1read 100read
2012年6月既婚女性644: ◇ 横浜の奥様 集合 ◇ PART57 (846) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ほのぼのするスレ ほのぼのしたい人専用3 (403)
【元光GENJI】大沢樹生【不妊治療】2 (353)
♪♪♪福山雅治19♪♪♪ (360)
別にその食べ物なくてもいいんじゃないの?と思うモノ (222)
小学生脅し泣かした関東の中学生特定スレ☆48 (833)
【フジテレビ】火渡りで老人死亡【隠蔽工作】2 (615)

◇ 横浜の奥様 集合 ◇ PART57


1 :12/05/21 〜 最終レス :12/06/15
マターリ語り合いましょう
次スレは>>980を踏んだ奥様にお願い致します
次スレが立つまで、書き込みは自重しましょう
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
前スレ
◇ 横浜の奥様 集合 ◇ PART55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1333612649/

2 :
前スレ980です。
1さんスレ立てありがとうございました。
金環日食の時だけ雲が切れて良く見えました@保土ヶ谷区
感動的でした。

3 :
1000 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 08:10:26.41 ID:FDVUuJsX0
みんなが幸せになれますように◎
なんか嬉しいwありがとう
>>1さんもありがとう乙でした
騒ぎ過ぎだな〜と思ってたけど、直で見れると嬉しいものだね

4 :
野暮ったい県はどこなの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337536673/l50

5 :
ID変わってますが>>1です
テンプレの前スレがPART55になっていましたorzうっかりですスミマセン…
正しい前スレははPART56です。
http://c.2ch.net/test/-/ms/1333612649/#b
携帯からだからちゃんと表示されるか不安だ(´д⊂)

6 :
こっちも金環の時ちょうど雲間にうっすら見えました@都筑区
程よく雲がフィルターみたいになって、日食グラスだと見えにくく、
肉眼の方がちょうど眩しくもなくきれいに見えた。
 
今になって晴れてきたから、子供は学校行っちゃったけど
1人で日食グラスで部分日食を観察します。

7 :
結構みなさん見えてたのね。
こりゃ無理だと思ってテレビで見てたわ@栄区

8 :
ちょうど7時半頃から雲の間から太陽が顔を出してくれた@泉区
それまでは太陽はどこ〜って状態だったので良かったかな。
398円の日食グラスが一番良く見えた。

9 :
朝はかなり曇ってたけど、ちょうどリングになる前後に雲の切れ間から
結構良く見えて良かった@青葉区。
昨日、何軒も売り切れでやっと、300円の安い日食メガネ見つけて二個購入。
でも結局、うす曇りの状態の時に肉眼で見ちゃったorz
メガネ通してだと、太陽探す事もできないから、メガネかけたりはずしたりだし。
あー目に悪かったよね・・・
近所の小学校でのイベントもあったが、案外自分のベランダでちょうど見えて
ラッキーだった。

10 :
奇跡的に?7:25ぐらいから、太陽の周囲だけ雲が薄くなったよね。
日食グラス要らなかった。

11 :
一瞬だけど肉眼でキレイに見えたね
雲越しで、グラスだと全然見えなかったw@港南台
厚い雲が過ぎるのを待ってたらピーク過ぎてたし
グラスで見えたり見えなかったり、
肉眼で見ててまぶしくなってくると、あわててグラス当てたり
何だかとっても目に悪かった〜

12 :
雲がかかっていてまったくわからない状態だと思って
思わず見上げたら黒い輪が浮かんでみえたw

13 :

  ('A`)
   (ヽ )ヽ
 〜ノ ヽ  ウロウロ
  ('A`≡'A`)
   /(  )ヾ
    < >   オロオロ
   ノ
  ('A`) >>1乙&ドンマーイン
  ( (7
  < ヽ   ピッ

14 :
皆見れたんだね、金冠日食
リングが金の指輪みたいで綺麗だった
日食グラスがあまり役立たなかったけど
ええもん見せてもらいました〜

15 :
金環のときは雲が厚くてみれなかったよ
港北区は金環日食の中心線が通ってたのに残念

16 :
日食グラスいらなかったね。
雲フィルターで十分だった。

17 :
うちの子の学校は1時間早く登校だった。
曇ってるし、観察用のメガネもないしで、二度寝してたけど
案外見えたのね、残念。

18 :
>>1
乙!
そして前スレ1000の人へ。暖かい気持ちになれたよ。ありがとう!

19 :
直前に小雨は降るわ、雲でほとんど見えなかった@都筑区南西部

20 :
ピンホールで見ようとベランダに出てたけど、光が弱くて
ぼんやりとしか捕らえられず何気に見上げてみたら雲フィルター
越しに見えたw@鶴見
ズーラシアは盛況だったのかな?

