1read 100read
2012年6月水泳35: ★☆  競泳選手を持つ親の心得  ☆★ (950) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛媛のスイマー☆ (297)
★☆イトマン招待☆★ (334)
スレをたてるまでのない質問@水泳板9 (499)
【西の名門】近畿大学・附属高校【スター軍団】 (364)
町田市内のプール〜市立室内プール・中学校プール〜 (204)
日本古流水術(古式泳法)スレッド (452)

★☆  競泳選手を持つ親の心得  ☆★


1 :06/05/13 〜 最終レス :12/06/19
競泳選手を持つ親として、身体と精神を鍛えるすばらしい競泳の為に
父兄の皆さんも日夜、我が子の為に少しでも良い方向へと
頑張っておられる事と思います。
親として、してやれる事やアドバイス等、意見交換しませんか?
コーチの方々の意見もお待ちしております。

2 :
2

3 :
3げと

4 :
水泳わからんなら口をださない。
コーチとは仲良く、一緒に飲みに行くくらいがいい。
とりあえずそんなもんで、

5 :
ちょっとくらい栄養学は勉強すべき。あとは信頼できる指導者の元でのびのびやらせるのみ。
男の子は放っておいても中学高校あたりから頑張るようになる。女の子は常に担当コーチからのアドバイスや助言を求めたがる。かまわないとすぐイジケる。

6 :
>>1 スレ主さん
HNコロコロ変えるんじゃないよ。だから「劇団ひとり」なんて言われるんだよ

7 :
>>6 サマ
了解しました。誠に申し訳御座いません。
つい、盲目的になってしまい反省致して居ります。
2chビギナーの馬鹿親としてお許し下さい。
でも、周りの親達も必死な様子が伝わり少しでも
コーチと選手のお役に立てればと思っております。
何卒、ご助言の方宜しくお願い致します。

8 :
過度な期待はかけすぎない

9 :
>>5サン >>8サン
なるほど…
目からウロコです!

10 :
自分の子供が伸びないからと
他の子の足を引っ張らない

11 :
・子供はいつ伸びるかわからない。
・現実を受け止める。
・死んでも他の子(兄弟も)と比べない。つうか比べるなら。

12 :
肝に命じますです

13 :
 私も子供(中2)が水泳やってます。県内ではトップランクのクラブですが、そのコーチが言ってました。
○ 父兄同士で仲良しクラブにならない
 要するに、父兄同士仲良くなってくると、同種目のライバル(同性)ではつきあいが少なくなり、
いずれ派閥のような「線」が父兄内に出来てきて、父兄同士がライバル視するようになる。
その様子はプールにいる生徒たちがみんな見て分かるようになる、ということです。
 当初は意味がよく分からなかったのですが、最近分かってきました。
 父兄はおしゃべりに来るのではなく、自分の子供の「素の姿」をみてほしいと思います。

14 :
え〜?うちのスクールは選手の保護者みんな仲良いよ?
うちの子はBaの選手だけど同じBaの選手の親とも仲いいし
JO全国レベルの子の親からいろいろアドバイスもらったり助かってます。
選手同士も男女問わず仲良しで練習後のおしゃべりも楽しそうだよ?
毎晩練習を見に行くけど、練習はちゃんと見てるよ、少しはおしゃべりもするけどさ。

15 :
大会ならわかるが、いつまでも練習の様子を見に行くのもどうかと思うが・・・

16 :
練習というのは普段の水泳への取り組み姿勢が分かります。ほとんどの子は親の視線など気にせず、
練習に取り組んでいますよ。そこで自分の子供がどのような存在なのかも分かるし、他の選手の取り組み姿勢も分かり、
親としてもいい勉強になりますよ。
 

17 :
暇人だな

18 :
>>14
派閥の無いスクールはうらやましいですね。
本当に有るんですね。ビックリ!
同姓で同じ種目で年が近いと表面上と裏では
親の態度がまるで違うにがモロわかりで
ややこしくなります。お互いにね・・・

19 :
私の子供のクラブは夜9時半ごろまで練習してます。私が見に行くのは2週間に一度くらいでしょうか。
お母さん方は毎日きている方も多くいます。(特に女の子の迎えのためですが)
今年の国体に優勝した子の母親は、2日に1回は来てましたね。ご両親ともに良い人柄です。
ただ、水泳に関しては、子供と議論することのないようにしています。
やっているのは、大会前の目標タイムの公表(紙に書いてみんなの見えるところに貼ってます)

20 :
↑失礼。昨年の国体でした。

21 :

親が練習観ることに、つべこべいってるようじゃあ、たいしたコーチじゃないよ。
マジな話。

22 :
>>21
コーチが親が見ることに関してつべこべというか>>13のような話を
親にするって初めて聞いたよ
コーチにしたらどうでもいい事では?
ただ、選手の年齢が上がる程、親の見学度は下がるのが普通じゃないの?!

