1read 100read
2012年6月クラシック97: -都響-東京都交響楽団 23 (611) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
管弦楽法の父ベルリオーズ 『幻想交響曲』 (513)
バルトークの音楽はただの雑音 (216)
のだめカンタービレ 24th Auftakt (453)
岡田克彦観察スレ (606)
下野達也さんを考える (299)
!ninja (358)

-都響-東京都交響楽団 23


1 :12/01/02 〜 最終レス :12/07/02
東京都交響楽団について語るスレです
公式サイト http://www.tmso.or.jp/
前スレ
-都響-東京都交響楽団 22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313188034/

2 :
過去ログ
01 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057211733/
02 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071982263/
03 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1082775447/
04 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1091970043/
05 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112328948/
06 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124164310/
07 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129658787/
08 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145974784/
09 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166943754/
10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182481497/
11 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195581022/
12 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202217512/
13 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1209431781/
14 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1217352015/
15 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238446933/
16 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259387074/
17 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259387074/
18 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1270043148/
19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1278945153/
20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1290460657/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1301539891/

3 :
今年は大阪の橋下市長に見習って都響の助成金大幅カットして頂かないと
高額納税者としては到底納得いかない。
石原知事、頑張れ!!
いくら何でも多額の助成金に依存しすぎ。

4 :
都響は事務局に無駄な人間多過ぎんだよ
そういうところは削減必要だよな

5 :
>>3-4
こういう無駄口を叩くやつを日本から追放するべし
さあ、認定厨来るかな〜

6 :
「高額納税者としては」みたいな妄想を突っこんでください的なギャグでしょww

7 :
いや都響の事務局は怠慢すぎるだろ

8 :
それにしても矢部のパワハラの酷さはかなり問題ありだな。
こんな勘違いバカをまともに注意指導出来ない事務局は解散した方が良いな。

9 :
誰が糞矢部の悪行を東京都に上告出来るのか。
俺がするしか無いのか。。。

10 :
矢部のせいで山本さんや双紙さんはうつ病になっちまってるもんなぁ

11 :
蟹され巣のせいということか。
正面パーマはいまでも正気なのだろうか。

12 :
自分のこと堆で皇太子とか書いてたよね。
不敬罪だな。

13 :
被害者の会発足‼‼なめるなよ、糞矢部。

14 :
被害者の会発足‼‼なめるなよ、糞矢部。

15 :
変なのがきちまったな

16 :
馬鹿野郎!!自業自得だろw!

17 :
>>13
しねえた

18 :
そのうち間違いなく天罰が降る!!

19 :
矢部は以前の切れがないよね
古川(こいつも糞)くらいしか味方いないし

20 :
取りあえずage

21 :
昨日別宮氏死去
お悔やみ申し上げます

22 :
>>21
お気の毒に

23 :
林→BECK

24 :
電話ちっともつながらないな

25 :
今日電話かけるほうがどうかしてる。

26 :
今日は定期とマラが被っているから繋がらないでしょ
都響も定期とマラを別の日にすれば良かったのに

27 :
横浜のツィクルス券無事ゲット

28 :
横浜でいいやつは、とりやすいからじゃんじゃんそっちでチクルスとってくれ。
これは都内で悠々自適。

29 :
芸劇マラ2のパイプオルガンどうするんだろ?
リニューアル後も暫く使えないんだけど

30 :
ピアニカ10本でどうでしょうか。

31 :
別にシンセで十分でしょ

32 :
合唱の半分にハミングさせればギャラかからない。

33 :
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI

34 :
インバル・マーラーツィクルスの特設HP
2012.1.16
都響セット、芸劇セットの都響ガイドでの取り扱い予定枚数は全席種完売となりました。
この調子だと1回券って殆ど出ないのか?

35 :
セット券が完売になっただけでしょ。

36 :
そんなに人気あるんか

37 :
去年シュトックハンマーという才人があれだけの西村とジョリヴェを文化でやっちまったから影が薄いもしかたないな。
しかも、客席も6割入っていたかどうかという寂しさ。
慰みにTwitterで書いてることばかりの指揮者自身によるミニ解説でお茶を濁すかと思ったら、
酉のピアノ協奏曲が逆転満塁ホームラン級の出来。
ソリストが岡田であることも含め、あの赤道コンチェルトよりさらに上だったと感じた。
途中でやり直ししなかったし譜面を見てないからわからんがきっとうまくいったんだろう。
首席をずらりとならべた室内楽のような桶の切れ味の鋭いこと。最後のマリンバの一撃で逝っちまったよ。
さすが高関というべきか。

38 :
しょせんマイナーな現代曲、いくら名演でも報われんよ

39 :
三界さんがあんなにお上手とは知らなかった。
まあ上手い下手の基準よくわからん曲だったが
きっと凄く難しいんでしょ?

