1read 100read
2012年5月バイク4: 【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 155台目 (816) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【キュセロ】セロー225 9台目【ブロンコ】 (614)
【HONDA】NC700S/X Part21【MT & DCT】 (339)
【グローブ】バイク装備小物スレ23【ブーツ】 (843)
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400/ZX-14☆49回転 (875)
ホンダが萌えアニメに参戦 「わんおふ」 (684)
XJR1200 and XJR1300 32代目 (262)

【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 155台目


1 :12/04/30 〜 最終レス :12/05/17
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
中身が違うとか別物なんて言ってもやっぱり見た目は教習車。
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!
便利リンクは>>2-10あたりに
CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/
ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CB400SB/
CB400SFカスタマイズのページ:http://www.honda.co.jp/bike-customize/cb400/
CB400SFの歴史(左下あたり):http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/t_index7.html
※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 154台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333204599/

2 :
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
  (NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
  など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。
Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1〜5速 6300〜6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html
Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。
Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
  NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
  NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
  対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。
★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12  NC39対策前 31600-MV4-000
    対策後 31600-MV4-010

3 :
Q:ホーネットと迷ってるんですけど、維持費(車検代など)が気になります。
A:ホーネットは車検がかからないけど、実は結構維持費がかかる。
  (リアタイヤが太いので燃費&タイヤ代が高いので大差ないでしょう)
  車検とか気にせず乗りたいほうに乗りましょう。
  どうしても気になるなら初心者質問スレや購入相談スレで聞いてみて下さい。
Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
  19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。
Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
  ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
  車体を前後に動かしたり半クラにすると入ります。
  完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
  車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。
Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。(ちなみに教習車はNC31ベースでNC39外装、常に2バルブ、38psです)
Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはずです。落ちてたら立てましょうw
Q:オーナーズクラブはありませんか?
A:CB400SFのオーナーズクラブとしては,下記の団体が有名です。
  http://www.s-force.jp/

4 :
────(現時点で対窃盗団装備として、効果のあると思われる防犯方法)────
1:バイクカバー:必須アイテム、まずは車種を特定させない。めくられないようにカバーにも施錠を。
 エキパイに張り付いて溶けるのを防ぐため、耐火性のものがおすすめ。
2:強度がそれなりに証明されているロック(キタコHD or BMシリーズ,ちょこ・かてーな、その他有名メーカ)
 この中でも上位クラスのモノを複数使って地球ロック。
●鎖 形 状:費用対効果に優れ、どこにでも設置可能。破壊道具を使い易い。選択肢が豊富。
●多関節形状:形状的に設置しにくいが若干破壊しにくく、強度的にやや優れる。選択肢は少ない。
●ディスクロック:地球ロック後、ロックを追加したい場合の選択肢として。ディスク破壊でロックを外された記録あり。
●ワイヤー・U字:値段に関係無くバイク用ロックとして意味無し。無いよりマシだが盗難対策にはならない。
3:地球ロックは専用アンカーの様な強度の特に高い物か、電柱標識以外は破断可能
 もしくはカーポートの柱や、破壊したら大変な事になる物にロックする事(自己責任でガス管等に‥)
ABS仕様は、対応ブレーキホースがありません(CB1300ABS)を含む
対応できるショップもまだ非常に少ないです
急な飛び出しやパニックブレーキには非常に有効ですが
アップハンなどにはまだ対応品がありません
質問の際は、
>>1のまとめWIKI、過去スレ、テンプレ等を、
よく読んでから質問しましょう。
またGoogle等で検索することで解決することもあるので、
自分でもできる限り調べましょう。
それではルールを守って楽しいCBライフを。

5 :
>>1

6 :
前スレ1000買えよwwww

7 :
いちもつ

8 :
>>1おつ
前スレ1000はモリワキのフルエキ買えよw

9 :
>>1


10 :
全スレのSBカウル全損の人見て車両保険入りたくなったけど
そもそも俺のNC31ちゃん年式が古すぎて全損レベルになったら買い換えたほうがマシなんだよな・・・
保険がちゃんと効くのかすら怪しいわ

11 :
>>10
車両保険って評価額までしか出ないから、古い車両は微妙。
保険で言う評価額ってだいぶ低めだし、NC31だといくらになるんだろ。
それ以前にバイクの車両保険ってほとんど無いから、掛け金高そう。

12 :
>>11
そそ
以前どっかのブログで事故って車両の修理代でたけど全然足りねーぞ糞って言ってる人がいたし
事故んないように気をつけるしかねーな

13 :
某オークションでスモークウインカーレンズ買ったんだけど、元々オレンジレンズのNC42ってバルブも変えなきゃいけないんだっけ?
オートバックスとかにバルブだけあるもんなのかな?

