1read 100read
2012年6月健康食・サプリ422: ★garlic☆『にんにく』についてさぁ〜語れ・2 (603) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ナイアシン(ビタミンB3)が統合失調症に効く (390)
◎大豆ペプチド (479)
【Ephedra】エフェドリン【diet】 (330)
飲むヒアルロン酸 (927)
ストレスに効くサプリメント2 (226)
【茶】センナ【粉】 (262)

★garlic☆『にんにく』についてさぁ〜語れ・2


1 :05/05/08 〜 最終レス :12/06/07
「にんにく」について、マターリ語りましょう
前スレ
★garlic☆『にんにく』についてさぁ〜語れ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1085654382/

2 :
ガスで湯を沸騰させたときに鍋の中のワンカップ中に張ってあるオイルも100度になってるんでしょうか?
湯は沸騰しているが、オイルは70度くらいだったりして・・
このスレみて今作ってみましたが何となく疑問です。

3 :
986 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/05/08(日) 02:03:09 ID:C42dhIIs
>>972
私はホワイトリカー用のビンでしか、にんにく酢を漬けたことないけど、
漬け物って、醗酵食品で、上手に醗酵ささせてこそ、なんぼなわけで、
冷蔵庫内で醗酵なんかするわけないしw
988 名前:ビタミン774mg メェル:sage 投稿日:2005/05/08(日) 11:08:38 ID:???
漬物=発酵食品 ?????
990 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/05/08(日) 12:17:00 ID:C42dhIIs
ぬかみそやキムチは醗酵食品だけど、ピクルスは醗酵食品じゃないよ。
991 名前:ビタミン774mg メェル:sage 投稿日:2005/05/08(日) 12:17:14 ID:???
なんかおかしいのは句読点がムチャクチャだからだな、とくに2行目
外人が単語だけでしゃべってるみたいな感じだな、まそれはおいといて
漬け物は発酵食品でもあるが全てではないし冷蔵庫では発酵しないとも言えない
野菜室で発砲スチロール箱に入れておけば温度は安定し疑似土中のような効果
もえられる、986の浅はかな脳内では冷蔵庫内では発酵しないらしいが色々な方法で
漬け物を上手く漬けるやり方がドンドン考えだされているんだよ
992 名前:ビタミン774mg 投稿日:2005/05/08(日) 12:28:02 ID:C42dhIIs
酢の熟成っていう点ではどうだろう?今、韓国の時代劇見ているんだけど、
酢に甘柿を入れて甘酢を作り、土の中に埋めて20年間も熟成させたものを料理に使ってた。
冷蔵庫内でも熟成するの?
993 名前:ビタミン774mg メェル:sage 投稿日:2005/05/08(日) 12:57:08 ID:???
>>988
そもそも酢は腐らないので、醗酵はしないわけで…

4 :
ヨン様(σ´∀`)σゲッツ
>>2
前スレにもあったけど大丈夫、心配なら鍋に木底を作ってやればOK

5 :
俺の良く行く郵便局の局員が吐く息がとてもニンニク臭いのだが

6 :
>>5
ワロスwとりあえずメールで苦情言っとけwww
>>997
いや最初の書き方はわかりにくかったけど大体伝わるからレスしたけど986がよけいな事言うんだよ
俺もムキになる事ないんだけど名指しでやられちゃーね…
まっ、とりあえずブクブク出ても大丈夫って事でw

7 :
アホエンオイルと卵黄とってるんだけど、貌の肌がしっとりしてきた。
クリームとかつけてないのに驚きました。
あとアホエンが効いているのか頭がすっきりしているような感じです
いつもぼーっとしていたので
それと、暗記力っていうのかな
電話番号を一度見ただけで瞬時に覚えて、それを数時間後にメモとか見なくても忘れずにかけることができた
にんにくスゲー

8 :
俺は、包丁で切れ目を入れたニンニク10粒ほどを焼酎4Lに漬け込んで飲んでいる。
これでもアホエン出てるいるかな?10粒じゃ足りないかな?
とにかくニンニク焼酎も美味いよ。

9 :
ニンニク酢の作り方教えてください(^_^)v

10 :
アホエンは油脂性にたいして抽出されるものだからアホエンは期待できないかも
でもそれ以外で効能ありそうだね、焼酎もおいしくなるんだ試してみようかな
いいちこでOKかな?

