1read 100read
2012年5月大学受験サロン391: 東京薬科明治薬科星薬科昭和薬科 part7 (863) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東大行って何が良いんだよ (105)
底辺高2が東北大工学部目指す。 (180)
中卒偏差値20代高認から独学で一橋慶應受かりました (120)
わんこら式スレ2 (490)
部活が終わる7月までに基礎を終わらせないとヤバい (156)
短時間でできるものすごい暗記法を考えた (678)

東京薬科明治薬科星薬科昭和薬科 part7


1 :10/06/06 〜 最終レス :12/05/08
■薬学部伝統校 **********************************
●私立 (関東)
東京薬科大学/1888年(明治19年)私立薬学校
明治薬科大学/1902年(明治35年)東京薬学専門学校
星 薬 科 大 学/1911年(明治44年)星製薬株式会社大崎工場教育部門
昭和薬科大学/1930年(昭和5年)昭和女子薬学専門学校
都内の4薬科大学について
前スレ
東京薬科明治薬科星薬科昭和薬科 part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243170724/

2 :
丸美屋

3 :
東京薬科薬学部のAOの基礎力確認試験って化学なの?
てか推薦の傾向知りたいんだが…

4 :
人いねー

5 :
ここ数年で薬学部スレ廃れまくったからなあ
国公立でも買い損だもんな

6 :
dさd

7 :
東京薬科はDQNです。 まじくそです。

8 :
  ___
 [・-・]> ドウモスミマセン
 |[_]  
  _| |_

9 :
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

10 :
投薬とめいやくどっちがいいっすか? めいやくけって投薬いった俺は馬鹿っすか?

11 :
過疎age
>>10
めいやく
投薬はなんか世間知らずなイメージ

12 :
投薬受かったけど、盟約落ちたので浪人したお〜
浪人したからには、最低でも☆約には受かりたい
※投薬から分厚いアンケートが送られてきたから、正直に書いて送り返したヨ。

13 :
>>12
投薬は一般でかい?

14 :
>>10
普通は盟約
かわいそうだけどもう投薬は格下。
特に今年の偏差値出たけど投薬の偏差値の下落っぷりはひどいな
すでに新設か投薬かで選んで入るような学校になってきてるかと思う

15 :
関東私大薬
65慶応薬-4(+1) 慶応薬-6(0) 東京理科薬-6(0)
62東京理科薬-4(0)
60北里薬-4(0) 北里薬-6(-1)
59星薬科薬-6(0)
58星薬科薬-4(0)
57東京薬科薬-6女(0)
56東邦薬-6(0) 明治薬科薬-4(+3) 明治薬科薬-6(-1)
55昭和薬-6(0) 
54東京薬科薬-6男(-2) 昭和薬科薬-6(-1)
52日大薬-6(-1) 武蔵野薬-6(-2)
50国際医療福祉薬-6(+6)
()内は前年度比
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

16 :
投薬は教授も生徒もごみばっか
ちゃんとした教授は約2割
他の私薬は知らないから比べようがないけど
@投薬4年

17 :
多少の偏差値の差はあれど世間的には
別にスレタイの大学なんかどこも同じだろ。
理科大とか慶応レベルで威張るならまだ分かるが
明薬や星薬ごときで何言ってるんだか

18 :
>>17
そう思いたい投薬乙www
マジで年々偏差値下がってるよな
他のスレタイ生だが投薬だけは一緒にしてほしくない

19 :
昭薬乙

20 :
>>10
一般入試で投薬とかまじ哀れ
指定校でいく大学だろ

21 :
薬学部って動物解剖あるんだよな…

22 :
>>21
5回生だけど1〜2回実習でラットとカエルを捌いたくらいだから気にする必要ないよ

23 :
しかくいくん元気?

24 :
旧帝工学部中退して東薬入学した俺みたいなのもいるからそう卑屈になるなって

25 :
マジレスしちゃうと偏差値なんて高校生くらいしか気にしてないぞ
就職するときは大学の偏差値なんてみないからな
卒業生いっぱいだしているところが有利だわ
めいやくもとうやくも卒業生多いとこだからどっちかわらん
立地的にめいやくのほうが通学しやすいからめいやくいっとけ

