1read 100read
2012年5月ダイエット193: 体重計・体脂肪計・体組成計スレッド -6kg (677) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男で体脂肪率10%以上の奴は生きてる価値無し (116)
【ブー】屁 7発目【プス〜】 (368)
ダイエット記録 (320)
食べても食べても太るんだけど…体質?(´・ω・`) (485)
【ジム通い必須】本格派ダイエットのスレ (120)
■4月1日から5月1日までに体重を落とすスレ■ (240)

体重計・体脂肪計・体組成計スレッド -6kg


1 :11/05/13 〜 最終レス :12/05/13
基準とする測定法及びデータが異なるため、メーカーや機種が異なる体組成計を乗り比べた場合、体脂肪率の値も異なります。
常に同機種による同様の条件の時に測定し、細かい変化にとらわれず、長期的な変化傾向をみることをお勧めします。
体組成計は生体インピーダンス法に基づき、身体を流れる電流の抵抗値から体脂肪率を推定しているため、この原理をしっかりと理解した上で、賢く使わなければ、誤った情報に振り回されることになってしまいます。
質問は、FAQおよび>>2以降に目を通してからにしましょう。
■前スレ
体重計・体脂肪計・体組成計スレッド -5kg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1247491233/
■関連スレ
体重計・体組成計スレッド(家電製品)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178289157/l50
■FAQ
タニタ よくある質問
http://www.tanita.co.jp/support/faq.html
オムロン ケア よくあるご質問
http://www.healthcare.omron.co.jp/faq/#hbf
■メーカーリンク
http://www.tanita.co.jp/
http://www.healthcare.omron.co.jp/
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/cosmetic_helth/0193_k1_pic_01.html
http://national.jp/product/health/taisosei/
http://www.dretec.co.jp/
http://www.aitecltd.com/
http://www.citizen-systems.co.jp/index.html
■タニタ→オムロン体脂肪率換算
http://pample.net/tanita_omron/henkan.html
■体脂肪減少量の計算
     ?

2 :
Q.なぜ体組成(体脂肪)がはかれるのですか?
A..体組成計(体脂肪計)は生体インピーダンス法という測定原理を応用して体内に流される
  微弱な電流を測定して、体脂肪などを導き出しています。
  脂肪組織が電流をほとんど通さないという性質なのに対して、除脂肪組織(脂肪以外の
  組織で主に筋肉や水分)は電流を通しやすいという性質を持っています。
  また、組織や成分によって電気の通りやすさが異なりますので、それぞれの電気抵抗値
  (流した電気の量と出てきた電気の量の差)を計測することで、からだの組織を推測しています。
Q.いつ測れば正確な体脂肪率がわかりますか?
A..体内の水分変化が少なくなる時間帯がおすすめです。
  起床後、食事後、入浴後は2時間以上経過してから測定してください。
  生活パターンの違いにより体重や生体インピーダンスが変動するため、同じ条件で計測
  しないと意味がありません。
  毎日、乗る時間を決めておくようにしましょう。
  また、以下のような場合は、測定値に誤差を生じる恐れがあります。
  ・ 過度の飲食後や、二日酔いの時
  ・ 激しい運動をした後
  ・ 発熱や下痢など体調が悪い時
  ・ 多量発汗など、極度の脱水症状の時
Q.メーカー機種によって、体脂肪率の測定結果が違うのはなぜ?
A..体脂肪計は身長・体重・年齢・インピーダンスから体脂肪量などを推測するために
  あらかじめ基礎データというものを採取して統計を取り、それを使用しています。
  当然ですがタニタとオムロンでは基礎データの人間が違いますので
  推測される値は違うものが出てきます。
  体脂肪率を推定するための基準法として、 オムロンは、「水中体重法」を採用しています。
  タニタは、2002年までは「水中体重法」、2003年からは「DXA法(二重X線吸収法)」
  を採用しています。 DXA法を使用している機種は、「リアクタンステクノロジー」のロゴマーク
  が右上の電極に印刷されています。

