1read 100read
2012年6月バイク679: 【CBR1000Fなど】フルカバード系CBR総合スレ (536) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オフロードタイヤ総合17本目 (854)
お湯もってってカップメン食うのが楽しみ 16杯目 (647)
【いよいよ】伊豆・箱根スレッド51【シーズン】 (279)
【FUSION】フュージョンPart24.1【カコイイ】 (414)
【ローンも】ハーレー初心者質問スレ Part16【OK】 (805)
【キャブ】CBR1100XXスレPart34【インジェクション】 (916)

【CBR1000Fなど】フルカバード系CBR総合スレ


1 :10/08/03 〜 最終レス :12/06/14
ホンダのフルカバード系、ハリケーン系CBR乗り集まれ!!
↓こんなヤツ
◇CBR1000F(SC21/SC24/SC31)
 http://www.honda.co.jp/news/1993/2930422.html
 http://www.honda.co.jp/news/1994/2940118.html
 http://www.honda.co.jp/news/1994/2940922.html
◇CBR750スーパーエアロ(RC27)
 http://www.honda.co.jp/news/1987/2870128.html
 http://www.honda.co.jp/news/1988/2880318c.html
◇CBR400F(NC23)
 http://www.honda.co.jp/news/1986/2860707.html
◇CBR250R(MC17)
 http://www.honda.co.jp/news/1987/2870219c.html
※リンクはホンダプレスリリースに存在するもののみ
 追加車種あればよろしく
■前スレ(タイトルミス)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280667825/
■前々スレ(dat落ち)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257421177/

2 :
あーやっちまった
>>1
× ◇CBR400F(NC23)
     ↓
○ ◇CBR400R(NC23)

3 :
>>1
スレ立て直し感謝です。
最近は3rdバイクの250ハリケーンのメンテに時間を取られ全然乗れない。
明日エンジンくらいかけてやるかな。

4 :
携帯に続き、自宅プロバイダも書き込み規制になりそう…
前スレからの方々、保守お願いしますね。

5 :
>>1乙です
バッテリー充電してセルが軽快に回る。バイク屋によると1セル死んでるらすい アチャー
あとは乗る人間の問題か…暑すぎる…

6 :
もう保守

7 :
復活したか

8 :
250・400RRスレ落ちたみたいなんだ・・・

9 :
600Fスレもここに統合されたくらいだからこっちくれば?

10 :
たまに乗ったら大雨に降られてバッテリーも死んだCBR1000F むごい

11 :
600Fいいねー
2000年式くらいが一番好き
ちょっと1000Fは重すぎかな。
今腰痛で乗れない・・・

12 :
docomo規制解除?

13 :
時間が取れず、一夏乗らずに過ごしそう。

14 :
バイク乗り出すのにそんなに覚悟いるか?

15 :
>>14
つうか暑さで気合いが入らず、つい楽チンな250スクーターばかり乗ってしまう。

16 :
近日ラジエータメンテ予定。
セカンドの250で良い勉強させてもらった。

17 :
SC21のテールランプにLEDバルブ組んでみた。
メーターバルブもLED化したぞ。

18 :
バッテリーが充電されない。5,000rpmでも12.0Vからテスターびくとも動かずw
レギュかなー マニュアル見てみるかな〜
盆明けに修理出すよ ちなみに1995ED10万キロオーバー

19 :
このバイクだからみんな旅に出てるかな
年齢構成から考えると帰省とか盆参りが多いかもな(笑)
俺は夜仕事だから自宅待機さ フッ

20 :
休みは母ちゃんの病院見舞いと実家の片付けばかりで往復30kmじゃ
スクーターばかりに出番が来て乗り出せません。

21 :
保守

22 :
前スレ住人はみんなどこに行ってしまったんだ。

23 :
SC24てさ、サービスマニュアルもパーツリストも日本語版てないよね。
みんなどうしてる?
BIG1のを併用すれば効率良く読み解けるのかな。

24 :
俺はパーツリストはSC24英語版+バイク屋のSC31用ので補足
サービスマニュアルはSC31ので代用+補足版+非公認英語版マニュアルと勘

25 :
今更ながら一応訂正
>>サービスマニュアルはSC31ので代用+補足版+非公認英語版マニュアルと勘

>>サービスマニュアルはSC31の日本語版で代用+日本語3型補足版+非公認英語版マニュアルとバイク屋の兄ちゃんの腕

26 :
>>25
ありがとう。
SC21と24は持っているから、31を入手すれば整備の効率が上がりそうだね。

27 :
レギュがお亡くなりでした
黒ヨダレを垂らして昇天していたそうです。予備買っていたから作業はすぐに済んだ
15年12万キロ選手。また予備買っとくか…部品のあるうちにw