21 :
さっき少し揺れた気がしたんだけどうちだけ?
眩暈かな

22 :
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051901000833.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公務員給与カットは民間給与カットへ連鎖、10%減でGDP3兆円減デフレ加速
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.choujintairiku.com/mezame065.html
「デフレ加速、公務員給与削減の愚」西田昌司
ttp://bl og.goo.ne.jp/mojiokoshi/e/e091da98dbcca7d57140802ca68f82a0
...GDPが民主党政権になって1割落ちているんですよ。50兆円落ちて、今
470兆円割ってしまっているんです。その結果、税収が極端に落ち込んだ。
...財政再建も含めですね、税収を上げていこうとすることを思えば、その落ちた原因を
正さなければならないんですよ。つまりGDPを落としてしまったデフレをやめて、もう一度
GDPを戻していく、つまり名目上のインフレにしていかないと税収は絶対に増えないんです。
ところが民主党がいまやっているのこの
デフレ対策を放置したまま、公務員の給料を削減したり、消費税を上げようとしている。
特に消費税を上げても、今言ったように、特に経済の規模がどんどん小さくなっていって
消費税上げても、税収は絶対上がりません。また公務員の給料を下げても、尚一層GDPは下げる
...
GDPの正体というのは、ハッキリ言えば
皆さん方の給料、所得の総額なんですよ。それに企業の利益の総額。それから政府の支出。
こういうものの総合計ですから、その中でも一番大きなものが個人の所得なんですよ。
その中で公務員の給料を下げるということは国家公務員だけでなく、地方公務員も
必ず影響しますし、その結果、国家公務員や地方公務員に準じて給与を定めている
職種が沢山あるわけですよ。幼稚園の先生、保育園の先生もそうですけれど、
そういうのも全部含めて落ち込んで
...
京都大学の藤井聡先生に計算して頂いた
...公務員給料を7.8% 2940億円、約3000億円減らしてしまうとどうなるのかと。
結局はGDPが2年目で(1年目も足すともっと大きくなりますけれど)3800億円位
GDPが下がってしまいます。それから2年の合計で税収が1314億円減
...
公務員の立場を守るためじゃないんです。
国民生活を守るためにデフレをどんどん大きくしてはならない

23 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
年金が破綻する…もウソ、積立金を害資が流用と[増税キャンペーン]のための洗脳?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://bl ogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/16275483.html
「『未納者が増えると年金が破綻する』って誰が言った?」の著者 細野真宏氏に聞く
ttp://dametv.cocol og-nifty.com/bl og/2009/09/post-676d.html
(◆は宮崎氏の発言、「」は細野氏の発言)
◆負荷方式(仕送り方式)のしくみは、少子化で破綻すると思うが
「以前は少子高齢の逆だったので、その時の積立金が200兆円(取り崩しても余る)ある。」
...
◆この番組にも名のある年金学者や年金を扱っているジャーナリストに、何人も出てもらったが、
どうしてその人達はそういう話をしないのか…
「僕は数学が専門。年金は極めて論理的な話。数字に基づいていて、
恣意的な要素が入りようがない。単純に「破綻するのに決まっている」という思い込み。」
◆じゃあ、未納が増えても破綻しないのは何故か
「去年の社会保障国民会議という、厚生労働省と関係のない客観的データで、
表を見て分かるように、ほとんど納付率と給付率は関係がない。
未納者が減ろうが増えようが、制度自体にほとんど問題がない。
 そもそも、未納者は第1号の自営業者の人達が主で、5%しかしないし、
未納者は将来年金が貰えないので、制度としてはほぼプラマイゼロ。
データでは、所得があって未納の人が多い。
現在支払われている年金の半分は税金なので、税金の払い損になり、
未納者は将来一円も貰えないので、かなり、本当に、損をする事になる。」
◆一般の人の年金破綻のイメージは、「元本割れ」「半減」だが…
「緻密なデータ(出生率と経済成長率)に合わせて5年に一度計算し直すので、
破綻とは程遠い。自分の払った総額の2.3倍貰える(平均年齢まで生きた場合。
国民年金は1.5倍以上。しかも物価上昇率も含むので実際はもっと得する)とにかく
政治の道具にされ、ダメダメといい続けられ、破綻するイメージを植えつけられている。」
◆メディアの情報で考えるとそうなりがちだが、制度実態を見ると違う…
「年金は極めて客観的に数字で検証できる。数字の前提も全部公開されている