23 :
どうせ生きても死ぬだけなんだし....人生なんてどうでもいいじゃん
しょせん人間社会は矛盾してるよ

24 :
>>21
 このコーチは日本選手権出場者を多く見ている人ですし、人格的にも評価できる方でしたよ。
 一概に判断できないことでしょうね。
>>23
 アナーキズムみたいですね。・・・趣旨がよく分かりません。
>>22
 確かに年齢が上がるにつれて親の見学度は下がるようですね。
 それは個人の主観の問題であって、とやかく言うことではないのですが。
 ただ、私の子供が行っているクラブの場合は、終了前15〜30分は親が少しずつ
 観覧席に入って見ています。
  少なくとも、父兄が練習方法に口出しするような人はいませんが、選手コースの
 人数が最近激増しており、コーチも十分な指導が出来ているか頭を悩ませているようです。

25 :
子供が親の視線を気にしていない?
個人差はあれど、、それは子供達を見た親の意見でしょ?ギャラリーにかぶりつくように親が並んでたら気になるんじゃい?

26 :
子供曰く、大会を数多く経験して選手として練習し始めると、ほとんど気にならないそうです。
もちろん個人差はあるでしょうね。

27 :
まずは>>13 が親の見学の話をふったわけだけど
それが何かあるの?
別にどうでもいい事じゃないの。細かい事色々書いてるけど・・・

28 :
>>24 今時、父兄だってw母親は口出すって事かw?>>24が母親からのカキコだったら時代遅れのバカ親だなw

29 :
技術的な事や総じてトレーニングの事はコーチに任せるべし。
親は食事面等など、コーチがフォロー出来ない事に努めるべし。
練習や技術的な事に口出す親は鼻くそだな。

30 :
見学に関しては難しい問題ですよね
小さい頃は不安で「ついてきて〜」なんて言ってたけど
年齢が上がるにつれ見学はどっちでも良いか
気になるから見学はいらないとか言いだします。
でも「ママさんクラブ」になるのはやはり要注意だと実感しております。
派閥が出来て固まると後から緒問題が出てきて当たり前だと思いますが・・
見学したい時やしたくない時、その日の親の都合等
色々ありますから固まると絶対無理して行かなきゃハミゴにされそうで
そういう事が苦手な親は無理して付き合ってしまいます。
親も個人行動した方が断然いいに決まってますけど・・??

31 :
>>30
「ハミゴ」って何?

32 :
>>21
おいおい、逆だよ。
コーチの練習をつべこべ言ってる親程たいした親じゃないし、そういう親の子供に限ってすげーアホなんだよ。
だまってコーチ信頼して子供を見守れ!!
それが親ってもんだ。つべこべ言ってるレベルはコーチの力はあんまり関係ない、むしろ子供の力。
全国クラスになって初めてコーチの力が発揮されるもんだ。
ついでに親が仲良くなろうと悪かろうと子供にゃ関係ねーよ。
だって泳ぐの子供だもん

33 :
>>31
いわゆる 村八分の事です 
中には単独行動が出来ない他人依存の親もいるっていう事
集団でいると安心して、集団以外の親や速い子供を
聞こえよがしに悪口を大声でいいまくりウサばらしする
一人では見学にも入れない親もいる

34 :
>>32
賛同です!泳ぐのは子供ですからね。
でも、たまには見学したいですよ
子供は気になるから来なくてもいいといいますけど・・
スクールバスがない所で遠くから来ているし
買い物だけじゃ時間が潰れないよ!!

35 :
練習に口出ししないこと

36 :
はーい 解りました!

