1read 100read
2012年6月バイク204: 【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part39【2種MT】 (854) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バイクウェア総合スレ78着目 (506)
【アホォ】非バイク乗りのバイクに対する勘違い2 (952)
いいことしたバイク乗り 6 (970)
YouTubeでバイク動画42 (284)
[MT車豊富]アジア車総合[KYMCO][TGB][PGO][SYM] (200)
【C型】ZZ-R1100・ZX11 36台目【D型】 (287)

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part39【2種MT】


1 :12/05/19 〜 最終レス :12/06/19
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。
スレッドまとめwiki
http://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
http://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs
★質問される方・購入を考えている方へ★
●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
 車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●カスタム(特にマフラー)の話題は荒れがちなのでご遠慮ください。
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333881130/

2 :
(´・ω・`)2いただきます

3 :
日本生産モデル(国内GS、欧州GS、国内GN)
メリット
・純正部品の調達が容易にバイク屋で可能
デメリット
・新車で買えません
・生産終了してから10年近く経っているので純正部品が欠品している可能性あり
中国生産モデル(中華GS、中華GN、EN125、GZ125)
メリット
・新車で安く買え、日本生産のGSやGNの純正部品が流用できることもある
デメリット
・購入店以外の一部ショップでは修理・整備などを断られることがある
・純正部品を注文する場合、時間が掛かる&輸送費等が加算されるので割高
・流用情報が無い部品の場合、合致しそうな部品の選択眼と人柱になる覚悟が必要
GNの主な国産・中国産の相互流用『不可』パーツリスト (補完希望)
 ・スパークプラグ (直径が違う)
 ・ライトバルブ (規格が違う)
 ・キャブレター (エンジン側の取り付けサイズが違う)
 ・ハンドルスイッチ関連 (形状や取り付けパターンが違う・国産はハンドルも非貫通)
 ・ブレーキキャリバー (パッドの形状が違う)
これ以外は流用可能なパーツ多いですが、基本は人柱覚悟で
国産の消耗パーツはまだ殆どが出ます (2012.03現在)

4 :
・ライトをH4ハロゲン化するにはヤマハのビラーゴ250のライトがそのまま使えます。
 ロウ付けしてあるステーを切り外してGNには元々付いていた「へ」の字型の針金で装着。
 旧年式のものだとポジション球も付いててウマー。 H4のカプラーはバイク用品店で売ってます。
 V−MAXのも使えそうだけど人気薄のビラーゴのほうが中古部品が安いです。
 バルブは55Wだとやばそうなのでいっそ35WのHIDにするのが吉かと。
・例のスペアキーは550ラストか660になった直後のジムニーかキャリィ(軽自動車)のキーが
 使えます。カギ屋さんで相談してみてください。キーがちょっと長くなっちゃうけどね・・・。
LED化について
 ・ウィンカーはハイフラになるのでリレーの交換が必要 (GNは2ピンタイプ)
 ・テールランプはそのまま車用のホワイト光のダブル球が利用可能
 ・ポジションインジケーターのランプは車用の12V-T5ウェッジ球をバラせば流用可能
 ・メーターバックライトやインジケーター類はT10ウェッジのものがそのまま利用可能
 ・メーターバックライト用には光拡散タイプを推奨
 ・ウィンカーインジケーターは左右で極性が変化するので無極性のタイプを
2012年1月〜GN125-2、GN125-2F、EN125-3F国内流通

5 :
買って4年4000km。
今までメンテってクラッチワイヤーやチェーンにオイル挿すのとオイル交換程度だったから
そろそろバイク屋or用品店に預けて総リフレッシュしてもらうべきなのかな?

6 :
GN125-HからGN125-2Fの主な変更点
・ヘッドライトマルチリフレクタ化
・タイヤのチューブレス化
・ホイールスポーク部の形状変更
・エンジンガード標準装備
・リアキャリアの形状変更
・シフトペダルがシーソー化
・テール&ウィンカーランプの形状変更
・ウィンカースイッチのュキャンセル化
・マフラーの形状変更とエキパイの色の変更
・フロントブレーキディスクの大型化とキャリパーの2pod化
・ステップが可倒式から固定式に
・環境対応に伴うエンジン周りのデチューン
・キルスイッチの廃止
・メーター類のデザイン変更
・減速比の変更
・他
以上テンプレ
あと時々出てくる気がするのでおまけ
タオバオ代行 「タオバオ便」 http://taobao.support-ec.com/
タオバオ日本語検索 淘BUY(タオバイ) http://taobuy.jp/

7 :
>>6
テンプレ忘れてた!補足ありがとう乙

8 :
GNが大分知名度上がってタオバオからヤフオクにパーツ転売ヤーが大分増えてるね
高いのはアレだけどパーツ入手が手軽なるのはいいね

9 :
>>1
乙〜!

