1read 100read
2012年5月CD-R,DVD182: DVDはブルーレイまでの繋ぎでしかないのか? (244) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最強の吸出しドライブ (265)
【日本語対応】 DVD FAB Gold【完璧な2枚分け】 (275)
「メディアエンポリアム」被害者の会 (417)
(・∀・)チキン !! (156)
●北海道のCD−R事情のスレ● (944)
Pioneer BDドライブ総合 Part12 (968)

DVDはブルーレイまでの繋ぎでしかないのか?


1 :04/07/01 〜 最終レス :12/01/24
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/30/news043.html
DVDは思ったよりも短命で終わりそうだな

2 :
2ゲット

3 :
削除依頼出しとけよ>>1

4 :
Blu-RAY
×ブルーレイ
○ブリュレイ
字からしてブルーとは言わない

5 :
DVDで間に合ってる人には必要ないっしょ。
めっちゃアナログだし。
ハイブリレコもDVDで間に合ってる。てかHDD容量はもっと欲しいけど。

6 :
>>4
ttp://e-words.jp/w/Blu-ray20Disc.html
ttp://www.keyman.or.jp/search/30000184_1.html
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/Blu-ray20Disc.html
ttp://www.itmedia.co.jp/dict/storage/optical/02975.html
ttp://www.intel.co.jp/jp/business/japan/commentary/glossary/atoz-4.htm
ttp://computers.yahoo.co.jp/dict/storage/optical/2975.html

7 :
>>4
Q: 「Blu-ray Disc」とはどういう意味ですか?
A: Blu-ray Discは青紫色の光線を利用する光ディスクフォーマットです。
「Blu-ray Disc」という名称は「Blue」と「Ray」の組み合わせから来ています。

8 :
知ってるが
頭の悪い略語なので

9 :
>>4
馬鹿晒しage

10 :
というかBDは普及しないと思われる。w
理由はいくつもあるが、PS3にはのらないだろうというのが大きい。
地道に普及させるとすれば10年はかかると思うね。
BDじゃ、10年ももたない。

11 :
えーーー(´д`)
CD−Rのメディア使い切ってないでDVD−Rに移ったのに
新しい規格のディスク出すなよ!

12 :
使えばいいじゃないか、パナ製のドライブでも買ったのか?

13 :
ブリュレーあげ

14 :
>>1
DVDだろうがぶりゅれいだろうが好きな規格を使え。
己が満足できれば、そこで勝ち組だ。
真の負け組は持たざる者だよ。

15 :
ブリュ!ブリュブリュブリュっ!
腹でも下ってんのか

16 :
ソニーと松下が手を組んだから 世界標準化もそう遠い未来ではないな

17 :
いよいよブルーレイか。2層で50GBだと。
DVDが繋ぎというより、HDが過去の遺物になりそうだな。
HDに代わってブルーレイディスクにデータを溜め込むようになれば
PCの信頼性大幅アップ。バックアップなんて必要ないかも。
普及まであと2年位か?

18 :
あ、HDの代わりはすぐには無理か。読み書き遅すぎ。

19 :
>>17
ブルーレイDiscが今のDVD-R並に普及する頃にはTBレベルのHDDが普通になっていると思われ

20 :
ブルーレイも次の規格が出るまでの繋ぎですよ

21 :
>>19
そうだけど、PCの最大の弱点はHDだからな。
BDがHD代わりにできれば画期的だよ。

22 :
>>21
読み書き速度の問題があるべ。

23 :
HDDは超長命だな。

24 :
最初のころのHDDと今のHDDは全く別物
丸ごと取り替えるから気が付かないだけ

25 :
DVDの容量だと画質が糞すぎる・・・
2層もっと安くなってくれ・・・
ブルーレイも

26 :
ブルーレイレコーダー発売!
2層記録式ブルーレイディスク対応DVDレコーダー「ディーガ DMR-E700BD」 松下電器産業

■価格=オープンだが30万円前後の見込み
■販売目標=月産2000台
■発売=7月31日
■サイズ=幅430mm、高さ120mm、奥行き406mm
■重さ=約9.1kg
■特徴=片面2層記録50GBのブルーレイディスクに対応し、ハイビジョン番組を約4.5時間、
地上アナログ放送なら約63時間の録画ができる。地上・BS・110度CSデジタル/地上アナログ
チューナーを内蔵、それぞれ4つの放送のテレビ番組ガイド(EPG)に対応している。「ディーガ」シ
リーズの最上位機種と位置づけ、DVD-RAM/Rディスクの録画・再生もできる
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

