1read 100read
2012年6月ジャズ49: しまった。マイクスターンだ (924) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Dave?】デイヴ・リーブマン【David?】 (269)
この楽器のJazzを聴いてみたい (237)
【みなと】横濱JAZZ プロムナード 2004【みらい】 (503)
【東京】ビルボードライブ東京【ミッドタウン】 (234)
マイケル・ブレッカー死去 (291)
【世界】ドラマー外山明を語ろう【有数】 (283)

しまった。マイクスターンだ


1 :02/10/16 〜 最終レス :12/06/27
ヘイ メーン
すごいフレーズ

2 :

      JAZZ LIFE を 読 み ま し た ね ?

3 :
90年代中ごろのジャズライフ読んでないとタイトルの意味分からん罠。

4 :
ODDS OR EVENSって日本だと廃盤みたいだな
この人の作品、何枚も持っているけどこれしか聴いてない

5 :
難しいことやってる割にあまり印象に残らないねぇ、この人。

6 :
サイン&握手してもらったことある。
手が小さい(日本人の平均より小さい自分の手と同じくらい)のに驚いた。

7 :
懐かし過ぎる。
スティーブ氏のことを思い出しますた。

8 :
スティーブって荒巻茂生のアルバムでヘタレなギター弾いてる沢和幸ですか?

9 :
な、なつかしい。
枯葉sage

10 :
前衛寿しもこのスレでいいですか?

11 :
>>10
おお!頼んでもいないのに!!

12 :
前衛寿司ってピーコックがネタ捌いてディジョネットがシャリたいてキースが握るってやつだっけ?

13 :
ピック削れまくり。

14 :
頼みもしない、生レバー。
し、しかも・・・・

15 :

           ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ☆
          ,ミ          \
         .ミ             |
         .彡             |.
         彡              .|       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
         彡...     \     / |′     》 
         彡彡- イ ̄ ̄.\. / ̄., ]     》  HEY, ME〜N!
         .彡彡.  \. .> 丿 \.<丿   <   
         彡彡     ̄ ^′^   ̄|      》 遅れてスマソ!
         (.`′ ゙       ____|       》 
         .゙ー-\    /∪∪∪∪        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            \  /     /
              \ \___
               \___ノ
             / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。
        .:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.  ←すごいフレイズ
        .:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.
        +:..♪.:。゚*.:..  / / | |      .::.
         ☆。:.+::..   | .|  | |☆:.°+    ☆.. :
           。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.

16 :
1の記事について、よく知りたいな。
お願い。

17 :
>>15
顔だけ見て旅立つ寸前のマイルス親分かとオモータ。

18 :
最近ギタリストのスレが立ちまくってるな。

19 :
ここはギタリストのスレではないが。

20 :
シリーズまとめて単行本きぼん。

21 :
Upside Downside は結構好き。
Micheal Brecker Bandでもやってた。
Mood Swingの死ぬ直前ジャコがかっこいい。

22 :
いや、誰が聞いてもマイクスターンと特定する曲。
タイム イン プレース の
クロマゾーン。

23 :
Upside Downside最強。
goobye again、酸ボーンのブロウで涙。

24 :
Moment's Notice

25 :
彼のファンはおらんらしい。

26 :
スターンってきっちりわくにはまってるような感じと
ノリが平坦に感じる人多いんじゃない?


27 :
1は名古屋人。80〜90年代に青春を送った人ですね。

28 :
クロマゾーンにもう一票!

29 :
>>1さんへ、
私はクロマゾーンでファンになりました。

30 :
なんだかんだ言っても、年に2〜3度は来日している人気ギタリストだ。
でも、華がないんだよな。

31 :
いちばん好きなのはバニー・ブルネルとの2枚かな。スタンダード集
の「Dedication」とエレクトリック色の強いオリジナル中心の「For
You to Play」リーダー作は少ししか聴いてないけど印象に残らない。

32 :
>>31
Dedication萌え

33 :
voices が最高傑作

34 :
>>33
グラミーノミネートというはなんだか功労賞みたいなもんだと思ったけど
どうよ?