10 :
すれたておつ

11 :
>>1

12 :
今週のGNプチツー : 初夏の南房総の海と山
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko075231.jpg
最近のプチツーは山ばっかりだったので、今週のコンセプトは海!
東京都民が目指す海ツーと言えば房総!
というわけで、GNと枇杷の香り漂う初夏の房総半島を巡ってきました
市原→R297→勝浦→R128→千倉→R410→白浜→フラワーライン→館山→R127→千葉
という海尽くしの予定だったものの、鴨川のコンビニで眺めていたツーリングマップルに、オススメ
強調表示された「嶺岡中央林道」の文字を発見!
気がつけば海ツーの予定が、山道だけで房総半島を再横断してしまいましたとさ (ノ∀`)
うん、GNで舗装林道、やっぱ楽しいですわ・・・

13 :
タオバオの代行ってどこを使ってる?
ホイールとか重い物を買うとなると送料が気になる…

14 :
>>1乙。
前スレ>>996の写真。
このアングルから見ると、改めてフロントフォークが長いって思うな。

15 :
GZ乗りからみるとGNの軽快さが魅力的でゲソ。
いっそのことGNも保有してみたいじゃなイカ。

16 :
GN何でこんなにカッコええんや?
理由を教えてくれ理由を

17 :
>>15
共有パーツあるから2台持ちでもいいかもな

18 :
俺GSX-T乗ってたけど昔はあんまり人気無かったんだけどなあ、GNも
まあ20年も経って味が出てきたのかなw

19 :
景気悪くなって安バイクに需要が増えてきただけじゃない?
維持費が安い原2で車体が安いMTって組み合わせがリターンや若者には魅力的なんだと思う

20 :
いやスタイルの話ね>>16
俺は好きなんだけどね元GSX-T乗りでいまGN乗りなわけで

21 :
GNはメッキが美しいね
純正のマフラーも他もメッキがピカピカだと
綺麗だ
後は原2MTで選択があまりないって事もある

22 :
アメリカン(ハーレー)が大嫌いでネイキッド大好き
だが、GNはかなりかっこよく思う
ジャメリカンだからオッケーなのか!?

23 :
あれがアメリカンに分類されてたのは当時の話で、今となってはSRなんかと同じトラディショナルという認識でいいだろ

24 :
GSX250Lっていうアップハンのなんちゃってアメリカンもあったんだけどね、GN80Eってのもあったね
まあ、アップ&プルバックハンドル、低いシート、寝かしたフォーク、足投げ出した位置のステップ、リアフェンダー、太いリアタイヤ、どっかしらやり過ぎなところ
こんなのがアメリカンだからねえ、GNやGSX-Tはアメリカンとは言い難いね

25 :
GN、走行中にプスンとエンストしたきり再起不能になってしまった。セル回れどかからず。とりあえずプラグは交換したけど変わらず。燃料系かなあ…

26 :
>>25
押しがけ出来るの?

27 :
ガス欠じゃねえの?

28 :
バカにするな、と言われそうな内容で恐縮だが
走行中ならキルスイッチってことはないだろうが、まずは念のためチェック
それでダメならベタな所で燃料コックの位置確認
次いでプラグキャップ・コード交換
関係ないとは思うけどバッテリ充電&ヒューズ交換
俺ならとりあえずここまではやってみる

29 :
レギュレターと違うの?

30 :
走行中ならガス欠or燃料コックの位置っぽいけれどね
それが問題ないとしたら、
タンクやキャブに水が溜まってる可能性がある(新車購入で一〜二年程度だとまず無いけれど)
具体的な方法はグーグル先生に「キャブ 水抜き」とかで聞いてください

31 :
プラグ外してキャップつけたままプラグのネジをフレームに当ててセル回して火花が飛んでいるかチェック
飛んでたら吸気・燃料系、飛ばないなら電気系でほぼ決まり

32 :
>>23-24
なるほど
確かにそこまでアメリカンって感じではないな
エストレヤみたいなのも大好きだ
またひとつ勉強になったよ
>>25
ガソリンタンクの空気の吸い込みがうまくいってないかもしれない

33 :
みなさんありがとう。
状況としては、押しがけは失敗、キルスイッチ、ガソリンは確認済み、コックは何回か開閉してみて下向きに戻しました。
まずは>>31を試行して、結果見て>>28,>>29,>>30,>>31を試してみます。
さて、GN取りにいこうか…(出先でのトラブルだったので…)

34 :
つべで見ただけだからよくワカランがST250とかより
GNのが軽快な走りに見える。やっぱGNが最強か?