3 :
Q.体脂肪率○%はヤバイですか?
A.体脂肪計の標準値は各社間で異なります。
  他スレで○〜○%でなければデブ的な煽りをする書き込みがありますが、
  体脂肪率というのは(特に女性は)低ければ良いという物ではありません。
  メーカーが異なると、基礎データや基準法がことなるため、他人の値と比べるのは無意味です。
Q.表示された体脂肪率と自分の体型が違うような気がしますが?
A.むくみがある人、筋肉量が非常に多く日常的に激しい運動をする人は
  体内組成が基礎データとかけ離れていることが多いようで誤差が大変大きくなるようです。
  外国人の方も体格が日本人と異なるため、日本メーカーの機種を使用する場合は基礎
  データと実際の体型が異なるため、誤差が大きくなるようです。
  最終判断は鏡を見て、自分の目で確認するのが良いでしょう。

4 :

■970番踏んだら、可能ならスレ立てお願いします。
  無理な場合は、誰かに頼んで下さい。

5 :
リンク先、訂正できるものはした。
元を見たことない「体脂肪減少量の計算」はわからなかった。
わかればリンク先↓へ。次回、テンプレ追加すること。

6 :
age

7 :
今日インボディ370使いました。
いくらくらいの機械なんでしょうね?

8 :
家庭用体重計の体脂肪率なんか意味ないって奴でも、体脂肪率5%とか書き込むと、内心スゲーなって思ってるんだよなw

9 :
新しい体重計になってから、BMIetc計測項目が増えた。
それだけで以前より体重計に乗るのが楽しくなり、
ダイエットに成功してる。
家族がな。
自分は、重いから、やはり乗るのがおっくうだ。

10 :
>>7
ttp://kenkoka.net/sell/index.html
ちなみに俺の通ってるスポーツジムはインボディ720置いてるよ。
ただで使い放題だから、週1で計ってグラフ化してる。

11 :
1台130万かよw
そりゃぁ家庭用とは差がでると値段的にも思うよなぁ

12 :
>>10
ありがとう。そこ値段のってるね。
ぐぐってもわからなかったんだ。

13 :
20日ぐらい前から、体重が1k上がってるのに、体脂肪が1%落ちた。
変だなぁ

14 :
>>13
私も以前の体重計では、体重↑だと体脂肪下がってた。
逆に、体重減ると、体脂肪がアップ。
私は運動しないから、水分の変動なのかな。

15 :
家庭用っていうか、普通は家庭用だけど、体重計の悪いところは参考とわかっていても
短期でみると体重が上がると体脂肪率が下がる、体重が下がると体脂肪率が上がるところだな
長期でみろってのは正しいけど、普通は昨日とかとの短いスパンで比較するからな

16 :
>>13-15
1.
家庭用でも、ジムにあるやつでも、普通の体脂肪計は
電気抵抗を測っている。脂肪は電気を通しにくく、筋肉等は
電気を通しやすい。
2.
短期間での体重の上下はほとんど全部水分の違い。
3.
水は電気を通しやすい=水分が多いと筋肉が多いと判断される。
つまり、水分増えるほど=短期間での体重が増えるほど、体脂肪は
減ります。
ちなみに水分は、塩分取ったり、味の素や中華の科学調味料取ったり、
食事制限中に甘いもの食べたりすると一気に増えるので、その辺考慮に
入れると、大体の所はわかる。

17 :
タニタとオムロンはどちらがいいの?
タニタは下半身だけを体脂肪として計るのかな?
パソコンと連動するのはタニタだけ?

18 :
>>17
どっちでもお好みの方を
パソコンと連携を取れるのはいろんなメーカーから出ているので
好きなデータ転送方法を選べばいいんじゃね?

19 :
身長180で体重63なんだけど、体脂肪14%って普通?