37 :
>29 :第1のコース!名無しくん :2006/05/16(火) 09:13:37 ID:u2zQtdtR
   技術的な事や総じてトレーニングの事はコーチに任せるべし。
   親は食事面等など、コーチがフォロー出来ない事に努めるべし。
   =これこそ究極の真理ですね

38 :
2ちゃんなぞにスレ立ててる時点でアフォ親ケテーィ

39 :
コーチと 裸のつきあいをする

40 :
泳ぎに関してはコーチに全部まかせるしかない。
あとは食事のアドバイスをもらったら実践する、練習&大会の送迎する、銭出す、こんなもん。
だから頑張ってくれ息子よ(T T) 全国へ連れてってくれ・・・。(とは本人に言いません)

41 :
>>33
なんかそれ分かる。うちの子が通っているSSもそうだわ。

42 :
>>38 >>39
は??
やっぱ2ちゃんねる??!!  ウケル!(^∀^)ノ彡☆ばんばん

43 :
スレ主のHNがアホ過ぎてで呆れた
あぼーんだと(ノ゚O゚)ノ

44 :
>>43
競泳に関しては初心者だからアホだもん
だから、ご指導願っております。
気にいらなかったら来なくていいよん

45 :
>>44
やっぱり滋賀の方でしたか・・・なるほどねぇ〜

46 :
遅い子の親は、ぐちゃぐちゃウザイ!
文句があるあるなら面と向かっていえっつの!
へんな仲間意識ばかり強くて仲間の子が早くなっていくといきなりハブしたり。
悪口言い出したり。
そんなんだから子供も成長しないんだよ!
悪口言う暇があるならどうすれば子供が成長できるか親の立場で考えろっての。
うちがJO狙ってるっていったら、とたんに「天狗になってる」だと。
まだ2秒近くあるからそりゃ〜まだ遠いが上を狙わなきゃ意味無いだろ!
ただ泳ぐなら一般コースで十分だ。
そうじゃないから選手コースで毎日子供が必死に練習してるんだ。
だから親も出来る範囲を少しはずしてもサポートしてやるんだぞ!
親は、最大のサポーター!

47 :
24です。
 うちの子供は小5からまじめにクラブへ行き始め、小6春に初めてJOに行きました。
 今は中2で全中出場、中三で決勝へとコーチが目標立てさせてるようです。 
 女房と子供の話を聞いていると、子供の中でもかなり友達づきあいが難しいようです。
 この間も「○○?あいつタイム遅いし・・・」などと話していたので、練習中の取り組みや
 性格などはおまえよりよっぽど良い。タイムだけが早い選手なんか誰も応援してくれないぞ」と
 叱りました。
  このスレにも子供たちが時々書き込んでいるようですが、親が云々・・・と注文つけるよりも
 自分自身が他人に対して批判ばかりしていないか、思い出してみると良いと思います。
 人間的な成長もスポーツの要素です。
  

48 :

支離滅裂

49 :
>>46
ハゲハゲドウ!!!あなたは私ですか?
うちも一緒だ〜〜。同じ気持ちの人がいてくれて嬉しいわあ。
うちの子もコーチから「今度の春のJOに向けて調整していく。」って言われたの。まだ同じく2秒近くあるけど。
そしたら今まで話していた人たちからいきなりハブ状態。
ほんと文句があるなら直接言えって!!私が言ってもしない事他の親にも言いまくって悪い噂流しまくり。
私は他の子の悪口なんて一切言って無いし、悪口言ってたのはあんたじゃん。それを私が言っていたみたいにさ!
そんなことやってる暇があるなら子供が伸びる様にサポートしてあげろって。
JO狙って何が悪い?その為に毎日送迎して体調管理して叱咤激励してるんだよ。ホント泳ぐだけなら一般コースで充分よ。
子供が負けてるからってそいおう態度に出るなんて最低だわ!
でもこれ育児版に書くと「あんたがそんなだからハブにされるんだ。」って叩かれるのよ。
同じ気持ちの人がいてホント嬉しい!!何言われても又がんばれるわ。46さんありがと!!
お互いがんばろうね!!!
子供がJO出てくれたらそんな嫌がらせなんて全然気にもならないよね!!!

