1read 100read
2012年5月バイク43: 【EC-03】電動バイク総合スレ バッテリ12本目 (699) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
△▼VTR(VTR250) part139▲▽ (698)
【ちば】千葉ライダースレ 127【チバ】 (169)
【立夏】北海道ツーリング総合スレ12−3 (781)
【HONDA】 リード110 (EX) part19 【LEAD】 (232)
【BMW】K1200&K1300総合スレ【横K】 (357)
【SYM】台湾メーカー総合スレ38【PGO・他】 (688)

【EC-03】電動バイク総合スレ バッテリ12本目


1 :11/11/16 〜 最終レス :12/05/17
・電動バイクオーナーのレビューや情報交換
・電動バイクを購入したいが、何に注意したら良い?
など、電動バイク全般に関わる話をするスレです。
■前スレ
【快適】電動バイクサイコー【ガソリン給油不要】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300632008/
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1300632008/
■過去ログ
【10】 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/128

2 :
■代表車種
●ヤマハ 「EC-03(イーシー ゼロ スリー)」(原付1種)
http://www.yamaha-motor.jp/ev/ec-03/
http://www.youtube.com/watch?v=dZ9hDyYU3KU
●ホンダ 「EV-neo」(企業・事業主向けリース販売専用車)
http://www.honda.co.jp/EV-neo/
--------------------
●東京マルイ 「Type-X」
http://scooter.tokyo-marui.co.jp/
●イー・スクーター 「e-scooter」
http://escooter.co.jp/
●ユニオート 「Native」
http://www.electricmotorsport.jp/index.htm

3 :
■過去ログ
【10】 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1280743802/
【09】 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1280961117/
【08】 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1232518680/
【07】 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1210579324/
【06】 http://logsoku.com/thread/hobby11.2ch.net/bike/1184300892/
【05】 http://logsoku.com/thread/hobby9.2ch.net/bike/1164368337/
【04】 http://log.paffy.ac/test/read.cgi/bike/1149850258/
【03】 http://log.paffy.ac/test/read.cgi/b/1131602174/
【02】 http://log.paffy.ac/test/read.cgi/b/1123922873/
【01】 http://log.paffy.ac/test/read.cgi/b/1093359829/
■その他メーカー
※サポート面で大手と異なる部分など注意点は過去ログも参照
●ベクトリックスジャパン 「VX-1」
http://www.vectrix-japan.com/
●エスエイケイ 「スクーテック」他
http://www.yo.rim.or.jp/~unix/sak/s/sale-index.shtml
●エネクスオート 「ER50」
http://www.enexauto.jp/
●テラモーターズ 「SEED」
http://www.terramotors.co.jp/
●プロッツァ 「ミレット」
http://prozza.com/miletto/index.html
※参考 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110708/1036747/

4 :
以上テンプレ
テンプレ>>2修正
●ユニオート 「Native」
http://www.electricmotorsport.jp/index.htm
 ↓
http://www.electricmotorsport.jp/index.html
テンプレ>>1修正
■過去ログ
【10】 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/128
 ↓
【10】 http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1280743802/

5 :
携帯で無理してコピペがおかしくなってますたスマソ

6 :
スレ立て乙ー!

7 :
7kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

8 :
失敗したw
公式p2で見てて全スレが落ちてるのに、似スレが無いので立てたら、すでに立ってたとは
このくらいのスレタイトルの違いでも、公式p2は見つけ出せないんだなあ

9 :
スズキの電動は期待して良いレベル。

10 :
スズキはやる気あるのけ?

11 :
スズキの電動はヤマハより良い感じ。

12 :
>>10
スズキは燃料電池を使った電動バイクを本気で開発中だよ
ヨーロッパの形式認定までとってる
電動バイクの発売は今期予定していたと思ったんだけどどうなんだろうね
昔開発したカセットガス式も面白そうだったけど結局断念しちゃったし
今年の東京モーターショーに出展するみたいだから説明員と話してみるといろいろ聞けると思う
http://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/motorshow/2011/

13 :
電動バイクが普及すると珍走族はどうなりますか?

14 :
>>13
大出力なアンプで大音響を出して走り回るんじゃね?

