1read 100read
2012年4月電子書籍11: 各電子書籍ストアのメリット/デメリット 2ストア目 (201) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【docomo】SH-07c【SHARP】 (791)
電子書籍雑談スレPart17 (558)
【電子書籍新時代】ブクログのパブー2【超簡単】 (342)
【docomo】SH-07c【SHARP】 (791)
au biblio Leaf SP02 part2 (750)
【紀伊國屋】Kinoppy 1冊目【マルチデバイス】 (533)

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 2ストア目


1 :12/03/27 〜 最終レス :12/04/30
このスレでは、各電子書籍ストアのメリット/デメリットを書いて行こうと思います
電子書籍ストアの特性上のメリット/デメリット
出版社の思惑と思われるメリット/デメリット
全部ひっくるめてユーザー視点で書いてもらえると嬉しいです
※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1296877232/

2 :
993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:30:49 ID:X28vuTnT
>そこは小さな画面に応じたオリジナルマンガを供給することから新しいマンガ
残念だけど流行らない。 ストーリーも何もないエロじゃないんだから。
読者がページを捲った時、目にするのはコマだけじゃなくて、ページ全体の
コマ割りも同時に見てるんだよ。
そこで、無意識に時空間を把握しながらコマを詠み進める。また前後のページを
ディレイしながら。 つまり、コマを読みながら全体のコマ構造も実は見ている。
コマ割りは、物語の中に時間と空間を仕切る事だから。
漫画は、全体を見。コマを見。同時に把握でき、時系列が柔軟に把握しやすい。
だから面白いんだよ。これらを読者は言われなくても殆ど無意識に
やってのけてる。漫画というコンテンツはある意味物凄いもんだよ。
その事に気づいてない人が多いと思う。
それらをなくすような物は、一部以外、まぁ流行らないね。

3 :
BD(ヨーロッパ漫画)とか、アメコミなら ありかもとちょっと思った
メビウスとかiPadでよむと、なんか絵的にヨサゲかもw

4 :
アメコミ字が小さいよ
いちいち拡大とかバカでしょ

5 :
数年以内に週間・月間誌はほぼ電子書籍化すると思うわ
かさばるし

6 :
>>4
newiPadなら問題ない

7 :
>>4 260ppiのiPadの話しだろ

8 :
電子書籍ストアのメリット/デメリット
電子書籍は購入したらスグ読める 今読みたいなんて時に大変重宝、
その代わり日付に制限あったり、購入後にHdd保存場所を多少とる位、
例えば電車などで暇で待ち時間余っちゃうなんて時に、ipodやipad、ノートパソコン等のツールで
簡単に読めちゃう、お気に入りにブクマすれば簡単に見れちゃう 用は空いた時間に見れるって特
出版社の思惑と思われるメリット/デメリット
紙媒体での出版物の在庫余っちゃうってデメリットあるけど、
多分メリットは電子ブックなら在庫残らないっていう 必ず完売っていうメリットかなー

9 :
>>2
発想がサラリーマン編者だね。
クリエーターは器に合わせて
才能を開花させる。
新しい器には新しい酒。
今の雑誌だって週刊連載だって
それ以前にはなかった新しいスタイル。
そういうのは時代と共に変化していく。

10 :
メリットないよ

11 :

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:36:30.87 ID:eP4xrPaX
>>274
日本の方ではないような
…電子書籍を勧めるレスにはそういうのが比較的多いような…

12 :
電子書籍始めようと思ったんだが
ttp://www.dmm.com/digital/book/guide/howto_html/=/ch_navi=/
※別のパソコンでの閲覧はできません。
ttp://www.dmm.com/digital/book/guide/faq_html/=/ch_navi=/
bookend形式の商品とWM-DRM形式の動画を除き、動作環境を満たしている他のパソコンでも利用できます。
どっちだよおい

13 :
>>12
なんであえてそこを選んだw

14 :
GALAPAGOSはどうなの?
よくわからないまま何冊か買ったんだけど。

15 :
>>14
シャープ独自企画のXMDF形式の本が唯一まともな速度で動作して読めるがシャープ以外の端末ではフォントをゴシック以外に変更させないというひどい嫌がらせをしているw
漫画の画質は悪い

