1read 100read
2012年6月ダンス414: 振りを覚えるコツ (566)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【日本国】国立バレエ学校を作って【芸術振興】 (433)
☆WRECKING CREW ORCHESTRA☆ (274)
【秋田】バレエで語ろう! (211)
【DANCE】東京パフォーマンスドール【LIVE】 (263)
☆バレエを題材にした漫画を語ろう5☆ (596)
ダンスは一番! (528)
振りを覚えるコツ
- 1 :02/05/16 〜 最終レス :12/02/28
- どんなジャンルでもいいですが、
自分は
振りを覚えるのが苦手です。
苦手だった人、どうやって克服しましたか?
レッスン中の心のもち方とか、コツとかあります?
- 2 :
- 2
- 3 :
- マジレスですが、他の事を考えない事です。
だいたいよそ見したり、うつむいたりしてる人は
振り付けで出遅れます。あと、初めて見る振りはやはり
とっつきにくいもの。先生によっては数ヶ月周期で
同じ振りをやるから、その時がチャンス。
糞スレに出入りしちゃった。
- 4 :
- 他のこと考えてません。っていうか何も考えてません。
だから覚えるってことも考えてません。
それで先生の動きとおんなじ動きは出来るのでそれをみながら踊って
何か自分がロボットみたいに動かされてるみたいになってきてボーっとしてきて
最後の通しで結局何も覚えてないことが多いです。
- 5 :
- だったら、ロボットの方が上手にダンス踊れますね。
知ってますか、来年はアトムの誕生日なんです。ぼーっと
してるとダンスロボット、リズムちゃんやら、ハウスちゃんに
お株を奪われますよ。
- 6 :
- どうすればいいかを聞いてるんです。脅さないでください。
- 7 :
- 一見複雑そうに見える振りの連続でも、実は有る程度決まった種類の
組合せなのです。つまり、基本的なパターンを早く覚えてしまうこと。
では、そのパターンはどうやって覚えるか?
ひたすら色んな種類の踊りを踊ること。
つまり、踊って踊って踊りまくれってことですな。
タマゴと鶏の関係みたいなものです。
- 8 :
- 振り付け、ステップ、メモします。
但し、レッスン中ではなくレッスン終了後、帰りの電車の中などで
少しでも早く忘れないうちに!
レッスン中は集中するしかないかな〜 どうしてもダメなときは
先生と仲間に頭を下げてリターン アゲイン
- 9 :
- >それで先生の動きとおんなじ動きは出来るのでそれをみながら踊って
何か自分がロボットみたいに動かされてるみたいになってきてボーっとしてきて
最後の通しで結局何も覚えてないことが多いです。
これ、分かります。
私も経験あります。
見ながら踊ってるときただボーっと先生の真似をするのではなく、
振りを「意識する」といいと思います。
ここで右手を上げる、次は左足軸のターン、など
全部でなくてもポイント押さえると
覚えやすくなるのでは。
- 10 :
- 暗記パン
- 11 :
- その悩み、かつては自分の悩みでもあったからマジレスします。
鏡の中で先生ばかり目で追ってるとそれは無意識に「真似」てるだけであって自分の力で踊ってる事にはならない。
まずは先生は横目で見るぐらいにして、鏡の中の自分だけを見ること。
誰かの姿を頼らずに踊るのは大変だけど、そうしないと自分の頭(ていうか体?)に入ってかないよ。
自分の意志で踊るんだってことを意識して。
あとある程度「覚えよう」って思わなきゃ。だいたい1x8とか流れで覚えやすいフリになっているはず。
そのつなぎ目を覚える。これの次はこれ、みたいに。
ノートにメモるやつ、自分もやりました。文字じゃなく棒人間の絵で。
で、家かえって必ず復習。これを繰り返してたら自分でもびっくりするぐらいフリ覚えがよくなった。
- 12 :
- >>11
おれもやったな〜。下手絵メモ。
最近は初めはカウントで覚える、と同時に曲の音、流れを覚えて、
曲を頭の中で空で細かい音まで拾いながらリフレイン出来るまで覚える。
カウントで覚えたいた物を、だんだん曲の音で覚えるようにシフトしていく。
曲を口ずさみながら踊ったりもします。
つー感じで、覚えていきます。後は踊りこみと集中力だね。
>他のこと考えてません。っていうか何も考えてません。
>だから覚えるってことも考えてません。
あと、これが悪いんだと思うな〜。
初めは覚えることを意識して、後半は無意識つーか音を楽しむ。
先生見ながらだと、微妙に音に遅れない?
