1read 100read
2012年6月昆虫・節足動物6: コクワガタを極めるスレ 10 (230) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オークション■■■■ KRAKEN ■■■■詐欺師 (841)
茨城のオオクワ、ヒラタ、ミヤマetcが採れるとこ (760)
ゾウムシってどうだ! (216)
チラ裏in昆虫板(仮) (757)
【肉食】インドネシアの悪霊・リオック【殺し屋】 (605)
ヘラクレスきぼん (354)

コクワガタを極めるスレ 10


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
Dorcus rectus rectus 和名:コクワガタ
体長 ♂21〜54mm、♀19〜32mm (飼育固体はもう少し大型になる)
活動期間:4月〜10月
ほぼ日本全土に分布。劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2・3本あれば居る可能性がある。ドルクス属らしく、潜洞性が強く、
また大型固体は好戦的。成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?
前スレ
コクワガタを極めるスレ 9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1321446380/
過去ログ倉庫
http://insect.ame-zaiku.com/kokusan_kokuwa/index.html

2 :
1乙です。
コクワ探したいんだけど、よくいる時間帯ってありますか?

3 :
自分の経験だと
クヌギの木 一日中 特に18〜20時くらいがピーク
街頭、自販機 20〜24時くらい 時期的にまだ厳しいかな
って感じまあコクワ探しは基本困ることないよ

4 :
>>1乙!!

5 :
>>3ありがとうございます。
昼間っから探しに行こうかと思ってました。
懐中電灯持ってても逃げないかな?
今まで偶然見つけたのしか飼った事しかない初心者なのですみません。

6 :
大阪の大泉緑地にコクワいますか?

7 :
>>5
コクワは臆病なんでライト当てるとマッハで逃げるよ
下から上だと上に逃げるからNG 高いとこにいたなら上から下にあてるとで降りてきて捕まえられたりする
あと穴が大好きだからピンセットお勧め 無理して引っ張って胴、首ちょんぱするなよ絶対だぞ

8 :
コクワ♂一匹捕まえたら急激にブリードしたくなった
♀捕まえたい

9 :
>>7了解です。
細かいアドバイスありがとう。
チャレンジしてみます。

10 :
>>8
俺もこないだ、たまたまいたコクワ見つけたらハマった笑
彼女探し中

11 :
オオクワの70mmって糞簡単に生まれるけど、
コクワに換算したら何mmくらいになんのかね?
45mm超えるとコクワじゃ大きい方って思うが・・・。

12 :
50mmじゃないの

13 :
50いかなくても顎が良形だと立派に見えるよね

14 :
だね
45〜47でも十分カッコイイ
俺はオオクワは大き過ぎて嫌いだ
オオクワで唯一好きなのはムシモンオオクワガタ

15 :
小さいのもかわいい

16 :
樹液で♂3匹♀5匹採れたけど外灯は♀2匹しか取れなかった

17 :
トカラとかヤクシマは多分このスレで語っていいよね?
アマミコクワの亜種はどうなんだろ

18 :
コクワ♂を初ゲット。
♀にお婿さんが来たw
でもお腹すいてたのかゼリーにずっと張り付いてた。
♀は我が家で越冬なので9月くらいになったら自然に返そうかと。
遅いかな?
ちなみに見つけるコクワはめっちゃ小さい。
40oとか見た事ないわ。
どれも20o代。

19 :
>>18
♀も最後まで飼ってあげたら?放してもすぐ死んじゃうかもしれないよ。

20 :
よく
「クワのエサやマットには添加物が含まれているから
 クワの居るところでも、放流は厳禁だ」みたいなことを言う奴が居たけど
もう添加物なんかよりも放射線のほうが怖いよな

21 :
♀が絶賛脱走中!

22 :
人間は避難したけど、動物昆虫などは放射線あびまくりで将来、奇形動物昆虫出てくるんだろうか?
昔の少女漫画の佐々木淳子のダークグリーンを思い出すわ。
現実が漫画を地でいってるよね。

23 :
うちのコクワ ゼリーもトマトも、なんにも食わない!夜なると活動してるがこのままで大丈夫なん?やたら元気あるけど、土食べてるの?