16 :
オワコンに粘着すんな

17 :
ショップは決算の方法やら取引先のしがらみやらでいろいろあってもいいが
共通リーダーアプリを用意してくれ

18 :
MFラノベコミックでラノベDLしたが解像度たけーな
普通に縦1000超えてるわ
安いし糞画質なのかなと思ったらびっくり
価格は見える情報で置いてあるけど画質とかはDLしてみないとわからないことが多いからなー
そういうのまとめてあるサイトとか無いものか

19 :
>>18
iOS版のMFラノベコミックは、i文庫HDの会社がビュワーを作ってるから、
ビュワーの性能ならトップクラスだと思うよ。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1108/01/news005.html

20 :
しにかけ電死

21 :
>>19
ところがRetinaにいつまでたっても対応しないので困っている

22 :
トップクラスのヴァカ

23 :
>>21
Retine未対応にしては綺麗だな。

24 :
hontoのダウンロード一年制限、なんとかしてくれ。iPhone5出たら、iPhone4sのデータがたくさん消えてしまう。キノッピーを見習え。このままならhontoで買うのはもうやめて、全面的にキノッピーにするぞ。

25 :
hontoのビューアーは好きなんだけどその制限のせいで買わなくなったな

26 :
Kinoppyだってユーザーからの苦情に答えて紀ノ国屋が交渉した結果DL期限も
撤廃されたわけで。
要するにどれだけ情報発信したりユーザの要望を受け付けたりするか、担当の人
のやる気の問題だろうな。
hontoはこの辺りまったくやる気が無さそう。

27 :
ヤフーも1年縛りと無期限があるけど
商品概要を表示させないとわからないようになっている
購入画面でも縛りの情報は表示されないところに悪意を感じる

28 :
どこもかしこもそういう短絡的な儲けに走って
リピーターをみすみす逃す
日本企業はいつからこんなに馬鹿になったのか

29 :
>>26
流石紀伊國屋だな
まだ国内販売高一位の書店チェーンだけのことはある
雑魚とは出版社との交渉力が違う

30 :
オンライン書店「bk1」が「honto」に統合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/18/news108.html

31 :
元々、ダウンロード期限ってのが謎だったんだが。
俺が利用してる電子書籍ストアにはそんなの一切なかったし。

32 :
>>31
最初はみんなあったけどな

33 :
Garapagosが始めたネット書庫サービス。
期限も台数も無制限になって他社より頭一つ抜けたと思うんだけど。ステマ抜きにして。
なんでここまで話題にならないの?

34 :
>>33
やっと他社水準になっただけだろ。
eBookJapanのトランクルームとか5年前から有ったし。

35 :
クラウドで同期する書庫とかDL期限とか回数の制限無しとか他所のサービスで
とっくに実現していたことだから。ぶっちゃげ目新しさ皆無。
台数制限は、まだあるんじゃね? 3台とか。

36 :
iPhoneやiPadなら分かるが、Garapagosって何台も持つんか?

37 :
>>34
ああ
ありえない弱点が解消されて総合的に頭一つ抜けたと言いたかったのさ。
使わずにイメージだけで語られてる部分が多いし。

38 :
>>36
そうそう、こういう勘違いがこの板でさえまかり通ってんの。
国内未発売端末でもフルサービスで問題ないよ。

39 :
iPadで使えないのに頭一つ抜けるとかあり得ないと思うんだが。

40 :
ガラパゴスは何台も持たん、というか、ガラパゴスにせよSony Readerにせよ
家電系の電子書籍ストアって対応プラットフォームが少なすぎ。ガラパゴスに
関して言えばiOSガン無視という時点で結構な潜在的ユーザを失っていると思う。
対応プラットフォームが多いと言えばebjとOSX対応も予告済みのKinoppyかな。
他のストアも最低iOSとAndroidの両方に対応している。
なのにガラパゴスは何年もストアを展開して未だにAndroidだけ。
電子書籍を沢山売ってナンボなのでユーザの多いプラットフォームに積極的に
対応していく書店と、自社端末を売ってナンボの商売が抜けきれない家電屋の
やる気の差だよ。

41 :
え?
Androidのみってストア多くない?
あと、ソニーと違って専用端末向けのサービスじゃないからね。ガラパゴス。

42 :
iPadとAndroidじゃ画面の緻密さが段違いだろ。
低解像度でしか見られないって時点で、他のストアより数段劣っている。

43 :
>>42
え?
retina液晶のこと?
どこのストアもデータの解像度は変わらないじゃん。
新iPadで読むと見づらいってよく聞くけど。

44 :
>>43
たいていの高画質データが売りのストアは縦1200pixとか1500pixで提供してるんだよ。
だからiPadの2048x1536程度無いと、端末側で劣化する。
汚かったのは、Kinoppyみたいに、Retina対応してなかった所の話。
今じゃ対応済みだけど。

45 :
>>44
それはテキストの話?
それとも雑誌とかの画像の話?