20 :
モッチ〜 ビチク〜

21 :
>>19
体脂肪率なんて3%くらい平気で誤差あるし、
10%かもしれないし17%かもしれない訳で、
普通?と言われても…
写真上げろ。

22 :
スポーツクラブのインボディで計測したら、体脂肪率が1ヶ月前より2%増えてた。
この1ヶ月はトレーナーに付いてもらって週3回の筋力トレーニングをしていて、
食事内容にも気を使っていたので、ショックで涙が飛び出た。
まぁ、誤差だ誤差。たぶん誤差。
泣かない。

23 :
家にタニタとオムロンがあるのですが、ダイエットを始めて半年、タニタだと
30%→23%まで落ちて言ってるのですがオムロンだと最初から28%のままびくともしません
家族が計ったらそんなに誤差はないそうで私だけ異様に体脂肪に誤差があります
いくら誤差誤差いっても半年全く体脂肪が変わらないと心が折れそうで
タニタでは体脂肪が減っているので体脂肪は減ったのだと思いたいのですが、
オムロンを信じると全く減っていないことになります
タニタでも計っててよかった

24 :
起きて直後に計ってるとかトレーにニング後すぐに計ってるとかってオチじゃ?w

25 :
>>24
タニタとオムロンを隣に並べて同じタイミングで計ってもこれだけの誤差が出るんですよ
変な感じです

26 :
購入時期が大幅に違うというオチはないかな?

27 :
違いますね。2年くらいは違います
新しいのはオムロンの方です
ひょっとしてオムロンが正しいのか?
一応腹とかすごい引っ込んだんだけどなあ

28 :
体重が落ちてるのに体脂肪が変わらないならその分筋肉が落ちている計算になるけど、
筋肉量の表示はないの?

29 :
オムロンは筋肉量の表示はあります
変化なしです
新陳代謝もほとんど変化なし
タニタの方は筋肉量はわからないです
ちなみに書いてませんでしたが体重もオムロンの方が1kgくらい
多めに出ます
壊れてんのか?と思いましたが家族は両方同じ数値が出るので
ねえ…
服も11→9号
体重3キロ減りました

30 :
オムロンって新陳代謝も教えてくれるんだ( ゚д゚)ポカーン

31 :
すいません基礎代謝でした

32 :
基礎代謝は参考になるね
カロリーに気をつけようという気になる

33 :
外食のカロリーを見て判るようになるには相当の訓練が要るけど

34 :
ここのテンプレのメーカーサイトにも名前が挙がらないぐらい無名で原産国中国とか書かれてる体組成計って地雷?
具体的には近くのコーナンで3980円で買った「体組成電子体重計THM-3」 輸入販売元エス・エム・ジェイ株式会社(住所神奈川)ってやつなんだけど
体重・体脂肪率・水分率・骨量・筋肉率・BMI指数・基礎代謝量を計測 基礎データ10人分を記憶と銘打ってある
これ、年齢・身長・性別を入力してデータとして登録すると、体重その他測定後にBMIや基礎代謝も出るんだが
マニュアルと器械じゃ表示される順番が間違ってるんだよね
体重の次に体脂肪率が表示されるとマニュアルにあるんだが実際は体水分率(60%とあったから)が表示されてて慌てさせてくれる
いつのまに俺、体脂肪率が3倍になってんだよ・・・と
ぐぐってもこの機種の情報全然でてこないしやっちまったかな?大丈夫かこれ

35 :
>>34
中国製の機器の精度がうんぬん以前の問題として、
家庭用の体組成計って、その国の人の標準的な体型をもとに予測した結果を出すものだから
外国製というだけで使う気がしないけどな。
同じアジア人だから白人用のよりはもちろんいいんだろうけど…

36 :
両手を計測に使うオムロンのほうが正確な数値が出せるような気がするのですが、タニタでも別にいいのですか?