35 :
Voicesの4曲目と8曲目はとても美しいね。

36 :
よし。

37 :
>33
あれだけ色んな人のアルバムにサイドマンとして参加し、尚且つリーダー作もコンスタントに発表し続けてるので、功労賞こそ彼に相応しいのかもしれん。

38 :
voices聴いた
ボナは評判通りの音楽やっていたのが印象的
The Riverは特に良い
全体の音が引き締まって、バンドという意識をものすごく感じさせました
メセニーとは違うタイプのギタリストだね

39 :
ねこくん、復活キボーン

40 :
Steve SlagleってA.Sax奏者の「High Standerds」のスターンは良いよ

41 :
>>40 あれは、大好きです。
ニューヨークの 55 Bar とかで聴くとわかるんだけど、
マイク・スターンがスタンダードもやるんじゃなくって、
日頃はスタンダードをメインにやっているとすらいえる感じです。

42 :
でぶ

43 :
Fat Timeが好きな初心者です。この曲が収録されたライヴ盤
「Miles! Miles! Miles! Live In Japan '81」って廃盤みたい
なんですが、中古屋さんにありますか?そもそもCD化されたのかな?
ご存じの方、ご教授をば。

44 :
>>43
廃盤だと思うよ。それにこれはアナログでは出てません。最初からCD
だけです。入手は難しいと思いますがどうしても欲しければ丹念に中古
屋巡りをしましょう。
スターンに期待して聴く分にはかまわないけどマイルスの調子は最悪で
す。これを聴くよりは同時期同メンバーのライヴ「We Want Miles」の
ほうをお勧めします。簡単に手に入るし。

45 :
>>44
即レスありがとうございます。地道に探してみます。
このアルバムはStern期待で聞きたいなと思って。
スタジオ盤Fat Timeの「いかれたロック兄ちゃん(?)」ぶりが
好きなもので。とりあえず「We Want Miles」買ってみます。
これにボーナスでFat Time入れてくんないかなー。

46 :
We Want Miles てやっぱ聞く価値あり??
即レス頼む。

47 :
>>46
アマゾンのサンプル聴けばモロ80'sマイルスの音だと分かるよ

48 :
マイク・スターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンコ!

49 :
>>47
サンキュー!!

50 :
マイク・スターン使用済みピック持ってるよー!!
だが「すごいフレーズ、カクカク・・・」はできん。

51 :
4ジェネレーション オブ マイルス
を買いましたよ。
なんか凄いですね。不思議なギタリストって感じ。

52 :
>>51
だれの棚においてありました?

53 :
アマゾンでネットショッピングです

54 :
マイク、指板の汚れをなんとかしてーー

55 :
うーん
汚れというより摩滅じゃなかろか

56 :
ボブバーグが死んでしまった。

57 :
スターンはさぞ悲しんでるだろう。
あの頃の演奏よく聴いたっけなぁ・・・

58 :
みんなおんなじフレーズに聴こえるんですけど。。。
でも好き

59 :
スターンがロックサウンドに切り替えて弾きまくるよね、あれってペンタスケール上下だけで
めっさつまんないんすけどぉ。
ジャズギターしか聴いたこと無い人にはあれでも新鮮なんでしょうかねぇ。
ロック畑のミュージシャンなら、あれじゃ単純過ぎるからもっと工夫してブルージーにすると思う
んだけれども。
ジミヘンが好きって、全然ジミヘンになってないじゃんよ。
だからロックギターに切り替えたとたん、がっくしくる。
だから「スタンダーズ」は良かった。

60 :
訂正、「スタンダーズ」はまあまあ良かった。

61 :
スターンにゃあまり興味ないが、厨を発見したのでカキコ、と。
>ジャズギターしか聴いたこと無い人
そんなひといません。
>あれってペンタスケール上下だけで
ペンタ多めなのは確かだが、そんな馬鹿なことはない。
しったか厨決定。耳で聞き分けられたのがペンタだけだったのだろう。
>ジミヘンが好きって、全然ジミヘンになってないじゃんよ。
キースが好きなギタリストはキースに似ないといけないのか?
ジミヘンが好きなのとフレイズから何から
ジミヘンそっくりに弾きたいというのは違うだろ。

62 :
>59
もうちょっといろんな音楽聴けよ、田舎モノ。

63 :
>>61>>62
アイタタ、だめだこりゃ。
色んなギタリスト聴いてきたが、スターンほどつまんねえギターに会った事ない。
出来そこないのギターサウンド、ジャズで勝負できないからロックギター切り換え
という大笑いなことしかできない馬鹿。
良いもの聴いたことないようだね。田舎モン。