35 :
特に最強なのは国内物な

36 :
買って一年になるがGNに水抜き剤入れといた。ジョイフルで\100だったよw 何か心配w

37 :
10w−50のオイル買ってみた
まだ入れてないけど
多少熱ダレに強くなるかな?

38 :
リアサス調節しようと思ったけどこれって左右逆だよね?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY49qzBgw.jpg
あとチェーンカバー外そうと思ったけどフレームにネジ頭がかぶってドライバーが入らない。しかも固すぎてネジ回る前に確実に舐めそう。家の電ドリでも歯が立たない。とりあえず556浸透させて様子見てるんだけどみんなどうしてるんだー

39 :
>>38
7mmのナットドライバーで前のチェーンカバー外れるよ

40 :
パンクしたぁ・・・
その現場の近くに世話になってるバイク屋があったから
そのまま駆け込んだけどね。
パンク修理じゃなくてチューブ交換なのね。
凄い釘がささってた・・・orz

41 :
GN125欲しいからマイスターファクトリー墨田てとこに中古車見積もり出したら諸費用を車体の倍くらい言ってきやがった
具体的には車体8万弱
総額16万弱
課税分諸費用5万強
ここの詳細メールで聞いたらシカトしやがった( ´ ▽ ` )ノ
信用出来ない店の典型ですね

42 :
千葉市内なら乗り出し15万弱の店がウジャウジャある。ヒント→千葉港

43 :
今検索して見たら走行5000kmくらいじゃないか
総額から車体と課税分諸費用を除いた3万弱が自賠責と送料なら割と妥当な所だろう

44 :
>>43
問題にしてるのは、諸費用が高いてことよりも、内訳聞いてもシカトするとこなんだよね

45 :
>>41
車種関係なく、ソコは異常に諸費用が高いことで有名。
相手にしないのが正解。

46 :
>>41
>諸費用を車体の倍くらい言ってきやがった

>具体的には車体8万弱
>総額16万弱

>課税分諸費用5万強
諸費用を車体の倍?
一般的に倍って表現は2倍を指す。
そんな調子で不満足な日本語使ってメールしたから返信シカトされてんじゃねえの。

47 :
>>46
日本語が変てのは正解かもしれない( ´ ▽ ` )ノ
だからと言って、客商売でシカトする店はどうよ?て話だな
ちゃんとしてるとこなら、よく分からないならその点は聞いて来そうだが、どうだろうか?
ちなみに、迷惑ボックスには入ってなかった

48 :
車関係やバイク屋で商売にならなそうな客やめんどくさそうな客は適当に追い払うところはあるよ

49 :
送った文面見てみないと何ともだな
それにNG件名やフリメのアドレスだったら向こうのゴミ箱に入ってるかも知れんし

50 :
>>38
チェーンカバーはサスを外すか体重をかけるとねじにアクセスできたと思うけど

51 :
>>42盗難車絡みとかで千葉は有名だねwあっちの国向けのお船が出てるし

52 :
マイスターF
バイクセンター
ニーズセンター
関東の3大アレな店だよね

53 :
>>50
やっぱりリアサス左右逆についてるみたいだから外してみてその時チェーンカバーもやってみる。レスありがとう

54 :
ID:GVzNrlbf ID:zAjxMEtf
明らかにコイツがおかしいだろう、こんな日本語まともに話せない奴と取引したくないわww
多分「技術料」とか言ってるのを、更に項目事に幾らか
項目事に作業内容を説明しろって事なんだろうけど、〇〇の調整¥5000と書けば「それ自分でやるので引いて」と返すに決まってる
高いと思うなら素直に「値引け」と言ったほがマシ、グダグダ内訳聞いて「じゃあこうすればコノ費用は掛からない訳ですよね?」
なんて論破ドヤ顔で交渉してくる乞食なんてウザすぎるだろう
とは言え無視は論外「ウゼぇよ乞食文句あんなら他所で買え」を上手くオブラートに包む言い方を思い付かなかったんだろうなww

55 :
?項目事
○項目毎

56 :
>>54,55
例の業者?
それとも在日?