24 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国民と官僚をいがみ合わせて国を解体する、それが害資の手口?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.org/r/seiji/1232886597
92:
デフレを止めようと思ったら国債全てを政府紙幣で買い取ればいい。
金利負担が0になるから 国民の負担が激減するし予算も潤沢に使えるようになる...
785:
原理的に同じだと言うことだよ。政府紙幣を発行して日銀に預け、
そこから日銀券を引き出す。これが政府紙幣のひとつの方法でしょ。
仮に日銀券とは別個に紙幣を印刷してばら撒いたら、回収等のコントロールが難しくなって
混乱する。政府にそれだけの実務能力はないよ。もちろん日銀が協力するはずはないし。
786:
政府紙幣を日銀に預けるのは高橋財政と原理的には同じ。ただ後段は 原理的には異なるし
政府紙幣を回収する必要もない(つまり一国2紙幣並立を認めるかどうかが焦点)
791:
普通に税で回収すれば済む話だが。通貨流動量が過剰に成りすぎないように
市中の通貨を回収して通貨流動量を減らすのがまさに税の唯一の意義なんだけど。
政府が何の為に本質的に何の価値も無い通貨をわざわざ徴収してると思ってるんだ?
881:
国民と官僚をいがみ合わせて国を解体する、これが新自由主義者の手口。
この国を悪くした元凶は官僚でなく、アメリカと結託した与野党の新自由主義議員。
官僚はあくまでも与党の親米新自由主義議員の命令を聞いているだけ。
...新自由主義の嵐も吹き止んだし、これからは大きな政府に確実に回帰する。
もし日本が新自由主義者に騙されて官僚機構を解体に追い込むなら、
恐らく大きな政府で組織立って責めてくる外国政府との経済戦争に敗れる...
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/1-18.html
■財政再建...「500兆円札」を1枚つくって日銀に持っていけば、理論的にはそれで完済
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091006/acd0910060746003-n1.htm
■外資「官僚組織を実質的に崩壊させれば、国家レベルの政策は出てこない」■
■外資「官僚制度破壊計画」■ http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=177990

25 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「日本は財政危機ではない」と●財務省が明言、消費税増税の目的は別にある?!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://sun.ap.tea cup.com/souun/4234.html
「財政危機」煽る●財務省の大ウソが暴露された (ゲンダイネット) | 晴耕雨読
http://gendai.net/articles/view/syakai/128986
20日のNHKの日曜討論を見た国民は耳を疑ったのではないか。
国民新党の亀井亜紀子参院議員(45)が、財政危機を煽る●財務官僚の大ウソを暴露したのだ。
...
〈財務省と(無利子非課税国債発行について)やりあったら、●財務省は
「そんなものを出したら日本の財政は大変だと海外に思われる。
いま国債は安定的に償還されてるので必要ない」と言われた。
「え? 日本は財政危機じゃないんですか」と聞いたら「大丈夫です」と。
(●財務省は)国民に言ってることと与党に言ってることが違うんです〉
ビックリではないか。亀井議員の発言通りなら、●財務省やスッカラ菅首相が騒いでいる
「財政危機だから消費税増税だ」という理屈はやはりデタラメだったということだ。
>コメント
>
>02. 2011年2月21日 17:46:26: 1YataSbVoA
>■消費税が上がれば上がるほど、『 輸出戻し税 』で潤う大企業
> 〜 消費税に隠された悪魔のカラクリ 〜
> マスゴミが絶対に口にしない『輸出戻し税』制度
>ttp://www.asy ura2.com/10/senkyo88/msg/600.html
> これは、消費税の課税対象でない輸出で、あたかも課税があったかのように
> 国税庁(●財務省)が取り扱うことで成り立っている。“国家的詐欺?”である。
> 大企業は、消費税を1円も納付していない。
> それどころか、中小企業の支払った 消費税+α の金額がそのまま流し込まれ、
> 大企業は、消費税が上がれば上がるほど膨大な利益を得るのだ。
> 4兆円もの国内売上げを誇ったトヨタ自動車の場合。。。
> 国内販売で納付すべき「消費税」と、「輸出戻し税」の差額として、
> 1,367億円の消費税の還付(=“合法的な盗み”?)を受けた。

26 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元●財務省職員「日本には1000兆円の負債は嘘だ! 本当は300兆円!」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.org/r/newsplus/1298338953
>いま日本は、1000兆円の負債を抱え、国民一人あたり800万円の借金を抱えている――。
>●財務省はメディアでしきりにこう喧伝するが、
>「実際に●財務省でその係」だった著者によれば、それは一面的な事実でしかない。
>「●財務省がいうことは、発言の範囲では嘘はありません。ただし、全部はいわないのです。
> 都合の悪いことはいわないでおくのですが、嘘はついていない。立派なものです」。
>...
>「都合の悪いこと」とは、特別会計の実像であり、そのさきにある特殊法人、
>つまり天下り制度のカラクリである。そのために彼らが使う強力な武器は、数字だ。
>したがって著者もまた、たぐい希なる数字のセンスを駆使し、
>建国以来はじめて国家財政を「バランスシート」にのせるシステムを構築した。
>
>結果、国民のまえに浮かび上がったのが、
>計18種類もある特別会計の不可思議な実態と、「埋蔵金」の存在である。埋蔵金といっても...
>「特別会計ごとのバランスシートで……資産が負債を上回るとき」の「差額」を指したものだ。
>そこで顕在化した40兆円の埋蔵金の存在を、
>官僚らは「ない」というが「会計的には明らかに存在」している。
>
>この埋蔵金も含め、特別会計が貯めこむ資産のなかには、
>天下り先である特殊法人への「出資金や貸付金」がある。
>本社である国の財政はとてつもない負債を抱えているというのに、子会社である
>特殊法人は、内部留保がありながらも廃止を恐れ、この出資金を手放そうとしない。
>...●財務省がいわなかったこれら資産は、総額700兆円ある。
>つまり資産と負債のバランスでみると、実質的な負債は300兆円。
>1000兆円という数字は、一種の【増税キャンペーン】なのである。
>...『バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる』(高橋洋一著/光文社新書)
http://unkar.org/r/newsplus/1331538495
カレル・ウォルフレン氏「日本の大新聞は民主主義の敵。国民は本当に起きていることと違う情報を与えられている」