46 :
>>42
Reginaって別にAppleが発明した訳じゃないし、本当にその画素数が必要だってことになれば、Android機だって対応するのが山ほど出てくるでしょ。時間の問題だよね。

47 :
>>45
雑誌や漫画は目に見えて改善。
テキストもアンチエイリアスの効果で美しくなった。
これまでは紙の本に劣ってたけど、今のiPadは紙を凌駕してる。

48 :
>>46
そうだね。
だから今の段階でガラパゴスが頭一つ出ているなどということはあり得ないな。

49 :
>>41
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/pla_7.html
Androidまたは専用端末のみの対応。
・楽天Raboo (パナにたぶらかされて始まったクチだからなぁ)
・Sony Reader Store
・ガラパゴス
・LISMO Book Store (au端末かbiblio Leafのみ)
・ソフトバンクブックストア(SB端末のみ)
・ローソン・エルパカBOOKS
エルパカはiOS対応表明しているし、楽天もPC・OSX・iOS・Androidに
対応したkoboという弾も抱えているし、総合ストア系で端末を絞っている
のは家電屋と携帯電話キャリアぐらいなもの。

50 :
まぁつまり
ガラパゴスは専用端末サービスと勘違いしてる人がすごく多いってことと、iOS未対応てことが弱点なんだな。
バカでも使いやすいアプリ構成やTポイント対応なんかはメリットであると。
雑誌の定期購読もできるし。

51 :
それと
電子書籍の利用も考えて端末を選ぶ場合、iPadの3:4画面は選ばないと思うんだけど。
大きさ的にも。
7インチクラスのiOS端末はどうなってんの?

52 :
>>51
見開きで書籍を観るのに、iPad以上に適した端末なんてねえよ。

53 :
>>52
それは雑誌の話?

54 :
>>53
B1サイズは728x1030mm、縦横比的には3:4なんだよ。
だから、雑誌も書籍も読みやすい比率になる。

55 :
>>54
電車読みだと大きすぎない?
俺は8.2インチ端末なんだけど雑誌も小説も読みやすいよ。

56 :
>>55
電車は新幹線以外はiPhone使ってるな。
iPadはリビングや風呂や寝室など自宅で使う事が多い。

57 :
>>51
iPadは重さ的にだけれどもAndroidで主流のワイド液晶はタテヨコ比的に

分かりやすい例ではKinoppyのAndroid版をタブレット横持ちで使えば判る。
見開き表示してなお画面幅をもてあますものだから、余った部分に常時表示の
ボタンアイコンを配している。実に画面の無駄。
Kindle等の読書専用端末が4:3画面を採用しているのに何でAndroidは右も
左もワイド液晶なのか、訳解らん。電子書籍用途云々に関わらずワイド液晶
は嫌いだ。
というわけで自分は4:3で8インチというAndroid端末を使っているわけだが。

58 :
>>55
絶対的な解像度の差が有るからな。
http://i.imgur.com/HP6HG.jpg
1024x768だと雑誌の見開きは字が潰れるが、iPadはすごく見やすい。

59 :
>>57
見開きか。
それだと8インチでも小さすぎるかなぁ。
俺は縦使用固定で雑誌の場合はズームを多用して読んでる。
最もよく使う小説の場合は縦使用でそのままページめくり。
この場合4:3だと表示が半端になるから、やっぱワイド比率が便利。
金ドルは洋書の横書きメインだからあの比率なんじゃないかと思う。
個人的にはワイド比率の7-8インチ縦使用が電子書籍にはベスト。
雑誌では10インチクラスで見開きもありなんだろうけど電車読みだと辛い。スマホもつらい。

60 :
>>59
小説はiPhoneで十分だわ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpu6iBgw.jpg
比率とか関係無いし。

61 :
>>58
なるほど。
その表示のまま全ての文字も読んでるの?
解像度というより単純に大きさ的に俺は辛いかな。
記事の段組み毎にズームして読んでる。
全体を見渡したいときは横にして。
ガラパゴスのアプリでは縦使用のときのズーム位置を保持するから、横にして全体を見た後に縦に戻してもいい感じで読み続けられるのよ。

62 :
>>60
なるほど。
小さすぎない?