64 :
いちばん爆笑したのが「プレイ」
ゲストに食われまくり。
ジョンスコ、ビルフリがさすがの個性で光ってるねぇ、本物だねぇ。
あれ?誰のアルバムだっけ?(わ

65 :
>>63
そんなに怒るなよ
あの位の煽りなんて普通だ

66 :
つうか俺スターンかなり嫌いなんだが・・・
必死の>59にワラタ。矛盾を指摘されて
反論できないので、スターン批判で
憂さ晴らししようというのが滑稽(w
ビルフリって略の仕方がいかにも厨。
>59の意見ってジャズ囓りたてのロック厨
そのものの意見なんだよね。
お見通しなんだよ(w
ま、悔しかったら採譜して歪ませてる時は
ペンタ上下だけしかないところを証明する
しかないね。

67 :
>>66お前さんも中身なしで暑苦しい。

68 :
個性ではスコ、フリーゼル、メセニーに並ぶと思うけど、印象が地味だねぇ。
アルバムもリーダー作はどれもこれも似たような雰囲気で・・・
ボブバーグを含めたバンドのライブアルバムなんかがあれば、即買いなんだけどね。
つい最近でたロン・カーターやジミー・コブらとのマイルスバンドのレパートリーをしているライブ盤誰か聴いた?
良さそうなら買おうかねと思うんだけど、某雑誌ではあまり良いように書かれてなかったし・・・
しかし彼のジャズは結構好きなんだよね。

69 :
>>68
そうでつか。

70 :
Michael Mantler (tp)の1983年のアルバム"Something There"でMike Sternが
London Symphony Orchestraのストリングをバックにガンガン弾いている。
当時輸入版のLPを購入したが、最近になってようやくCDが出たみたい。
Carla Bley (p), Steve Swallow (b), Nick Mason (d)(Pink Floydのドラマー)
が参加。CDでも聞いたが当時のインパクトはなかった。

71 :
>68
おもしろくないです。

72 :
>>71
その面白くないというのは、マイルスの曲集のこと?
もしそうなら詳しく。

73 :
>59
言いたいこと、わからないでもないです。
ペンタ上下ってのはないと思いますが、ペンタのフレーズが
60〜70年代ロックのそれで、めちゃ手癖ですよね。
(そこもワンパターンといわれる所以かと)
スコヘンなんかと比べるとそこらへん非常にださいと思います。
ちなみにペンタ上下といえばジョンスコじゃないでしょうか?
(もっともアウトで使うんで中身が全然違いますけど。。。)

74 :
73ぐらいの意見が普通だろうな。
つまんないし、単純なのは確か。
しかしペンタ上下ってのは耳がついてないヤツの発想ですね。

75 :
そういえばスターンの弦の組み合わせって変則なんだよね。
2弦より1弦の方が太いとか聞いたけどホントかな?

76 :
2弦より1弦が太くはないはずです。
たしか、009からのセットに1弦だけ011をつけてたかと・・・。

77 :
スターン嫌いな人にこそ
一度生で見てみることをお勧めするよ。
正直俺もアルバムで聞いてる時は「つまんねーなぁ
こいつ、、、音もしょぼいし。」って
思ってたけど生で見てマジでぶっとばされたよ。
まあ生のほうが良いってのはどんなアーティストにも当てはまる
事かもしれないけどさ。

78 :
Give and Takeってみんな聴いた事ある?
トリオとカルテットの演奏ばかりのジャズアルバムなんだけど、かなりテンションが高い。
ジャックも叩きまくりだし、ブレッカーもブイブイ逝っている。もちろんスターンも。
ギル・ゴールドスタインのみサポートに徹しているという感じで、他みんなやりたいようにしているよ。
もし聴いた事ない人いるならお勧め。前のスタンダードよりも絶対に良いよ。

79 :
>72
マイク・スターントリオだったらおもしろかったかも。
サックスがもう一世代新しかったらよかったかな。

80 :
>>79
ほとんど話題に昇らず1ヶ月たったな。
それくらいつまらないのかな?
メンツは超1流だよ。
ハンコックのディレクションインミュージックより、マイルスに近いメンツばかりなのに。
レーベルはどこだ?

81 :
スターン、リーダー作のメンツは毎度豪華でおおっと思わせるのだが。

82 :
いわゆる歌心があまり感じられませんが、どうれすか?