50 :
>>49
どこも一緒だね。
うちのSCは、小学生メインで6年が一人しかいない。
この6年地域大会をやっとクリアーできて公認記録会にかろうじて出れる程度。
しかしコーチには「夏のJO行かせます」って言われてるが実はFrしかこの子には無く
しかも4秒もある。でも親からは「応援してる」って声がいぱ〜い!
なぜならある意味「JO」なんて無理だからみんな応援している状態。
この親子その気になり「天狗」!うちの悪口言い放題。
でもうちは結構平気、だって「JO」行くとすればうちのほうが可能性高いし、
うちは、Brが一応S1だけどFlyも「JO]まで2秒無いし。
FrもBaも公認切ってるから、200IMは泳いだこと無いけどSC内記録会では公認切ってるから。
「JO」に4年から毎回出ている先輩お母さんからは、「JO」出れば誰も文句言わなくなるよって。
「JO]手前の子が「標的にされるよ」って。だからがんばってでれば言いよって。
ジュニアスイマーの親はかなり特殊な世界観の持ち主。
上に行けば行くほど大変さがよく分かる。
大変さが分からないような親が一番うざい!
他人の足を引っ張るよりお前が一番に辞めろって感じ。
でもほんとに早い子たちからすればうちの「JO」にすらいけないので、
文句を言われてもしょうがない。
せめて「JO」に行きたい。
>>49サン
お互いにめげずがんばりましょうね。
http://www.swimming.jp/
ここ知ってます?ここは真剣に取り組む人たちばっかりでとても厳しい意見なども多いですが
とっても皆さん真剣で暖かいです。
知っていたらごめんなさい。
私もここの住人です。

51 :
JO常連の母は割と常識ある人が多いよね。JOまだまだ届かない、ってのが一番うるさい。みんなドングリの背比べで仲良く
「ベスト出たね〜、良かったね〜。速くなったね〜。」とかやってる。50さんと同じく大した記録じゃないから。
で、うちはS1がFr、S2がFryで両方後2秒程。昨年度までまだ育成で今年度から選手コースに上がり練習時間も増えたので
親としては「可能性あるかも」って思ってる。
うちの悪口言い放題は我が子と同年、同姓の子の親だよ。「悔しかったら勝ってみろ、そんなタイムじゃ無理だから早く辞めろ」
って心の中で思ってる。(ホントはこんな事思いたく無いけどね)
旦那も「我が子がJO常連になれば、何も言わなくなるよ。言えるわけないし。今は何言われてもほっとけ。」って言ってるよ。
後でそのサイト見に行きますね。ありがと!

52 :
こんにちは。私も去年まで毎日練習の送迎、レ−スでのビデオ撮影など
13年間頑張って続けてきました。その間、いろんなことがありました。
親の足の引っ張り合いほど見苦しいものはないですよね。
練習ベタ付きでよその子のタイムをとってるお母さん、コ−チに賄賂
まがいのもの渡してべたべたくっついてるお母さん。
そういうのは無視するにかぎる。そういう家の子って結局、選手生命、
短いよ。親も子もしんどくなるのかな? 頑張ってるのは子供なんだ
から、ベストがでてJOやインハイのタイムをクリアして喜んだり、
ときにはつらくてしんどいこと経験したり。それを一番近くで受け止め
させてくれて私の子育ては楽しかったよ。
今では大学生になって私の手から離れてしまったけど、他の親みたいに
がちゃがちゃ言わないから続けてこれたんだっていってくれるよ、うち
の子たちは。タイムがどうの、JOがどうの言わずに栄養あるものを
食べさせてあげて、温かく見守ってあげましょう!!

53 :
>>49サン
育児ってことはお子さんはいくつ?
うちは5年だけど「夏」までわ10歳枠何だけど、今回JO逃したら次は厳しいかも。
もともと10歳もクリアーしてないから。
今回いければ次も見えてくるからサポートして子供にがんばってほしいです。
がんばれ〜って感じです。

54 :
JOで必死になったら、後が苦しくなっちゃうかもしれない『出れたら儲け』
くらいに構えておいた方がいいと思います。
52さんが、良いお手本だとホント思います。最後の二行に特に共感。

55 :
>>46サン >>49サn
何処のスクールも一緒ですね・・
サイトありがとう
子供も戦いなら親も戦いの毎日です。
皆さんの気持ちは親として良く理解、納得できます。
コーチでさえ気づかない事は選手の親しか解ってやれません!!
JOまであと少しならハラハラ、ドキドキで夢中で頑張って
おられる事と存じております。
親も子供もやっぱ一心同体!!気持ち理解出来ます!!
皆!頑張れ〜!!必死で打ち込める事があるのは幸せな証拠ですよ!!
私は気が小さいのか公式戦なんか怖くて我が子を凝視出来ませんよ・・・
皆さん、また色んな情報、気持ちなど書き込んで発散させて
少しでも我が子達にいい方向へ向かって行けるように
お互い努力しましょうね!! スポーチは素晴らしいです!!
頑張って見返してやりましょう!!(゚∀゚)

56 :

スポーチじゃないねスポーツだよ
すんまそん。+゚(゚´Д`゚)゚+。
親に出来ないことも競泳には多々あると思います。
皆さん、頑張ってらして・・・
皆さんの意見聞いて
うちも気合入れなおしです。ハイ

57 :
教えて貰ったサイト覗いていたらこんなに・・・・。
>>53
うちの子は3年で今8歳です。2年から選手コースでばりばりやっている子もいる中で、うちは4月から
選手コースなので一年出遅れって感じです。
やっぱりどこも同じような感じなのですね。再び力が沸いてきました。今日も送迎がんばりまっす!