14 :
SFかSBで迷い中
SFってかネイキッドが高速が辛いって良く聞くからSBにしようと思ってるけどどうかな?
SBもかっこいいんだけどネイキッドのデザインも捨てがたい・・・

15 :
高速よく使うならSB、街乗りメインならSFで十分。

16 :
>>14
高速が辛いとか何km/hだしてどの位の距離走る気なの?
100km/h前後なら気持ちいい位だよ。
そんなの気にしてたら相当数のネイキッド系全否定だわ。
比較して楽って程度。数百キロ一気に走るなら差は出るだろうなって位。
俺はカウルの小物入れ便利そうって思う位であまり優位性を感じない。転けたら金掛かるし。重く感じる。
1300だとツアラー要素が加わるから別の魅力に感じるけど、400だと軽快さを味わって欲しい。

17 :
>>16
おお!そうですか!
>俺はカウルの小物入れ便利そうって思う位であまり優位性を感じない。転けたら金掛かるし。重く感じる。
ここが俺と思ってたことと同じだw
そうかぁ、気持ち良いくらいならSFにしようかな・・・
雨とかも心配だけど、雨の日なんか怖いし危ないから乗らないと思うから・・・

18 :
ボルドールは夜の峠走ると右にハンドル切っとるのにライト真っ直ぐ向いてるから恐い

19 :
>>17
雨に遭遇しまくりの自分からアドバイス。
雨に濡れても雨を抜ければネイキッドだと車体に風とおるし車体もウェアも乾くよ。
これからの季節はそんな感じ。
と言っても帰宅後はチェーンのメンテはやるべし。
逆に冬は濡れると厳しい(SBだろうがフルカウルだろうが寒いけど)から冬のアパレル関係はケチらない方がいいね。

20 :
>>18
あるあるw
夜の峠は怖い。
スーパーフォアとボルドールは大差はないからカッコいいと感じたのを買うといいと思うよ。

21 :
>>17
SFにビキニカウル付けた格好は想定してある?
SF買ったものの、カウルが欲しくなってビキニカウルを付ける人は結構いるし、
その上、最初からSBにしておけば良かったとここで愚痴る人も結構いるから。

22 :
>>19
そうなんですね!
メンテは怠らないようしますw
>>21
ビキニカウルは一回考えましたけど、無い方が自分は好きかもしれません・・・
そこがSBとの最大の悩みかもw
とりあえず7月購入予定です(免許は先月取ったばっかりです)

23 :
>>17
100km/h位だったら最初は誰でも気持ち良いと思うだろうけど、
だんだん疲れて来るから、ずっと気持ち良いと感じられるかは個人差あるよ。

24 :
まあ高速道路の敵は眠気と風だよな
SBだけど伊勢湾岸道の突風は3回死ぬかと思ったわ
大型の方が安定していいのかな?

25 :
よく出るSFのヘッドライトだったら先を照らせるってのはバンクさせない低速以下だよね
SFでバンクさせてハンドル切ると進行方向に多少向いたとしても下向くからあまり変わらないと思うんだけど
あと4キロしか車重変わらんのに軽快もクソもないと思う
むしろハンドル自体は軽いし

26 :
>>23
それは間違いないね。慣れも必要。
だから差はあるにはある。
数百キロ走るような大移動なら大型だね。
九州から大阪まで突っ走った事がなんどかあるけど、休憩挟みながら行ったから疲れはなかったな。
でも、大型の乗っちゃうとその楽さはダンチ。そう言う意味でCB1300SBは便利なんだけどCB1300はSFでもかなり重い。
だから自分は400だと軽快さ重視なのよね。

27 :
>>25
四キロもあるのか。
そしてこけたらバカ請求だろ?
イラネ。

28 :
そろそろフロントタイヤを変えた方がいいと言われた。
リアタイアは平気らしい。
でも変えるならば両方一緒がいいのかな?
また、ドリームでやるよりナップスとかの方が安いのかな?