15 :
>>13
変わらないよ
あいつらの血はガソリンらしいからな

16 :
>>13
ホーンでゴッドファーザーを鳴らすのに必死。

17 :
遅ればせながら新スレ立てありがとうございます。
スズキのe-letsについては先日のEVEXで試乗はできませんでしたがそばで見て、悪くないと思いました。

18 :
ageながら
定格1000W以下ならヴィクーニャのRAPIDOが最速かな?
せめて原二枠内で最高時速70km/hは欲しいorz

19 :
RAPIDOって最高時速65km/hぐらいだっけ?

20 :
速いのが欲しいならこのへんじゃない
http://www.brammo.com/empulse/
アメリカで発売されてるけど
日本には個人輸入しかないのが悲しい

21 :
>>20
別に今すぐという訳ではないんだが原二の更にセカンドバイクとしてEVもいいなぁと思いながら検索してたけど、速度的にあまり実用的じゃないなぁと思って…
後でじっくり見てみる
サンクス

22 :
>>20
Empulse良いなぁ…
しかし$9,000ってこたぁ$=\80-で考えても72万円か…
更に個人輸入ともなればorz
しかも恐らく原二枠外だなぁ

23 :
電動のなにがいいって、音がいい。シュルルルルってさ。

24 :
>>23
俺は燃費だね
圧倒的に安いもんな〜

25 :
モーターの駆動音は激しくかっこいい。
実際に走ると
味わったことのない感覚を味わえる。
タイヤと路面のノイズ
モーター音
後は周囲の音が良く聞こえる。
週末に山や海にでかければ
絶対に感動するぞ。

26 :
12月10日に埼玉で試乗会があるんだってさ
http://scootech.co.jp/
俺は長持ちする二種に乗りたい

27 :
スクーテックジャパンのは首都圏の販売店が少ないのがネックになっているような気がしますね。
他には、アストロジョイを販売しているアストロジャパンもそうですね。

28 :
連続投稿ですいません
今まで試乗したのを簡単にまとめておきます。
VITA
坂道の登りはスムーズだが下りのブレーキが弱くじゃじゃ馬っぽい
プロスタッフ EV-R55
回生ブレーキがついているのでVITAよりスムーズだが値段が高い。
東京マルイ type X
125cc級の大きさだが、取り回しは良く走行もまずまず、値段が安いので割り切れる。
ヤマハ EC-03
軽いので乗るまでは不安だが、トータルバランスに優れている。
未だにこれに勝るのは無い
エネクスオート イーランナー
EC-03に似ているが、タイヤサイズが大きいのでやや硬い。もう少し安いと良いが・・・
ベストはEC-03
割り切るならtype X

29 :
スズキのe-letsはEC-03を超えていたよ。
走行性能と値段もね。

30 :
ecoluって原付のバッテリーを2個外したんだけど上手く元に戻せません
何かコツとかありますか?

31 :
参考までに一つお聞かせ下さい
電動について定格1000W以上は『軽二輪』とありますが、この【軽二輪】は車体サイズと250cc未満という定義であり、つまるところ
ピンクナンバーでも登録可
という事なんでしょうか?
ならばファミリーバイク特約もOK?

32 :
>>31
ピンクナンバーが排気量90〜125ccか800〜1000Wって制限なのでそれ以上が軽二輪なだけ
軽二輪に電動機の条件がある訳じゃないってだけ

33 :
>>32
ファミリーバイク特約不可か
ならば側車を…つけてもピンクナンバーは出来てもファミリーバイク特約は不可だなぁ
その辺の穴つけないかなぁ
とりあえずサンクス

34 :
突っ込まれる前に自分でいうと側車付三輪にピンクナンバーはないらしいなぁ
当然保険屋も数値記してるだろうから諦めるしかないなぁ…

35 :
ちなみに上で聞いたのにはワケがあって『電動スポーツバイク』でググった先のネイティブSのページにそれに近いことが書いてあったんで。。。

36 :
電動バイク+電気代>ガソリンバイク+ガソリン代
何ですか?

37 :
>>13
この前ニュース見たら、歩いてたぞw
>>28
ブレーキはパッドとシュー変えろ。
中華の消しゴムライナーで止まるわけないだろ。

38 :
>>36
バッテリーの充電回数に限度があり高いバッテリーを1〜2年で交換するとガソリン車より若干高くつくという話なんでないかい?

39 :
1回の充電で40km(30km/h)って電動スクーターは、
原付50ccでメーカー発表燃費73km/h(30km/h)で実燃費46kmぐらいだから
6.5割かけで1回の充電実質距離は26kmぐらいと考えればO.K?
それと相当に技術革新がないと125ccの電動スクーターは、
ガソリンスクーターに勝てないと思っていい?