27 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あと300兆円くらいは円を増刷しても大丈夫?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://app.m-cocol og.jp/t/typecast/199120/173723/67682411
>...80年代から国外に逃避してしまった資産額の累計から見積もって、400兆円
>は円を増やしても大丈夫と考えています。今回日銀が100兆円ばらまいたので、
>あと300兆円くらいは、金融緩和や国債引き受けをやっても大丈夫でしょう
>...
>それに日銀はこの一ヶ月で市中に資金を大量に投入したので、市中にある円の
>同量しか国債を購入しないとか言う 日銀のオウンルール「銀行券ルール」
>を適用したとすれば、日銀の国債買い入れ余力は大幅に拡張されたことを意味する
>...日銀が市中に100兆円投じた時点で復興財源の心配は実質的に消し飛んでいます。
>
>あとは国債を発行するだけです。運用先に困っている邦銀は喜んで買ってくれますし
>...国債金利が上昇することはありません。
>それどころか復興国債には買い手が殺到して、利子が下がると私は考えます。
>復興国債は、おそらく海外からも買い手が殺到するからです。
>特に海外の年金基金や宗教系の基金が喜んでこの国債を買うはずです。
>日本の復興国債を買うことは、慈善事業に準ずる扱いを受けるからです。
[すべての謎が解けた! 日銀がお金を刷らない笑えない裏事情]
http://www.facebook.com/note.php?note_id=246692932042733
東京新聞論説委員の長谷川幸洋さんがTwitterで日銀が通貨を増刷しないすべての秘密を暴露...
--読めばわかりますが、二流官僚のコンプレックス丸出しの極めて愚かしい理由です。--
>...本気でマネーを出すには、国債を買うのが一番。だけど、それだと●財務省の
> 軍門に下る。それが、いやっていう話。hasegawa24
>...国債出すのは●財務省。それを買うのが日銀。逆ではない。「おれが国債の紙切れ、
> 出すから、お前日銀券で、全部買えよ」って言われたら、カチンとくるでしょ...
 ↓
http://unkar.org/r/newsplus/1331596249
国税が東京新聞を徹底調査する理由
…中日新聞グループは、政権がおし進める消費税増税に対して反対の論陣をはる最右翼

28 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●財務省=IMF が政治家を洗脳している?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://electronic-journal.see saa.net/article/103541735.html
...天下りの問題が問題視されていますが、【世銀】や【IMF】の方にそれが及んで
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1317375656/85-88
●財務官僚の狙いは、国際的な対日圧力を引き出して、日本国内で高まる反増税世論を
押さえ込むことだ。極めつけは、国際通貨基金(IMF)を使った早期増税キャンペーンである。
.
IMFは日本国内では、いかにも国際的にトップクラスのエコノミスト集団のように思われがちで、
日本の大企業経営トップの中でも「日本政府をIMFの管理下に置くべき」と口にする御仁もいる。
1997年のアジア通貨危機の際、マレーシアのマハティール首相(当時)はIMFが要求する緊縮策を
全面拒否し、IMF勧告をのまされた韓国、インドネシアなどを尻目に、いち早く立ち直った。
IMFのご託宣を金科玉条のごとく敬う国は今や日本だけ
...
●財務省としては復興増税で日本国民を増税慣れさせ、間髪を置かずに消費税増税
に持っていく。大震災で国民が疲弊しているなかでデフレを深刻化させる増税は、
国際的な非常識のはずである。IMF加盟国中、最大の資金スポンサーである日本の
●財務省の意向にIMFは逆らえないと、見る向きもある。だが、だまされてはいけない。
実際は逆で、IMFは率先して●財務官僚の背中を押している。
というのは、日本は世界最大の対外債権国である。先進国の中では、日本とドイツが
米欧の金融機関に国民の貯蓄を提供し、2008年9月のリーマン・ショック以来の米欧の金融
不安を緩和してきた。だが、ことしはギリシャ財政破綻問題がイタリアなど南欧に波及し、
ドイツには資金面でのゆとりがなくなった。
日本がここで、対外債権を取り崩して国内投資に振り向けるようにすれば、
米欧主導の国際金融市場が揺らぐ。日本人が引き続き消費を抑え、貯蓄を維持し、
復興に必要な財源は増税でまかなう。
そうさせるのが、米欧の金融マフィアの狙いであり、マフィアを代表するIMFの役割である。
.
国際金融社会でちやほやされる●財務官僚は増税の傍らで
...日本国民の富を喜々としてユーロ債や米国債購入に