29 :
>>17
オレが長距離を走る場合、ハンドルにマウントしたナビを多用するんだけど、
SBの場合80km/h以上出していれば夏のゲリラ豪雨でもカウルのおかげで濡れなかったよ。
市街地走ってて降り出したときはポケットに入れたジップロックかぶせて使ってた。
SBでもノーマルスクリーンだと肩あたりに当たる風で疲れてくるんだけども
交換用スクリーンがいろいろ選べるのもメリットかな。

30 :
>>29
なるほどなるほど。
やっぱ悩むなぁ。レンタルバイクで一回SB乗ってみるのもありかな?

31 :
          /^)      /^)      /^)
    ♪    ./ /_,∧    / /_,∧    ./ /_,∧
        / /・ω・)  / /・ω・)  / /・ω・)  
        /    /o  /    /o  /    /o
       ./    〈   ./    〈   ./    〈
       し' ̄(_) . し' ̄(_) . し' ̄(_)

32 :
SBのライトが四角目だから気に入らないが、全体のフォルムはSB
のほうが、SF+ビキニカウルよりかっこいいかもね。
まあ、高速乗るときスクリーンは必需品かもしれない。あるとない
とでは高速安定性、体力保持でかなり違う。

33 :
前スレでPOSHのLEDウインカーコンバージョンキットつけた人いたけど、
太陽照った時の見え方とかどうかな?
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2012/04/posh011.jpg

34 :
>>15が答え出してるじゃん

35 :
>>28
同じ種類のを履かせるんだったら前だけ交換でもいいと思う
値段に関しては何とも言えないです

36 :
>>28
交換した方がいいと言われたなら交換するに越したことは無いが
俺だったらそのままリアがダメになるまでフロントも使う。
でも車検が近いならどうしようもない。交換しないとパスできないから。

37 :
今Revoに乗ってます。
今度、大型の免許を取りに行くんですが、やっぱり400ccとは全然違うものですか?
これを練習しておくといいよっていうものがあったら、大型持っている人教えてください。

38 :
>>37
特に練習して行かんでも問題なく免許は取れると思うよ。そのための教習所だからな。
しいて言えば、普段から極低速でフラつかないよう心掛けて乗ってればいいよ。
あとはいつの間にか変な癖がついてないか確認しとけ。停車時に必ず右足を出してしまうとかね

39 :
>>28
自分なら前後セットで換える。
個人的に溝の残りより、ゴムの劣化具合が前後で違う方が嫌だな。

40 :
>>25
SBはライトを四角くするために上下が切られているから、バンクさせた時に違いが出るよ。
照らして欲しいちょっと先が見えない。
フレームマウトかどうかとは関係無いけど。

41 :
>>14
つビキニカウル

42 :
SBはハンドルを曲げても曲げたほうを照らしてくれない。
これSBとSFの大きな違い。
だが所詮はバイクの照射範囲。
闇の中のタイトなカーブの峠を走ると先が全く見えないのはどっちも同じだった。

43 :
>>42
なに、ちょっとかっこつけて言ってるんだwww

44 :
SFとSBは
ミラーの違いが大きくね?
視線の移動が少ない分SBのカウルマウントのが
俺的には合ってる

45 :
>>32
そう。ライトが凄いダサい。
折角カウルついてるのにあの手抜きっぷり。

46 :
丸目二灯がお好みですか?

47 :
>>46
ボルドールのライトは俺も気に入らないわ。
ホンダ車は丸目二灯多いからそれも微妙。
NSRみたいにレーサーレプリカの一応ライト付いてますから公道OK!みたいなやっつけ気味なデザインとはまた違うんだよね。
カウルつけてライトまでカッコよくしたら高くなるからっていう安っぽさが酷い。

48 :
国内のCBはあえて古典的なスタイルにしてるんだから、ボルのライトは今みたいな角目か丸目1灯しか似合わないと思うけどな。
VFRやCBRみたいな感じにしても微妙だと思う。

49 :
チェーン音かしらんが
走ってるとシャーシャーシャーシャーうるせぇw
ちなみにチェーンは14000km走行の片伸びしまくり
交換時期のメモリにぴったりぐらい
スプロケとチェーン変えたらちょっとは静かになるかなぁ

50 :
冬季期間はディーラー預かりで今日やっと取りにいけた!@北海道
嬉しくてたまらん

51 :
SBの指示器(SFも同じだったかな)
立ちゴケしてレンズがついているパーツがぐらつくんだけどこれって分解できます?
付け根のゴムっぽいところはぐらぐらしないんだけど。
そこから先がぐらつく感じ。
最初から一体で販売されて分解できないなら買い換えようかな。