24 :
神奈川  
今やっと今年1匹目のコク♂外灯でゲット   
それよりも驚いた事にまさかのカブ♂ゲット 
車で近づいた時にまさかとは思ったがやっぱり奴だった   
次の外灯行ってきます

25 :
>>23
ゼリー食べにくいんだと思う
ゼリー捨てて、ゼリーの容器にヨーグルト入れてみ
こっちのほうがタンパク質多いよ
5倍くらい入ってる

26 :
他の外灯は駄目だった 
テンションさがったわ 
ガが大分増えたな
早く45ミリUPに会いたいぜ   
ノコ、アカアシもソロソロだな

27 :
>>25
サンキューやってみるわ!ちょーどヨーグルトある

28 :
>>26
外灯採集乙です。
以前に津久井、相模湖方面と教えて頂いた方でしょうか?
カブ♂とは早いですね。樹液の出がまだ悪いだろうに

29 :
神奈川県央あたりでもぼちぼち出てきてるのかな
今夜あたり探しに言ってみるか

30 :
もうカブトいるんだな

31 :
徒労になるから
午後6:00時点で25℃くらいなければ行かない方いい

32 :
昼間空き時間にクヌギ見に行ったら♂47mm発見。

33 :
ヨーグルト食わなかった!何も食わない気がする!

34 :
バナナの時間だああああ

35 :
なんか大変そうだなw
うちのは処分セールで買ったワンちゃん用バナナオーレゼリー与えてるけど食わず嫌いせずに1週間でぺろりだよ
与え始めて1年以上たつけど小型固体が冬眠中に1匹死んだだけなので愛用してる

36 :
ひたすら暴食なカブトムシに合わせて糞安いゼリーやってたけど普通に食ってくれる
でも産卵数も寿命もヘボい

37 :
【悲報】羽化数日の個体の体長を測ろうとしたところ、足がもげる

38 :
ゼリーっつても、フルーツよりも黒糖のが喰いが良いな!!

39 :
>>38
同感

40 :
黒糖も食わん!何も食わん!バナナ?食ってるあいつ想像つかん!
マット食ってるんかな?絶食のくせに元気だから

41 :
羽化したぞー
小豆色でつるつるで綺麗だなぁ

42 :
>>41
おめでとう
俺が捕獲したコクワはどうしようかな。カブト達が羽化するまでの慰みに飼ってたけど
家には100円ヒラタも居ることになったし、ケースから出たがっている様子を見ると
このコクワは放してやるべきなのかなとも思う

43 :
黒糖ゼリーの食いつきがいいって聞いて買ってみたけどぜんぜん食べない
でかーちゃんがおやつとして定期的に買ってる果汁100%ゼリー与えたらめっちゃ食いついたw

44 :
>>7
大泉緑地にはいないだろうけど、大和川の河川敷のヤナギ系には恐らくいる
でしょう。
ttp://ww6.enjoy.ne.jp/~hojo/chibi.htm
家にはチビクワガタを10匹くらい飼育中。三年目なので、生まれたり死ん
だりで実際の数はわかないけど・・
餌も肉食系なのでドックフードと煮干しを与えています。

45 :
すみません。
>7ではなくて>>6でした。
家には、チビクワガタ以外にも、スジ♂とコク♂とコク♀を飼っていて越冬
から目覚めて現在活動開始。
マットの中を確認すると、幼虫が2匹いたから、もうすぐコク成虫の誕生かも

46 :
4/1に羽化したコクワ♂が餌食わないんだけど、どうしたら良いでしょう?
5/1にビンから出して飼育ケースへ。潜ったまま出てこなかったけど、
5/10頃の夜にケース覗いたらマットから頭だけ出してた。
ただ、その後もゼリー食ってる様子がないので
5/15に掘り出してみたら随分弱弱しい・・・ビンから出した時は
足バタバタさせて、マッハで一目散に潜っていったのに、今はのそのそ・・・
ゼリーに口を押し付けるとブラシ出すけど、継続しない。
結局その後もゼリー食ってないし、このまま衰弱してしまうのか?
初ブリードなんで心配してます。
このままクワに任せるべきか、それとも何か特別な対応が必要ですか?

47 :
2012年4/1の羽化なら後食が始まってなくてもおかしくないよ
見た目は大丈夫そうでも内蔵などの器官が未成熟なんで無理にいじると弱って最悪死にます
一番ベストなのは羽化しても掘り出さず自分で蛹室破壊して動きまわりはじめたらエサを与える
今回のように掘り出してしまったなら普通は濡れティッシュのみをプリンカップなどに敷いて管理
たまに見てみてティッシュペーパーが茶色に汚れたら大体後食OKのサインなんでゼリーを与える
今回は恐らくまだ成熟できていない可能性が高いのでゼリーは飼育ケースに入れておいて
食べなくても無理に食わそうとせず静かな場所に置いておくことでしょうね