40 :
トランジスタ技術8月号の電動バイク特集によると
(この号は必読レベルの重要情報がたくさんあるのでバックナンバー購入お勧め)
モーターのエネルギー変換効率は約90%と実はかなり高くて
内燃機関が熱損失で変換効率約30%なのに比べて優秀
だが燃料では100倍の開き
リチウムイオン電池1kgあたりに蓄えられるエネルギーは約0.1kWh
ガソリンは1kgあたり12kWh
エネルギー変換効率で相殺しても、まだ20倍の差がある
これほど燃料で差が出るのはガソリンは空気中の空気を利用するから
ガソリンは1kgあたり15kgの空気を使って仕事をする
つまり空気の分だけ燃料タンクの重量を軽量化してる効果がある
一方電池は基本的に内部に貯蔵できる物質が全てなので
ガソリンに比べると遥かに蓄えられるエネルギー量が少ない

41 :
とりあえず、ノメル感動した。

42 :
坂道登らないからなぁ。
電動はだめぽ

43 :
http://www.bj-hashimoto.co.jp/dendo-motors/
ここのバイクなんだが海老名でのったビータってやつは坂で40kでたし平地で60kOver平気で出た。
ガソリン原付の性能に一番近いやつだと思った。
ただ惜しいのはバッテリー外せない事だ。
リチウムに変えたら取り外しできる改造してくれるそうだがそれだとやっぱり値が張るらしい。
電池自体が10万するらしいから・・・。改造費は交渉次第だそうだから材料別1万とか2万とかっぽい。
でもマンション暮らしの人間には電池はずすの必須だよね・・・。マンション暮らしの人はおらんのかな?
あ、あとここのバイクのベルニーってやつの新しいバージョンで公称距離90kのバイクを20万以内で出すらしい。
スピードも60k以上らしいんだけどやっぱりこれも電池外せないとか・・・。
これもリチウム改造で取り外しできるようにしてくれるらしいがみなどう思う?

44 :
あと電動バイクって充電スタンドで充電できないよね。
やっぱり電池取り外しできる奴じゃないとキツくね?
みんなどうやって外出先で充電してるんだろ。

45 :
致命的にダサい。

46 :
>>43
あ、VITAは過去に私が試乗の感想書いたよ。
ベルニーも現行モデル試乗したよ前後にモーターがあるから多少違和感あるけど力があるからよいと思うよ。
この店で扱っている車種なら間違いないと思う。

47 :
http://item.rakuten.co.jp/auc-gwheeldirect/electric-bike-mo-sl/
実はこの電動バイクを買っちゃったんだがスピードが出なくて(´・ω・`)
まぁ平地40k出るかでないか位の性能はあるからぎりぎりなんとかなってるし
距離も実は家から神田明神まで45k位の道のりを走破できてまだ余裕がある
位の電池の持ちがあるから即売っぱらいたくなるほどではないんだけど。
VITA乗ったらうちの子が霞んでみえちまってね・・・。
ただうちの場合どうしても充電するには電池取り外しできなきゃいけないからね。
新型ベルニーの試乗待ちかなと思っている。
60V超えで距離90kオーバー可能なバイクって言ってるから一回の充電で行って
帰れるのはすごいなとおもうんだよね。
改造費込で25前半まで抑えられたらなぁと交渉しているところです。

48 :
>>43
ビータは使い物にならないよ
坂道上がらない。
チョイノリ以下 試乗して吹いた。
原付とか過去に乗ってたことの有る人にはお勧めしませんって言われたよ。

49 :
>>48
ビータでダメなら、現在販売されてるほとんどの電動バイクは使い物にならんだろ。
使い方次第だと思うけどな。

50 :
>>43
俺そのサイトのVX-1ってのに乗ってるわ
かなり調子いい
値段がアレだったが・・

51 :
>>49
実際のところ使い物になんない。
っていうか、坂道上がるとか嘘ついてまで売っても
あとから悪評がすごいことになって逆に良くないよ。
っていうか、海老名のバカ社長は2ちゃんねるで宣伝すんのやめろよ。

52 :
>>51
ぶっちゃけビータ乗ってるけど、自転車で立ちこぎで登れる坂なら普通に登るぞ。
外れひいたんじゃねーの?