11 :
>>9
穀物酢&米酢にニンニクを切って漬けるだけだよ、保存方法で前スレでは
荒れてたけどウチは冷蔵庫(野菜室)に入れてた、色も変わってくるし味も
つくしちゃんと熟成するよ、でも速くしようと思うと冷暗所がいいかもね

12 :
ニンニクは皮をむいた方が良いんでしょうか?
また、いくらか切り込み入れた方が良いでしょうか?
酢とニンニクの量はどれくらいが・・・
質問ばかりですみません(T_T)

13 :
もちろんむいたほうがいいよ、漬かった後食べれるしね(*^_^*)
前スレでいい案提案してくれてたのはスライスやブツ切りにしたのに爪楊枝や串
でつっつくんだって、そしてら早く変色するらしい
ウチはスライス(適当)で包丁でチョンチョンと切り込み入れてる程度です
量もウチはスゴイ適当(^^;(詳しい人フォローよろしく)参考までにウチはニンニクの量
多いと思うけど普通の酢一瓶にニンニク2株ぐらい余裕でいれてる
期間はニンニクが変色したら酢は使える(いい味が出る、2週間から1ケ月)さらに
色がもどったら酢がまろやかになってニンニク自体も食べておいしいらしいです
ま、ともかくともかく漬けてみるべしですよ!どっちもブランドにこだわらなきゃ
安いしまず漬けてみるべし!酢は殺菌力強いからよっぽど雑につくらなきゃ腐敗
の心配もないし手軽に挑戦できますよー、ともかくチャレンジチャレンジ

14 :
>>13
前スレのアレは私が書いたんですけどね、私はスライスにしろとは書いてません。
スライスだと早く漬かるかもねって提案していた方がいましたが。
私は、皮を剥いたにんにくを爪楊枝や竹串でつっついて穴を開けると、
漬かりが早いと書いただけです。
ちなみにスライスにすると、後々、酢やにんにくが使いづらくないですか?

15 :
>>11
>穀物酢&米酢
違うよ、穀物酢または米酢だし。

16 :
>>9
お酢(穀物酢or米酢)1Lに対し、皮をむいたにんにく200g〜400g(3個〜6個)を物瓶等に入れ密閉。
にんにくが青くなりだしたら酢に香りがつきはじめますが、
黄色くもどってきてからはにんにくも酢漬けとして食べられます。
青々しているにんにくはまだ少し胃に刺激が強いですし、口も強烈に臭います。

17 :
続き
お酢も1ケ月待ってから使った方が断然おいしいです。
酢は常温に10年放置しても腐りませんが、おいしく熟成させたいなら、
陽が当たらず湿気の少ない床下や戸棚にしまって置くのが良いでしょう。
冷蔵庫は??です。
要は果実酒やワインの熟成と同じ要領と思って下さい。
にんにくは丸ごと入れてかまいませんが、早く漬からせたいなら、
竹串で少量の穴をあけるか、包丁で少し切れ目をいれると良いようです。
冷蔵庫で冷やすと漬かりは遅くなります。

18 :
続き
青みが抜けたにんにくは、取り出してピクルスとして食べたり、
冷凍保存しておいて鳥肉のサッパリ煮に一緒に入れて煮込んだり、
すりおろして鍋に入れたり、すりおろしてバルサミコ&醤油とあえて
パスタにからめたりしても美味しいですよ。いつまでも漬けっ放しにしておくと、
カリカリ感が無くなりブヨブヨボソボソしてきて美味しくなくなります。

19 :
>>16
物瓶 ×
漬け物瓶 〇
リカ瓶が良いでしょうけど、インスタントコーヒの瓶でも蓋を閉める前にラップをして、
その上から蓋を閉めれば充分安全に密閉できます。

20 :
>>15
別に穀物酢&米酢ってことで合わせ酢にしても問題はないのだろうけどねw

21 :
>>18
擦りおろして酢と一緒にラーメンに入れても美味しい!
鳥のサッパリ煮、こんどやってみます。
やっぱりスライスやぶつ切りより煮込むには塊の方がホクホクしてオイシイでしょうね。
スライスだとおろしづらいでしょうし。

22 :
前スレではちみつに漬けた者ですが
どうやらはちみつが結晶化してしまったっぽいです。
溶かして、また保存した方がいいんですかね?

