1read 100read
2012年6月建設住宅業界144: 錢高組 (625) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
むかつく積水ハウスの営業! (469)
タマホームから転職しないかとオファーが来ました (377)
【倒産】理建工業ってどうなっちゃうの?【危機】 (331)
●●●●●カッター屋 Part2 ●●●●● (407)
【暮らし】クラシアン【安心】 (878)
元富士ハウス社員が語るスレ Part2 (944)

錢高組


1 :08/06/07 〜 最終レス :12/06/04
内情求む
公式
http://www.zenitaka.co.jp/index.html

2 :
金額が高い組

3 :
前回、ソッコーでdat落ちしたってのに、
懲りずにまたセンスのないスレタイでクソスレ立てたのか?
内情知りたいって、>>1は就職希望かい?

4 :
乙のスレは、以前、中堅A数社のスレタイだったよな。
たしかpart2までいってたから、
3を立てればいいんじゃないの?

5 :
建築の清水はまだいるの?
家は武庫之荘

6 :
あいかわらず過疎ってんなぁ。
>>1出てこいよ。

7 :
老舗と言えど倒産する現代において、
伝統と確かな技術を保ち続ける優良企業だ。
社内はどうか知らんが。

8 :
社内はどうかしゃーないが。

9 :
とにかく社長がスゴイ。いろんな意味で。

10 :
何だか冗談みたいな名前ですが、
どこまで本気なんですか?

11 :
銭タカリ組っていう名前がそんなに面白いかねぇ・・・

12 :
銭たかられた。パソコン、液晶TV、娘の化粧台、釣竿。etc・・

13 :
糸冬 了

14 :
ハゲ組

15 :
3流ゼネコン

16 :
隣組の飛島建設は、昭和29年生まれが建築事業本部長で取締役、
不動産で火傷して会社が傾いて、本業の建築屋さんは辛いね。
銀行管理になってこそ浮かぶ瀬もあると思いたい。
乙社の社員もそれを願ってかなわずに去っていく。
ここは絶対大多数の株主が会長兼社長だから・・、本当にどうしよう?

17 :
>>15
大阪では餓鬼んちょでも知っとる、銭形って間違うやつも。

18 :
>>17
笑わせる。知らん。知らん

19 :
>>17
と、年寄りは言いよりおった。

20 :
大阪中之島の旧市役所庁舎とか、
東京秋葉原のJRの高架の駅を作ったのは確からしいぜ。
大昔の話、だけど。(談、年寄り)

21 :
>>20
過去の栄光より今はどうなんだ?
実際、>>15の言うように三流に片足突っ込んだ状態じゃないのか?

22 :
今は静岡の清水区で東名の高架に穴を掘ってます。

23 :
>>21
オーナーが昔の栄光の夢から目覚めていない事が最大の問題点だろうね。
欠点の解消に捨て身の対策が取れないのが、尊大なオーナーの心の中。
社長が世間の偉い人と付き合えるからと言って、
料亭でもてなししても聞く話は成功体験だけ。
泥臭く失敗の窮地から這い上がった失敗からの成功体験なんて、
料亭に呼び出されるような偉いだけの人の口からは出てこない。
 要は、世間の経営者が社長を『よいしょだけのお調子者』としか見ていない。
舐められている訳なのに、それに社長は気付いていない?
どんどん人材は流出して、我慢の限界に近づいた少数の人材が残るのみ。
圧倒的に多い農耕民族的思考の連中、変えろと言ったって無理な話。
一部の高級幹部が唯一惰眠を貪れるように、鞭を振り振りの仕事の(積り)。
ジュニア君、名字を嫁さんのに変えて、クーデターでも起こして、
ご乱心の親父を幽閉でもする時期ではないかね?