63 :
>>59
単ページ表示縦使用固定のSony Readerが4:3なんだけれどもねぇ。
これは海外版と同じ仕様という理由もあるけれども、タテヨコ比の問題で読みにくい
とかいう不満は聞いたことがないなぁ。
文芸書読むのに4:3だと半端でワイドでないと困るというケースが思いつかん。

64 :
>>62
サイズは調節できるが、俺はこのサイズが好きだな。
まあ、好き好きで変えたら良いじゃん。

65 :
>>62
ちなみに、2chはさらに小さなフォントで見ている。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYleikBgw.jpg

66 :
60の画面で左右に非表示領域があることが気になるけど基本的に比率は気にしないでいいってことか。
見開きには4:3が有利ってことね。端末が大きければ。
勉強になった。ありがとう。
動画視聴ではどうなんだって話は板違いなので置いておくw

67 :
んー
ガラパゴスストアから離れる気まんまんだったんだけどネット書庫サービス開始で迷ってたんだよね。
アンドロイドオンリーの俺にはやっぱガラパゴスストアのままでいいのかなぁ。
業界の過渡期の割には結論が早く出過ぎで不安な気もするんだけど。。
ちなみに今のメイン端末はタブレットがxoom2meでスマホはrazerでした。

68 :
>>62
http://i.imgur.com/FyDri.jpg
俺も大きめの方が楽
この位の大きさで読んでる

69 :
>>35
台数制限はまだあるみたい。
同時に3台まで。
端末ごとに登録解除できるから、クラウド書庫サービスと相まって実質的に困ることが無くなった。
閲覧はAndroid端末のみの対応。PCもダメ。
購入や履歴の管理はPCのウェブブラウザでもできるようになった。

70 :
GALAPAGOSの公式Twitterもそれなりにくだけているのね。
Kinoppy_Devと同様にこういうのは良い感じだ。

71 :
Yahooブックストアで購入した作品って
DL期限経過後は
端末壊れたり買い換えたりしたら
もうオフラインでは読めないよね?

72 :
hontoがダウンロード1年制限をいまだに続けていることに憤慨している。
どうやって改善したらいいと思う?

73 :
買わない。
はい解決。

74 :
>>72
アホかい
使わなきゃええやろ

75 :
過去に買った分があるんですよね。もう1年以上たってるし。
今後は買わないことにしたとして、買った分をどうにかしたいんだよね。

76 :
>>75
悩むぐらいならもう一度買え。

77 :
古本屋に売った金でガリガリ君買ったと思って諦めるしかない

78 :
>>75
一体いくら買ったんだよ。
金額次第だが実にくだらん話だ。
見る目ない自分を責めろ。

79 :

結局どこのサービスがいいの?

80 :
>>78
やかましいクソ野郎。

81 :
>>33
シャープ製端末以外ではゴシックフォント固定というひどい嫌がらせをしてるから

82 :
>>79
BookWalkerが今の所は一押しかな。

83 :
>>82
ぷぷぷぷ

84 :
>>83
BookWalkerはカスタム本棚を用意できたりセールを盛んにやってたりと、
他のストアには無いサービスが有るんだよ。

85 :
角川系の一部タイトルが早くリリースされるのは良いけれども、逆に
言えばメリットはそれだけ。
あとリーダーとしての機能も今となっては物足りないと思う。
文字サイズの選択肢少ないし、ページめくりも間抜けスクロールだし、
指定ページへの移動も滅茶苦茶やりにくい(Android版での話だけど)。

86 :
>>85
キャンペーンで色々安くなるのが大きいけどな。
今なんかニャル子がアニメ化記念の250円セールやってて、
トップ5がニャル子で埋まってた。

87 :
刺さるコンテンツが多い人は良いんじゃないのかな。
自分はあまり刺さらないから、他の総合書店系に同じタイトルがあれば
そっちで買っちゃう。

88 :
総合書店以外使う気になれんな
出版社ごとのアプリになるのは日本の電子書籍にとって最悪の事態だろ

89 :
>>86
ステマやり放題w
エンタメ屋のステマがキモすぎて
一般の社会人が寄り付かないわけだ

90 :
GALAPAGOSって母体がシャープでしょ?
ハード撤退で電子書籍も撤退しそうだよな
前科あるし
bookwalkerは角川だけだし
やっぱ今のとこ紀伊國屋じゃね?システム的に一番いいとこ
DRMフリーのXMDF取り込めるのもいい
コミック限定でebookjapanもいい
ヤフーは1年縛りが無くなれば個人的に品揃えも最高なんだが