すると気持ち悪くない?
- 13 :
- 憶えるのではなくって、
理解しましょう。
なんだか適当に見える技のつながりにも、
法則というか必然の流れは存在しています。
- 14 :
- 私も経験あるけど、覚えこむ時
先生のをずっと見ながらだと
絶対覚えられないと思う。
マーキングするときも先生の見ないで
自分の力で踊るようにしないと。
- 15 :
- >>14
そうそう、先生のを見ながら覚えてしまうと先生が抜けたときに急に踊れなくなる。
そもそもスクールにずっと通ってるとその先生のフリのパターンがわかってきてフリ
も比較的に入りやすくなると思う。要は、慣れですな。あと早く覚えるなら初心者の
場合大体4カウントを一つの動きとして覚えると良いと思うよ〜何故4カウントかは、
実際やって見ればわかるはず。
- 16 :
- 振り付け、覚えるの大変ですよね。私もがんばってます。個人差もありますよね。
私は結構早いほうだと言われますが、コツというか…振り付けを”画像”として
とらえているような気がします。ステップとか細かいことも大事だけど、
最初はイメージというか、曲の流れに合わせて先生の踊りというか動き全体を頭に入れて、
自分もその頭のイメージに合わせて踊ってみる。そのときにステップを確認します。
そして踊りこむ。できなければ、努力せねばね…ってなんかわかりきっていることですか…。
大きな流れをつかんで、自分の物にできるよう、みんなでがんばりましょ。
- 17 :
- なんとなく思うんだけど、スタジオで1回20秒くらいのルーティンを
コツコツ覚えるんじゃ一年やっても思うようにはなかなか上手くならん。(ただし、レッスンの最初にウォームアップ
でやる基本のステップは有効。)だから、自分で覚えるのは面倒だし、
スタジオで楽しく運動しながらダンスも覚えたい人は、普通にルーティンを教える
先生のとこにいっちゃだめ。特に初心者は。1回のレッスンで、基本ステップを6〜8個
教えてくれて、さらに最後にそれをルーティンとしてつなげてくれるダンサーの
クラスに行こう!まーどこに行っても素人よりは上手にはなるけどね。
- 18 :
- 振り付け覚えなきゃ踊りを通して踊る感覚が身につかん。
その中にステップが入ってて、スムーズな流れとかがわかって来る。
>>17
誰?こいつ。
- 19 :
- うゎーん!
オイラも振りが覚えられないんだよーん!!!
レッスン中に自分のものになってないと、
かっこよく踊ることも出来ないし、
すっかり忘れちゃって後からメモすることも出来ない。
先生の動きを真似するのは出来るけれど、
先生がいないと、何にも覚えてない自分に愕然とする。
自分の力で覚えるって、、、どうすればいいんだろう。
イメージ?右脳を鍛える?ダンスより難しそうだ。
- 20 :
- 良スレの予感
- 21 :
- ジャンルを越えたいいスレだ
- 22 :
- >>4
わ、私とまったく同じだ。
真似をしながらだとまぁまぁできても、
通しで一人で踊ってみると、何から始めるのかすら忘れてる。
- 23 :
- 私の場合、10エイトくらいの振りだと
3エイト目位からようやく頭に入っていくようになる。
出だしがどうしても入りづらい。
こんな人いませんか?
- 24 :
- 振りを覚えるのって、右脳だってさ。
- 25 :
- >>24
右へふたつぅ、回ってぱっ!
