきんきんに冷やすのが日課になりつつあった。
この日はSHR〜2時間目が教師Aの担当だったため、
部屋の冷たさはMAXに達していた。
そして3時間目に>>77のような教師がきたら大変なことになるだろうな。

83 :
省エネでない古いエアコンは買い換えないとな。
どこがそんな金出すんだ?
教室の明かりを消し、10年以上前に設置したエアコンをつけ
節電教育を推進している学校は多いが、
事実上湯水のように電気を使う学校続出。

84 :
>>83
基地関係だったら、国費だろうけど。
一元管理方式だと、建物自体改修が必要では?

85 :
京都市は全部の市立学校に冷房設置したよ。
その代わり夏休みや春休みが減って、授業日は他の自治体より年間約10日ほど多いけど。

86 :
>>85
京都は節電しなくていいんだよ

87 :
>>86
今は関西の方が電力不足が深刻なんだぞ

88 :
教室には扇風機が設置してある。
が!それが一つ壊れた学級で熱中症による早退者が5人でた。
扇風機といえどあなどれんな。

89 :
やれやれ

90 :
私は特別教室以外の教室にエアコンのついた学校に勤めたことがない。
今の時期、自分がしゃべって板書して暑いのと成長期の高校生が発する熱気で本当に倒れそうになる。
その代わりといっちゃなんだけど、夏は服装がかなりどーでもよくなる。身なりなんて構ってられないほどの暑さなのさ。

91 :
>>90
ブラジャー丸出し?

92 :
公立高校でクーラーあるところは、だいたい進学校が多いな。
現役で半分以上国公立に行くような高校。
そういう高校は、やっぱりOBの平均年収はバカ高校OBの
平均年収に比べて高いんだろうなと思う。
関係ないけど、自分は県立バカ工業高校出身だが、同窓会の
会報が来て、よく○○周年記念とかで寄付を募るけど、全然
金が集まらなくて計画がポシャるが、自分のきょうだいが行った
進学高校では、すぐに寄付が集まるらしい。
まあ、歴史が長いとか浅いとかもあるだろうけど。

93 :
15女 guest@ura2

94 :
>>93
IPアドレスが出てますよ

95 :
半ダースくらい犠牲者が出ないとダメだろうな。
信号の無い道路は誰かが轢かれるまで
つけられないみたいなもの。

96 :
>>93
15歳は見ちゃいかんぞお嬢ちゃん

97 :
俺の学校あるぜ
いいだろ

98 :
クーラーなしで暑い中「頭を働かせろ!」なんて
人間の体のことを少しでも知っているなら、口が裂けてもいえないセリフだ

99 :
人間の体を何も知らない脳筋バカばかりが教員になっているんだから仕方ないだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
社会人の教員免許取得への道のり〜通信〜 (634)
教採の年齢制限過ぎた高齢講師、いる? (223)
教師という職業の役割 (667)
コネなしで教師になれる可能性は何%くらい? (135)
福島県の教育事情 その3 (335)
国立大学教育学部(教員養成)不要論2 (611)
--log9.info------------------
▲謎▲おまいら私の謎解けるか?▼謎▼ (853)
★ カンタンな歴史クイズ ★ (280)
和→英→和でクイズ創るスレ (124)
▼▼▼ = 普通のクイズ = ▼▼▼ (172)
パンはパンでも食べられないパンは? (208)
しりとりしながら語ろうぜ(´_ゝ`)(ё) (133)
沖縄にはという湖がある (256)
元素記号クイズでもだすべ〜。 (203)
【珍答】gooにクイズを回答させるスレ【迷答】 (698)
この名前のHPを探せ! (185)
五十音ゲーム (458)
豚が嫌いな野菜は? (212)
クイズの答えでしりとり (456)
デートで使えそうなトリビア (123)
わかったら神 (377)
___________チャットでクイズをヤルゾ ぁ? (128)
--log55.com------------------
【狭山虫の息】ホンダ期間工【寄居ド田舎】
シャープ亀山って?
掲示板 愛知県小牧市
栃木県の製造業界は?
岩手東芝スレPart1
【SUZUKI】スズキ1台目【鈴菌】
マツダで働く正社員 8
セラミックセンサ