37 :
>>36
タニタでも両手も使って測るタイプ出ています。
オムロンからも足だけで測るタイプも出ています。
お好みでどうぞ

38 :
失礼しました。
よく見たらありました。
では質問を変えたいのですが、両手を使って測るタイプと足だけで測るタイプとでは、両手を使ったほうがより正確な数値が出せるような気がするのですが、違いはないという事でしょうか・・

39 :
どうやっても不正確

40 :
なーんか日本語のやり取りができない奴がいるなあw
タニタのカスタマーサービスでは両手使う方が正確だと言ってたし、たぶんその通りだと思う

41 :
正確な数値はどちらも出せないけど安定するのは手足タイプだと思う。
手足タイプはケーブルが弱いとかで故障する確率が高くなる。
なので好みと気持ちの問題でチョイスすればいいと思う。

42 :
ありがとうございます。
タニタからもオムロンからもたくさんの機種が出ていて目移りしてしまい、なかなか一つに決められませんのですが。
一応電気製品ですから、発売時期が最近になるほど高性能になっている、と考えてよろしいでしょうか。
あるいは少し古いけどこれは名機!なんてものがあるんでしょうか。
一応予算的には1万円前後ぐらいを考えているのですが。

43 :
PCでデータ管理を考えています。
オムロンのWellnessLINK
タニタのからだカルテ
カタログデータに載っていない(又は見落としやすい)双方の長所短所を教えてください。

44 :
家庭用の体脂肪計の場合、体脂肪は率で表示されるのが普通なのですか?
僕の通っているジムにある体組成計では体脂肪率とともに体脂肪【量】という形で出てくるのですが、ネットでスペックを調べると【率】としか出ていないので。

45 :
ジムのは高い機械だもん、いろいろ出てくる。500まん超えだったと思うけど。
率から計算すれば?簡単。
家庭用で筋肉の方は量のと率のがあるね、併記は見た事ないけど。

46 :
ミスターマックスの体組成計THM-M20買ったら
どうやらkg表示がポンドに
cm表示がインチに自動で切り替わってしまったようだ
どうすんだこれ、説明書にも書いてないし

47 :
TANITAのInnerScan50 BC-309を買いました。

48 :
SFチックなエロアイテムみたいだな > インナースキャン

49 :
内臓脂肪が多いようだが、ナイシトールとか飲めば改善するのかな?

50 :
新しいのを、買おうと思ってるんだけど、両手足のが 正確だけど 壊れ易いのかぁ
足だけのと どっちがいいかな。。

51 :
これで減ります。http://www.youtube.com/watch?v=r5McGB552Dc

52 :
>>50
好みと欲しい機能で選ぶといいかも
自分がほしいと思ったものがベストです。

53 :
予算1万で初めて体組成計を買おうと思っています。
WiiFitPlusと組み合わせて、30代後半のメタボ改善(体重減・お腹凹み)が狙いです。
候補は以下になりました。
HBF-701 部位別
BC-569 SDカード
BC-521 携帯対応
スペックで一番良さそうな701は価格のレビューを見ると評判が良くないようです。
以前オムロンのPCにUSBでデータを送れる歩数計を使っていたのですが、
PC管理タイプは意外と面倒で使わなくなる気もしています。
体脂肪率は計測できませんが、記録もされるWiiFitだけでも良いですかね?
モチベーション的に体脂肪が出た方が良いかと思ったのですが、
それなら上でご紹介頂いた705が安くてサブには最適?