29 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本は【50兆の財政出動を数年】続けないとデフレから脱却できない?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://www.asy ura2.com/08/hasan60/msg/565.html
...景気をよくするというなら、どの位の景気対策をやれば、どの位のGDP押し上げ
効果があるのかを把握していなければ、それは100%間違いなく空念仏に終わる。
最近、OECD Economic Outlook No.84にGDPデフレーターの細心のデータが発表された。
ttp://shimotazawa.cocol og-wbs.com/akebi/images/2008/12/14/photo_2.jpg
...日本は何と1994年からずっとデフレーターがマイナスでデフレが続いている。
...
景気対策をどの程度行うと、名目GDPはどの程度伸びるかという試算である。
[図]
●このグラフから分かることは、【50兆円程度の財政出動を数年】続けると、
●日本経済は諸外国並の成長軌道に戻りデフレから脱却できる
ということだ...1年だけ10兆円の景気対策をやっても効果は僅かだと分かるだろう...
経済を知らない者が、いいかげんの判断で景気対策をやると後が怖い。
やがて景気対策が効かないと騒ぎ出すのだ。
挙げ句の果てには、もう日本では景気対策は無効なのだなどと馬鹿な事を言い出す。
そうではなく、対策が「少なすぎ、遅すぎる」だけなのだ。
...
日本経済の復活のキャッチコピーは
『お金がなければ刷りなさい』小野盛司・中村慶一郎共著
http://news.livedoor.com/article/detail/3653841/
>...過去のデータを忠実に再現するモデルを作り、試算を繰り返した結論である。
>1930年代の「昭和恐慌」のときは
>【金本位制】のため、資金不足に陥りながら十分な貨幣発行ができなかった。
>現在は【管理通貨制度】で自由に発行できるにもかかわらず、政府はやらない。
>刷ればそれだけ名目GDPを押し上げ、税収も回復するのにと嘆く。
>積極財政の効果は絶大である。
>日経新聞社の経済予測プログラムを使った試算を示すが、それによれば
>2000年から5年間に50兆円の財政出動をした場合、約30%の実質GDPの伸びが得られる。
>減税により最初の1〜2年は税収が減るが、3年目に追い付き、4〜5年目には税収が増える。

30 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本はギリシャにならない by 麻生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国債が国民の借金だというのも、国債で破綻するのもウソ by 麻生
ttp://wishcome strue.ti-da.net/e3783838.html
ギリシャはほとんどが【ユーロ】か【ドル建て】で国債市場で国債を売ってお金を集めている。
その利率は危険だということで13%
日本はほぼ90%以上日本人(銀行)が国債を買っている。その残りは外国人が買っているが、
すべて【円建て】だ。
イギリスが国債発行高がGNPの400%というすさまじい額にのぼったが、破綻しなかった。
なぜか、すべて【ポンドだて】で国債を売っていたからだ。
●こまったらお札を印刷すればいい。
自国の国債を【自国通貨だて】のみで取り扱って資金を集めている国は日本とイギリス
と米国のみ。【自国通貨建て】で売れる。日本は国債金利は1% それでも売れる。
国債は借金ではない。国民が政府にお金を貸している債権だ。
●支払う通貨がなくて困るのなら、印刷すればいい。カネはある。
デフレ不況には公共投資。即効性のある公共投資がいちばんいい。
特に日本の橋は50年を越えた年数のものが多く、耐久年度を越えている。
最近、トンネルのコンクリート脱落事故がおこるのはそのためだ。
これだけ事業仕分けしていくと補修する費用が足らない。
全国で橋が危険で通れなく成っているところが多い。
コンクリートから人へという標語があったが、これからコンクリートがもたなくて
事故が起こる。人の為にはならない。人の命が危険に晒される。
これを補修し修繕すると需要がおこり景気が改善する。
公共投資でもっとも即効性が高く、広く雇用を生み出し、需要をつくるのは建設業だ。
建設業が一番いい。
なんで総理在任中にこれをいわなかったのか。それは私がコンクリート屋だったから。(笑)
それをいうとマスコミがうるさいし、利権がということになる。しかしそれが一番いい。
トヨタなどの自動車産業よりもなによりも速攻性が高く、広く経済を活性化する。
お金はあるんだから、今はインフレ時の財政改革のときじゃない。
今やるのは経済出動。それははっきりしている。