53 :
坂道だけの話なら、ヴィクーニャってとこが出してるやつとデンバってとこのやつが登坂能力そこそこある
十万円代じゃ買えんけど

54 :
ガススタで急速充電で一分位で満充電できれば流行る

55 :
そんな時間じゃ電池じゃなくてキャパシタを電源に使っても無理だな

56 :
都心だけでいいからフランスみたいにレンタル普及しないかな

57 :
>>46
母島に住んでますが、新型ヴェルニーが母島でテスト走行しています。
急坂が多く起伏の激しい母島を完走したそうです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=t8Q9luceSs0&sns=em

58 :
これ、走行距離は何キロぐらいなん?

59 :
動画中の走行距離は集落→北港で10km
島内の都道往復完走なら28kmです

60 :
ベルニーに試乗した時、見た目がファミリースクーターなので羊の皮をかぶった狼って言う感じでしたね。
さてImport EV公式ブログの11/29日の電動バイク裏話を見ていたら・・・
買ってしまった人には申し訳ないけど相変わらずひどいですね・・・何を考えているのやら、本当に広めたいなら、品質管理、サービス体制をしっかりすべきですね!

61 :
このヴェルニーって500Wモーターを前後に使っているみたいですけど、
500W+500Wで原付1種なんですか?

62 :
>>57
動画じゃよくわからんが、
ドーナツ状の凸凹とかコンクリの表面に溝が掘られてるような
普通の坂道はあまりないようだな。 緩い坂ばかりじゃね?
これで坂をのぼれますとか言われても・・・

63 :
>>61
モーター消費電力が500W+500Wの1000Wなだけで、定格出力は600Wだから
あくまで定格出力って保障された出力の制限であって、実際出す出力とも無関係だしな

64 :
>>60
裏話のメーカーってたぶん、最大手と思われるお寺ですよねw

65 :
Import EVのHPみたけど、目くそ鼻くそというレベルと言わざるを得ない。
まともなサービス体制も無いバイク通販で売ってるんじゃねーよ。

66 :
80、90年代の空前のバイクブームの後のユーザー離れの原因の一つが
バイク業界のサポートの糞っぷりが上げられるが、電動もその例に漏れずというか
四大メーカーのサポートのレベルにも到底及ばないだろうし、
電動も低性能にあいまって、糞サポートじゃ普及は夢のまた夢だろうな。

67 :
>>65
自賠責の金額も改訂前のまま。
詐欺だねあれw
つか、今の電動は通販してはいけないに同意。
引き上げサービスくらいは自前でひいて、その範囲内でやれよ。

68 :
>>57
10キロ・・・
10キロ走って凄いんだ・・・

69 :
まあ正直なところ、電動スクーターってそんなレベル。
漕がなくていいママチャリの域をでないのよ。
それで十分という需要は多いから、それはそれで構わないんだけど、
そうなると、あまり知識の無いユーザーでもなんとかなるレベルの品質でないといかん。
中国ベースの品物と、売りっぱなしの雨後の竹の子販売店レベルで扱う品物ではないよ。
地元の自転車屋で同じ金出して電動ママチャリ買うほうがいいんでないの?と言わざるを得ない。

70 :
>>62
母島の道路はすべてコンクリート舗装でアスファルト舗装はありません。
前編の1:30の上り坂は15%以上あります。
以前、電気自動車の試乗会を母島で行った際に電動スクーター(車種不明)も持参したそうですが、
坂道が登れず集落から出ることすら出来なかったそうです。

71 :
>>70
父島の方は一周周回で30キロぐらいあるから、もっと走らないからきつい
かも。小笠原はガソリンが異常に高いから、電動のメリットは十分にあると
思うんですがねぇ。いまレギュラー250円ぐらいですか?

72 :
>>71
EC-03は父島の役場で使用していますが、ほとんど平地の集落内でしか見ませんでした。
峠のある夜明け道路では見た覚えが無いです。
ガソリン価格は内地の料金+輸送費100円と考えれば宜しいかと。
ただ、母島ではコンクリート舗装によるタイヤの磨耗が激しいのも悩みのタネですが・・・

73 :
>>70
それが事実かどうかわからんしなぁ。
父島には20年位前に行ったことがあるが、それほどきつい坂はなかったけど、
島のガソリンは高いから、東京電力が原価割れで供給してる電力を使った電動バイクを使うというのは悪い話じゃないね
でも現地じゃ修理不能だろ。 それ考えたらカブとかでもいいんでね?