58 :
がんばろね〜!!
中、高で急激にオオバケする子もいるよ!!
>>57サン  激しく賛同です。送迎がんばっすね

59 :
すごいレスの流れ方
この親達、子供がJO行けなかったら集団自殺か?

60 :
大丈夫ですよ。まだまだこれからじゃないですか。
10歳以下で早くても高学年で維持できなければ意味ないですよね。
私の周りで小1や小2でその学年でいくら早くても小4くらいから目立たなくなる子なんていっぱいいますよ。
小3で選手コース本格デビューでしょ。ならまだ伸びます。
今の時点でJO一歩手前なら少なくても今のレベル(資格級で8級から9級ぐらいでしょ)
維持していけば遅くはないはずですよ。JOなら11級でしたっけ?
もう少しもう少し!
SC内で言うとうちも小2で育成、小3で選手育成、小4の3学期に選手コースでした。
親は内心(JOいけ)と思いますが表面上は笑顔でサポートすればいいのでないのでしょうか。
親は、金銭面、行動面など目いっぱいフォローできればいいです。
でもジュニアスイマーがこんなにお金がかかるなんて、、、
JO行けばうちは関東近辺ですがそれでも1回20万近くかかるらしい、、、
自分では、どんな競技でも全国レベルなんて絶対に無理。
そう考えたら易いかな。
みんながんばろう〜ぜ!

61 :
がんばろうね〜!!
子供を生むのが嫌な奴ばかりの日本の若い奴の中で
これだけ頑張って子供をここまでのレベルにしてやって
銭出して、親として自分を犠牲にして、
応援してやれる親って素直にスゴイんじゃない?
普通は出来ない若い奴の方が多いのにね!
日本国もこんな素晴らしい親がいる限りはまだまだ安泰だわっ!!

62 :
>>45
だって
バタフライナイフ滋賀ですもの(;^_^A

63 :
親子共々、頑張りましょう!
スポーツは将来にも必ず役に立ちます。
根性や体力、競争力!
みんな 頑張れ〜!と言うことで
コーチ陣方々 お世話おかけ致します
宜しくお願い致します!!

64 :

うちのSSの教祖は田中先生だからね

65 :
>>52>>54
残念ながら、スルーされていますなぁ・・・
完全無視のようです。。 

66 :
あのさ、うちの子達、ずっとJOもでてるし、全中もでてる。
決勝も残ったこともチラホラ・・・。
でもね、夢壊すようだけど、将来につながらないよ。
絶対、着実に[勉強]はしておいたほうがいい。
進学も声がかかっても水泳ではなく[正規の受験]で進学したほうがいい。
小学校時代のJOは思い出作りみたいなもんで、よっぽど[水泳が好き]か[才能]があるんじゃない限り
それに、血眼になるのはやめといたほうがいい。
賢い親と賢い子供は、そこんとこわかってるから受験期に、一度はシフトを[水泳]から[受験]にチェンジしてるよね。
後悔はしてないけど、うちはある意味失敗だわ。
大学進学ではよ〜く考えようって、子供と言ってます。←親子ともやっと気づいたって感じ。
スポーツで鍛えられるものもあるけど、おざなりになるものもあるよ。
JOなんて、本当に、雨後の竹の子のごとく、日本全国からウジャウジャ子供がいて、
決勝に残ったっていったって、年齢別なんだよね。
これわかる?
今に年齢の枠なんてなくなるからさ。
老婆心からの言葉です。水泳もいいけどほどほどに・・・。
無理してJOいっても、あとが続かない子、たくさんみましたよ。
うちは順調に伸びたので、続けてきましたが、途中でリタイアして、他で成功している子供もいます。
ある意味、リタイアできたほうが幸せかも・・・。と思う今日この頃。