28 :
今夜久々に走れるかも♪
>>27
レギュレータトラブルはもはや定番。
なんでホンダ他社種を含めて対策を取らないんだろう。

29 :
愚息もフルカバードです

30 :
>>28
修理終わって走ったよ 気持ちいいが、あ、あ、あ、暑い…
バイクのレギュレータは熱的スペース的に対策は難しいんじゃないだろうか
俺のでも15年12万キロもったから、1000Fの場合消耗品として考えているが

31 :
今晩走るか、明日早朝に走るか悩み中。
用事との兼ね合いがあるので難しい。

32 :
>>30
ヒートシンクでもつけてみるかシリコングリスをきちんと接地面に塗るかですね予防。
前にレギュレータ外した時には気持ちばかりのグリスがついてましたよ。
あとはバッテリーの液面をきちんと管理するくらいですかね。

33 :
>>32
サンクス
放熱対策は特にしていないけどバッテリーはまあまあ管理していたから長持ちしたのかもね
バッテリーの管理をちゃんとしてると充電電流が減ってレギュ/レクチに負担がかからないってこと?
どのみちコンデンサがあるだろうからまあ10年持てばOKだと思う
半導体(石)ならまず半永久的だけどコンデンサは有寿命だから諦めてます
参考 http://www.apiste.co.jp/enc/concept/concept_2.html
また予備買っとくか…

34 :
>>33
>>バッテリーの管理をちゃんとしてると充電電流が減ってレギュ/レクチに負担がかからないってこと?
多分そうだと思います。私も詳しくないので伝聞推定ですが。。。経験的に1000Fは液が減るのが早いのでそれだけ
何があると言うことかなと。液がすっからかんだとレギュレータに負担が掛かるんじゃないかなと考えてます。
マメに液量、これは全てですが見てあげれば特にトラブルが出るようなバイクではないような気もします。案外頑丈。
17年落ちで10万キロ以上走ってます。
レギュレーターは今度予防交換してみようかと思います。
SMにレギュレートレクチファイアの点検手順が載ってますが今一良くわからない電気は弱いもんで

35 :
バッテリーを干上がらせてからというもの何度充電してもすぐあがってしまう。
怖くて遠出出来ないから買い換えますかね。
こまめにチェックしてたわけではないが、干上がるときはあっという間に
干上がる印象がある。

36 :
>>35
それが寿命を判断する材料の一つだな>液減り加速 よく乗ってるときは5年、乗らないときは2年で寿命だった
オクなら日本メーカー製が一万弱で売ってるからいつもそうしてる 
店じゃ3年ぐらい前の金属価格高騰以来2万以上するから買う気になれん
開放式も少し手間がかかるが寿命が判断しやすいってメリットはあるなぁ

37 :
ほぜん

38 :
明日は久々に乗れそうだ
頼むぜ1000F

39 :
今週末に足立から本州最東端を目指します。
東北道で見かけたらよろしく。

40 :
フルカバーだからまだましなのかも知れないが、渋滞や長い信号待ちの
排熱がつらい。アイドリングストップが欲しいと思った。

41 :
>>40
自分は手動のファンスイッチを取り付けて、
水温があがりそうな時は、先にスイッチを入れてファンを回します。
(ちょっとバッテリーには負担になりますが・・・)
さて、明日は天気も最高にいいみたいだし、
灼熱の東北道を走ってきます。

42 :
9月になったしバイクも治ったし1000Fバイク生活復活しようと思う
個人的理由で冬眠2年…つらくて長かった。しかし終わらないトンネルはない

43 :
docomo規制解除記念あげ。
>>42
お帰りなさい。
復活までの思いをここで存分に吐き出してください。

44 :
3ヶ月ぶりにエンジン掛けた。
5分くらいのアイドリングで調子が戻ってきたので、コックをOFFにして2分後に鍵を抜きました・・・
まだ、腰が痛くて乗れない。

45 :
>>44
自分も腰痛持ちだから気持ちが良く分かる。
自分の場合は椎間板ヘルニアで手術寸前だったけど、減量&筋力強化で今は落ち着いてる。
腰も痛いけど、乗れないのも痛いね。

46 :
30分ほど乗っちゃった。
この安定感たまらない!