74 :
っていうか1分30秒あたりの坂が15パーセントなのか、
いがいに15パーセントって緩い坂なのね。
しかし、通過してるだけっていんちきだろ。
そこで坂道発進しなきゃ。 走行1万キロとか走った多少くたびれてる状態で
そういうところを連続して坂道発進できなきゃバイクじゃないでしょ。

75 :
それが唯一の足で、それでガンガン遠出もしたいって人はやっぱガソリンじゃないと無理だよな
通勤通学程度、そんなに遠くない距離買い物に出る、軽い日常の足程度でOKな人は電動でも快適だと思う
自分は後者なんで走行距離も問題なし、登坂性能にも特に不満なし、
電動独特の感覚とか、帰宅したら充電器につないでおけばいいだけっていう毎日なんで非常に楽に感じてる
ガッツリ足にしたい人以外には「有り」だと思う

76 :
>>72
EC-03じゃ気象観測所の方とか山側はちょっと無理っぽいですねぇ。内地+
100円ぐらいは了解しました。まだ相当高いですね。小笠原こそ太陽光とか
風力を活用すると、EVのメリットって出てくるんじゃないでしょうか。あ
とは修理補修する店は欲しいですねぇ。

77 :
スズキのe-Let'sが1月発売らしいです。50V14.2Ahリチウム電池は取り外し
可能で、スペアにもう1個搭載可能。予備電ですね。車体価格を下げるため
の工夫でもあるのかな。30万ぐらいで補助金4万でるんで、意外とリーズ
ナブルですね。ただ1バッテリーで1充電走行30キロっていうのが難かも。

78 :
スズキ、バッテリーを取り外して家庭で充電できる電動スクーター「e-Let's」を新発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2011/1209/index.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/elets/index.html

79 :
パナソニック、スズキの電動スクーターに「電動駆動システム」を供給
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111209-6/jn111209-6.html

80 :
充電4時間で30q、スペア用スペース有りか、39、6900すごい
e-Let'sとWの違いがわからない

81 :
スペアバッテリー付がW、396900−312900=84000円がバッテリー代金なんだ

82 :
>30万ぐらいで補助金4万でるんで、意外とリーズナブルですね。
なら買えよwww

83 :
>>79
スズキの車体にパナソニックの充電器、バッテリー、モーター、コントローラー
ってわけですね。情報ありがとうございます。

84 :
>>80
e-Let'sは補助金4万円、Wは補助金6万円。
スペアバッテリーに補助金2万円が付くってことでしょ。
でも30万円超え、車重72kgはつらい。

85 :
>>84
誤解があるといけないので。ベースになったLet'sバスケットは74キロありま
す。つまり2キロ軽くなってる。価格は5万円プラスですがね。

86 :
重量72キロがツライって・・・

87 :
アメリカで大型クラスの電動の車重が240kg超え、電動になると競技用いじょうの軽量かと思ってた
インホイールのモーターが重いなんて比じゃない、モーターの何倍ものバッテリーの重量のほうがはるかにマイナス・・・
電動の未来が見えなくなってきた

88 :
バッテリーさえ変われば一転するんだけどな
>>40にあるように諸悪の根源はバッテリーの重量辺りの貯蓄エネルギーの少なさ
バッテリーが貧弱すぎてモーターの出力は既にオーバースペックな状態なので
バッテリーさえガソリンより軽量で高効率になれば一気にブレイクできる
逆に言えば、バッテリーに画期的技術革新が起こるまでは、電動バイクは好事家の趣味以外では存在できない
とにかくバッテリー革命、それが起こらない限り何も始まらないし何も事態は改善しない
1にバッテリー、2にバッテリー、34が無くて5にバッテリー、バッテリー問題に尽きる

89 :
車重72kgがつらいっていう感覚はないが
その価格で1充電走行30キロっていうのがちょっとアレだな
その条件なら別のやつ買う

90 :
中華製の価格で約4倍、中華が1年でバッテリーだめでも
よくて4、5年で中華製の新車1台分のバッテリー交換、ほとんど原付車体の買い替え時期は4、5年
メリットがあまり見えなくなってきた、あとは信頼ぐらいなものだな