54 :
>>53
HBF-701とBC-565を使ってる。
HBF-701はBC-565よりも体脂肪が低く出る感じがする。
ちなみに自分の場合タニタは16〜17%、オムロンは13%程度。
嫁も知り合いも3〜5%程度低く出てるそうなので、
自分への戒めという点では、タニタの方がいいかも。
ただ、個人的にはメタボ改善には体脂肪率よりもウェスト(へそ周り)を計測したほうがいいと思う。
体脂肪率は割と変動しやすいので。
俺は90cm近く→70cmになったよ。

55 :
なんで高いのを買いたがるんだろう
体重以外はおまけ機能と割り切って、100gの精度が出るいちばん安い奴で十分

56 :
何を求めるのかは人によって違うんだから、求めないやつが口を出しても余計なお世話にしかならんだろ

57 :
>>54
ウエストって故意に膨らまそうとすればマタニティー状態にできるじゃないですか?
その時の一番太くなる部分のサイズを教えて!

58 :
>>57
空気をものすごく吸い込んだ状態で78.5cm
その場合へそ上7cmくらいかな

59 :
ふと思ったが、体脂肪率やらを足だけで計るタイプって下半身しか測ってなくね?
電気の通り道は「足の裏---股間---反対側の足の裏」だから、上半身を図れるわけないし。
最低でも脳天から足の裏で計らないと正確な数値はでないんじゃね?

60 :
下半身が太ってる奴は上半身も太ってるから大丈夫
統計的にその計り方でよっぽどの事がないと例外は無いことが判ってる
部分痩せが不可能な傍証でもある

61 :
某大手のを買ったが、手に持つデバイスと本体を結ぶコードの
巻き戻しテンションが結構きつい気がする。
最初に壊れるとしたら付け根の疲労断線じゃねーかと思うくらい
なんで電話の螺旋コードみたいにポヨンポヨンした余裕ある方式にせんかったのかね

62 :
しかも掃除機のコードみたいに一旦ロックかかって再度少しひくと巻き戻るっつう仕様じゃない。
ずっと本体から引っ張られっぱなし。買った初日からすんごい不安

63 :
そういう弱点でも作っておかないと、そうそう壊れる製品でもないし

64 :
>>61
メーカー名伏せてもO社しかその手のはないんじゃ?T社にもあったっけ?

65 :
O社製品のそのタイプもう忘れたほど昔のだけどすごい丈夫で一度も不安に思ったことないんだけどな。最近のは柔に出来てるんだろうか。液晶がそろそろヤバくなってはいる。

66 :
パナソニックもそんな感じだったかと

67 :
うちのOMRONのは螺旋コード方式だけど
仕舞う時に、コードを手で液晶の下に収めなきゃいけないので
イマイチスマートじゃない

68 :
>>54
>俺は90cm近く→70cmになったよ。
運動の種類と頻度を教えてください。
僕は準備体操の後、筋力トレーニングを少し、その後1時間ほど軽いランニングまたはウォーキングです。
頻度は週4回程度、継続期間は3ヶ月ほどです。
ウエストはは90cmから78cmぐらいになった所です。
しかしマタニティー状態に膨らました場合、一番太くなる部分は依然として90cmです。

69 :
あとお腹の脂肪について質問したいのですが、以前よりは半分程度にはなっているとは思いますが、やはりお腹の脂肪は手のひらいっぱいに掴めますww
有酸素運動をこのまま続け、食事にも気を付けて体重(体脂肪)を落として行ったら、やがてはつまめる、といった程度にまでお腹の脂肪は減って行ってくれるのでしょうか?

70 :
年齢とか体質で差はあるけど、腹筋しないと無理だと思う。
やっぱり有酸素運動+食事制限+筋トレが基本だよ

71 :
基本という意味では、一生続けられるものでないと意味がない
運動は歩くようにして、食事は量を見直すと続けられるけど、
筋トレを生活に組み込むのはちょっと意識改革が要る