23 :
蜂蜜の種類によっては、かたくなってしまうことあるみたい。
アカシアとかの天然の良いやつは寒さでも堅くなるよね。
さて、どうしたもんだろう?一度湯せんにかけて伸ばしてから、
アルコールか酢で薄めてみれば?

24 :
>>14
すんませんゴッチャになってました(´・ω・`)ショボーン
>>15
&じゃなくてorでしたね…かさねがさねすんません_| ̄|○
>>20
フォローありがとう(^^;

25 :
にんにく酢のにんにく、漏れも3ケ月以上も酢の中に放置していた。
取り出して食べたら、にんにくが全然おいしくなかった。
にんにく酢の味は絶品だったけど…。
すりおろして鍋料理とかラーメンに入れたり、鶏肉のお酢煮に使ったり、
ピクルスとして食べたりするには、やはり白く戻ったら取り出すべきでしょうし、
へんに刻んだりせずに皮をむいたら丸ごと酢に投入が良いですね。
爪楊枝での穴開けはやってみたいです。

26 :
>>11
変な日本語…。

27 :
>>11
熟成の意味がわかってる?次回のにんにく酢は、野菜室にいれないか、
入れるとしても他の方法を考えてみては?
味(濃度やまろやかさ)が全然違うはずだから。
しかも冷蔵庫に入れる位なら、にんにくを傷つけてまでアリシン生成効果を急ぐ必要ないじゃん。
普通は、にんにくを傷つけるかわりに冷蔵庫に入れるか?
傷つけないかわりに常温にするか?じゃないの?
野菜室保存で良いならにんにくに傷をつける理由がない。

28 :
>>24
ゴッチャになっていたのではなくて、
自分流の造り方を押し付けようとしていただけでしょうよ。
野菜室保存に関しても
>熟成します
って、何を持ってしての熟成とかには触れず、
極めて理論的ではない。しかも穀物酢&米酢とか。
書いてある内容の全てがイイ加減。

29 :
>>11
野菜室で熟成させるなら、誰かも書いていたけれど、発泡スチロールでしっかりカバー&保温&遮明
させるのが良いでしょうね。
土中と同じ安定した状態がつくれますよ。
あと、オイルや漬け物にとって良くない条件のひとつに酸化があります。
蛍光灯の明かりでも酸化します。
冷蔵庫って扉を開く度に蛍光灯がつくよね?
扉開けの頻度も高いし。

30 :
ごめんなさい、良かれと思って書いた事が日本語変だったり押しつけがましかったり
したみたいで…そんなつもりで言ったわけじゃないんです
ウチとこではそれで上手くいってたもんで中途半端でしたね、すいません気分害したみたいで
以後ロムに徹しますのでお許しくださいm(__)m

31 :
>25
俺は寧ろそのくらい熟成が進んだものじゃないと
とてもじゃないが食えない……。

32 :
2ちゃんって私も攻撃的になるけど、ニンニク愛好者同士きまづくなるのいやだから仲良くしよう(^^)/

33 :
>>32
にニンニク詰めるぞ!

34 :
日本語もまともにできない椰子と仲良くする必要はない。

35 :
>>32
では、>>11を信じて、細かく刻んだにんにくでにんにく酢をつくってしまった漏れはどうするですか?擦りおろすとかは、もうできないですよ。
とりあえず窓から捨てるしかないんですね、、、。

36 :
>>35
酢だけ使えばいいじゃん

37 :
>>36
私もそう思う。

38 :
>35
擦りおろさなければいいだけじゃん。
そのまま食え。

39 :
>>35
湯豆腐ようの水切り穴のあいたお玉持ってる?
瓶の口が小さいと少し大変だろうけど、
あれで刻んだにんにくだけを掬い出して取り除き、
新しいにんにくを入れてごらんよ。
酢まで捨てる必要はないよ。勿体ない。

40 :
>>35
頭悪杉

41 :
刻んだにんにくは取り出すのが手間になるって勉強になりましたね、皆さん。

42 :
取り出す必要も無し、にんにくを新たに入れればいいだけ
味が濃くなるのがいやなら酢も増量すりゃいいだけ、
頭使えよ、頭はヘッドバッドするだけのもんじゃないぞ

43 :
>>42
でも漬かり過ぎてもマズ〜になるんでしょ?にんにく。
いづれは取り出さなきゃいけなくなるわけで。

44 :
>>8
アホエンは出ないでしょ。でもアリシンは出てる。

45 :
>43
俺はよく漬かった方が好きだが。
味の好みは人それぞれでは?