24 :
会社の体質、実態と、社長の言ってること、あおってることが全然シンクロしてないっていう感じがしたな。
いきなり社長と全社員が直結というプロテスタントみたいなこと言う割には、
全然実際は従来の縦のピラミッド構成。
「おい、おまえの言うとおりなってねえぞ!」ってイライラしてくんだよね。
ちょっとダブルバインドに近い。
タテマエと本音が食い違うのが当たり前なんて諦観するほど歳食ってねえってのに。
それと人間って競争地獄になるより、ある程度、安定した環境のほうが実際は
力も出せるし、忠誠心も出てくるのにな。なんで滅びの道を選んだの?
こんなじゃ皆ケツ割るさ。

25 :
ゼネコンの株式配当は、資源鉱山の会社のたった1割、
50円額面の時代から持ってるオーナー一族ならいざ知らず、
世間の投資家も、「やってられねー」の大合唱。
誰が先に投売りに出るか、疑心暗心で探り合っている。
本当は言いだしっぺの幹事証券会社や信託銀行が投売りしたい気分だろね。

26 :
>>1
スレ立て逃げかよw
誰もいないじゃん。

27 :
ここのスレ見たが、寂しすぎる。
誰にも見られていない。
そのうち、会社もなくなるよ。

28 :
>>26-27
残るのはオーナー一家と紙くずになった株券だけ?

29 :
純利益がほとんど残っていないのに、
今期の株式配当は3億5900万円もある、
次期に欠配したらそれを給料抑制の口実にする経営者。
頑張ってる、って交通費使って交際接待して、
よいしょして来るだけと違う?
週1の東京〜大阪の往復は止めて、
航空券を節約したら?
それと本社の役員連中、地方から『直ぐ出て来い』って呼び出すの、
経費がかさむからよう考えよ!
役員を筆頭から10人首切れば、経費共で3億円位浮くぜ。

30 :
でも役員って仕事ヅルなんでしょ?
ま、それだけ堅実、悪く言えば人ヅルでしか仕事とれないってことになるが。
役に立つ友情ってやつか?

31 :
乙、マンセー

32 :
>>30
官庁天下りのOB役員は未だに仕事コネクションの面もあるけど、
効能は直ぐに薄くなる。(待遇だって、月とスッポン)
昔みたいに長官とか局長のOBならご威光は勢いあったけど、
クラスが下がったので天下りも滓カスしか来なくなった。
現場時代からしっかり注文主と正面から向き合って付き合い続けて、
信頼の厚い叩き上げで役員になった人は大切にしたいよ。
(彼らは社内の知識も上手に活用する)
(例えで)でも草履取りの時代の秀吉みたいなエピソードで
役員になった連中が幅を利かせては、実直に勤めても浮かばれない。

33 :
>>32
そりゃどこの会社でも同じだろう。

34 :
ヘルメットと作業服
ダサすぐる。

35 :
作業服はデザインは悪くないんだが、仕立てが驚くほど安っぽい。
街の小さな配管屋の職人のほうがいいの着てる。
特に生地が薄くてすぐ型崩れするので、たいへん貧相に見える。

36 :
支店長がすぐクビになる会社

37 :
>>36
軽トラで現場の運搬しかしていなかった運転手に、
いきなりーリで高速を走れ! ってな人選をするからだよ。
要は人材を育てていないって事。

38 :
しかし、土建会社の財産なんて、老舗の信用とか上層部の人脈が実体でなくて
結局人材だと思うのだが。

39 :
真柄建設が逝きました。南無

40 :
>>38
経営能力がある意味でも人材が育っていない、育てる事を怠っているのは現実。
もう一つは技術力ある人材が最大の財産だと思うね。
昔はしっかりした職人頭と熟練技術者社員が切磋琢磨して施工技術を磨いた。
それを若手にしっかり継承が出来ているかが問われている。
日本の技術全般がオーバースペックなんて言われるけど、
土木建築は経験に裏付けられた技量で品質が支えられている部分が多い。
だから自分の受け持ちの領域で期待を上回るような品質を誇っていたから、
万一他人の領域で欠点が出ても、それを補ってトータルな品質を保ってきた。
そんな泥臭い縁の下の力持ちが出来てきて、それを認められて昇進して、
取引先の担当者も褒められて同様に昇進して、
良い信頼関係のある幹部同士の人脈になる訳。
見られていないから手抜きをするとか、
利益第一で手抜きをするとか(発覚する時は自分は退職)、
そんな悪い事は意地でも出来ない強い意志の力を持たなければいけないのに。
数字で分かってしまう利益目標5%とかだけが鞭で引っぱたく基準だから、
職人の手抜きもまっ良いかと、目をつぶる。
スーゼネも含めた業界全体の一大事だ。
かろうじて、一部の優秀なエンジニアが支えているのが現実の姿だと思う。