52 :
>>49
速急に変えるべし

53 :
>>47
同意
横から、後ろから、斜め後ろからとかはかっこいいんだけど正面から見るとなあ・・・・
公式のページにも正面からの画像あるけどあれかっこわるいよね
http://www.honda.co.jp/CB400SF/photo/04/index.html

54 :
SBはメーターとか独自に作るよりそういうのを共有して外見に力いれて欲しかったよ。

55 :
カウルマウントミラーは嫌いだ
sbレンタルして2日間乗り回したけど自分の肩で後ろが見にくかった
結局SF買った
シンプルで良いです

56 :
>>53
ほんとだダサい…
昔のマジェスティみたいで糞だな。

57 :
ここまでSFさんのステマ

58 :
サスを純正からオーリンズに変えたいなと思ってるんだが
乗り心地とか結構変わる?

59 :
>>57
NC700S、Xとかインテグラのステマじゃねーのかな、いまやw
もう、大型免許持ってる人間はSFを値段的に買わないと思う。

60 :
CBのデザイン自体大きく変わって無いんだから
ボルドールはオーソドックスな角目になるさw

61 :
>>51
SFだけどそれなった事あるわ。
根本から交換で4kちょっとだったかな。

62 :
>>58
それはあなたのセッティング能力次第!

63 :
>>58
オーリンズ買う前に大型二輪免許が先だよな

64 :
>>55
>自分の肩で後ろが見にくかった
ステーの調整ミスだろ。
>>59
NC700Xだっけ?デュアルパーパス風のヤツを2りんかんの駐輪場で初めて見た。
見た目はちゃちい訳ではないけど安っぽい。やっぱり質感は値段なりだと思ったよ。

65 :
>>37
教習車がCB750ならそんな違和感ない。
400に較べて各動作が全部大きく感じる。
普通に教習所かようなら別に練習イラン。
試験場行くなら低常円と8の字ひたすら練習するがよろし。
>>58
うーん、そこまでCBにこだわらなくていいとおもう。
ノーマルのサスも十分いい代物です。(ちゃんと整備されている前提)
あえて盆栽覚悟ならいいとは思うけど、普通の人ならバイク買い替えたほうが幸せ。
>>59
NC700乗ったが、悪くない。
ただCBと方向性が違うからなんとも・・・。
あえて言うならクラッチ、ブレーキ、シフトは残念ながらCBの方が質がいい。
ただあの荷物入れはハンパなく便利。

66 :
>>62 セッティングって店の人してくれるんじゃないの?ド素人だから分からないス
>>63 今度CB400を買うついでにサスも変えようと思ったんだケド、大型かあ…身長162
   pしかないんで大型はちょっと…
>>65 十分良いんですか!!?ちょっと知り合いの前で見栄張ってみようかなと
   思ったんだけど買い替えたほうが幸せって相当ですねww

67 :
>>53
大昔からある丸ライトの方が新鮮に見える不思議…

68 :
>>66
オーリンズ値段見たの?
気分で変えられるほど安く無いと思うが…
見栄張るなら
ヘルメットやウェア等の装備品に回した方が
幸せ度大きいと思う

69 :
本日免許取得&納車
下手くそたけど、末永くよろしくなRevoちゃん

70 :
俺はあと十日で納車だ…こんなゴールデンウイークが憎いのは生まれて初めて
陸運やってないんだよな…

71 :
サス変えてセッティングか
それは永遠に抜け出せないセッティングループ地獄にハマるぞ。
で、結局初期設定に戻ってるというw

72 :
>>70
俺は年末だったから気持ちはよーーーーくわかる

73 :
>>68 一を貯金はしてます。ネット見た限りではオーリンズ16、7万ですよね?
   ヘルメットも4万円ほどの気に入った柄があったのでそれを買おうと思ってます。
   バイクは週1、2日しか乗らないので服、ズボンも、手袋?も1着ですが5万円ぐらいで全部
   揃えれるかなぁ〜?と考えてます(予想で)