57 :
チェーンかバーのネジは六角に変えてる人が多いみたい

58 :
レッグシールドつけたら、風の抵抗で燃費とか加速とか変わってくるかな?
そこまで神経質には考えてないんだが、一応気になるから教えて欲しい
このバイクはノーマルでも十分っちゃ十分だけど、なんか改造しがいがあるわあ

59 :
>>58
抵抗は前面投影面積とCD値の積なんで、あまり気にしなくていいと思うよ。
スクータなんかだと、ロングスクリーンに交換すると燃費が良くなる場合が多いよ

60 :
諸費用は固定費に近いから車体が安いと余計に高く感じるのだろうけど
諸費用高いから買わない話はおなか一杯
諸費用払うのが嫌なら個人から買え

61 :
GN125-2F欲しいんだが扱っているのがバイクセンターメインで踏ん切りがつかない今日この頃
2F買った皆さんはどちらで購入してるのか気になります
やはりバイクセンター?

62 :
>>60
そこだよな1万の買っても50万の買っても諸費用変わんないもんな

63 :
>>56
あらあら読解力ないバカが湧いちゃったか
タイプミスで在日認定とかww怖いわー

64 :
中華バイクはこれだから

65 :
FRPの自作シートにタンクを切断して加工とは凄い人もいるもんだ…
バックステップを付けたらレーサー仕様にも出来そう
http://field-day.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/04/30/a_188.jpg
http://www.field-day.jp/2011/04/

66 :
>>60
H扱ってる個人店に聞いたら
2Fの取り寄せも出来ますが取り寄せの陸送代入れて
乗り出しで23万ほどになりますとのこと
バイクセンターでは
だいたい乗り出し17万くらいだから
悩みどころでどうするか考えてます

67 :
その個人店に他店から購入した2Fの面倒見てくれるか聞いてみれば?
面倒見てくれるならバイクセンターから買えば良いし
聞けない&近所の店で面倒見て欲しいなら高くてもその個人店から買うしかない

68 :
>>63
日本人のお友達に日本語教えてもらったの?w
55の翻訳も頼むよwww

69 :
業者の擁護するやつってやっぱり関係者なんだろうな。
とりあえずマイスターファクトリー墨田ってとこには、
行かないほうが良いって事はわかった。

70 :
車体は安いが、諸費用が高い店はその後の整備費も高いんじゃないかて思っちゃうよな
仕事は普通にやるかもしれんが

71 :
>>68
漢字読めないんだ…ハングルしか読めないの?
>>69
基地外の擁護するやつってやっぱり基地外なんだろうな。
好きな店で買えよw諸経費を合計して比べればいい、自分で判断しろ

72 :
>>69
業者擁護したら関係者は言いすぎ
良い業者も悪い業者もいるんだし、
良い業者に世話になってたら一言いいたくなるだろ。
マイファクトリー墨田ってとこは諸費用とりすぎだが、
諸費用込にすれば他店とたいして変わらないんじやない?
車体価格じゃなくて初めから乗り出し価格で選ぶのは常識
とにかく安く買いたいなら、個人輸入やオークションおすすめ。
そのかわり、手間とトラブルが起きた時の対処が大変だけとな

73 :
諸経費云々はほっとこうぜ。どうせ買う気もないんだろうしやり取りしたって有益な情報はないよ。既に所有してる人はよっぽどじゃない限りトータルで高い買い物なんて思わないだろう。本当に欲しい人は自分で見積もりだして比較した瞬間最善を選んで買ってるよ

74 :
このスレは定期的に変なのが暴れてなあ・・・

75 :
諸費用を公表されると困る人が暴れるから
次スレからテンプレに入れようぜ

76 :
千葉だと乗出し15万切るとこ多いのか?自賠責込み?
俺がH買ったとこは自賠責は別で14万代後半だった。

77 :
自賠責3年整備費登録費全部ひっくるめても14万円台@千葉
なんでもGNは千葉港に似揚げされてるから輸送コスト抑えられるらしい

78 :
>>77
そこで購入したいので店名教えていただけませんか?