31 :
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110323/ecn1103231603003-n1.htm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
東日本大震災は終戦直後に近似 救国国債の発行を
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日銀は102兆円の資金を無造作にあっさり供給できたのだから、
世論が国会・政府・日銀に催促しさえすれば、
 50兆円程度の国債を日銀に2年やそこらは簡単に買い取らせる事ができ
★50兆円程度の財政支出増を2年やそこらは簡単に続けられて、
日本はデフレから不景気から無造作にあっさり脱却できていたはずなのである?
そうさせまいと
 「それでは財政規律がおろそかに!」「おろそかに!」..
 「ハイパーインフレの危険が!」「危険が!」...
 「公務員の無駄使いを削り《小さな政府》にし財政支出を減らせ!」「減らせ!」...
と売国CIAエージェントの犬が吠えまくりデフレ脱却できないようにしていただけなのだ?!
実際は多くの国で、ハイパーインフレなど起きずに、普通に財政支出増のリフレ政策
=国債を中央銀行に通貨増刷で買い取らせての《大きな政府》型景気対策が成功。
現に102兆供給し普通のインフレも起きてない、供給の仕方を変えただけでハイパーになるわけない。
★50兆円程度の財政出動を数年 続ける政策を、犬に吠えまくられ世論が洗脳された現状で
政府・日銀に取らせるのは困難だが、【震災復興】のためなら反対は少ない、
●●●●●●●●●●●●●●●●●
『【震災復興国債】の【日銀買取】で』
★50兆円程度の財政出動を数年 続けて
●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本をデフレから脱却・復興させる、唯一最大のチャンス到来と、反CIAキャンペーン展開せねば、
最後のチャンスも失われ、日本の子供たちの将来は犬に食われて永久に失われてしまうのである?

http://2chnull.info/r/newsplus/1308224839/
【政治】復興財源は増税でなく、日銀の復興債全額買い入れで−超党派議員[11/06/16]
http://unkar.org/r/newsplus/1330927916
カレル・ウォルフレン氏「財政危機もTPPも罠だ!日本は復興のチャンスを逃してはいけない」

32 :
長いな

33 :
横浜の奥様はスカイツリーはあまり興味なし?

34 :
>>33
慌てなくても、ちょっと空いてから行こうかなと
いつでも行けるし
わざわざ予約して天気の悪い日に行かないといけないのも
もったいない
フリーになってから考えるわ

35 :
私は高所恐怖症なんでパスw
マリンタワーで十分怖いwww

36 :
高所自体は大好きな自分。」高ければ高いほど好き。
下を覗き込んでも全く平気。
だけど、間違えて借りた海外の映画で、舞台はアメリカではなかったような?
マリンタワーみたいなタワーで火災が起こり…を見てしまった+震災の経験で
絶対に行きたくない場所になった。
アクアラインも同じかな。
自分が周りからことごとく「申し訳ないけど本気で気持ち悪い」と言い残されて縁切られてきてるくらい
運の悪い人間なので、多分、人類のためにも私は行かない方がいいと思う。。

37 :
スカイツリーは鬼門だと聞いたので…色々ついてないので怖くていけないです

38 :
>>35
ランドマーク69階スカイガーデンでオフしようww

39 :
遠いし混雑間違いなしだし、行くとしたら来年以降だな〜。

40 :
スカイツリーは死ぬまでに1度上れればいいや
それよりすみだ水族館に行きたいな
空くのは何年くらいかかるかな?

41 :
話豚切りすいません
うち、米軍基地に離着陸する飛行機の通過場所みたいなんだけど、今日は数多すぎてうるさい
苦情言いたいー!!

42 :
>>38
ランドマークは案外大丈夫。
足元が見えなければ平気。
でもコスモクロックには死んでも乗らないww

43 :
>>41
栄区なんだけど、今日はひっきりなしでひどいね

44 :
スカイツリー、行ってみたいけど同じくすいてからでいいや〜。
でもやっぱり東京タワーの方がなんか好きだな。赤い色が綺麗だしスカイツリーより形が好き。
何よりゆるキャラのノッポンが好きだぜ…!!!
スカイツリーのゆるキャラはあんまり可愛くない

45 :
高い建物は下から見上げるのもだめぽ

46 :
>>37
鬼門てホント?
そんな所にあんなもん建てるから311に原発事故までついてきたのかな。
聖書のバベルの塔を彷彿とさせるわ。
私自身は無宗教なので、聖書丸ごと鵜呑みにする気はさらさらないけど
人が余りに地面より遠い所を求めるのは、生物学的にもなんか違う気がする。

47 :
色々感化されてごちゃごちゃになってるみたいね
オカルト的なこと信じるならもっと勉強しなよ

48 :
>>37>>46二人ともね

49 :
高い所大好き!
とりあえず森ビルでも行ってみるか
昨日、金環日食を森ビル屋上で観てる人達がいて、ちょっとうらやましかったわ

50 :
今日はホントに上空が五月蠅すぎ@南区
さっきなんか爆音過ぎて子がびびってた。

51 :
>>46
くだらないw
後からならなんでもこじつけできるよ。

52 :
金環日食と言えば、旭区は色々がんばってたみたいだねw
ttp://www.townnews.co.jp/0105/2012/05/10/143608.html