46 :
>>41
全然手間じゃないだろ?刻んでようがどうしようが普通に取り出せばいい
>>43
なんでマズ〜になるまで漬けてんだ?適度に漬かったら普通に食えばいいんじゃね?

47 :
ここでニンニク酢レシピをひとつ。
市販のリケ〇のわかめスープの元を水で適当に薄め、余りものの冷やご飯を少量投入し煮込む。
数分煮立てて、御飯が膨らんで増量したら、胡麻油を少々とニンニク酢を加える。
お酢の中のニンニクを取り出し刻んで、鰹節と七味唐辛子と醤油をトッピングして、
梅干しとともにおかずとして食す。ウマーーー。
昔、ダイエットしていた頃によく食べました。雑炊は米の量を減らせて嬉しい。

48 :
>>43
漏れは、白く戻ったら直ぐに酢から取り出して瓶積めにしておく。
んで、漬け物がわりに食べる。以前、数ケ月以上も漬け込みすぎた際には、
やはり、カリカリ感が無くなり味も香りもなくまずかったから。
あと、予めスライスしたりぶつ切りにしたりしてあると、
サイバシとかで掴んで取り出すのは無理?
皮をむいてまんまのものは簡単に1個づつ箸で掴み出せるが。。。

49 :
にんにく酢レシピ
・にんにく酢に塩胡椒とオイルを加えて、よく振り、ドレッシングにするのは定番。
・勿論ラーメンや野菜炒めにひとまわししても旨いよ。
・黄色く(白く?)戻った酢にんにくを、おろし金で擦り卸し、
バターとオリーブオイルを少量に塩胡椒を少々。
醤油をひと差しして、茹でたてのパスタに絡めると美味しいよお。
・唐辛子で真っ赤なチゲ鍋ににんにく酢を投入、擦り卸した酢にんにくをいれても美味しい。
・酢にんにくと人参や玉葱等をかき揚げにしても中々イケル。
・酢にんにくを梅酢や浅漬けの元にも漬けこんでもイイヨ〜

50 :
酢が白く戻るまでの期間は冬以外の非冷蔵庫でどのくらいですか?

51 :
竹串で傷をつけたりしたもので密閉がしっかりできていれば、
非冷蔵庫で春、秋が1ケ月位、秋・冬で2ケ月位でないかな。

52 :
サンクス
1ヶ月かぁ・・・早く使いたいなあ。

53 :
おいらもニンニク焼酎を飲んでるヨ。
甲類焼酎では効果なさそうなので、
本格焼酎(0.72l)に一株漬けこんで朝晩グイ呑み一杯をストレートで飲んでる。
疲れないし、調子良いよ。目覚めイイしね。

54 :
原料が米だけで甲類というのはいわゆる本格焼酎ではないの?

55 :
>>53
朝からかよっ?臭わないのか?

56 :
>>43
つうかお前とか他の奴も都合悪くなったら答えないのな、クズかお前は
とくに誰かツッコむと思って放置してたが29なんかバカすぎなんだがね
レベル低すぎておもしろいなココw

57 :
そうかな?>>11>>24の方がおかしくない?
日本語も変だし、我流の決め付けもはげしいし、
日本人なんかな?日本人だとしても絶対に高卒だよね。

58 :
下らない罵り合いなどせずに、スルーすればいいじゃないか。
蓋し荒れる元から。

59 :
そう思うならお前もスルーしとけや

60 :
すまん。

61 :
いや、そう素直に謝られると・・・俺こそスマン。

62 :
いや、ミイラ取りがミイラになっちまったという事を、
指摘してくれただけでも感謝してるよ。
ところで、ニンニク酢作成者の皆さん、
ニンニク酢はどうなってますか。
僕は青森産で大量生産してるのだけれど、なかなか緑色にならないものが多数…。
一月たっているのに、まだ白色のがまだまだ多くある。況や半月のは…。
青森産のは緑色になりにくいとかありますか?
二、三ヶ月放っておいた方が良いのかな。