27 :
ブルレイレコーダだと同時録画は何CHできるようになるのかね
今だとHDD2番組とれるSDクラスのDVD/HDDレコーダや
HDDに7CH同時に録画できるPCが出ているけど
其処のところ考えているのでしょ! まさか・・・ねえ

28 :
映画館のフィルムをデジタルに収めるにはまだまだこんなもんじゃ足りないらしいね。

29 :
海外の話ですが、PS3はブルーレイの再生に対応するそうです。
もし、本当に対応したら、一気に普及するんじゃないんですか?レンタルの数が増えればDVD(PS2)のときと同じように
売れるんじゃ?

30 :
とりあえず、重要なデータには使いたくないな。
寿命が短そう…

31 :
ブルーレイは普及しないんじゃないかな。
DVDがここまで普及した以上、余程のメリットがない限り一般家庭には広まらない。
需要が少なければ低価格も鈍る。
実際、VHSからDVDレコへようやくシフトされたレベルだし、画質も満足している輩が多いわけで。
PCのデータ保存には、DVD-RやCD-Rじゃ容量不足&耐久性で不安なのが現状なので、
もしも普及するとすれば、そういう側面からじゃないだろうか。

32 :
ヲイヲイ
うちなんてアテネ目当てに
松下のブルレイDMR-E700BD
狩ったのに・・・

33 :
>>31
アフォですか?
DVDレコだと、デジタルハイビジョンを録画&再生するのが最高に不便
いちいち、テレビ内臓のチューナーからS端子でDVDレコに入力して録画しないといけない
しかもコピーワンスでDVD-Rとかが使えない、さらに画質がDVD並の糞画質(ハイビジョンテレビで見るにはツライ)
Blu-rayなどならIEEE1394の1本でテレビ内臓のEPG使って録画予約もボタンを押すだけ
再生もTV側から操作可能、おまけにデータ放送や5.1ch記録もでき画質もHD(ハイビジョン)のまま劣化しない
映像信号も音声信号も全てIEEE1394経由で行われる
だいたい、ハイビジョンテレビ持っててデジタルハイビジョン放送を見てるなら
DVDで十分なんて発言普通できないだろ、デジタルWOWOWで007シリーズを過去のから現在まで全てHDで見たが
DVDのと比較すると話にならん程高画質、DVD-BOXをわざわざ買った自分が哀れに思った罠
フィルム撮影の映画だとハイビジョンになるけど、元からSDで撮影したようなタイタニックとかあの辺の映画はどうにもならんね

34 :
( ´_ゝ`)フーン

35 :
>>32
オツ、新しいBD規格でも再生できたらいいね。

36 :
>>33
ここは画質のいいインターネットですね

37 :
33の言語認識能力の改善を話しあうスレはここでつか?

38 :
HDが無い、700なんて買えない、dvd-ramを使っているのでパナしか選択がない、早くHD搭載機を出して下さい

39 :
>>33
世の中には14インチのブラウン管でも満足する人もいる、
情報さえ入ればいい、画質なんて二の次って人は多いよ
テレビに金使うぐらいならほかに使う人もいる、
地上波デジタルへの移行を、迷惑以外に考えられない人も多い、

40 :
DVDの寿命が5年といわれているのにブリューレイはいったい何年持つの?
3年もたないんじゃない

41 :
ブリューレイってなんだよ。赤ちゃん言葉か?

42 :
ぶりゅーれいなんだが
あそことあそこをちょっといじれば180〜200Gはでそうなもんだが、
また新しいのと偽って買わせるつもりなんだろうか?