47 :
>>43
サンクス。身にしみるぜっ
レギュ/レクチを交換してからエンジンがスムーズに回るようになった気がする
綺麗な電気になったからか?(笑)
Zoil入れたりしたからだろうけどね。今日は気持ちよく走れたよ。ええのう1000F!最高じゃ!

48 :
保守っとかないと

49 :
今日みたいな陽気なら走っても気持ち良いね。
週末また猛暑?

50 :
明日はパサール幕張までプチツー&買いものに行ってきます。

51 :
>>50
千葉にいらっしゃい♫
うちからメチャ近ですよ。

52 :
>>51
上り、下り両方立ち寄って、
お土産たくさん買ってきました。
それにしても京葉道路の無料区間はいつも激込みです。

53 :
昨日は天気も良かったからバイクを引っ張り出し、ETCカードを差し替えてまたしまい込んだ。
エンジンも掛けなかったよ。

54 :
そんな時期も人生にはあるさ
1000Fは眺めるだけでも癒しになる 絶対に手放してはイケナイ

55 :
いまどきのリッターには無い、いい感じなんだよなぁ。

56 :
お久しぶりです。
そろそろ車検です。ラジエター液、ブレーキオイル、エンジンオイルを交換しようと思います。
他に変えたほうが、よいものは何がありますかね?

57 :
エンジンがかからない…ガス欠のような症状
出先だし訳分からんわでバイク屋にドナドナされていきました
パーツリストやサービスマニュアルはまだ見てないけど燃料フィルター?プラグ?燃料ポンプ?(あるのか?w)
明日は絶好のツーリング日よりなのに ついてねえ orz

58 :
>>56
フォークオイル
週末は本州最南端潮岬に行きます。
紀伊半島を時計まわりに回りますので、
見かけたら手を振ってね。

59 :
ハ−レ−の真似して、ブレ−キオイルにするのか?

60 :
>>エンジンがかからない…ガス欠のような症状
フェールコックの裏からシリンダーの方へのびている負圧ホースが劣化で裂け目ができ、ガス欠のような状態になったことがある。
安く直るとイイね。

61 :
シュシュっと保守

62 :
涼しくなってきたからそろそろ本気出さないとな。

63 :
フォークオイル が劣化するとどのような現象になりますか?
4年前に交換しましたが、やはり交換したほうがいいですか?

64 :
>>60
サンクス
また症状が出て会社に置いてある…マニュアルやっと見て勉強中。
ガソリンがキャブに行かないみたい。プラグとプラグキャップはOKだった。
調べたらその線もありそうなので今日25キロ先まで行って調べてみるw
負圧ホースチェックしてバキューム吸ってガソリン出るか見てみるよ
バイク屋、しっかりしろよ。。。はぁっ。。。時間がないから任せたのになあ

65 :
狙い通り負圧ホースの不良だった
仮のホースをつけて口で吸ったら何度も正常になったから間違いないだろう
エンジン側のホース取り付け部が硬化していて負圧がきちんとコックに伝わったりしなかったりしてたんだろうな
とりあえず合うシリコンチューブつけて仮復旧完了
バイク屋の工賃は当然交渉するw 俺のスキルアップにはなったが。。。

66 :
>>63
サスの追従性が悪くなる。
他車のマニュアルでは2年毎の交換だったような・・・
距離がわからないので、なんとも4年だと交換した方がいいかも。
本州最南端に行ってきました。
なんとお伊勢さん(外宮)の駐車場で、
同じCBR(3型)とました。
これもお伊勢さんのご利益だったのかな?
(もちろん無事故・無違反でした)

67 :
ガス欠状態の原因は>>65と書いたが、まだ原因があったみたい
エンジンがかからなくなる事はなくなったけど、そのままアイドリングしているとエンストする
再びエンジンはかけることができるが、かなりアクセルをあおってやらないと息つき症状が出ていた。その後は安定するんだが精神衛生上よくない(-_-);
もしやと思いタンクを思い切りあげて確認したら負圧コックのダイヤフラム固定ボルトが緩んでいた…(笑)
一応ダイヤフラム部も分解清掃したけど特に汚れや破損はなかったのでそのまま復旧。その後二日だが全然問題なし(^.^)
ダイヤフラム部だけなら2〜3千円であるので硬化したホースともども交換する予定だよ
さすがに15年たてば複合原因で不調になることもあるんだなと思ったよ。以上参考までの長文チラ裏スマソ

68 :
SC24買ってから一度も売りのタンク上げやってないや。
簡単?