48 :
大体、オスは羽化して身体が固まったらすぐに交尾活動を始める
でもメスはまだ妊娠のスタンバイができてないから逃げる
性成熟はオスのほうが早いイメージがある
オスは身体が大きいから秋に羽化して翌年の春に出てくる
メスは身体が小さいから春に羽化して初夏に出てくる
運の良いメスは、自分が羽化した前の年に羽化したオスと交尾する
運の無いメスは翌年、同期のオスと交尾する
こんな感じだと思うよ
まぁ、メスは羽化してから産卵するまで4ヶ月くらいかかる

49 :
こまけぇこたぁいいんだよ
しばらく放っとけ

50 :
ヤビー (オーストラリアのザリガニ)
ttp://crayfish-study.sakura.ne.jp/NEWS24.jpg

51 :
小っちゃくても形のいい顎の雄ができるとうれしいよな

52 :
今期からコクワブリードを真剣にやり始めたけれど
♂49mm ♂49mm ♀30mm ♀30mmというのが最大だった。
やっぱりWDから始めたから累代進めないと50mm台55mm台には程遠いのかな 

53 :
一応WD35mm♂×WD25mm♀で適当にやってWF1で50mm♂31mm♀出たよ
でもワイルド45〜50mmが取れるようなポイント産だったから、血統かもしれない

54 :
コクワガタは割りとストレスに弱いから毎日触ったりしてたらすぐ弱るよ

55 :
最大個体同士を累代しろ

56 :
>>42
ありがとう
飼育ってこういうの見れるんだね

57 :
離島コクワ飼ってみたけど、ハチジョウコクワとトカラコクワの♂は気性が荒いように感じた。

58 :
トカラコクワF5買って見たんだけど真っ黒
累代進むと赤抜けるのか
それとも詐欺られたか

59 :
誰か硫黄島産ミシマコクワ持ってる人いない?

60 :
>>56
俺も去年カブ子が羽化したのを見た時は嬉しかったよ
ワイルド成虫を捕獲するのとはまた違った楽しみがあるよね
そして逃げたがってケースの蓋に張り付いていたワイルドコクワ
今ケースの蓋を外して外に置いてやった。さらばコクワ

61 :
>>6
カブとコクワならいる。
というか大阪なら北摂に行けよ。
カブ、オオ、ヒラタ、ノコ、ミヤマ、アカアシ、スジと
大抵の種類のカブクワが採れるぞ。
オオは素人には難しいが。

62 :
気の荒い雄同士が喧嘩し始めてからタコ飼いケースが大乱闘状態になっている

63 :
♀だけ入れてるケースに一応産卵木をセットしてるんだが…
産卵木に白い粘着性のあるかたまりが付いているのを発見。
それも同条件の他のケースの産卵木にも…
これって一体何なのでしょうか?^^;

64 :
菌類の一種

65 :
>>63
キノコの菌糸

66 :
>>64>>65
どもども。
じゃ放置します^^

67 :
玉虫色のクワガタが売ってた(名前忘れた)
きれいだった。
我が家の新入りコクワ♂は人間の気配でさっさと逃げてしまう。
越冬コクワは慣れたものでゼリーを食べている。

68 :
ニジイロクワガタなー
意外と長生きだぜ

69 :
土日で6匹コクワ捕まえた
テラリウム造るわ

70 :
やべー!クワガタ捕りに行ったら熊ちゃんに遭遇しちまったー!

71 :
>>70死んだか?

72 :
昆虫ショップであれこれ備品買って、お釣りもらわないように
切れのいいとこで、いつもコクワ買ってしまう
タコ飼い状態に近いな…

73 :
へぇ、大泉緑地コクワいるのか
誰か一緒に捕りに行かないか?

74 :
コクワガタってもう採集できますか?in北海道函館

75 :
交尾させてないワイルド個体のメスが産卵木をガジガジしてるのは採集前に交尾が済んでるってことなのかな?

76 :
>>74
北海道は7月からだな

77 :
札幌周辺に住んでるけど6月中頃からいけるよ

78 :
>>73
コクワなら大泉緑地だけじゃなく、
堺、松原、藤井寺の古墳や大和川河川敷にもいるけどな。
でも大阪なら、そんPな所じゃなく、
北摂地域に行って台場クヌギ採集の方が面白いぞ。
堺とか大阪市南部に住んでいても阪神高速や新御堂使えば、
直ぐに行けるだろ。

79 :
今日は♂7♀9の16匹採った

80 :
>>72
コクワ位は自分で採集しろよ。

81 :
>>78
ほうほう
古墳って入っていいのか?