41 :
確かに数値化できない部分の評価って大切だよね。
まあ数値査定は首切りと鞭打ち(中世みたいだなw)のための
アリバイのつもりだったんだろうけど、実際はその数値化できない部分の
能力を持った人まで追い出す結果となった。
1000人を超える社員全員の数値化できない部分を社長一人が評価するのは、
不可能だ。そこに各長の存在意義があるのに、社長がその各長を信用して
ないんだからこのシステムはうまく作動するわけがない。

42 :
>>41
その結果バブル前の社員3000人が今や2000人だ。
ゼネコン業界は1人当りの売り上げが約1億だから、それでも多い。
よく早死にした先々代の話が出るけど、
社員の側にもMBOしようなんて覇気のある仲間はもう皆無だろうな。
人材は流失の果てだから、嘆かわしいね。
転職した人材は、余計な縛りが解けて伸び伸び活躍している。
気分は梅雨空の隙間に見える夏空どころの爽快感では無いよ!!
多分余計な縛りで浪費している時間と労力は、3〜4割に達していると感じる。

43 :
幻影と精神主義のために時間と労力が費やされているところは
さしずめ大戦末期の日本陸軍ってところだね。
しかし驚くべしは、そんなことに有限である人生の時間を費やして、
平気な行動を起こせない社員さんたちだね。
まあ、「我慢する」それで文句は「影で言う」ってのが日本人の特性なのだとしても
それに耐えてるってあまり生産的とは言えないと思う。精神的死者だ。
何も変わってない世界で何も変わらない生き方の中にいて何の人生なのだろう?

44 :
>>43
逃げ出した元社員が、今さら自分の正当性を認めてほしいわけですね。
わかります。

45 :
でもほとんどの社員が社長の悪口、影で言ってたぜ。知らねえのか?

46 :
>>45
社員が内部の悪口を言うのは分かるが、
リタイアした奴に会社を批判する資格はないだろ。

47 :
そのとおりだな。すまん。

48 :
>>47
たとえ2chでも素直に否を認めれるなんて、
社会人として立派だ。
某社の優秀な人材が流出してるのは事実だと思うし、
>>47も、きっとそうした中の一人だったのだろう。

49 :
>>46
「批判する」よりも、
残っている人材に「あと一歩踏み出せ!」と
声援している積りだよ。2chにもそれなりの効果はある。
兎も角、殻に閉じこもって思考停止のもんが多いのは確かだ。

50 :
発言者全員が実は知り合いだった件について、・・・・・
(監視役の総務も含めて)

51 :
一人一億てゼネコンでの話か
俺にえらい仕事させやがって
潰れてしまえ
俺の青春をかえせ

52 :
人材はよく育ててると思うがな。
あげく辞められたんでは意味ないが。

53 :
社員が書き込んでいると思われる記事を読むと古い体質の会社
ということが良く分かる。
こんなことだと逝ってしまいますよ。
こう言っても分からないだろうなこの会社の人には。

54 :
>>53
例えばどれ?

55 :
>>53
じゃあ、お前に一体何が分かってるのか説明してみなよ。
どうせ口先だけなんだろw

56 :
>>55
46の方ですか?

57 :
*は社員の方と思われますのでお聞きしますが、
銭高は中途採用を多くやっているようですが、
これは人材流出が多いせいでしょうか。

58 :
錢高組の強みは何ですか。
他のゼネコンでは出来ない特殊工事はあるんですか。

59 :
>>57
   Yes! 教育の出来る人材が流出。
        教育が出来てノルマを達成する能力があれば他社で大活躍。
>>58
  Nothing! 強みはしいて言えば厚顔無恥かな、脳足りん幹部の。
           教育すると自分たちの無能がさらけ出されると思う奴ら。
           だから能ある人材が腐る。努力した成果を彼らに横取りされる。
            ⇒若手の可能性ある人材も流出。

60 :
>>23
本質を突いていると思います!!!
オイラも一瞬入社しそうになりましたよ。。。
JV組んだことある奴に聞くと、又聞きだが
いまどき珍しいくらい時代錯誤の会社らしい。
オイラの所も負け組みだが、そんな格下ゼネコン行かなくて
グー!!!
大体転職サイト「エンジャパン」で複数の募集出すな!!!
しかも、創業年とか、資本金とかバラバラだし!
資本金500億って?そんなゼネコンあるかよ!!!
総資産500億?ボンクラ一族の小遣いか?