みたいに左脳で覚えるのはダメなわけか…
- 26 :
- 良スレ、グランジュッテage。
- 27 :
- >16
私もそうです。全体像をを記憶していく感じです。
まず頭の中をクリアにしてから神経をものすごい集中して
先生の動きをひとつの映像、視覚として見ます。そして
振りの持つイメージ、気持ちをつかんだらそのまま動いてみます。
とにかくまねっこ状態です。
私の場合、自分の個性を出すのは後回し。
それは踊りこんで消化してから自然に出てくるもの。
まずはまねっこして
先生の言わんとしていることを忠実にやってみる。
自分の癖や踊りのスタイルにこだわってる人は
違う解釈、違う振りになってしまって逆に憶えられないのでは。
あまり深く考えず、できる、と思ってやればできると思う。
長レスゴメソ
- 28 :
- 振りを画像で覚えられる人って、最初っから画像でインプットできたのでしょうか。
私は画像で覚えたつもりでも、家に帰るとサパーリ思い出せません。
- 29 :
- 振りを思い出す時、やっぱり映像は出てくるよ。
レッスン中でやった時の鏡の中の自分の姿だったり先生の姿だったり。
「あーそういえばここで怒られたっけなー」みたいなことだったり。
でも発表会の振り入れとかでいっぺんに10x8越えると結構キツイ。
そういうときはメモに頼る
- 30 :
- ピケターン揚げ。
- 31 :
- 良スレだなぁ。もっと書き込みきぼんぬ。
自分は覚えられない方。困ってる。
- 32 :
- ふんにゃかふんにゃか
みんあ、がんがれがんがれ!
- 33 :
- 俺も憶えられない方だけど、改善すべく努力中。
見てないつもりでも、横とか見ちゃってるときがあるんだよね。
- 34 :
- えっとカウントとりながら振りをすると覚えやすいというか
わかりやすいから覚えやすい。らしいです!!
- 35 :
- それは曲かけながらカウントとるってこと?それとも曲なし?
- 36 :
- 私は逆にカウントとると分からなくなる。
振り付けは、カウントにあわせてつくっているのでなく、
曲に合わせて出来ているもの。
最悪、カウントにあっても曲に合わないこともある。
曲のイメージと振りのイメージ両方あるほうが覚えやすいので、
あえて言うなら、歌いながら踊ります。
それが一番やりやすい。
- 37 :
- 私は覚えるの得意です。やはりカウントじゃなく曲で覚え、映像で記憶。
それから体の重心がどちらにかかっているかで、次のステップが右か左か
自然に繋がるようにつくってある振りが多いので(自分で作る場合もあり)
それを意識することも役に立ちます。
- 38 :
- そうそう、曲で覚える方が覚えやすいよね。
でもさ、レッスンの時って最初はカウントだし、
曲は流しっぱなしってこともあるから困る。
- 39 :
- 私も曲で覚える。
だから曲と振りが変わった1週目は曲を覚えきってないからボロボロ。
次のレッスンまで曲が手に入れば聴きまくり、
入らなければ記憶を頼りに歌っているので、
2週目からはけっこう覚え早い。
- 40 :
- >>39
ピンクレディーの振りは曲にあわせてだから覚えられたけど、
カウントは難しいよ。
- 41 :
- よく考えてみると
私はカウントでも曲でもないな。
なんつーか、映像とリズム。
カウントだと実際の振りのリズムが捉えられないから
映像で形とリズム(速さとか)を観て覚える。
それから曲の雰囲気でイメージを膨らますって感じ。
だから曲そのものは最初に入ってこないなあ。
面白いスレだここは。覚え方って人それぞれ
全然違うんだね。
- 42 :
- ちょい前に右脳がどーのと書きこみありましたが、
わたしはその手のテストを以前受けてむちゃくちゃ右脳タイプでした。
同時にテスト受けた人の中にはむちゃくちゃ左脳の人もいましたが
だいたいはその中間。ヒトはいろいろ、覚え方もいろいろ、
自分なりに工夫するっていうのが良いのかも。
- 43 :
- 自分は曲もカウントも必要かなぁ。音ハメ系の振りだったら完全に曲のほうが
覚えるし、でも単調なリズムで起伏が少ない曲で
さらに16ビートのカツカツしたステップ系とかだとカウントも無いとつらいかな。
普段はタターンタタッタみたいにリズムで覚えることが多いです。
そんな自分はやや左脳よりの中間派です
- 44 :
- 上の書き込みに習ってメモを帰宅後取ろうと思ったら、
2-エイトまでしか覚えてなかった。たしかその倍ぐらいあったと思うが。
- 45 :
- 振り覚えがいいとか言ってる奴!ダセー!!
だいたいそう言う奴にかぎってスクールだけでしか踊ってねーんだよな。
形がきたなくて、振り覚えが悪くてもリズムにのって超自己陶酔してる
奴のがよっぽど説得力あんだよ!!