43 :
DVDの普及度+容量を考えるとブルーレイ自体が
短命どころか普及せずに一部のマニアの使用メディアで終わる気が。。
>>33のアピールしてるメリットなんて
本当一般人にはどうでも良い部分だ。

44 :
>>43
まあしかし、テレビ録画に関しては予定とおりにいけば地上波は
2007年に停波なわけで、地デジは基本的に全部HD放送だから
HDを録画できるレコーダーの需要はある罠

45 :
というかさ 現行のDVD企画を拡張してWMVとかDivXで録画できるようにした方が
良くない?別にブルーレイにこだわる必要ないじゃん ブルーレイよりHDDVDの
方がユーザーにはよさそうだけど スレ違いになったかもしれんスマソ

46 :
150GバイトのBlu-ray Diskも登場
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20070222,00.htm
150GバイトのBlu-rayにDivXも録画できるようにすれば、
ええと、何時間くらい入るんだ。
ホログラフィック記録再生 1Tバイトまでその記録容量を引き上げる計画
http://www.itmedia.co.jp/news/0209/13/nj00_opt.html
こっちはまだ(-_-) ダメポ

47 :
CPUやビデオカードなんて一般の人には
不必要なレベルまで上がってるのにマニアは競うように買ってるよ
この板に来るような人はマニアなのになんで一般のことなんか考えなくちゃいかんのだ

48 :
>>4
馬鹿晒しage

49 :
ブルマ

50 :
ディズニーもブルーレイに参加。
HR-DVDと、シェアが半々になったそうな。

51 :
「冷静と情熱の間」という小説に"Blu"がイタリア語で"青"という意味であるということが書いてあり、
以降、なぜかその言葉が頭に深く刻み込まれた。
その後Blu-ray Discが発表され、皆が「ぶるーれいでぃすく」と読む中、
僕は得意げに「ぶりゅれいでぃすく」と読んでいた。
以後、今に至るまで僕はまるでアフォを見るような目で周囲から見られている。
なんで?

52 :
DVDはたとえBDが普及し始めてもかなり長い間残ると思うけど。
価格的にBDがほぼ同じ値段になるまでメディアの一翼を担い続ける。
むしろHDDVDのほうが早急に消え去る運命にある。

53 :
どんなものでも、ブルーレイだって、繋ぎにすぎない・・・
それがある程度長ければひとつの時代になるってこと
DVDはまだこれからじゃないかな

54 :
ハードとメディアがDVD並に安くならないと普及しないよ。
あとRAMや-Rとの互換性もないとね。

55 :
ttp://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/index.html
↑シャープのブルーレイ・ディスク気になるなあ。
でも、最安値\229,480だって。高。
これって、パソコンのデータバックアップ用には
使えないのかね?

56 :
>>51
そういう性格だからじゃね?
お約束のわからない性格だから。

57 :
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  お前等何が勝つか予想するモナー
┃次世代普及光ディスク普及予想 ┃(´∀` )<オッズは↓の通りです
┣━┯━━┯━━━━━━━━┻○━○┯━┯━━━━━━━━━━━━━━┓
┃1 │200G│BDブルーレイ sony     │◎│PS3に搭載も強みか?       ┃
┃2 │50G │HD-DVD 東芝        │○│金銭的な投資はほとんど無し?  ┃
┃3 │510G│パイオニア光Disc パイオニア │△│LDの復権なるか?アニオタワショーイ  ┃
┃4 │1TB │MODS Imperial College   │△│容量の大きさが魅力        ┃
┃5 │1TB │ホログラム光Discオブトウエア  │△│反射型ホログラム技術では有利か ┃
┗━┷━━┷━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━━━━━━━━━━━━┛
@ブルーレイ ソニーが最大8層(200GB)を確認している、現状では映画会社の約半数からでる予定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/ces10.htm
A
HD―DVD 二層50G 製造コストや量産化などで有利。これも映画会社の約半数を確保
http://homepage1.nifty.com/melon/ngdvd.htm
B
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/15/news055.html
DVDと同じ直径12センチの光学ディスクに510Gバイトのデータを格納できる技術を、パイオニアが開発した。
C
英国産「MODS」光ディスクは容量1テラバイト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/29/news055.html
英国産なだけに、「MODS」。1テラバイトのデータを記録できる新しい光ディスクだという。
D
オプトウエア、ホログラム光ディスクの動画記録・再生に成功
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/23/news060.html
反射型ホログラム光ディスク、1Tバ イトの記憶容量と1Gbpsの転送速度を実現するというもの