79 :
基地外クレーマー叩くと「業者認定」かww
>>75
むしろ車体価格と諸経費とその合計(乗り出し価格)を晒せばいい、これから買う人にはいい情報だ
販売店にどこまでの情報を出して貰えると思ってるのか知らんが、ガチの原価ガチの経費ガチの利益なんて客に教える訳がない

80 :
>>78
千葉港の目と鼻の先

81 :
>>80
変わった店名だなw

82 :
分かりやすい店名だなwww

83 :
何で名前出すのためらうのかな?
変に深読みしちゃうよ〜
中央町のバイク取り扱ってるとこだと思うけど、
このままだと、全部のお店に問い合わせすることになる
逆に迷惑かけることになる…

84 :
大した店舗数でもないしHP見れば大体予想が付く事でしょ

85 :
まあ諸費用の件は疑問に思うことが多々あるが、
俺はその費用に見合う分の作業をしてくれているかで適正かどうか判断してる
たとえば、納車時にいろいろ質問しても車両の状態把握してない、納車後すぐに
不具合が出る(明らかに納車整備時にちゃんとやってない)等々・・・

86 :
>>84
ということは、ビーフリーだね
車両は11.8万
自賠責三年は1.5万くらいだから
手数料1.5万程度になる!?
良心的だねー

87 :
自賠責三年だと11520円だったw
っていうか、なぜ五年で手続きしなかったんだ?

88 :
いままでGNに四輪用の安い10W-30のオイル入れてたけど、試しに同じ四輪用の安物ではあるけど、15W-40のオイル入れてみた
アイドリングがすんごい静かになって、回したときのエンジン音も無理してます感が減って、クラッチミート時の衝撃もマイルドになって、笑えるほど乗りやすくなった
たかだかオイルでここまで違うんだなぁ

89 :
次は二輪用を入れてみたら?

90 :
適正なカネは払うのは吝かではないが、インチキなのはお断り
納車整備4万円とか笑うしかないwwww

91 :
>>90
だったら納得のいく店で勝手に買ってくださいな。そんな報告いらんよ

92 :
>>91
客なら抱くであろうごくごく普通の感想になんで必死になってんの?
お前が買った店の納得価格はどんな内容で幾らだったの?

93 :
どこで利益を確保するかっちゅー話なんだろうけど
客からしたら車体価格低くて手間賃高いのはセコいって思うのは普通だな
そして客には店側の都合を考えてやる必要もないわけで

94 :
なんで >>92みたいなクレーマーって 自分が普通だと思うのかね?

95 :
ココには昔からバイクセンターの関係者が常駐してるってだけなんで、それ以上あんま深く考えなさんな

96 :
本当になんか変なの湧くよな
インチキされるのが嫌だなんて客側の抱く当たり前の価値観すらも
共有できないなんてキチガイ確定だよなw

97 :
GW250はまだ出ないの?

98 :
>>92
ここは売り場じゃないよ。客がどうとかしらねーし。スレタイ見てみろよ、諸経費について語り合いたいなら自分でスレ立ててそこでやっときなはれ
ちなみに俺はGNHを保険五年の乗り出し17万弱で買ったよ。勿論納得してね

99 :
>>88
自分は、15W−50だw
硬いオイルの方が熱ダレ考えると安心かなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キャンプツーリングin北海道 No.8 (284)
★kawasaki 空冷400 part.10★ (343)
バイクにされたイタズラ&盗難ヽ(`д´)ノその44 (948)
【GSX1100S】大きなカタナのスレ 25【GSX750S】 (974)
■KTM FreeRide350トレッキング FreeRideE 電動MX■ (509)
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根10枚目 (830)
--log9.info------------------
L車台同人ヲチスレ7 (363)
アスガルド晒しスレセトア102 (553)
【BF3】BATTLEFIELD3 晒しスレ Vol.5 (276)
【SF2】スペシャルフォース2晒しスレPart1 (317)
★☆A関係ヲチスレ PART62☆★ (458)
晴空物語【S1_エアル鯖】晒し・雑談スレ Part19 (1001)
【PS3】MAG:MASSIVE ACTION GAME晒しスレ その21 (864)
▼:トロネイの風はどんなんだっけ本当に29スレ目 (924)
トラソスフォーマー同人ヲチ (587)
【AKB48】脱束・高橋恒太をヲチするスレ32【LOVE】 (247)
pixivの痛い腐女子を晒すスレ3 (858)
【XBOX360】電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム晒しスレ36 (624)
三国群英伝ONLINE2 晒しスレ Part13 (862)
【クールにバスケ】フリスタ晒しスレPart99【FS】 (300)
TalesWeaver トレネ鯖 晒しスレッド Part1 (644)
【EL-ZADは】太鼓の達人サイトヲチスレ61【真性】 (926)
--log55.com------------------
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#108[M.ZUIKO]
Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part62
Sony α6300 / α6500 Part39 【本スレ】
Canon EOS 5D Mark W part32
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 37
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part57
ニコキヤノからミラーレスフルサイズが出るまで2
ニッコールレンズ in デジ板 151本目