53 :
南区だけど飛行機が低空飛行してる?
昼からひっきりなしだね。なんかあったのかな。

54 :
とりあえず東京タワーが先だわ。
マリンタワーは去年やっと克服したので
死ぬまでには外観ぐらい見に行きたい。

55 :
くわしいことは訊いてなかったから曖昧なんだけど
昨日出港予定だった米空母がなんやかんやで
出港中止にした
んで、出港まで夜間発着訓練したいとか言い出して
自治体は自粛を申し入れたみたいなことnhkで言ってたよ

56 :
私もスカイツリーには興味ないなぁ。
そういえば東京タワーにも興味なかった事に気づいた。
都内に住んでたらまた違っていたのかもしれない

57 :
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/05/22a.html
飛行機五月蝿いの、これみたいですね
24日まで続くのかぁ、なんか憂鬱

58 :
せっかくの開業日にこの天気は気の毒だわ。
結婚式をランドマークの上のホテルでやったんだけど、当日朝まで天気悪くて気が気じゃなかったのを思い出した。
幸い晴れてくれたけど、一歩間違えば雲の中w
万が一二度目があれば天気関係ないところでやりたいw

59 :
>>47
不快な思いさせたならすいません
風水の先生にそう言われたもので…特に今年は私が方角的にそちらはダメなんだそうです

60 :
>>59
いや、不快とかじゃなくて、心配なだけ
あんまりそういうのに頼り切りにならない方がいいよ
神様を敬ったりするのと似た気持ちなんだろうけど、方角とか運気とか、
信じすぎて思考出来なくなってあの芸能人みたいになるよ

61 :
t

62 :
>>59
あら、私も風水興味あるよ。
人それぞれだよ。気にしない〜
このまえ風水グッズ何かあるかな?と中華街行ったけど、特に何も
戦利品はなし。
香港とか行くといろいろあるだろうなぁと思ったり。
けど、中華街は風水も取り入れた門だったりするみたいだから
行くといつも元気になる。

63 :
やっと規制解除だーー
1ヶ月半も規制されるなんて初めてだ。
>>58
うちも同じとこでやったけど、天気に一喜一憂だから厄介だよね。

64 :
特に興味がなかったのに鬼怒川旅行の時に電車がスカイツリーのすぐ近くを通った時にテンションが上がって窓に張り付いた。
金環日食も同じように見え始めたら興奮してしまい近所の学生カップルにチラチラ見られてしまった。
リア充爆発しろと思いつつ日食観察。
自分でもお手軽だなぁと思う。

65 :
そごうの入口付近に新しいお菓子のお店が何店舗か入ってましたけど試した奥様いらっしゃいますか?

66 :
>>65
銀のぶどう?
前に友達にもらったお菓子は美味しいと思ったんだけど、シュガーバターの木は正直そこまで。
ハラダのラスクばりに甘いので、私には合わないけど甘いの好きな人にはいいかも。

67 :
ポルタにもスイーツコーナーが出来てた!
はらロールが好き。

68 :
>>57
戦闘機好きなんでwktkですわ

69 :
来月山下町のスターホテルの1Fにハワイのパンケーキの店が入るね。
Eggなんとかという店。原宿に続いて、横浜↑と江ノ島にオープン。
ちょっと楽しみだわ〜

70 :
>>69
知らなかった!横浜に出来るんだ〜!
原宿いつも並んでるよね。

71 :
>>69
ホテルの朝食がそこになるらしい。
並ばなくて食べられるならお得かもね。

72 :
エッグスンシングス来るの?ちょびっと嬉しいかも
あの辺りは雰囲気いいもんねー、散歩してカロリー消費できるかなw
年に何度かハワイに行きたくなるけど、そうそう行けないから嬉しいわぁ

73 :
みんな色々詳しいねー

74 :
エッグスンシングス、私も気になってた
でもハワイのとは別物らしいよ
こっち行く前にビルズに行かないとなー
いまだに行ってない

75 :
>>65
ドーナツとか濱うさぎとか鎌倉なんとかとかのお店かな。
一周してなにも買わなかったわ。

76 :
>>68
普段飛行機音なんて一切ない保土ヶ谷で一回だけ爆音が響いたよ。
興味のない人にはただの雑音だが、好きな人にはたまらん系の音。
F1に近いかな?でもひっきりなしに一日中アレでは弱りそうよ。
お近くの奥様方、24日まで頑張ってください。

77 :
>>76
昨日は凄かったけど雲で姿が全く見えず
今日はルートが違うのか全然こちらを通らなくてちょっと悲しい@旭区
訓練なんつってもこんな頻度でやるのは1年に数日の話だし
空母が出港したら数ヶ月単位で静かなんだから
ほんの数日ぐらいは別にいいじゃんと思うんだけどねぇ
訓練不足で落ちられても困っちゃうし
大体普段からバンバン頭上を飛び交ってるけど
だーれも空を見上げてなんかいないじゃないのさ……