72 :
腹筋やっても脂肪の量自体は変わんないよ。
ただ、腹筋がでかくなるので、脂肪があっても
腹筋が見える=しまって見える、ようにはなる。

73 :
腹筋は、それがでかい筋肉だから基礎代謝を増やすのに都合がいいからで、
腹の肉とは関係ない
腹筋やったら背筋もやらないと腰痛起こす

74 :
>>68
3ヶ月でそれくらいになったら、十分効果出てるんじゃないかな
毎日エアロバイク30分と筋トレ(程度は日による)、
あとはクライミングを週3〜4日・1回2時間くらい
体重重いと登れないので、食事とかもかなり気をつけるようになった
お腹の脂肪は体脂肪率によるんじゃないかな
俺の場合はもともと筋肉ないので、だいぶ減ったけど、まだ脂肪乗ってるよ
腹筋は縦線がうっすら見える感じ

75 :
おいおい>>69の疑問にみんな答えてないぞ。
>>69は今は手のひらで掴める脂肪が、やがては指で摘める程度まで減らすことができるのかどうかを聞いている。

76 :
掴める・摘めるという感覚自体が人によるから、答えようがないかと
細くなってもある程度皮が残るだろうから、よくわからんとしか言いようがない
お腹の脂肪が減るかどうかについては、明らかに減る
ジーンズのサイズがなかなか見つからない位には減るから頑張れとしか言えない

77 :
>>75
食わなきゃ減るに決まってるだろ。
君は、飢餓の状態の人が手のひらでつまめるほど脂肪あると
思うかい?
ただ、>>72で答えてるように、腹筋やっても脂肪は減らない。

78 :
腹筋と背筋を同時にやるには、ジャックナイフってのがいいのかね。WiiFitで始めたんだけど

79 :
ここって体組織計とかのスレじゃなかったけ?

80 :
え?腹筋のスレだよ?

81 :
>>79
そうでしたね、すみません。
どうしてもダイエットと絡めての進行にしてしまいがちで・・
一応ここまで使ってみたインプレッションとして、
結果の表示がいちいち一個ずつ出るのでムズイ、いっぺんに全部表示して欲しい。
ジョグダイアルのような操作方法もどうか?と思う。
前回値、の呼び出し方がわかりにくい!

82 :
朝起きてすぐTANITAではかると体脂肪率25%くらいだが
おきて座って1時間くらいすると21%まで下がる

83 :
らいじんぐ産の話題は?

84 :
>>82
水分量のせいでしょ。
朝は体から水分抜けてるから、
電気通りにくい=脂肪いっぱい
と判断される

85 :
10年以上前の体重計で体脂肪率を測ってたら、だいたい20%ちょいぐらいあって
体重は普通だし、結構筋肉質なのに脂肪ってつくもんだなーって思ってたけど
最近新しいのを買って測ったら、15%ぐらいで愕然としたわ
昔のやつは相当いい加減なんだねーまあ実際の数値がわかって安心したけどね

86 :
休みの日とかに1時間毎とか30分毎で測りまくって各パラメータについてグラフにすると、
安定する条件が見つかるかもしれない

87 :
有酸素運動と食事制限で
今体脂肪率9%です。
生まれつき胸板厚いんで(ガリガリに見えないので)、
もう少し体脂肪を下げたいのですが(筋肉量を増やさず)、
体は壊さない程度だと何%が限度でしょうか?
できるだけ脂肪減らしてから筋肉つけたいんで。

88 :
体を壊すまで減量しろとかいわないでね^^

89 :
>>87
スレ違いだ。
↓へどうぞ
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問108【ゴザレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1309345418/

90 :
みんなは100g表示のタイプで満足ですか?
仕様にプラスマイナス200gと書いてあるけど
同じ重さのものを何度も計った時に
+200gから-200gまでばらつきますって意味?

91 :
系統誤差は少ないだろうけど、絶対誤差は保障できない

92 :
BC-569 本体質量1.5kg 50g単位計測
BC-309 本体質量2.5kg 100g単位計測
100g単位計測と50g単位計測の違いだけなのに
BC-569の本体質量が1kgも軽いのはなんでだろう

93 :
訂正
BC-569 本体質量1.5kg 100g単位計測
BC-309 本体質量2.5kg 50g単位計測

94 :
wifi body使っている人いませんか
自分は先週買ってからちょうど一週間
かなり満足感高いです!