26 :
>>25
ああ、飽和前ね
6年制は卒業生出てすぐ飽和して学歴差が出るから

27 :
実際薬剤師飽和なんてまだ先らしい

28 :
ということにしておいたほうが薬学部的には助かるからな。

29 :
>>27
ヒント
新設許可しまくりで私大薬学部倍増。
定員割れしまくるほど薬学部総定員爆発。
6年制で免許職就業率アップ(というか他の進路が厳しい)
ザルだったCBT、OSCE
登録販売者で薬剤師需要減少
病院薬剤師も医薬分業&病院自体が潰れて採用減少
企業は修士採用メインなので企業就職大幅減少(MRはいけるが全学部対象のため難関化)
不況により免許もったおばちゃん薬剤師の復帰によるポスト減少。

30 :
CBTの受験者数が何人だったかをよくみるんだ

31 :
>>30
2chでガセ情報が流れたが、結局1万人くらい受けてほとんど落ちなかったはず。
薬学生新聞かなんかに書いてあったような気がするがわすれた。
6年制はじまってからも薬学部新設が続いたし、
いまの薬学部入学定員は1万4000人くらいだぞ。増えまくるのは確定。

32 :
その一万人程度が国試うけるわけだろ
国試難しくするみたいだし、全員が受かるわきゃない
そしたら4年のときより合格者少なくなる
いつかは過剰になるだろうが、過去に言われてたほど急に過剰になるのとは考えにくいと思うのだが。

33 :
新設私立薬科は潰れる見込み。

34 :
>>32
で、過剰を否定して受験生増やして過剰にしたいわけ?
いま薬学にいたらわかるかもしれんが、
過去とまったく違うのは6年制のほとんどが薬剤師職を志向しているという現実。
その上で受け皿が一気に減っている。
現在ですら免許所持者の免許職就業率が上がればすぐに需要を満たして飽和する状況なのも知ってるよな?
4年制の時代は理工学部同様幅広い進路があったし、修士の進学もあった。
しかし、いままでと違って卒業生がほとんどみんな薬剤師になるっていうのはものすごい状況の転換だぞ。
>>33
一度できちゃった学校は簡単には潰せないだろ。
あんだけ定員割れがひどい歯学部だっていまだに1校も潰れてない。
医療系の学校は何があっても簡単には廃校に至らない。

35 :
しかくいくんは元気?町田でがんばってる?

36 :
とーやく 一般試験変わったな 盟約みたいに二次試験もあるようになったな
簡単になったのだろうか

37 :
>>36
東薬2期入試だな。
定員を分けるのは一般で倍率あげて偏差値上げるための工作だろ。
人気なさすぎでレベル下がってるのを一般入試いじって偏差値工作するのはよくあること。
推薦じゃ相変わらず定員割れ新設校レベルのあほでも入れるけどな。

38 :
慶應、理科大との差は広がる一方だな

39 :
来年投薬の偏差値あがるんじゃね? 

40 :
>>39
逆に偏差値工作してもあがらなかったらやばい。

41 :
再来年2月に受験するんですが資格持ってても将来マツモトキヨシにも就職出来ないなんてあり得るんでしょうか…?
あと今から数学TUAB化学TUを0から始めてもこの4つ受かるでしょうか?
英語は大丈夫なんですが

42 :
>>41
マツモトキヨシHDは現在業績悪化中。株価も下降。
ドラッグは登録販売者の導入で他業種からの新規参入が続いて全般的に厳しくなっている。
今後はさらに薬剤師より登録販売者を増やして収益体制の強化が予想される。
よって、一部上場企業マツモトキヨシHDへの薬剤師職の採用は今度も継続して減少していくものと思われる。
しかし、ドラッグ業界が薬剤師職の給与水準を下げる事でコストを下げる戦略を取るならば採用数はある程度守られるだろう。
規模縮小・廃業が続く病院の薬剤師職は今後も継続して採用の減少が見込まれる。現在でも非常に倍率が高く難関だが、今後は一層激化すると思われる。
調剤薬局は需要が減らないだろうが、供給数の増加とともに給与水準の低下は避けられないだろう。
数3はともかく数AB化学1&2は入試科目にあるだろ。
再来年なら間に合うからしっかり対策しておいた方がいい。
数学と特に化学の素養は入学後必須だから無駄にならない。
あと現役ならAO、公募推薦入試とかザル状態だから
志望校の入試制度について調べておいた方がいい。
いずれにせよ、薬剤師を志望するのならおそらく生活はできるのでがんばってくれ。

43 :
私なんかにわざわざレスありがとうございます!!本当に親切に…
欲はないので将来は実家近くのドラッグストアにでも働こうかなあ…なんて思ってましたが厳しいですかねorz少しの贅沢さえできれば…