67 :
ただし、この水泳のコーチというのが
なかなか勉学に理解のある人が少ない。
そりゃそうだ。水泳に専念して欲しいと思うんだろうね。
水泳は、どうしても数字でタイムがでてくるから、親としても、これに夢中になっちまう。
だけど、親はそこんとこ、ぐっと引いて、[勉強]時間を捻出すべし!
子供が、[勉強]もしなきゃと思うようにするべし!
うちなんか、旦那も私も、俗に言う一流大学の中でも一流のような学校の卒業生なのに
子供たちは、ほっておいたばかりに、パー
自分たちも自然に[勉強]できるようになったもんだから、子供もそうかと思っていた。
ところがこれが違うんだなあ。
子供っていうのは[環境の産物]なんだ。
特に、水泳選手なんて、そんな頭脳の優れた人の集団じゃないし、
コーチによっては「勉強より水泳が大事」「勉強するとタイムがでない」なんて言うし。
幸いうちはDNAは悪くないと思うので、これから巻き返してくれるらしい。
これからはインターハイも日本選手権もいいけど、子供が夢中になってるのを応援してるってスタンスでいくつもり。
JOの制限タイムも[きってよし、されどきらなくてもよし]ですね。

68 :
>>66サン
貴重なご発言ありがとうございます。
どのスポーツのおいても当てはまる事だとは思いますが・・
まだ受験期に入っていないのでその辺り解りませんが。
水泳してる子って凄く集中力があって、勉強も両立しやすい
と聞いております。昔の部活は中学校でも夜8時9時までして
盆正月もありませんでしたし、水分補給もせずによく皆、死亡せずに
すんだな〜とか思い出されます。
お受験目指す子はサッサとリタイヤしてくれた方がライバルが減って
それまたよろし・・・うちのSSは一旦受験の為にお休みOKですよ〜
本人が好きで成績がずっと良ければそれにこした事はないですが
内申書ではスポーツしてる、していないで評価は変わりますよ!
>JOの制限タイムも[きってよし、されどきらなくてもよし]ですね。
 =でも切れそうなら是非切ってもらいたいのが親心でしょ
  なんの為って目的意識無く毎日ダラダラ練習は考え直した方が良い
  に決まってますけどね・・・

69 :
まあ、もうちょっと余裕もってやってくれよ。
泳ぐのはアンタ達じゃなくて子供なんだからさ。よーするに親はサポートするだけだろ?
子供に一生懸命なのが何が悪いの?と思うかもしらんけど、
やりすぎると何でも良くないよ。
端から見てるとヒステリックだよ。
仮想の敵と戦ってる感じがする

70 :
でもお受験する方向に行くなら
よほど厳しい塾に低学年から
ブチ込まなきゃ!
どーせ下校後はゲームやラブベリやアニメで
時間ツブシだろうし
勉強が必要な時期にくれば
自ら本気になるよ
特にスイマーはストイックだから

71 :
勉強も必要なもは十分承知。もちろん塾も行かせます。
うちの場合毎日練習すると疲れがたまり泳げません。
なので塾などのひは思い切って練習はお休み。
上の子は、中学でも水泳部。もちろん内申書のため。三年間つずけることが大切。
間違って大きな大会出れればラッキー。内申点がよくなる。
そういう親もいます。
水泳が生活の一部ではあるが、水泳が生活のすべてではない。
こんなスタンスです。
でも子供ががんばれば応援には力を惜しみません。

72 :
全中をボーダーとして考えればいいと思いますが、親としては。
全中に出場できれば将来インターハイ・国体出場程度の選手になる可能性が高いと思います。
そうでなければ純粋な「スポーツ」として子供にさせれば良いと思うのですが。
あとは子供次第。

73 :
勉強できなくても競泳の成績で大学行けるよ。

74 :
それじゃ、日体大や日大あたりしか行けないジャン!!
せいぜい早稲田の一発芸入試くらいか

75 :
>>74
東大か京大を狙わせたいんですか?
それじゃ競泳と並行して勉学に打ち込ませるような親ほど
ヒステリックな虐待ではありませんかね?
子供がそれなりの潜在能力を持ってればの話ですが・・・
それこそ、競泳なんぞしてる暇ありませんよ!
進学塾と家庭教師を付けて、猛勉強の点取り虫ヲタにしなきゃ
そっちの方が虐待まがいじゃない?
うちも塾へは行っていますが過度の期待は子供潰し!
JOへ行きたいというのは「商魂」に踊らされているだけ
とでも言いたげなように取れますが・・・
大学まで勉強一色の灰色人生の先に人とはまとも付き合えず
ニートが待ってる可能性だってあるし、(無いとも限りませんが・・)
得意分野を見つけて伸ばす方向で行くしかないですよ。

76 :
>>72
なるほどです
JO,全中へ行く為には
やはりそれなりの相当な努力が必要ですし
競泳好きでないと
果たして何パーセントの生徒が行ける事か?
 