91 :
>>90
紀伊国屋はRetina対応が一番遅かったし、ビュワーも操作しにくく開発力に不安がある。
システム的にはダメな部類だろう。

92 :
>>91
確かに
肝心な読みやすさという点でもいまいちだね
立ち上がりオッセーし
複数端末での同期のしやすさ、縛りなし、本棚の拡張性など全体的に見て「今のところ」最高という評価はしてるけど

93 :
キノッピーが先日のRetina対応によってトップ。他デバイスとの同期と、何といっても一年制限がないことが長点。
次点は、小説ならhonto、マンガならebookjapan。

94 :
>>93
BookWalkerのような出版社系はそもそも一年期限なんか無かったし、
販促キャンペーンでセールやオマケコンテンツあるので、
電子書籍らしいよさがある。
電子には再販価格維持制度とか無いんだからメリットを享受しないと。

95 :
スグ読める とにかく読めるスグに 其処が利点
本屋まで行く手間省ける 便利快適 部屋にてスグ届く
電子書籍万歳!!

96 :
お外の空気すってこいよ小太り

97 :
総合書店系でもやるところは値引きセールを打つよ。上の方でニャル子さん云々が
出ているけれどもBookLiveでも今セールやっている。
Kinoppyは技術力低いかな? 先日のRetina対応遅れ騒動は公式以外のジョブズ本を
売っていた事にクレームが入ったという総合書店故の政治的地雷を踏んだ感じだし。
結果としてiOS版のストアからは公式以外のジョブズ本が軒並み撤去されてちょっと
騒動になっている。
開発力でいえばむしろBookWalkerの方が不安だ。最近いろいろなところがアプリを
バージョンアップしているのでAndroid版だとBookWalkerは一番進化が遅れている。
設定が殆ど出来ないし、ページめくりもしょぼいし、タブ対応もイマイチ。
トラブル真っ最中のBookLiveのようなガラガラポンをやる必要は無いが、そろそろ
本腰入れて改善して欲しい。

98 :
しません

99 :
>ちょっと騒動になっている。
世間一般は、誰も気にも留めてないw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
E★エブリスタ【コミック】 (276)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (252)
【東芝】BookPlace DB50■01冊目【リーダー】 (252)
【電子化】スキャンサービス報告スレ6【電子書籍】 (408)
【Xperia】Android端末で読書【Desire】 (444)
(´・ω・`)電子書籍?知らんがな(´・ω・`) (140)
--log9.info------------------
【CAVE関連】2ch STG板帰還検討スレ (353)
exception 豆腐1丁 (779)
【namco】 ナムコ総合 【namcot】 (269)
【本家本元】首領蜂・怒首領蜂 Part.13【非大往生】 (163)
STGをやる時レバーとパッドどっちがいいか (168)
虫姫さま 58匹目 (905)
【Xbox360】プロジェクト シルフィード 16 (539)
沙羅曼蛇の怪奇現像について (347)
沙羅曼蛇2 (159)
【PS1】シューティングタイトル【名作】 (750)
サマーカーニバル’92 烈火 (381)
【XBOX360】 バレットソウル -弾魂- Part.5 (226)
セガハードのシューティングを語ろう! Mark1 (793)
空牙+狼牙+骸牙 STAGE2 (813)
婆裟羅について語ろう (155)
高橋名人はアンチCAVE (332)
--log55.com------------------
お前らって戦場ヶ原ひたぎと千石撫子だったらだいたい後者を選ぶよな [489551734]
ユーチューブの動画で、低評価ボタンを一番多く押す国が断トツで日本だった・・・・・・・・・・・・ [702840126]
米アマゾン社長「コミニュケーション最悪 組織が機能してない」日本企業「体育会系 文系 飲み会最高」 [659060378]
勤務中にずっと「ンン…、ンフゥン…」って言ってるおっさんなんなの [471488408]
日暮里・西日暮里の魅力 [541636285]
【嫉妬速報】40歳のおっさん、16歳の女の子と男女交際し女が19歳の時にデキ婚し現在は3人の子供がいるクソ幸せな日々を送る [192334901]
【悲報】TBSさん、アナウンサー採用が女性担当になり露骨にブス採用になり死亡している模様 [502016552]
この美少女声優 富田美憂ちゃんかわ∃じゃない? [303493227]