- 46 :
- >44
最初はそんなもんだよ。続けてれば2エイトが3エイト、4エイトって
覚えてる量が増えてくよ。実はその場で覚えるより後から思い出すほうが
難しいという説もあるからね。焦らずにね地道にいこう
- 47 :
- >>45
厨房決定な、お前。わかった?
- 48 :
- 昔習ったバレエバリエーションの振り、辞めてから10年目の
今でもはっきりと覚えてます。
オーロラ
ブルーバード
コッペリア
海賊
金平糖
シルビア
ライモンダ
ジゼル
.
.
.
.
.
- 49 :
- >>48
44だけど、幼稚園の時のお遊戯の振りの一部、
高校の体育祭のクラス対抗ダンスは、今でも踊れます。
身に付いちゃったら覚えてるもんなのよ。
テレビで3回くらい聞いた歌は覚えられなくても、
幼稚園の園歌覚えてるのと同じね。
4週間かかって覚えた3ヶ月前の振り付けは私も覚えてるから。
>>48さんに聞きたいのは、そのバリエーションを覚えた当時、
どうやって覚えてたか?ってことで。
- 50 :
- >>46
ありがとう。
先生も「馴れが一番」っておっしゃってます。
地道にがんばります。
- 51 :
- みんな理屈で踊り過ぎなんじゃない?
- 52 :
- >>45
厨房決定な、お前。わかった?
- 53 :
- >>47
厨房とか言ってけど理由言ってみろよ
- 54 :
- >>53
初心者相手にむきになって見下すよーな感じで
言ってるところが廚なのよ。
おまいもたいして上手くないんだからよ。
- 55 :
- しかも何に対して説得力があるのか意味不明だし(藁
- 56 :
- 今日もママにおこずかい貰ってクラブ行ってきてね、ボーヤ。
- 57 :
- >>54
だったらお前はうまいのか?
おめーはダンスに対してどういう考えなのか言ってみろよ
- 58 :
- へっ!親はいねーよ
- 59 :
- 良スレにつき、スルーで。
- 60 :
- 48です。
>>49
私、幼稚園のお遊戯会の踊りって覚えてないんですよ〜。
お遊戯会発表会ではいっちょまえに舞台の真ん中で
おどってたくせに・・。
それでもバレエはしっかり覚えることができました。
振りをどうやって覚えてたか?っていうのですが、
それについてのコツっていうこつはないんですよね。
ただいえることは、
まず、先生の振りを後ろからじっと凝視、
頭んなかにたたきこんだら、何度かざっと振りをやってみる、
それから、音楽を聴いて雰囲気つかむ、リズムやテンポをみる、
そして、いざ踊ってみる。
当時は教師が教えたその場で「やってみなさい」でできるのが
普通でしたから、おぼえられないのがおかしな子ってかんじ
でしたよ。
それから、狭い自宅でも、何度か練習しました。
自分でもすきだったから、海外のバレエ団のテレビ放送を
録画してバリエーションのシーンになると、テレビの前で一緒に
振りのおさらい、踊ってみたりしてました。
- 61 :
- >>57
むきになんなよ、バーカ!
>おめーはダンスに対してどういう考えなのか言ってみろよ
何いきなりわけわかんねーこといってんの?大丈夫?
>おめーは
っておまえ、自分のダンスについてどうゆう考えなのかお前いってねーじゃん。
しかもダンスについての考えなんか誰もここではなしてねーよ。
何ダンスについてって?俺にとってダンスってどうゆうものってこと?
振りの話してたんだろバーカ。
- 62 :
- ムキになってんのはお互い様だと思われ・・。
いやでも、多少ムキになってナンボと思われ・・。
- 63 :
- あ、トンズラしたな。
- 64 :
- セクースの振りなら簡単なのにね。
- 65 :
- >>61
いじめられっこだろおまえ
- 66 :
- 苦手なパターンが来たりすると構えちゃったりして
立ち止まっちゃう事があるよ。
考え始めたらもうだめ。
- 67 :
- >66
あ、そうそう。
最初にこけっちゃったのって、ずっとだめだったり。
そのパの前後はOKなはずなのに、そこでひっかかると
そこから後ろはぐちゃぐちゃ。。。
- 68 :
- 振り覚えのコツなぁ。
俺もかなり悪い方やけど、最近思うのは。
まず足のステップ覚えてから上半身。
ってなふうに順序立てて別々に覚えようとしたらアカンなー、と思う。
振りを全体的にとらえて自分の中でイメージ作って、
それを自分で踊ってみるってな風にしたら覚えやすいかなー。
- 69 :
- レッスンの時なら多少間違っても、自分でアレンジしてもアリだと思うけど
発表会やチームでショーに出るときはそういうわけにもいかないもんね。
振り入れの時、自分が気をつけてるのは繋ぎ目。
おおまかな流れで2エイト、4エイト覚えてても「次なんだっけ?」って事がよく
あったから、そこらへん注意して意識するようになったらだいぶ覚えられるようになったよ
>45=54=57
むしろここではスクールの場合の話をしているわけで。
それに振り覚えがいいって事を自慢してる人も別にいなかったと思うんだが・・
振りにとらわれるより、リズムに乗って音を感じることが大事だという意見はわかるけど
ここではスレ違いかもしれん。
- 70 :
- 皆さんのレッスンは月ごとに振り付けが変わりますか?