78 :
海の上飛んでも訓練にならないのかなあ

79 :
気になって山下公園に散歩行って見てきた。
6月15日オープンだって。
原宿店が流行った頃妊娠中で行けなかったから楽しみ過ぎる。
でも最初は行列かな。秋頃行こう。

80 :
>>78
離発着の訓練だから
滑走路がないとダメだと思うの

81 :
>>74
わたしも〜〜。ビルズ行ってない!!
朝ってなかなか行けませんorz 昼でもいいんだろうけど。

82 :
この辺はまだ高空を飛んでるからいいんだよね戦闘機
南林間あたりは離着陸直前ですごい轟音だよ
68さんはその辺に住むといいよ、パイロットの顔も見えるから

83 :
ウチ戸塚だけど、普段は音が聞こえても全く気にならない戦闘機も、昨日は何かあったのかってくらいに低空飛行がずっとたて続いて、キンキン五月蝿かったよ
何も知らないでいきなりあのキンキンが始まるとビックリするわw
今日は静かだったわねぇ

84 :
戦闘機はダメだわ。
小学生の頃に学級文庫で読んだパパママバイバイがトラウマ。

85 :
綱島にお猿さん出現w

86 :
>>85
慶大生?

87 :
>>82
二重窓も意味を成さないのよね
昔、友達があそこらへん住んでて
電話で話してたら騒音で全然声が聞こえなくなった

88 :
>>86
違う違うww
ホントのお猿さん降臨。
電線伝って屋根から屋根へ、さっきNHKでもやってた。

89 :
野生の?
猿が住めるような山あったっけ?
タヌキなら時々見かけるけど

90 :
その猿、月曜日には都筑区にいたよ。

91 :
>>89
山はたくさんあっても猿はいないよねぇ
動物園からかと思ったけど、そういう報道はないね。

92 :
今日、凄い爆音で飛んでるね。
青葉区

93 :
うちも青葉区だけど気にならなかった
違うもんだね

94 :
>>90
うん、いたらしいね。月曜日に「猿が出没!」ってメールが学校から来て、
安全のため集団下校になったよw@都筑
あれっきり噂を聞かないなと思ってたら綱島に移動してたのか。

95 :
最寄駅にすごいキレイな顔の男の子がバイトしてる

96 :
あああ。ごめん。途中で送信してしまった。
とにかくすごいキレイな子、あんな子初めて見たよ。
たぶん、もう芸能界にスカウトされてるんだろうなー。
むかーし、自由が丘のアメリカーナでバイトしてた
坂口憲二を見た時よりずっと衝撃的キレイさ。
おばちゃん、テレビで見るようになったら応援するよ。

97 :
ちょ、奥様どこの駅?見に行きたいww

98 :
綱島にニホンザル、私もNHKで見ていた
かつて渋谷にも出たことあるし、どっかから遠征してきたのかな

99 :
おさる、どこで夜を過ごしてるのかな。
やはり綱島か大倉山、日吉あたりの山?
明日は窓開けるのやめておこう。
入ってこられたら怖い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
既婚女性板 一行小説リレー (296)
日本には、すっかり韓国ブームが根付いたよね (347)
   ネトウヨ撲滅推進協議会    Part.3 (211)
∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!526 (320)
【顔が】住谷杏奈269【トリックアート】 (828)
【ワクワク】嵐について39【クワクワ】 (1001)
--log9.info------------------
日本はどうしてこんなに野球が人気だったの? (275)
王貞治監督と共に苦難を乗り越えてゆくスレ@ (430)
【あなたが野球ファンをやめた理由は】 (879)
ぶっちゃけ2年後野球の地上波は終了 (380)
なぜ野球は世界に広まらないのかPart1 (862)
プロやきうの視聴率を語る3850 (225)
サカ豚.comを語る (351)
なぜプロ野球人気は無くなりつつあるのか? (580)
野球人気の低下はサッカーとは関係ない (662)
星野仙一を永久追放しろ!!! (754)
オリックス・バファローズの新ユニが、な件 (533)
【高田GM】横浜DeNAベイスターズ【池田社長】 (289)
このままじゃプロ野球が潰れちゃうよう・・・6 (579)
ワールドカップの視聴率に勝てない! (657)
対野球豚用データ保管庫5 (539)
タバコを吸う野球選手はアスリートじゃないカス (203)
--log55.com------------------
【せとうちが】広島県その2章【写らんのじゃ】
佐賀県唐津市PART15
岩手県宮古市 周辺事情☆16
那須ガルテン村
正しい野良猫の駆除の仕方5匹目
ローカルルール議論スレッド@田舎暮らし板
(´・д・`)ヤナノー
田舎にありがちなこと19