全中がボーダーラインって的を得ている!!!!

77 :
>>74
揚げ足取りだけど「一芸入試」じゃないかと。
「一発芸入試」って想像したらちょっとワラタ。
「1番、猫の鳴きまねやりまーす」とか…

78 :
競泳選手を持つ親の心得は親自身が「競泳教」または「JO教」という宗教に入る事ですね。

79 :

JOはまず第一の目標ですからね。そうなってしまうかも・・・です。

80 :
コーチに大学受験を経験した人が少ないからね
よくわかんないんですよ。
そして,オレは勉強しなかったけど,こうやって水泳でメシ食ってるんだ
って思っちゃってるんですよ。
洗脳されないように気をつけなくちゃね

81 :
>>77
(激藁)受けた。
ナイスな突っ込みー!
競泳選手の親としては、
子どもが納得のいく指導者にみてもらうには、それなりの選手にならないと無理。
と認識することは必要でしょう。
私は、小学校からの一貫校に子どもを入れちゃいましたので、大学までは受験がありません。
中学からは、学校の水泳部とクラブとかけもちですが、
学校の水泳部の先生はいいですよ。勉強にも理解ありますもん。
オリンピック選手も育ててますし、賢いですし、学校はいい先生雇ってますからね。
クラブの方は、頭脳云々の前に、自分の機嫌や気分で指導するような大人気ないのが多くて困りました。
ある程度になると子どもにもわかるんですよね。大人の中身のなさって。馬鹿にしてましたよ。
水泳だけ教わっておきなさい。と常々言っておりました。

82 :
>>81
受験がないと学力不足になりますよ
それに大学入るのがゴールじゃないんだしさ

83 :
>>82
81です。
そういう学校じゃあありません。
勉強しないと追いつかない学校です。
どうも、ご心配いただきまして。

84 :
>>83
ちょっと読み間違えていました。
失礼しました。
いい学校の先生で良かったですね。
でも、クラブのコーチが水泳至上主義だと困るんですよね。

85 :
>>84
こちらこそ。
水泳を優先して欲しいというコーチの気持ちはわかりますが、
勉強なんかしなくていいという方に話を持っていかれるのは困ります。
あきらかに、自分が勉強できなかったことの劣等感の裏返しだなと思わせる発言もあります。

86 :
うちのSSの選手コースの
正社員のコーチは「大卒に限る」です
中京の歴代★位のコーチもいらっしゃいます
主任は県内での某進学有名校への
推薦をいつも考えてらっしゃる方で
とても尊敬できるコーチです
一発芸ってアジア大が先駆でしたっけ
立命館、早稲田でも芸能系一発もいましたっけ
なにも秀でるものが無い子は黙々とお受験ガンバっす

87 :
一芸入試と言うのだが・・・

88 :
>>87
あらあら〜失礼でつ!! 真っ赤!!
「一芸入試」ですね  自らプゲラ(´・д・`)ヤダ ・・
猫ひろしでしたね・・・
競泳はクンバカ作用で気が溜め込めるんだよ(ヨガ用語)
同じ兄弟でも競泳している兄と弟では全く
性格、成績の違いが顕著ですよ!(比べるのは良くないが)

89 :
スレタイの「親の心得」という事とは、全然ちがう方向へ行っているようだか、81さんのような学校の先生は少ない。
自分が水泳なんぞしていた事ないのに水泳部の顧問になっとる奴が多いのが、中学、高校の水泳部。
選手からいつも
「学校の先生が『部活に顔を出さん奴は試合に出さん』と言う。コーチ、どうしよう」
という話を毎年聞く。
練習内容にもよるよなあ、と思い「どんな練習しているの」と尋ねると、
SSの練習の半分以下の距離をSSと同じ位時間かけたり、
1600m個人メドレーとかやらしている。
25m泳いでフウフウ言っている子とJO、全中に行っている子を同レベルに練習させられるはずないのに。
そんでもって学校の試合ってのは1校1種目何人まで、と決まっているので、
3年生より速いけど1年生なので自分の出たい種目に出られない、とか、
部活に出てない奴は試合に出さんとか、
種目決定は速い遅いにかかわらず上級生が優先とか、奇怪なルールを作る。
特に中学の先生に多い。高校では競泳の強い高校はやはり良い指導者がいるが。
日本の競泳はスイミングスクールが担っているのだよ。
スイミングスクールでコーチが必死になっているから日本の競泳は世界に通用しているのです。
中学が部活動に求めるモノと競泳とは違うのだ、という事がわからんのかね。
一番困っているのは選手たち。
部活なんて行っても練習にならない。でも学校の先生は部活に来い、と言う。
私が親の心得として言いたい事。
学校へ行って「部活には出ません。SSで練習します。でも学校の試合には出ます。」
と先生にきちんと説明してくれ。