83 :
>>82
確かに・・・
でもそこそこ味を感じるよ。
そうでなかったら、ここまでメジャーにならんよ。

84 :
>>82
確かに・・・
でもそこそこ味を感じるよ。
そうでなかったら、ここまでメジャーにならんよ。

85 :
音楽を追求してるところが、コルトレーンっぽい感じもしないでもないんだけど
正直、聴いててちょっと疲れるかな、、、
その姿勢はすばらしいと思うんだけど、、、

86 :
やっぱり歌心があまり感じられません。うまいですけどね。

87 :
iyaiya歌心はあるんだよ。
たださ、トレーニング積んで楽器のコントロール完璧に
してのものだから、なんかこないんだよな。
てゆうかそういうのは歌心とはいわないのかもな。

88 :
歌心といえば、ブレッカーもよく言われるよね。
演奏が上手すぎてメカニカルに吹くから、無機質に聴こえるんだけどね。
スターンもそんな感じですな。

89 :
ジグソーの1曲目(another way around)は名曲だな。
なんつーか男のロマンを感じるよ。
ギターソロは特にどうとも思わんが。

90 :
技巧派は音埋めたがるからねえ。

91 :
マイクのもっと気楽なプレイが聴きたいな、、、
なんていうか、楽器のコントロールだけにとらわれないで、いきなりフルアコ
弾いてみるとか、遊んで欲しいな、、あと、ブルースだけのアルバムとか、、、

92 :
それもいいけど、
マイクスターンの決まったスタイルって好きだな。
エリックゲイルは、プロとして活動するには自分のスタイルを確立することが一番大事だ
っていってたし。

93 :
ハイラムブロックに似てない?
 

94 :
マイクスターンて何気にバッキングがうまいと昔思ったことがある。
マイルスバンドの頃がらそう感じてたし、ボブバーグの作品で確信した。
ボイッシングを工夫してる感じ。
ところでマイルスバンドの頃のソロを何曲か耳コピしたことがある。
60番台でどこかの椰子がカキコしてるような、ロック系の単純ペンタじゃないよ。

95 :
steps ahead のライブのソロは歌心ありだと思うのですが。マイクもマイケルも。
マイケルのソロデビューの頃のライブも良かったぞい。

96 :
メカニカルな曲作りをする。
スターンのアルバムは、豪華な共演者も含めると結構聴き所があったりする。
デニチェン、ブレッカー、ボブバーグ、リンカーンゴーインズ・・・

97 :
(^^)

98 :
スターンのお勧めライブアルバムありませんか?
当方、スタジオ盤よりライブのスターンが好きなものでして。

99 :
>>98
それがないんだな・・・
俺もあったらほしいよ。
スターンは単独でライブを出してない。
前に55バーでのライブをオムニバスであったけど、それはなかなか良いけどね。
やっぱり単独のライブ、出来ればトリオまたはカルテットのジャズのライブがいいね。
フューだとマイルスバンドのライブがあるけどね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どのズートがお気に入り? (474)
■■   ジャズが登場する映画・小説   ■■ (477)
渋谷毅スレ (310)
【世界】ドラマー外山明を語ろう【有数】 (283)
こんなバカな客がきた (519)
【レイ様と】ボーカル高樹レイ【遊ぼう】 (886)
--log9.info------------------
新幹線を敷きたい国、都市、区間は? (243)
英国】日本製「新幹線」お目見え…サウサンプトン港 (729)
こんな英国鉄道は嫌だ! (282)
【エエェー】中国の鉄道事故・事件専用【アリエネー】 (283)
パシフィック電鉄 (309)
【アクバル】中近東の鉄道【アッラー】 (205)
【初乗り】ロンドンの地下鉄高すぎ【920円】 (205)
【自慰キット】GMスレッドPart68【リニューアル】 (778)
模型の「駅」を語るスレ (372)
【ひばり】模型で楽しむ581・583系2【彗星】 (210)
富山地鉄を模型で楽しむスレ (663)
貨物を模型で楽しむスレ36 (215)
トミーテック 鉄道コレクションスレッド82弾 (532)
【HRS専用】メルクリン・トリックスのスレ その3 (394)
【トミーテック】街並みコレクション8軒目 (687)
南海電鉄・泉北高速を模型で楽しむスレ Ver.8 (893)
--log55.com------------------
エガオノダイカ part13
けものフレンズ【2】384人目
けものフレンズ2アンチってもしかして叩きたいだけ?
色づく世界の明日から 18色目
はたらく細胞 18球目
ISLAND(アイランド) 6タイムトラベラー
【コンセプション】CONCEPTION 第3子目
地獄少女総合 人を呪わばスレ 百三十四鼎