82 :
>>81
公園化されて入っても良い場所もあるが、
入れない場所もある。
古墳の周囲は結構クヌギが多い。

83 :
>>78
都会なのにこんなところにも実はまだいるんだ!?
というのが楽しみなんでしょう・・・
入れないけれど仁徳陵や応神陵にはきっと多くのクワがいるはず

84 :
>>75
空産みの可能性もあるから
一応交尾させておくのがおすすめ

85 :
>>82
入れる古墳なんて、知らないな

86 :
大阪の市街地で以外な場所は他に
長居公園、南港中央公園、上町台地の神社寺、服部緑地、
鶴見緑地にもコクワがいる。
南港中央公園、服部緑地はカブもいる。
服部緑地は花博前はカブもいたが、花博後は絶滅したかも。

87 :
ゴメン最後の一行は鶴見緑地の事な。

88 :
>>74
五稜郭にスジクワいるってホント?

89 :
そういえば阪大医学部の敷地内にもカブクワがいたな。
まあここに行くぐらいなら茨木市の椿山の台場クヌギ群が
直ぐ近くなんで普通はそっちにいくわな。

90 :
誰か一緒にコクワ捕まえに古墳行かないか?

91 :
>>85
そりゃ鍵穴部分には入れないよ。
その周辺にクヌギが残っている場所が結構ある。

92 :
>>77
藻岩山や旭山にアカアシいたな。滝野にはミヤマがいて採りに行った。なつかしい。
>>89
今の吹田キャンパスかな?昔は街中にあったらしいけど。

93 :
もう東京は取れるの?
去年は台風で木が倒されて、クワガタの季節が強制的におわってしまった。
GWいったら、いる気配なし。。

94 :
>>84
そうしてみようかな。産卵木が粉々だし産んでて欲しい。

95 :
>>92
そうそう吹田キャンパスだよ。
>>93
この時期はウロや捲れの中しか樹液が出ていない場合が多いので、
ウロ捲れの中をチェックしていかなきゃ見つからないよ。
それと6月にならないと新成虫が出てこないので絶対数は少ない。

96 :
>>76
そうですかありがとうございます。
>>88
五稜郭にクワガタをいるか聞いたことがありませんが
ネットでいると情報が少しあるので行ってみる価値はあると思います。

97 :
今朝、庭でコクワ♂捕獲。
嫁は大反対ですが息子の強い要望もあり、
飼うことになった見たいです。
さてと、♀捕まえに行こうっと。ルン。

98 :
いいなあ

99 :
クワガタ1匹に大反対かぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここの住人は生物学の知識がなさすぎる。 (219)
ヘラヘラ王子につて熱く激しく語る【2王子目】 (569)
【本土】国産ヒラタ Part6【離島亜種】 (222)
コーカサス【カルコソマ・アジア最強】アトラス2 (570)
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart3 (941)
休憩所 (204)
--log9.info------------------
エヴァ/ヱヴァの作画専用スレ (596)
東北でセカンドインパクトが起こったわけだが (387)
ダミープラグの拒絶音がどうしてもマスオさんな件 (246)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集 5 (706)
エヴァ板でねとらじ!3 (618)
【トウジを使って】トウケツ殲滅部【殲滅】 (241)
エヴァとドラゴンボールってどっちの方が人気ある? (239)
アスカより綾波が好きなやつが信じられない (921)
定食・ホルモン【えばっちゃん】/129(いい肉) (201)
岡山のエヴァヲタよ さぁ語ろう (207)
マリはぬこ Part2 (525)
いい年して幼稚臭いロボットマンガ見てんなよ (240)
Angel Beats!はエヴァを超えた (451)
【新訂版】週刊エヴァンゲリオンクロニクル 3 (314)
アスカにガムついたペン渡されたい (824)
■交響詩篇エウレカセブンがエヴァをパクリ過ぎな件■ (555)
--log55.com------------------
(ヽ´+`)「会社のお昼休みに電話を無視したり、飲み会に参加しなかったりしてたら、上司や同僚に無視されるようになった」 [257926174]
結局「東京に住んでます」って堂々と名乗っていいのはどの辺りまでなのよ??? [254373319]
銀行員の人員削減が凄いらしい・・・ [426957453]
声優の井澤詩織さんが今週も美しすぎると話題に [743999204]
すまん、やっぱり普通にサッカー見たほうが面白い テクニック要素がなさすぎ [358267739]
ひろゆき「丸山穂高に金渡すから竹島行ってこいつったのにあいつびびって返事なし本当口だけだわ」 [273822876]
「独身で1億円貯めて株の配当で生活」「ブサイクな嫁子供、マイホーム、マイカー、学費のために死ぬまで社畜」 どっちの人生が良い? [981135823]
【乞食速報】ゲオでスイッチが二万三千円 [135069671]