58 :
>>57
パイオニア、MODS、ホログラムの三つは次次世代という感じがするよ。
当面は、ブルーレイ vs. HD-DVD のガR勝負だろ。
漏れもブルーレイの勝利って気がするけど。
ソニー、松下、シャープなどに、東芝がそんなに対抗できるのかね。
半分の映画会社が見方にといっても、排他的な契約じゃないしね。
プレステ3にも搭載だし、すでに勝負あった希ガス。

59 :
漏れ、今頃になって書き込み可能なDVDドライブを
買おうかと思ってるんだけど、ブルーレイが出たら
また買い替えなきゃいけないのかね orz

60 :
はあ?買換えたきゃ買換えればいいし、嫌なら買換えなきゃいいだけ。
誰がいけないとか言った?
そもそも
>今頃になって書き込み可能なDVDドライブを買おうかと思って
るやつが、ブルレイは出たとたんに買うつもりなのか?
どうせ5,6年して安くなってからしか買えないくせに、今から悩んだってしょうがないだろ。

61 :
>>60
>どうせ5,6年して安くなってからしか買えないくせに
おまえモナーw

62 :
で、ブルーレイは保存性どうなの?
まさかDVDとかわらんのじゃなかろうな?

63 :
高密度に対応するために青紫のレーザー使ってるだけだろ
色素はそのレーザーにあわせてるだけで保存性能はかわんねーんじゃねーの?

64 :
>>63
・・・・・_| ̄|○ ダメポ

65 :
漏れは、DVD−ROMしか持ってないプロレタリアだけど、
DVD−RAMって、保存性悪いのか?
初歩的な質問でスマソ

66 :
   \
     \    ∧__∧
      \ / /   ヽ \
        \  ●  ● |
        | \  ●   |
        |  \l Ul  .| そんなエサでおれがクマー
         \  ヽノ  ./
         /      \
         |\   ._  .\   _
         |\\// \ \//
        | .\/    |\/
         \       \______
           \         ______∋       ズザザザザー
            \__________∋ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.

67 :
ブルレイ
30万ですよ
2万いかじゃないと買えませんm(__)m
+R DLでいいや早く500円ぐらいになれ

68 :
ブルマー

69 :
>68
うはっ1000買った

70 :
初心者質問ですみません
ブルーレイが主流になると、DVDは今のVHSのようになるわけですか?
ブルーレイでDVDは見れないのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します

71 :
ブルーレイ自体が普及しなきゃどうなるかわからんよ

72 :
>>70
発売されるブルーレイのスペック見るかぎりでは、DVDでも
再生できるみたいだよ。

73 :
保全age

74 :
レンタルビデオ屋にある規格は長持ちするの法則

75 :

■サラリーマンのためのワンクリック・アンケート■
ブルーレイとHD−DVD。あなが支持するのはどっち?(3月25日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=23

76 :
Apple、Blu-ray陣営に加盟
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0311/cebit04.htm

77 :
HD DVDいらね

78 :
少し前までは拮抗してたけど、もう勝負あったね。
HD DVDの完敗。ブルーレイの大勝だな。

79 :
ついであげ

80 :
ブルーレイの勝ちだね。てことはNECのパソコンもこの先売れなくなるわけか。

81 :
そこまで決定的な差が付くほどアップルはすごいのか?