61 :
>>23
本質を突いていると思います!!!
オイラも一瞬入社しそうになりましたよ。。。
JV組んだことある奴に聞くと、又聞きだが
いまどき珍しいくらい時代錯誤の会社らしい。
オイラの所も負け組みだが、そんな格下ゼネコン行かなくて
グー!!!
大体転職サイト「エンジャパン」で複数の募集出すな!!!
しかも、創業年とか、資本金とかバラバラだし!
資本金500億って?そんなゼネコンあるかよ!!!
総資産500億?ボンクラ一族の小遣いか?

62 :
浮上

63 :
再浮上

64 :
もう浮かばれない?

65 :
>>23なるほど
 
大阪・肥後橋近くの現場ってどうなの?

66 :
>>65
あの界隈で出る仕事はたとえ赤字でも取りにいくだろうな。
本社のすぐ近くだし。
以前、通りの両側で工事やってたが、
まだ竣工しないのか?

67 :
旧社屋の社長室の目の前で、阪神高速の橋脚のCT打ちをしていて、
型枠が壊れて、中央通が生コンで灰色一色に染まった事件。
今の社長がまだ室長の時代、当時の現場所長は頭抱えていたな、Hさん。
先代の社長は養子の文科系で、クドクドのお叱りは無し。
(聞いた大昔の話)
本社に近い現場は神経使いっぱなし。
スーパーの鹿島は、本社から見える範囲に他社の旗(現場)が見えると、
担当支店長は自動的に失職(懲戒免職)の都市伝説が。
今鹿島は旧本社社屋を達磨(ダルマ)落とし工法で解体しているけど、
仮の本社社屋の所在地ではその失職の都市伝説は如何に?
東京本社では、近所付き合いで受注できたのは少ないね!
お菓子の村上開進堂位かな?
明日の海の日は、さすがに現場も休みだ、職人がね。
今の社長は嫌味で、プレミアムパスで巡視に来る、アポなしで。

68 :
世襲制の社長はどこも同じだべ。

69 :
>>66
>本社のすぐ近くだし。
本社は東京。大阪は本店。

70 :
>>69
大阪店を本店と呼ぶのは、
東京支店(建築、土木がつかない)と呼んでいた時代の話では?
と、突っ込みを入れてみる。僕も古いな、・・

71 :
浮上!

72 :
ネット人材も枯渇?

73 :
>>72
粘着ニート発見w
働いてる人達は皆忙しいのだよ。
君と違って。

74 :
>>73
知らなかった、働いて金稼ぐんだ!
てっきり、金を働かせて稼ぐものと思っていた。

75 :
>>74
はいはいwww
月曜はちゃんとハローワークに行くんだぞ。

76 :
>>75
はいはい、
また28日分のお手当、受け取りにね。

77 :
なごや(*^^*)

78 :
”社会に認められる”ゼネコンは、
もう直ぐの旧盆でたっぷり10日は有給休暇消化だ。
一斉夏休みと称して、勝手に有給休暇から差し引くような、
オーナーご都合主義の某社とは大違いだ。
家族そろっての夏休みで、
良い環境の良い建築でゆったり滞在の旅行なんて楽しんで、
その経験を優れた建物の設計・施工に生かす、
短いけど至福の時間だ。
僕は高額所得者だから、世間並みの夏休みは夢物語。
夢で終わらせたくないのが、
若い内のハッピーリタイアメントかな。

79 :
副業の提案。
新築で余っている職人を修繕工事専業に派遣紹介。
仕事にあぶれるよりも、
コンスタントに仕事が続く方が有利だと思う。
日給自体は多少下がるかも。
社員監督は、修繕工事の専業を上から目線で見ている。
ゼネコンも結構修繕工事を狙っているけど、
小規模が多いし、在宅工事にはノウハウ不足。
昔、前建の『直し兵衛』だったか、
熱心だった某氏も去った。

80 :
社員が辞めるんで、中途採用に力を入れているって本当ですか?