69 :
前のボルト2本外すだけじゃなかったかな。

70 :
>>63
ありがとうございます。今日久々にエンジンかけて乗りました。茅ヶ崎まで。
とても気持ちよかった

71 :
今日、沼南のライコに行ったのだが、
ホンダの純正部品は扱ってないとのこと。
(ヤマハとカワサキは扱ってます)
近くのDSにでも、行ってみるか。

72 :
1000Fはちょっと寒い時期に乗るのが最高だなと個人的には思う
「もっと風を受けて走りたい」と、思うこともたまにあるがそのためにネイキッドなどを買いはしません
そんな時はカブで十分です

73 :
>>71を足立のナップスで見たかも。
去年だけど。

74 :
>>71
確かDSはホンダの純正部品を扱ってるはず。
というか足立から沼南行く間のドリーム松戸では駄目ですか?
環7〜R6〜R16ルートならば、

75 :
>>73
残念ながら、その方は私ではありません。
(ナップスには行ったことがありません)
>>74
昨日、DSに行って注文してきました。
大丈夫てした。
ご心配をおかけしました。

76 :
ガス欠症状の対策実施した。ダイヤフラム部一式を交換したよ。
古いの見たらダイヤフラムの中心付近が薄くなって繊維が出てた…これじゃ負圧がきちんと伝わらないはずだよな
新品の半分以下の厚さになっている感じかな。ペラペラだったw
乗り方にもよるが走行8万キロ以上の人は部品があるうちに交換したほうがいいかも。
出先でエンストしてバッテリー上がるまでセル回したら。。。大変! ま、共用部品かもしれんから心配無用?
そうそう、低速・中速とも何だかスムーズにエンジンが回るようになった気がする。燃費もちょっと期待
これでようやく遠出ができる(^ ^)

77 :
>>76
良かったね。

78 :
今日のツーリングは立ちゴケするは雨に降られるはさんざんだった。
こんな日も有る。楽しかったから好しとしよう。

79 :
>>77
サンクス
一応自分で直せたいうのがうれしいし、バイクが調子いいと気持ちがいいね (・∀・)イイ!!

80 :
>>79
>自分で直せたいうのがうれしい
気持ちがよく分かる。
直ると嬉しい反面、直らなかった時は辛いよね。
で、バイク屋持っていって預けたらアッサリ直ると悔しかったりする。

81 :
今度の日曜日、会社同僚の結婚式@横浜
バイクでアクアライン経由で行くか思案中。
引き出物が嵩張るものじゃなければ良いのだが。

82 :
先日、車庫から出したとき、タチゴケしてしまった。
動転したが、クランクケース?の丸いプラスチックカバー、左ミラー、左マフラー
に傷がついたが、カウルは無傷だった。このバイク、よくできてると思った。
丸いプラスチックカバー交換したら、見栄えもだいぶ良くなった。
昔CBX400インテグラを倒したときは傷だらけになって、パニックになったこと思い出した

83 :
>>82
ご愁傷様でした。
このバイクはエンジンガードに見えないプロテクターを
装備しているから、たちごけしても財布にやさしいから好きです。

84 :
俺には起こせる自信が無い。
教習車って、ガードもあってべったりと横にならないし、し750だし、
センタースタンドも簡単に掛かったし。
1000Fは重いよな。
手もどこに掛けたらいいのやら。

85 :
>>84
最初はどこに手をかけるか迷った。
ハンドルとフックが出てくるシートレール?に手をかけて起こした。
初めて起こしたので大丈夫か?と思ったが一気に力をかけたら案外簡単に
起き上がった。

86 :
今日はバイク諦めて、総武・横須賀線で出かけますorz

87 :
>>86
あ、名前入れるとこ間違えた。

88 :
パニアつけて転んだときは参ったな
荷物満載だったから外せる右とトップのパニアを外して二人がかりで起こしたな
一人旅の時はいつも誰かが助けに来てくれるのを待ってるなw
パニアがなかったら一人で何とかなるんだけどなぁ 考えたくない((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今日は地区の祭りで乗れなかったから、明日から通勤でツーリング気分を満喫します
VFR1200Fに流れる人はいないの? 久々のFコンセプトの大型スポーツツアラーだぜ。重すぎだが。。。最新の設計で取り回しは軽いのかな?
俺は買うならサーキット用に1000RRか600RRか噂のRC60が安かったら買うつもり
ツーリング、町乗りは1000Fで打ち止めぐらいの勢いで考えてる。もし1000F修理不能なら次は軽い1000か750にするつもり
とりあえず50万ぐらいまでなら即決で修理するw