74 :
>>73
いいなー金があるって・・・
俺なんて未だにモリワキのフルエキ買えないよorz

75 :
>>73
とりあえずノーマルでしばらく乗ってから交換を考えた方が違いがわかって幸せになれると思うw

76 :
>>66
サスセッティングは自分でやらなきゃ出ないよ
と言ってもプチツー、ロンツー、サーキット、峠、街乗りなどいろんな場面でセッティング違うからかなり時間かかるし夏と冬でも乗り味変わる。
いいサス入れてもセッティングしないなら純正サスでオケ!と俺は思う。
オーリンズ=高性能とは限らない

77 :
>>73
残念だが計算間違ってる
冬用夏用春秋用で上着が3着
同上でズボン
グローブも冬用と夏用の2個は欲しい
ブーツもバイク用の方が望ましい
特売や在庫整理セールなら一シーズン5万で揃うがサイズや柄等が選べんし
普通にまともそうなの買うなら5万じゃ多分足出る
上着2万ズボン1.5万グローブ0.8万ブーツ1.8万
が春秋用の自分の装備の値段

78 :
どんだけ金かけてんだよ

79 :
メット一つで5万円〜♪

80 :
立ちゴケで予定外の出費

81 :
>>77
まだ雨の備えが抜けてる。
雨の日は乗らないつもりでも、出先で予想外に降られるのは良くある。
出来れば奮発してゴアで揃えちゃえば、雨でも割と快適。

82 :
>>73
もう少し待てばS36PR1C1Lが出るよ

83 :
プロテクターも一通り揃えた方が良いな。
事故は何時起きるか分からないから、こっちは優先で。
バックとかも欲しくなるし、さらには盗難対策用品も必要。
と、まぁ乗り出したらあれやこれやと欲しくなるから、出来るだけ予算は残しておくことをお勧め。
>>73

84 :
>>37
CB400SFスぺ3からCB1300SBに乗り換えた者です。
一発試験で受けるのか、教習所に通うのか不明ですが、
いずれにしても、ローギア、アクセル開度固定、半クラッチ、リアブレーキを使いながら、
低速でふらつかない基本的な練習が効果的かな。
低速バランスについては、特に車重がありトルクが強い大型は、耳が痛くなるほど指導されます。
クランクの出入り口、左折の膨らみについても指導が厳しかった。バイクを倒しこんで曲がるなとw
倒しこむ癖がついてたからね。
アイドリング走行も指摘されます。
トルクがある分アイドリング走行しがちですが、アイドリング走行はバランスを崩しやすいことから、
アクセルオン走行を指導されました。アイドリング発進は教わりますが、体験的に教わるだけで、
教習中にアイドリング発進をやるとチェックされますね。アクセル回せと。
CB750SFが教習車だとしたら、重心が意外に高いです。
恥ずかしながら、一度だけですが、クランクの出口で転倒しましたw
頑張ってね。

85 :
オーリンズだと、カロッツェリア推奨が車検毎のオーバホール。
下手すると毎年推奨と言われる。
サスペンションは元々そういった手入れが必要な部品で、純正
も同じ。純正をオーバホールして違いが判るぐらいでないと、
宝の持ち腐れだよ。
>>73
2年毎に車検。ヘルメットはせいせい4年で買換えだぜ。
バイクは趣味の乗り物だとつくづく感じる。
>>83の言うとおり、ほどほどにね。

86 :
大型取得が難しかった時代でもあるまいに、
SFにオーリンズとか無駄
もっと基本的なとこに金かけろよ

87 :
>>86
盆栽に「ムダ」とか「基本的なとこに金かけろ」とか言うこと
自体変だろw
金の使い方はホント人それぞれなんだからw

88 :
中には使っても使い切れないくらい金持ちもいるだろうからな
俺は違うけど

89 :
趣味は無駄の塊だから自由だな。
まあ、おれなら次のバイクに買い替える資金に回すけど。

90 :
見栄を張れるかって話なんだから、無駄とか性能っていってるやつはバカか?

91 :
センターアップに箱付けたいんだけど、普通に付けたら危ないかな?