81 :
>>80
読め!前スレ。

82 :
2週間、カリブ海のクルーズだ。
家族揃って楽しいな。
1年一生懸命働いたご褒美だ。
ついでに来年の予約もしてこないと。

83 :
2週間も休めるのは内勤の方ですか?

84 :
>>82
、と長男家族は連絡してきた。
親の苦労を見て育った子供は立派に大きく育つね!

85 :
親の夢は、定年後に「ピースボート」で世界一周のクルーズ。
100日間でたった100万円。
普通のクルーズの25%だよ、
相部屋でバス・トイレは共同、
ドレスコードなんて皆無の、カジュアルクラス。
息子の話によると、デイバッグ1個で世界一周らしいぜ。
海パン代わりの半パンにTシャツに突っかけでOKとか。
女の子は、ビキニに短パン+Tシャツだってよ。
相部屋には汗のにおいと例の青臭いにおいが充満、
食欲満たしたら、後はすることは一つだけ、「しない馬鹿」だってよ。
息子は本当に良く育ったぜ!

86 :
銭高組の女現場監督にハァハァ

87 :
>>86
誤魔化そうって、足場を腰かがめて歩いてるんじゃないよ!
××チャンにはお前が半勃ちってお見通しさ。

88 :
>>86
どこの現場?

89 :
最低の会社だな

90 :
錢高東京支店のとある現場にいたガードマンのねーちゃんに萌えた。
何人か話し掛けてた奴いたけど、俺には無理だった・・・・・・・

91 :
あ、東京支店ってのは存在しないのか?

92 :
社長だか会長だかの名前はインパクトあるよね。忘れられないよ。

93 :
>>92
あの苗字が社名だから、
俺だったら改名したいな。

94 :
てか、せめて社名変えないとイメージ悪いだろ。

95 :
安井とか?

96 :
今の社名は、『キャバレー大統領』みたいなイメージがある。
でも「にわさめ建設」みたいな酔いが直ぐに醒める安酒の連想も嫌だな。
どうせなら社章にちなんで、いっその事『天保(銭)建設』なんてどうだ?
関西企業だし、本社の前の通りの突き当りが天保山(大阪港)だ。
Z夫人に選ばせたら、ナタリー建設なんてね。

97 :
イニシャルがZの人って珍しいよね。
財前とか財津とか錢…

98 :
膳所さん、座右さん、雑色さん、治名さん、滋養さん、
浄水さん、圖司さん、善行さん、・・・
   漢和辞典見ても、余り思いつかない。
名は体を現す、を思い出した。

99 :
知名度もどんどん落ちてるし、
明らかに社名が社会に対してマイナスイメージであるにも関わらず、
変更しない(できない)理由って何?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
生和コーポレーション (844)
【ガラス】窓を語れ【サッシ】5開口目 (297)
桧家住宅社員の巣 (640)
☆ユナイトについて3☆ (911)
【連鎖】大阪でつぶれそうなゼネコン【倒産】A (725)
[カーポート] エクステリア職人集まれ!![テラス] (643)
--log9.info------------------
東京消防庁V類part5 (278)
国税専門官と高卒国税の仕事の違いは? (239)
政令市VS特別区or県庁VS都庁 (449)
【防T】防衛省職員採用T種試験part2【理工系】 (487)
【優しさと】地方更生保護委員会を目指す【厳しさ】 (345)
一日の勉強成果を報告するスレ66時間目 (794)
特別区•二回目提示はやく (270)
内定者の短期バイト先 (223)
【関々同立】同志社から頑張って公務員目指すスレ (302)
【国U】複数合格者の進路相談スレ3【市役所】 (907)
1年勉強したのに筆記すら通らない (434)
内定者がスーツを悩むスレ (299)
国家U種 四国 (287)
春から公務員だけどさっそく脱出を考えている内定者 (268)
【資格取得】最終合格・内定者集まれー!【バイト】 (291)
学習院から公務員 (260)
--log55.com------------------
女性差別は真っ赤な嘘
【尾行】綾瀬商店街vol.5【待伏】
文系を高卒扱いすれば日本は良くなる
団塊が中枢に入った頃から日本の衰退は始まった
団塊世代の再任用職員の是非
野球中継の所為で
女はいい加減反省しろよ
氷河期世代って性格が悪い人多いよね