91 :
>>90
バッテリー革命が起こるまでは、一般人が所有するメリットは何もない
将来への投資を厭わない好事家のごくマニアックな趣味として今は存続してる状態
だからマニアになるか、手を出さないかの二択
これがバッテリー革命が起きれば、低回転ほどトルク高い電動のメリットも活かせる
バッテリー革命が起こる前はスレの勢い2〜3の超マイナースレだが
もしバッテリー革命が起これば新時代の主核になる
自分が好事家と自負するなら値段の割に合わないの承知で手を出してあれこれ珍改造して
メーカーに情報を提供して「電動バイクの世界はわしが育てた」感を味わえばいい
そうでないならバッテリー革命のニュースが報道されるまでそっとこのスレを閉じればいい
今は氷河期、そのうち来る春を信じて、歴史を作った裏方になる名も無き人間だけが集まるスレ

92 :
ホンダの選択はただしい。完全に企業狙い、郵便、新聞配達だけでも2、30万台ぐらい?
買い替えだけでも将来年間1、2万台。エコが後押ししてくれるし

93 :
>>90
初期モデルはこんなもんだろ。
>>91
原付おばちゃんライダーのかなりの数が一日数キロのチョイノリ軍団。
こいつらなら今の10万級ので十分いける。
それどころか、最近の環境原付はこの乗り方したら1000キロでオイルが水だらけになり、エンジン壊れすぎ。
>>92
新聞は早朝の無音走行がものすごいメリット。
あれ、クレームくるらしいから。
うちの周辺なんて自転車で配ってる。

94 :
>>90
一般人がって何の原理主義だよw
使い道が合ってりゃいいだけだろ。
>>92
客は選んだほうがいいね。
>>93
無音なんてちっともメリットじゃない。
そもそも新聞屋はバイクなんて使わずに済むならそうしたい。
チャリのほうが経費がかからないし、バイクは事故を必ず起こす。
そしてたいがい被害者は地域住民なので、単に賠償とかの問題じゃ済まんのよ。

95 :
バッテリーだと重量の問題があるから、燃料電池を待たないといけないのかなあ。
冬の寒い朝でも暖機運転無しですぐ発進できる電動バイクは魅力なんだけどな。

96 :
>>95
燃料電池の低価格化は時間がかかるから
シリーズプラグインハイブリッドをまず期待したい所
発電専用なら2stの復活でもできないかねえ
もしくは灯油燃料可変圧縮ディーゼルエンジンとか
ロビンエンジンとかの汎用エンジンしかないが発電専用なら使えるだろう
いやまあインドの強引にバイクに積んだのを輸入してた所もあったが

97 :
電気自動車のスレもそうだけど、あらゆるネガティブ要素を持ちだして
やっぱりガソリンのほうが優秀だっていう結論を出したがる奴ばかり

98 :
>>94
>>チャリのほうが経費がかからないし、バイクは事故を必ず起こす。
少子高齢化な上に、薄給で若い配達員が集まらんのよ。
チャリだって事故を起こすでしょ。チャリの任意保険入ってると思う?

99 :
馬鹿は何乗っても事故る

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一緒に走りたくないライダーを挙げるスレ8 (870)
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ33 (390)
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 26振り【カタナ】 (925)
- ホンダ・スーパーカブ50 -part129- (571)
【全国】DSラフロNAP'SライコRW etc【用品店】56店舗目 (755)
【通勤快速】アドレスV125S 17代目【下駄】 (253)
--log9.info------------------
「健康優良児表彰」って聞いた事無い? (108)
【駄洒落版なら】なぞかけ問答【なさいませ】5問目 (708)
駄洒落を真面目に評価するスレ (829)
全米が笑う駄洒落を考えるスレ (214)
アニメで駄洒落 (583)
ネコが寝転んだ (781)
駄洒落でことわざ2 (709)
面白くはないが、上手な洒落 (536)
ことわざ (149)
駄洒落板の名無しを決めるスレ (275)
魚名ダジャレ板から来ました (355)
上から読んでも下から読んでも同じ言葉 (897)
【17th】おまえら音楽で馬太シ西シ茖を言ってください【LP学園】 (487)
本棚におくのは本だな (117)
アルミ缶の上にミカンなんて置くわけねーだろwwwwwwwwwww (119)
【同じ言葉を】こんなことってあるんだね【繰り返せ】 (302)
--log55.com------------------
◆★プロ機材ドットコム★◆
【速報】Canon EOS 80D
canon キヤノンの次の新機種は何か part1
デジカメ板で語るスマホカメラ
360度カメラ総合
【α】 SONY α99 / α99II part35
Nikon スピードライトについて語れ 10 D-TTL i-TTL
(((( 世界の写真家蜷川実花とデジタル,CONTAX ))))