95 :
オムロン HBF‐362を使っています。
朝食後、出勤前に着替える時に測っていますが、3日に1度くらい
体脂肪率がエラーになります。
朝は体脂肪率が高いと思うのですが・・・。
スペックは166/41です。(30代・女)これに関しては色々と意見はあるかと思いますが、
食事はしっかり摂っています。

96 :
俺は起床直後のほうが体脂肪率低く出る
体質によるんじゃないかな
ただ、食後すぐは推奨時間帯じゃないよね
エラーについて、エラーにならないときの体脂肪率にもよるけど、
単に少なすぎるって判定されてるんじゃないのかな

97 :
朝起きて計って、何も飲み食いしないまま昼に計ると600gくらい減ってたりする
何? 汗?
涼しい部屋にいるだけなのに

98 :
>>95です
エラーにならない時の体脂肪率は5.5〜6.5%くらいです。
「おいおい、ウソだろw」と思いましたが、スレを読んでみたらオムロンは低めに出るみたいですね。
先ほど帰宅して計測してみたら、体重は朝+0.5sで体脂肪率が7.8%でした。
ちなみに骨格筋率は全ての部位で標準以上、基礎代謝は1060kcalと表示されました。
明日からは朝食の前に測ってみようと思います。

99 :
タニタは何故皮下脂肪率を測定しない(できない)のでしょうか
測定しても意味がないのですか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フラフープダイエット2 (851)
【したらageるスレ】Part??? (703)
体重別スレッド 70kg〜89kg (657)
【基礎代謝】体温上げたい【脂肪燃焼】 (754)
酒粕ダイエット (456)
( `ω´)さすがに切れてきたお part5 (640)
--log9.info------------------
女「」男「え」 (205)
尿道に綿棒入れたら取れなくなった (211)
肛門科って一生肛門と糞を見る事を余儀なくされた職業だけど… (109)
久しぶりだが>>2が>>1000まで伸ばすスレ (1001)
ここだけ異世界の魔法学校コンマ00で魔物発生(停学解除) (1001)
【GR実装】VIPで晴空物語【着物復刻】 (1001)
将棋で早石田を指す人は性格が悪い (141)
elonaってフリゲで妹をサンドバックでグルグル巻き (165)
【大規模規制でも】ニダーランやろうぜ【お試し●で大丈V】 (462)
地下鉄にサリンまく (660)
オススメのラノベもしくは小説教えてくれ (242)
ギルティギアやってる奴の主な変更点 (185)
「超」A雑 BLACK RX (199)
私このスレが気になります!フィギュアスレ (804)
( ^ω^)・・・ (358)
「不知火」とか「玉露」的な和風でかっこいい言葉挙げてけ (264)
--log55.com------------------
【何故?】「アズレン」「PUBG」「荒野行動」「fortnite 」 中国産ゲームを楽しむ日本の若者達 [304112856]
エアコンの効いた涼しい部屋で嫌儲板見てるやつなんなの?イラつくんだが [987524678]
Jim「誰も浪人を買ってくれないのでサーバー代が払えません。これがどういう意味か分かりますよね?」 [604048985]
【画像】上坂すみれさん、エチエチなワキを見せつけて射精させにくる [284894144]
【超朗報】125ccバイクが乗れるAT小型免許 最短2日で取得可能に [604460326]
【悲報】エヴァの貞本さん、「フリクリ」のキャラを描くものの何か違う。現代風な絵に挑戦して目がラブライブになってるよ [782112767]
「安倍さんがテレビの影響で嫌いでした!でもネット見るといい人だってわかる!」 [469534301]
ウィンブルドン準々決勝 錦織vsジョコビッチ 低速実況スレ★2反省会 [364081566]