毎週変わるイントラがいるんですけど、あれは止めてほすぃ。
覚えるのに精一杯でかっこよく踊るところまでいきません。
- 71 :
- カナーリ田舎に住んでいる為、ダンスのレッスンは月に2回ほどしか出れません。
先生が新しいダンスに入る時ビデオを撮ってくれます。(先生出演)
それを家で観ながら練習してるんですが、左右がどうしても逆になってしまいます・・・・
先生がビデオで右足から動くと自分は左足を出してる・・・
何かスムーズに逆の動きができる訓練、コツみたいなものはないでしょうか?
- 72 :
- ビデオを後ろから撮ってもらえ。
そんなことも自分で考えられないようじゃマジでダンスうまくならんよ。
- 73 :
- >71
テレビの前に鏡を置いて ソノ鏡を見ながら練習しろ!
どうだ?いい考えだろ?w
- 74 :
- >>73
それをいうなら、液晶テレビ買えば逆写しできる。
- 75 :
- レッスンの最中、
できるところから覚えたほうがいいのか、
できないところを集中的に見たほうがいいのか。
- 76 :
- >75
できないところかなーやっぱ。できるって言ったって先生と同じようにはできないんだから
ちゃんと見てないとダメなことは確かだけど、できないとこを後回しにしたら、
ずっとできないままになりそー。
- 77 :
- ジャズダンスってHIP HOPより振りを覚えるのが難しいね。
- 78 :
- それで、振りを覚えるのにはどうすればいいんですか
- 79 :
- >>74
それナイス!
漏れは動画編集ソフトで反転させてたけど、そっちのほうがラクだ。
でもカメラが背後からに切り替わったシーンではどうする?
- 80 :
- 手の動きがパパパパパパっと、エンドカウントごとに変わる振り付けが
続く時、いったい皆さんはどうやって覚えてるの?
ひとつづつ?それとも大体の流れ?
- 81 :
- >>79
TVの設定を替えりゃええやん。
- 82 :
- >>80
全体の流れと、言うかパターンかな。どんなジャンルにも大抵パターンは、ある
ので慣れると自然に出きると思う。
ちなみにこのスレ全部読んだけどやっぱり右脳発達してる人の方がイメージで
とらえるから覚え早いのか〜漏れは、完全に左脳人間です。子供の時って右脳
が発達してる子多いらしいですね。今から右脳鍛える方法あれば教えて下さい。
- 83 :
- >>82
左手をつかえ
- 84 :
- >>82
ヒッポホッッパーさん?