44 :
>>43
給料さえ我慢すればささやかに平和に暮らしていく事はできると思われ。
本当に薬剤師がやりたいなら大丈夫。
がんばれ。

45 :
ありがとうございます!!本当に薬学部行きたくて。 でも将来の飽和状態があると思うと不安すぎますよ…

46 :
>>45
極端な話、給与水準がまったく同じなら登録販売者よりも薬剤師が優位になる。
そういった意味で飽和になった後でも仕事がなくなることは絶対にない。
だから安心していいと思う。
ただ、どう予測しても給料が少なくなるのだけは確定だけど。
これからは本当に薬剤師がやりたい人が薬学部にいけばいい。

47 :
>>46
本当にありがとうございます!!誰にも相談出来なかったので…
親切に話してくれてやる気になりました!
今から理数系0からで無謀かもですが私薬剤師なります!絶対に!

48 :
>>47
一年みっちりやれば大丈夫だ。
これは個人的な意見だけれど、
まずはセンターレベルをきっちりできるようになることがよいかと。
センターで点取れればセンター方式でも受かるし、基本が身に付く。
文系でもわかるようなセンター用のいい問題集も豊富だし。
一般でもセンターレベルで受かる学校がいくらでもある。

49 :
とりあえず参考書見てきましたがチャートとか分厚すぎます…w
手元に一昨年買った「これでわかる」って参考書あるんですが今年から新課程になったとかないですよね…?

50 :
>>49
いままで文系ならいきなりチャートやるより
教科書ガイド買ってきて、まず教科書の練習問題からはじめては?
次は分厚くてやる気そがれるチャートより
マーク式基本問題集的センター試験用の簡単な問題集から手をつけては?

51 :
チャートは見ただけですw今手元にある「これでわかる」を終えたら数学本質の研究と青チャートをやるつもりでした。これを夏迄に極めたら大丈夫かなあと思って…
あ あと…私このスレ邪魔しすぎですかね…? 自分でもスレ作ろうと思っても出来ないし
リアルでは誰も相談相手いなくて…

52 :
投薬と昭和薬科だったらどっちがいいですか?

53 :
>>51
受験板だからよいのでは?
個人スレつくるのはどうかと。
問題集で詳しくて問題数多いのはいいけど、続かないと意味ないよ。
もちろん、できるならそのプランでもいいと思う。
あとは考え方次第だけど、一般入試の難しい問題より、
センターの基本問題を極めて
3教科で7割〜8割取れればスレタイ薬科はどっか通るので、
自分が理転ならセンター狙います。
そのくらいなら国立文系の連中でも普通に取ってる点だし。
>>52
通いやすい方。
授業どこもみっちりだから。

54 :
私からしたら国語とかもあるのでセンター狙い目ですね とりあえずセンターレベルをきっちりします
あと絶対妥協はしないのでプランは変えません。予備校に行かないのでこれくらいしないとですわ

55 :
>>52
一人暮らしなら投薬
実家通いなら家から近いほう

56 :
しかくいが居る昭和薬科で決定

57 :
>>34
過去の国家試験の合格者数と
今回の供用試験の合格者数見てみろ
あと、おそらく大学は完成年度以降、定員減らしてくるだろう
あとな、給料下がる下がると思い込まないこと
薬剤師がそういう気持ちでいると
需要が変わらなくても、そこにつけこんでほんとうに下げられるぞ
まあ、若い6年制出た学生が増えると、
パートのおばあちゃんやなんかは切られるかもしれんな
出来る人はそれでも重宝されるだろうが、勉強しない人との差が激しいからな
登録販売者も差が激しいね。
名札付けてるだけのやつもいれば、めっちゃ詳しい人も・・・

58 :
>>57
労働経済的に個人の思い込みではなくて需給関係で給料は決まる。
精神論で給料がどうこうなるわけないだろ。頭悪いな。

59 :
>>57
ついでいえば薬剤師の能力差なんてそんなに変わらない。
特に患者側から見た能力差は接客能力の差だから
パートのおばちゃんが6年制に劣っているとは言えない。
お前視野が狭いよな。
もっといろんな人と話をして常識や
普通の人がどういう感覚で薬局に来ているのか知った方がいい。