40 :
今夜も客席はガラガラかよw

41 :
面白かった〜

42 :
ブーレーズが後半だったので救われたな。
眠る人が少なかった。
あの曲は神曲と思う。
なにしろあのうざい正面パーマをステージ奥に追いやってくれるからな

43 :
ブーレーズ、終わりに近づくにつれて、聞くのが苦痛に・・・
ゲソオソらしくて、これでいいのかもねw

44 :
ゲンオン祭り楽しかった♪
今日は怖い夢見れそうだ

45 :
サントリーホールが仮眠室になってた

46 :
このプログラムじゃ、客減らすだろw
野平は冗長だし、ブーレーズは歴史におんぶした出涸らしだし
去年の南極とかその前のアフターとか、もうちょっと一般にも受けるプログラムにした方が存続のためにはいいかもよ
個人的にはエクラやる定期演奏会なんてネ申なんだが、今日のガラガラ客席が何を意味するか、ちゃんと考えてくれー事務局と音楽監督(いるのか?)

47 :
南極じゃなくて赤道だwww

48 :
休憩時間に青薔薇の前で話していた御仁かな

49 :
>>47
ワロタ

50 :
石原都知事宛てに客が入らないのわかっているのに
1月につまらん定期を毎年やってるので辞めさせるよう指導してくれとメールした

51 :
まあ嫌ならいかなきゃいいんだが
そうすると一月二月連荘でお休みになっちゃうもんねえw

52 :
普通に客が入りそうな曲で定期やればいいじゃん
なんで客入らないのわかってんのに毎年やるの?
馬鹿なの?

53 :
マラばっかりやってたら私行かない

54 :
>>52
橋下とかわらないお寒い理屈をしかも匿名で2chでねえ。
むなしいやつだなあ。

55 :
ブーレーズとかリゲティとかメジャーどころやってんじゃねえよ、ってことか?

56 :
セゲルスタムとかアホとかやってるオケだってあるじゃん

57 :
メインじゃねーぞw

58 :
オレは都響なら毎年1月にやるゲンオンが一番の楽しみだぞ。
(今年は上野のが震災のせいでリスケされたシャリーノと重なって
聴けなかったのが残念だったが)

59 :
民間のオケなら人が入らない定期もどうぞご自由にって思うが
税金で運営されているのに客入らない現代音楽をずっと続けるのはアカンと思うわあ
事務局は危機感ないのかね?

60 :
>>59
その蓮舫的理屈だと国立大学は

61 :
お馴染みの名曲コンサートが聞きたい年寄りのためには、犬響があるだろ。

62 :
高関良かったけど
日本人指揮者なんぞにはゲソオソでも振らせておけば良い
という都響のポリシーには反対

63 :
でもさ、高関でモーツァルト聴きたいとか、別に思わないよ

64 :
何でそこでモーツァルトを持ち出すんだよ?
インバルのモーツァルトだって聴きたかあないw

65 :
インバルはマーラーだけ振ってりゃいいんだよ

66 :
馬鹿の巣窟になってしまった

67 :
暴力的で重戦車が草木をなぎ倒すような彼のマラは大嫌い。

68 :
結果、高関さんは現代モノで呼ばれることになる、と。
なるほど。

69 :
都知事にメールってどこからしてますか?
私も一月の定期は問題あると思うのでメールしてみたいです

70 :
財政的に安定してるオケほどチャンレンジングなブログラムを組むべきだろう。
東京ならN響、読響、都響。
にも関わらずN響は安定志向だから叩かれる訳で。

71 :
>>68
つーか実際高関はマニアック路線が本領だろ

72 :
>>68
つーか実際高関はマニアック路線が本領だろ

73 :
ゲソオソをやるって本当にチャレンジングな事なのかねえ

74 :
ゲソって上手いのか普通の演奏なのかわからんね
(下手な場合は何となくわかるような気がする)。
包のソロ聴いてそう思いました。

75 :
>>62
>>71
>>72

76 :
顧客が求めていない(客が入らない)演奏会を何の疑問も抱かず続けていく事務局の神経は凄いなぁと思う
こんなんじゃまた都響の予算削られるぜ?

77 :
公設オケが客の集まるプロだけやってたら、それこそ自主運営オケの領域を侵すことになるから、やはりこういうプログラムも必要。
逆に言えば、採算のとれる事業なら民間に任せちゃえば良い訳で。
別の視点から見ると、今演奏されてる名曲たちも、作曲された当時から名曲扱いだったとは限らず、そういう曲でも演奏家が紹介し続けた結果残ってるものもたくさんある訳だから、演奏家としては現代曲の紹介は使命みたいなもの。

78 :
ここがゲソのシリーズで取り上げた結果
残りそうな曲って具体的にはどんなのがあるんですか?