92 :
>>73
俺も最初、通勤メインだからドノーマルでいいやって感じで
SBにグリップヒーター以外のオプションは何もつけてなかったが
今はHIDと可変スクリーンを追加した位だな。
正直、サーキットとかでヒザ擦る位、ガチガチに走りこむような人でもない限り
サスは純正でもいいと思うぜ。
高速乗りロングツーする程度だったら、細かい調整は必要ないし。
暫く走ってみて、本当に必要かなと思うものは、後付けでも良いと思うのよ。
どっちかと言うと、皆が言うようにジャケット等の
自分自身の装備を充実させたほうが良い。
どうせジャケ買うなら、ちょっと値は張るが
プロテクターフル装備の奴にした方が良い。
事故起きた時、身を守ってくれるのはバイクじゃなく、装備品だからね。

93 :
いや必要だから付けるんじゃないだろ?
格好良いから交換するに決まってんじゃんw

94 :
>>93
見た目カッコイイから〜って言うんだったら
先にマフラーじゃね?
サスなんて言われない限り、案外気がつかないが
マフラーは音が違うから、注目してくれるし
遠目でもパッと見で気づきやすいだろ。

95 :
スプリングを黄色く塗ってれば気分はオーリンズ

96 :
>>90
それは見栄じゃない自己満足
わからんヤツはそんなパーツごとき目が行かないし、わかってるヤツには高い部品ポン付けしてるけどバカか?と思われるだけ
世の中自己満足ばかりだけどな
自分のバイクも含めて

97 :
完璧な自己満の世界
俺のはショーワの黄巻きなんだが
こっちが恥ずかしくなるようなテンションでオーリンズっすか!!!
って近づいてくる人もいたし
前オーリンズつけてるバイクみてアレ15万ぐらいするらしいよ〜
っていってもバイクが好きな友達すらふ〜ん
女の子なんて携帯ポチポチ

98 :
湾岸Zいいお

99 :
見栄とか言うなら大型でしょ。いまどきSFが何したって
「へーそれで?」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【シングル】SRXを語るその34【250,400,600】 (550)
【救助隊】バイク板SOS!63【出動汁!】 (518)
【2012】MotoGP総合 242周目【ポルトガル】 (935)
ucc缶コーヒーのおまけバイクが3/5から!! (826)
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 155台目 (816)
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP30【TRX】 (795)
--log9.info------------------
【DSiウェア】プチコンBASICマガジンvol.10【mkII】 (165)
【PSP】僕は友達が少ない part3 (866)
【パワポケ】パワプロクンポケット総合143 (399)
【DS】★遊戯王 総合スレ163★【任天堂版】 (667)
【PSP】ロード オブ アルカナ ナナメ392°【LoA】 (217)
あつまれ!パワプロクンのDS甲子園 (714)
★ 伝説のスタフィー総合スレ 2 ★ (633)
【PSVITA】FIFA総合スレ Part3【PSP】 (476)
【PSV】真かまいたちの夜〜11人目の訪問者 6週目 (212)
【PSVITA・3DS】レイマンオリジン総合スレ part.1 (574)
【PSVITA】ULTIMATE MARVEL VS.CAPCOM3★part2 (689)
【MH3G】開発は反省しろ Part30 【葬式・愚痴】 (521)
【PSVITA】GRAVITY DAZE(グラビティデイズ) part39 (233)
【PSP】ナノダイバー 3ダイブ目 (854)
PSPでバイオハザード (631)
シェルノサージュ被害者の会 (700)
--log55.com------------------
【エコロジー】家電量販店もマイバッグで買い物!?ヤマダ電機が「レジ袋」有料化、特大で10円 [記憶たどり。★]
【米国】NY州「容疑者の首絞め禁止」法成立 黒人男性の死亡事件を受け  [ばーど★]
【Antifa】6/12日午後、アンティファが渋谷を爆破予告「失敗なら官憲へ刃傷に及ぶ」全米揺るがす抗議デモ、日本に波及か【暴動事件】★5 [ジェット★]
【N国】#丸山 「蓮舫議員はオンプレ環境や物理的にも自国内サーバーですらなくてもよいとかいう趣旨? 次は個人情報管理的に問題ですが [Toy Soldiers★]
【のりもの】コロナで追い風、電動キックボード。シェアリング事業へ向け、今秋、公道での実証実験を目指す [記憶たどり。★]
納豆がコロナ感染後の悪化を防ぐ可能性、オランダでビタミンKの欠乏と症状悪化の関連性を発見…欧州では納豆を紹介するサイト等が増加★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【宇宙】今日6月13日は、「はやぶさ」地球帰還から10周年 [記憶たどり。★]
【積み木ルーム】内部K職員を異動させた山口県田布施町の町長宛に脅迫電話「夜道は気をつけろ」「ピストルの弾がある」 [記憶たどり。★]