60 :
私立薬科の定員を150名にして学費年間400万円とって女子大にすれば、薬剤師の給料あがるかもな。

61 :
>>60
1校100人以下に制限するだけで十分

62 :
薬剤師は過剰は避けられないだろうけど地域の偏在は変わらないのでは?
まだ新設ラッシュの6年制が卒業生してない現状でも首都圏じゃ過剰気味だし
僻地では人手不足
まあ、学費増えて奨学金返さなきゃいけないやつらは薬剤師の給料じゃ安すぎるから
僻地に行くって考えもあるかもしれんが

63 :
奨学金借りてなくても、実家が金持ちでもない限り、
年収500、600万円じゃまともな生活おくれんぞ。

64 :
>>63
アホか。300万400万の間違いだろ。
現在の病薬の新卒給与がその程度だが、
薬局もDSも需給変わればそれに近づいてくるに決まってる。

65 :
>>63
失礼、薬局も普通に新卒300万400万みたいだな。
普通に応募者集められる教育しっかりしてるとこね。
僻地でいきなり一人薬局一人管薬とかやらされるとこは
ひょっとしたら500、600出るのかもしれんけど何もわからんうちに業務回すのは無理だろ。

66 :
>>64
僻地は500,600万円。
人口密集地薬剤師給与は300〜400万円だね。
いずれにせよ、奨学金借りてない家庭でも厳しい給与だ。
奨学金借りてまでして来ることはないという結論。

67 :
来年の社会人入試を受けようと思っている
会社員です。
東薬の社会人入試はどうでしょうか?
難しいですか?

68 :
難しくない入学試験なんて無いだろ

69 :
東京薬科の公募推薦併願の化学はどういう試験か教えてください。

70 :
試験はわからないが、
投薬は何故か太郎や社会人が
この4薬の中でも比率高いし、いいと思うよ

71 :
多浪は単に医学部諦めただけだろうな。

72 :
薬学部4年制か理科大化学系で迷う
私立薬学部は学歴高いし、製薬企業なら化学の有機合成研究室からいけるみたいだし…

73 :
>>72
それなら国立理工系がオヌヌメ

74 :
しかくいくんは医学部あきらめて薬科に。

75 :
看護婦あがりのオバサンとか多いからなぁ最近。

76 :
この前の模試、東薬と明薬は志望者内順位1位だったわ

77 :
1位とか当たり前じゃね? そんくらいでいばんな ボケカス

78 :
東薬と星薬だと普通どっちを選ぶもんですか?
第一志望は理科大なんですけど、浪人する気はないんでどっちかをおさえで取りたいと思ってます。

79 :
どっちでもいいんじゃね? 薬剤師として働きたいならどちらもかわらん

80 :
岩手 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/

81 :
近くて通いやすい方いきなよ

82 :
私立薬学部出るのと理学部化学科出るのだとどっちが将来生ある?
ちなみに私立薬学部いく場合は奨学金借りないといけない
化学科出ると教師以外にはどんな就職先があるの?
一応調べてはみたがでてこないんだ(´・ω・`)

83 :
>>79>>81
遅くなったけどありがとうございました。
参考になりました。

84 :
>>82
私立の就職先なら、薬学部は薬剤師になれる以外、理学部化学科とほぼ同じ。
メーカーの営業。
実験続けたいならマイナーな所。

85 :
2011年度 河合塾 入試難易予想ランキング(2010年 11月)
星薬科(薬-薬B方式)57.5
東京薬科(薬-女子-B方式前期、後期)55.0
明治薬科(薬-薬B方式後期)55.0
明治薬科(薬-薬B方式前期)52.5
昭和薬科(薬-薬B方式)50.0
東京薬科(薬-男子-B方式前期、後期)50.0
東京薬科(生命科学-B方式)50.0
明治薬科(薬-生命創薬科学B方式前期、後期)47.5

86 :
>>85
星うかるヤツは滑り止めに東薬受かるが、
東薬レベルの奴にはほぼ確実に星は無理だな。

87 :
星薬の公募制推薦入試の英語の問題で
Schwarzchild×→Schwarzschild○
あったみたいだけど、訂正でなかった。
はっきり言って、行く気ないからいいけど。

88 :
>>82
出てこないことはないだろ!
ちゃんと調べろ!
研究系に就職したいなら化学系の院まで進学。
薬学部の6年制は院卒扱いにはならないから就職の際に研究系の応募資格を満たさない。
だから製薬系の研究行きたいなら化学系か薬学部の4年制で、院まで!
頑張って〜