79 :
ついでに、聴く側に都響以外の選択肢が与えられてないなら王道路線でいくべきだと思うけど、実際は他にいくらでもある。
自主運営の東響や新日フィルが知恵を絞ってギリギリの状況でやってるなか、公設オケが安定路線で収益確保ってのは許されないんだよ。

80 :
年1回くらい現音隔離してやって
後はインバルのマーラーでも連発しときゃ良いやって感じの都響が
知恵を絞って無いのは分かります。

81 :
クラシック音楽の分野で市場原理を持ち出す馬鹿は、マーラー6番のハンマーの台になれ。

82 :
都響は定期で現音やるってわかってるんだから、嫌なら他のオケ聴けばいいじゃん。選択肢はたくさんあるだろ?
定期で現音やるから都響を支持しない、というならわかるが、都響に対して定期で現音やるな、というのはおかしい。

83 :
公的助成を受けているオケは、有名曲を演奏すべきじゃないよな。
黙っていてもチケットが捌けるような安易なプログラムは、完全民間オケに任せておけばいい。

84 :
ハイドンチクルスやってくれw
どこもやらんからw

85 :
>>84
東響が既にやっただろ

86 :
>>85
一度じゃ足らん!
マーラーチクルスは飽きるほどやるのに、なぜハイドンをやらないのか!

87 :
需要がないし、客が入らないからだよ。

88 :
それは芸術に対する堕落だ!

89 :
ハイドンは芸術だと思って曲を書いてない。
あの時代は貴族の気晴らし。ロンドン・セットだって娯楽作品。
ハイドン好きの割には勉強不足だな。
その昔、今はなきカザルスホールで新日フィルが全曲ツィクルスをやったとき
あのホール規模でさえ空席が目立った。
ハイドンは日本人には前座でしかないのさ。

90 :
クラシック音楽っていいよねクラシック音楽っていいよねクラシック音楽っていいよね
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327748480/l50

91 :
山田君、なかなかいいねえ

92 :
どことなく師匠のコバ研に似てない? 
指揮棒の持ち方とか唸るところとか

93 :
>>78
というか、都響の現音シリーズなんて、もう既に定評のある作曲家しか取り上げないだろ
N響の「ミュージック・トゥモロー」とかより、さらに保守的

94 :
>>93
だから定期にふさわしい

95 :
土曜の午後にサントリーホールで行われた、山田和樹指揮の都響プロムナード・コンサートを聴いてまいりました。
一曲めのチャイコフスキー、歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズは、フレーズの溜めを深めに付けた華やかさが湧き上がるような演奏。
日常から離れた祝祭的な雰囲気が、一気に会場中に満ち渡ります。
二曲めのアルチュニアンのトランペット協奏曲は、ドクシツェル+ロジェストヴェンスキー/ボリショイ劇場管のディスクで慣れ親しんだ曲。
この日のソロ、マティアス・ヘフスのトランペットは軽やかでフットワークの効いた明晰な響きを聴かせる一方、第2楽章に相当する緩徐部は密やかな詩情に満ちた、しっとりとした演奏でした。
終演後の満場の喝采に応えて、アンコールに第2楽章をもう一度演奏。

96 :
この日のメインは、ラフマニノフの第2交響曲。山田は既に、BBC交響楽団ともこの曲を取り上げているとのこと。
全曲を通して特に感じたのは、決して濁らないスッキリとした音響の見通しの良さと、停滞なく躍動していく若々しい音楽の前進力です。
クラリネットを始めとする木管の色彩的な響きと、ホルンや金管、打楽器の思い切った強奏に、弦楽群がしっかりと太刀打ちしておりました。
第1楽章序奏の山場の入りと、第3楽章主題確保の直後でアンサンブルがちょっともたついたのが、小さなキズかな。
あと、第1楽章の提示部反復を省略していましたが、全然もたれないテンポだったので、反復しても良かったなと思います。

97 :
都響、絶好調みたいですね。次回、山田和樹が都響のポディアムに登場する演奏会は、何時なんでしょう?

98 :
たぶん、7時ころ? 午後の。

99 :
山田電気

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ガンバ】古楽弦楽器総合 part 3【リュート】 (798)
【バイエルン】 ヤンソンス 3 【コンセルトヘボウ】 (288)
新・ベートーヴェンの交響曲全集Part2 (495)
フリッツ・ライナー (360)
ラヴェルが好きっていうのは軽いんですか? (396)
【バッハ】フーガの技法・音楽の捧げものを語るスレ (862)
--log9.info------------------
/////MERZBOW///// (353)
Pianaはなぜこんなにも叩かれているのか? (263)
女はニカやポストロックを聴くな! (519)
ニカ板の人が好きなニカ以外の音楽 (424)
perfumeはエレクトロニカ (858)
ポストロックやってる日本のバンド (682)
佐々木敦 (300)
ポストロック名盤 (518)
Tortoise トータス (586)
CAPSULE (382)
【御茶ノ水】ジャニス【神保町】 (590)
Sense of Wonder (329)
the album leaf (444)
小沢健二 (308)
ヘッドフォンなに使ってる? (250)
お洒落なエレクトロニカのアルバム教えて (286)
--log55.com------------------
関東や朝鮮の犬食文化について日本人が考えるスレ
日本(東京)と関西(大阪)の食文化の違い
【PB】セブンプレミアム【OEM】
       これ!!喰ってみろ!!
☆☆☆ 鴨 カモ ☆☆☆
【肉嫌い】集え!!ベジタリアン【肉嫌い】
【付和雷同】団塊の世代【老害】
ハム・焼き豚・ソーセージ・ベーコン