90 :
なるほど。。。
その通りですよね!
良く解りました!!
>日本の競泳はスイミングスクールが担っているのだよ。
 スイミングスクールでコーチが必死になっているから日本の競泳は世界に通用しているのです。
 中学が部活動に求めるモノと競泳とは違うのだ、という事がわからんのかね。
競泳、万歳!!カッコ良過ぎ〜!!競泳スポーツ万歳 万歳!!!

91 :
その自治体(都道府県)で種目別で3位以内に入るような選手であれば、「部活に来い」なんてことは
ないと思います。確かにそれは大変なことかもしれませんが。
私の子が中学に入り、水泳部の入部申込み書に「入りたい理由」というのを書くようになっていたので、
子供に「各種水泳競技大会に参加するため」と書かせました。実際にそのために入ったのですから。
 競泳をやっていた顧問・部長なら、子供さんが所属しているコーチの方から言ってもらう手もあります。
「SSでしっかり泳いでるから参加は無理」という感じで。 結構SSのコーチと学校の顧問の先生が知人だということも
よくあると思います。

92 :
>結構SSのコーチと学校の顧問の先生が知人だということも
よくあると思います
大会で顔を合わせて事によって「知人」になるのでは?
元々知人だったというのは少ないはず。
所属チームが違っても、その学校の選手の事は各スクールのコーチは
わかってるよ。
全国狙う学校なら、オーダーのアドバイスくらい当然やってるよ。

93 :
× 大会で顔を合わせて事によって
      ↓
○ 大会で顔を合わせる事によって

94 :
内容としては一発芸入試と呼ぶにふさわしい内容だからね@一芸入試
我が家に生を受けたからには、文武両道かなわずんば人に非ず。

95 :
最低な家だな

96 :
おい!またイイ気になるなよ!
何調子に乗ってるんだよ
人の粗探しと批判しか出来ない奴。最低

97 :
>>94
「自分の子供だったら両方できなきゃプライドが許さない!キーッ!」
ってか?
子供をありのまま受け入れてやる気にはなれんか?そうですか。

98 :
>>94
誰?
えせエリート有名人??

99 :
あんたら水泳に血道上げるだけでいっぱいいっぱいなのか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中西可愛いじゃん! (473)
【背泳ぎ】森田智己 part2【金メダル狙い】 (423)
日本選手権を語ろう Part 5 (558)
史上最強のブレストストローカー 北島康介 Part5 (727)
★☆イトマン招待☆★ (334)
おすすめ水着を語るスレ vol.1 (382)
--log9.info------------------
【ニッポン放送】女子アナ総合【1242】 (232)
A&G 超RADIO SHOW 〜アニスパ!〜 20期目 (643)
【新潟】ラジオ総合AM・FM・SW【おすすめ】 (481)
上柳昌彦ごごばん! Part3 (724)
【MusicBird】大西貴文THE NITE【CFM66局】 (453)
JOZF岐阜ラジオ、ぎふチャンです 5 (329)
麻木久仁子のニッポン政策研究所 (794)
【765】YBSラジオ2【山梨放送】 (701)
●●おしゃべりやってま〜す part 33 ●● (473)
【MIWA】miwaのオールナイトニッポン Part3【ANN】 (590)
土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界◇9 (396)
ABC【まり・えり】 粋甘part3 【征平】1008 (423)
【MBS】笑い飯の金曜お楽しみアワー Part4 (746)
【KNB】富山のラジオ局【FMとやま】 (505)
【本スレ】HBCカーナビラジオ午後一番!part17 (711)
新潟限定FMにいがた11 (603)
--log55.com------------------
タクシー暴行&器物損壊凶悪犯の杉山央の名前を隠蔽
女子を喰らう魔界の帝王「米村俊朗」
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   人質 14
【地方】東京マスコミの偏向報道256【差別】
朝日の基地外投稿 232面
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その118
上杉隆 120
産経抄ファンクラブ第255集