82 :
この2-3日の各所の議論でHDのだめさ(とくに書き換え型技術の遅れ及び書き換え型を作る事への
消極姿勢等)が浮き彫りになりました。この先何年か頑張ってもらう技術を既存の技術の延長
線上で作ろうとする事が間違い。目先の利益やコンテンツ屋の思惑でエンドユーザ軽視の
HD DVD陣営の姿勢が浮き彫りのなったのでBD支持者がぐんと増えたこの2-3日でした

83 :
どうせ両方使えるやつが出るから気にすんな。

84 :
今回のは気候がだいぶ違うので両用はムリか相当コスト高になるので出なさそうだよ。
いっそ早めに一本化した方がユーザはあり難い。私としてはBDがいい。

85 :
-R DL\1480は高過ぎ

86 :
最初はそんなもんだろ。-Rも最初の頃は1000円/1枚いじょうしてたが買ってたしな。

87 :
むしろBlu-rayがホログラムまでのつなぎだろ。

88 :
早くデータ用ブルーレイ一枚1000円くらいにならないかな・・。
デジ一眼使うようになってから、DVDなんかじゃ足りなすぎて話しにならない。

89 :
>>88
メディア以前にドライブが馬鹿たけーよ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/br-pd23u2/index.html
\395,000
桁一つ間違えてんじゃねーのかゴルァ
んなもん買えるかっつーの。( ゚д゚)、ペッ

90 :
http://store.yahoo.co.jp/pc-express/4981254529003.html
こっちで買うと10万以上安くなるよ。

91 :
>>89
うほほw
そうなんだよなぁ。
いつになったら一般に普及するんだろ。
>>90
逆の意味で目くそ鼻くそだね・・・

92 :
>>90
それでも3Dゲーム用ハイクラスPCが一台組める値段ぢゃねーか!
ドライブ1個に30万も出せるかヴォケー!ヽ(`Д´)ノ

93 :
DVDの時は200万位してたぞ、πの最初の奴は。何でも初ものはたけーんだよ。

94 :
業務用のドライブなので一般家庭には普及しませんw

95 :
初代は殆どディスク屋やハード屋のテスト用だからいんじゃない。
一般人向け量産型は早くて年末か来年だろう。

96 :
>>89-90
それ全然違う規格じゃん…。

97 :
同じ型番だけど?

98 :
Blu-rayじゃ無いってこった

99 :
>>98
へ?
>>89のリンクの下の方、おまけで付いてくるディスク見てみろよ。
SONYのBlu-rayメディア(BF23G)使ってるじゃん。
仕様表見てみろよ。
使用ドライブ : ソニー製「BW-U101」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニンレコ 二 (343)
cprmgetkey対応ドライブ (553)
故障知らずの長寿ドライブを晒せ! (473)
DVDFab Platinum Part1 (894)
【地デジ】DVDからHDレコーダーへの書き戻し【DVD】 (159)
いらないCDR、DVDRケースをあげるスレッド2 (761)
--log9.info------------------
【あやめ】シャキーン! Part4【ジュモク】 (857)
みんなのうた【15の花嫁さん】 (265)
NHK長野 桑子真帆 アナウンサー (120)
阿部渉アナ Part4 (532)
【よしお兄さん】小林よしひさ【ぱわわっぷ】 (816)
【2011年度新人】 和久田麻由子アナ 【わくまゆ】 (866)
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド12 (533)
NHK総合実況汎用スレッド part34 (594)
坂本朋彦アナ Part4 (225)
NHK高校講座総合スレ (277)
武田真一アナウンサー42 (788)
【水19】大科学実験【教育】 (214)
NHK札幌放送局 千葉真澄キャスター (206)
やきんスレ26 (355)
天才てれびくんMAX Part27 (374)
野村正育アナ Part6 (659)
--log55.com------------------
虐待脅迫行為を暴露され社会的制裁を受けた動物病院
動物病院のカルテ偽造改ざんについて
九州北部・山口県気象情報Part107【2018/5/16〜】
日本の気候 4巻
2012〜2013年冬は大暖冬確定。
10月のクズ!10月R!反10月が嫌いな方は悪口書くスレ
(早暑)(早寒)5〜7月高温化 11〜1月低温化
夕立がなくなったのは何故?