89 :
俺は1000F降りたら、もうリッターには乗らないかな。
CBR600Fがほしい。
けど、250ccのみになっちゃうな

90 :
若い時は良かったが力も入らない今では1000Fは怖い。
だんだん徐々に怖くなってる。
次は軽いのに乗りたいな。250ハリケーン処分せず置いとけば良かった。
と思いつつかつお節とお椀に盛ったパテを削ってます

91 :
そうそう、年とともに億劫になるw

92 :
リッター乗った後の250ccの怖いこと怖いこと。
軽すぎ、ブレーキきかなすぎ、細すぎ。
しばらくすれば慣れるんだけど。

93 :
>>88
VFRはタンク容量が小さいので、見送った。
個人的にはSTXが欲しいのだが、CBRを手放すと二度と手に入らないことを
恐れて、買い替えを躊躇している。
あと、5年乗って10万キロ到達したらCB1300STあたりになりそう。
今日、東北道で佐野までいったが、
最高のツーリング日和だった。

94 :
ホントだ。。。18Lしかない
しかも国内仕様で20.5Km/L(60km/h定地走行テスト値)じゃ実際は15いけばいい方でリザーブ考えたらろくに走れないみたいだね
リザーブ5Lなら13*15=200kmで給油じゃ全然だめじゃん。調べても200kmが給油の目安らしいね
ツアラーとして1000Fより退化してるとかダメじゃん

95 :
私の1000Fの燃費はリットル12キロから13キロ。
あまりよくない。皆さんのは、どのくらい走ります?
家庭の経済事情がよくないから、このバイクが壊れたら、
単車から降りるつもり。

96 :
>>95
自分は街乗り15-18キロ/L、ツーリング(高速主体)18-20キロ/L
(共に嫁&パニア装備GIVIの52L)
93年式逆車で約7万キロ走行
ちなみに、高速は90-110キロ巡航。
120キロ巡航だと18キロ/L迄落ちた。

97 :
>>96
自己レスですまないが、
一応ハイオク使用。

98 :
久々の書き込み。
私のは街乗りで15-16km/L、高速で18-20km/Lくらいです(GIVIのE52装備)。
燃費とか考えずに乗ってますが、以外に走ります。
97年式のイギリス仕様で走行距離は37,000kmくらい。
93年式の国内仕様の時より燃費は良いです。

99 :
93年式イギリス8万キロ
15km/Lくらいかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オフロード用品走行スレ 21 (972)
【AT】ベンリィ50・110 Part4 【スクーター】 (831)
【SUZUKI】GSX-R1000 Part65【鈴菌】 (835)
山梨を走る 8日目 (277)
【負けるな】DUCATI MONSTER 24【ドイツに】 (655)
急に首都高を走りたい人が仲間を探すスレ 2周目 (615)
--log9.info------------------
メ○ズ がこの先生きのこるために (741)
竹中 寛 (414)
価格別で最強のキューを考えるスレ (684)
「夜の」をつけて卑猥な雰囲気を醸し出すスレinビリ (517)
岩手撞球界 (503)
【相撞募集】どんな合図が良い?【球友の輪】 (844)
あえて4つ球を熱く語るスレ (328)
一人で練習ってなにしてる? (230)
IDに数字が出たら貯金してキュー買おうぜ【6本目】 (490)
そーれ (278)
【寿】草野球上手い【退会?】 (344)
【微妙な】奈良のビリヤード事情【ポジション】 (853)
女子中学生とビリヤードしたい!!! (300)
【業界の為】マチルダ【金は貰って無い!?】 (403)
【狂えるDQN】ビリヤードニュース裏事情4【暴凶星ハーラー】 (502)
【ネオナイン他】エニー系のビリヤード2【オフ】 (243)
--log55.com------------------
ナショナルキッド Part2
名優・成瀬昌彦
【訃報】肺癌の為、石井輝男氏死去
マイティ号VSアルファ号
東宝特撮海外版を語れ
怪人の声と言えば八代駿
【ウルトラシリーズ】昭和防衛チーム【総合】
特撮とヘウ゛ィメタが好きな人々