パターン多いですよね。
ランニングマンをダウンで4カウントとって、
ロジャーラビット2やって、キックボールチェンジ。
のように覚えやすい気がする。もちろんそれだけじゃないかもしれないけど。
ジャズダンスだと、そうもいかないわ。
- 85 :
- >>84
スマソ、河馬ホッポーになってました。
- 86 :
- ヒッポホッパー
ちょっとツボ(w
- 87 :
- >80
流れですね。いっこずつだと覚えきれないYO
手フリでエンカウントで細かくても無理矢理こじつけたような順番って
あまりない気がする。それぞれ次にいきやすいような動きだと思うから。
とりあえず超ゆっくりで何度かやってれば頭じゃなく体が覚えてくれる
- 88 :
- 私の習っている先生は振り付けを即興でするので、自分自身でも覚えてないことが多く、
振りもカウントもたびたび変わります。 大抵はベテランの生徒が自分風の癖で誤って覚えたものを
振りになってしまって自然改ざんされて、先生がまた思い出して元に元にもどったりすることが多いです。
曲は振り付け中に度々変えるので曲ではまったく覚えても意味がなくなってしまいます。
曲のテンポが変わるので、体で覚えるのもどうかという感じです。
先生は「プロは1回みて完璧に覚えるもの。その訓練」とおっしゃいますが、
初心者の私はちょっとなんだか遠回りをしている気がしてきてなりません。
よくわからないという気持ちでいっぱいです。
- 89 :
- >>88
それはチョト、先生がいい加減な気がするなぁ……。
言い訳しちゃう辺りも。
「プロなんだろ? じゃぁテメーも1回で覚えろや」って思った。
しかもプロ相手でなく、初心者を自称する88に対してもそんな姿勢ってな。
別の先生を探すことをオススメする。
- 90 :
- 良スレ
∧∧
(*゚ー゚)
/ UU
〜( (*゚ー゚) age♪
`つ)と
〜( |
U"U
- 91 :
- ウチの先生も振りを用意してこなくて、レッスン前に考えてる。
何となく覚えてるからカウントが合わなくて、
カウントで教えるときに「あれ?あれ?」ってなってる。
追っかけの子がくっついて歩いてるから、
スタジオや曜日ごとに振りを変えたくなる気持ちもわかる。
でも振りを用意したり、それを次の週まで覚えておいて教えたりできないなら
無理しなくてもいいのに・・・と思ってしまう。
あー、そろそろ他の先生探そうかな。
- 92 :
- 普通ふり考えてメモったりして教室に入るもんじゃないっしょ
もしかしてテープレッスンとかピアニストが毎回同じ曲しか弾かないところ?
- 93 :
- >>92 バレエの話ではないと思われ
- 94 :
- 馴れるしかない!と言ってみるテスト。
- 95 :
- >>94 確かにそうだが、人を見ておどることに慣れるとよけいヤバくなるという罠。
ていうか漏れ。
- 96 :
- うわわわーーーーーーーん!
今週もセンターで仁王立ちしちゃったよーーーーーー!!
- 97 :
- >>96
同志よ!
最近後ろを振り向くステップが多くて、一番後ろにいる私は
みんなと目が合うことが多い(わ。
慌てて振り向き、隣の人の動きを横目で追う…。
のをみんな後ろで見てる、と思うと余計次の振りを忘れる。
ああ、地獄。
- 98 :
- 「同志よ!」
「どうしよう」
「つまらねーんだよ」
- 99 :
- おもしろいyo!
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
神戸近辺のバレエ教室教えて! (790)
■□男でジャズを□■ (833)
ラテン人との踊る恋愛 (791)
上野さんファンの集い (206)
バレエマンガ「昴」を崇拝するところ (528)
キューバン"サルサ" Part.2 (618)
--log9.info------------------
昔の空中写真を見てハアハアするスレ 6 (243)
もし石油王並の資産家なら、どうする? (209)
トラベルプランニングオフィス by客車隊@37両目 (575)
【東海道】エクスプレス予約スレ6【山陽新幹線】 (676)
鉄道写真でエクスタシー 逗子の10D使い part3 (514)
【萌え】痛ICカード総合スレッド【痛Suica】 (374)
【全国】ICカード総合スレ Part3 (952)
鉄道ファンを馬鹿にする木村裕子に渇! (421)
この板でキモヲタと連呼してる奴は何者なの? (276)
年収200万円台の鉄オタ (366)
【あげ】 上ゲ 【age】 (571)
鉄ヲタとアイドリング!!! (203)
リニアモーターカー Maglev12 (768)
車内でどんなお酒飲んでますか 2杯目 (334)
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 20匹目 (626)
【鉄道】小倉沙耶 1【アーティスト】 (792)
--log55.com------------------
【瀬戸内】STU48★327航海目【本スレ】
【本スレ】SKE48★18101【本スレ】
【NGT48】荻野由佳 応援スレ★56【おぎゆか】
AKB48全国ツアー2019〜楽しいばかりがAKB!〜★9.1
【瀬戸内】STU48★326航海目【本スレ】
【らんらん】SKE48★18098【祝25歳】
【博多の】HKT48★2065【本スレ】
なぜ2019年はNMBの一人勝ちで終わってしまったのか?
-