89 :
2011年度 河合塾 入試難易予想ランキング(2010年 11月)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si408.pdf
星薬科(薬-薬B方式)57.5
北里(看護-看護)57.5
杏林(保健-理学療法)57.5
上智(総合人間-看護)57.5
日本赤十字(看護)57.5
東京薬科(薬-女子-B方式前期、後期)55.0
明治薬科(薬-薬B方式後期)55.0
星薬科(薬-創薬科学B方式)55.0
杏林(保健-看護)55.0
聖路加看護(看護-看護)55.0
日本赤十字看護(看護-看護A日程)55.0
武蔵野(看護-看護S日程)55.0
大阪医科(看護-看護前期)55.0
明治薬科(薬-薬B方式前期)52.5
天使(看護栄養-看護)52.5
自治医科(看護-看護)52.5
北里(医療衛生-医-診療放射前期)52.5
北里(医療衛生-リ-理学療法前期)52.5
武蔵野(看護-看護A日程)52.5
聖隷クリストフ(リハビリ-理学療法前期)52.5
愛知医科(看護-看護)52.5
藤田保健衛生(医療科学-看護前期)52.5
藤田保健衛生(医療科学-放射線前期)52.5
藤田保健衛生(医療科学-リ-理学療法前期)52.5
京都橘(看護-看護前期B日程)52.5
畿央(健康科学-看護医療前AB2)52.5
昭和薬科(薬-薬B方式)50.0
東京薬科(薬-男子-B方式前期、後期)50.0
東京薬科(生命科学-B方式)50.0
北海道医療(看護福祉-看護前期)50.0
国際医療福祉(小田原保健-理学療法前期)50.0
明治薬科(薬-生命創薬科学B方式前期、後期)47.5
帝京平成(健康メディ-理学療法)47.5

90 :
私立看護>>私立薬科の流れ

91 :
>>88
それ正しいんだけど、受託研究機関みたいな所だったら大学院出てなくても研究員として入れる。
主な仕事は検査だけど、機関によっては大学並に自由な研究させてくれる。

92 :
私立はどこも人口過密って聞いたんですが
東京薬科、明治薬科はどうなんでしょうか

93 :
>>92
どっちも混んでるよ。

94 :
>>58
んなことわかってるよ
そういうこと言いたいんじゃないんだな。まあわからないんならいいよ。
>>59
いろんな薬局いってそう感じたよ
しかも普通に薬局に買い物に行ってる人だし
なんか勘違いしてない?
まあ、いろいろ書いたけど消した。あんたも十分視野が狭いよ。いくつの人か知らんけど

95 :
>>92
定員以上にとっているからかなり混んでいる。

96 :
この低偏差値化でもまだ人工過密は続くのかは疑問だなw

97 :
低偏差値者が大量に入学すれば、私立薬科における人口過密はほぼ半永久的に続くだろw

98 :
私立薬科全般の人口過密はかなりヤバイ。
逆に、人口過密じゃない私立薬科ってどこ?

99 :
薬学部全体の3割が定員割れしてんだから新設はどこもスカスカだよ
Greeeeenの出身校の奥羽なんて定員の半分の学生いないし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガリ勉率が高い大学 (224)
受験生のメル友募集スレ (280)
【新入生】新三浪スッドレ【歓迎】 (100)
宮廷大で一番難易度低いとこどこ? (573)
立教大学目指すスレ13 (473)
●スレ立て代行依頼スレ (296)
--log9.info------------------
独り言 678 (333)
これほど醜い日本人女性・勘違い女が多過ぎる! (204)
イケメンなのに恋愛したいと思えない男の特徴 (422)
20後半のいかれた三十路w (326)
和歌山県人は糞キチガイ!ブスしかいないw (162)
★嫌いな人の名前を書くとその人が消えるスレ★358 (826)
年の差カップル集まれ (111)
好きな人がじゃないことが辛い Part 14 (624)
不細工嫌いな女のほうが性格が良い (330)
●禿●街でハゲを見かけたら指を差せ!●禿● (456)
つよし Part9 (963)
【社会人】ところでアナタってどんな人?547人目 (795)
メル友募集2 (852)
まきちゃん大好き☆part.7 (575)
みんなの嫌われ者B型。みんなの嫌われ者B型 14 (561)
好きな人に「おやすみ」を言うと逢えるスレ 73☆彡 (370)
--log55.com------------------
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
コンビニで道聞いてくる奴へ
コンビニでの野郎の立ち読み全面禁止に
ファミリーマート131
コンビニで買ってきた物を書くスレ
【旭川進出】ファミリーマート122【初音ミク】
直営店店長の部屋
「悪」コンビニ レジ裏技