63 :
>>53
朝から酒飲んで臭わないのか?も気になるけど、胸やけしないか?
しないなら俺も飲みたい!造りたい!
今はトマトジュースにレモンとにんにく酢を入れて毎朝飲んでる。
>>57
俺は先月23日、爪楊枝で穴を開けた青森産にんにく5株を、
1リットルのミツカO米酢と共にリカー瓶に詰め込み、流しの下の戸棚に入れた。
真っ青な時期はとっくに過ぎて白く戻り始めてる。今回は早い。
今のにんにく酢もそろそろ底をつくし、来週あたり開封しようと思う。
前回は傷をつけなかったからか寒い時期だったからか2ケ月かかったぞ。

64 :
アンカー間違えたよ。
正しくは↓
>>53 朝から酒?
>>62 青森産でも真っ青になったよ。

65 :
>>29
厳密に言えばそうだがたかだか冷蔵庫の明かりぐらいで酸化とは笑かせてくれる
ならばコンビニや24時間スーパーなどの漬け物は24時間酸化しまくってるわけだw
保存料、酸化防止にビタミンE、C等添加されてるっていう言い訳はゴメンだぜ
そうかな?とか言ってる>>57も笑わせてくれるな、
学歴うんぬん言ってるがよほどいい大学出てんだろうな?ラーメン大学か?w

66 :
>>62
たかだか漬物のつくり方程度のことで、何をそんなにムキになっているの?

67 :
>>66
それをいっちゃーおしまいだー(;´Д`)
それに>>62は普通にみんなの状況聞いてるだけだろ

68 :
にんにくの漬物(市販品)を食べ始めて半年近く‥
その御陰か?この冬は冷え性&乾燥肌とは無縁でした。
にんにく玉(Lアリルシステイン含有)も摂取してます。

69 :
>>63
青くなって、こんなに早く白くなってるんですか!
楊枝で穴開ける代わりに、四等分にしたんだけれど、
多くのニンニクが青くならなかったんで。
安心安心。どうもありがとうございます。
>>66
漬け物のことでムキになってると言うより、
スレの雰囲気を変えようとムキになっていたという方が正しいよ。

70 :
>>63
(グイ呑み一杯程度だからか)胸焼けは特に感じない。
臭い対策も特に意識していないが、毎朝ミルクをコップに一杯飲むので、
対策と言えば対策しているかも知れんな。クサ〜と言われたことも無いしね。
作り方も恐らくニンニク酢と同様、焼酎に皮を剥いたニンニクを漬け込むだけ。
俺の場合は、ニンニクを一粒づつ割って焼酎に放り込み、一ヶ月ほど放って置くけどね。
興味があれば是非試してみて、感想を聞かせてくれヨ。

71 :
>>69
まだ完全に白くなってはいないよ。
毒々しい真っ青だったのがどんどん薄緑に戻ってきてる。
そういえば妹が言ってたけど、以前、にんにくを綺麗にスライスしたら、
何ケ月待っても半分位は白いまま青くならなかったらしいよ。
爪楊枝で穴を開けたり包丁で叩いたりしただけのものの方が、
確実に早く全部青くなるんだとさ。なんでだろ?アリシンの不思議。

72 :
>>70
朝は今のままトマトジュースににんにく酢&レモンでいこうと思ってるけど、
酒好きなんで夜の為に造ってみるよ。後日、必ず感想書きまする。

73 :
>>71
ベペロンチーノスレでも、大蒜はフライパンに投入するまえに、
包丁で1度押し潰してからスライスしれ、そうしないと薫りが油につかないとか書いてあるね。
アリシンは擦り卸したり傷をつけると再生されると言うけど、
刃物で綺麗に切るのは「傷をつける」ってことと違ってしまうのか?
ちなみにアホエンオイルは胡麻油でつくるとイマイチ。

74 :
>>73ごま油
そりゃそうだろ!とツッコミたいところだけども実践レポートは貴重だね
人柱乙!やっぱクセない油のほうがいいんかね

75 :
にんにく揚げをごま油に漬けて常温で4日したらすっぱかった
揚げないほうがいいのかな
次はレンジで2分チンしてやってみた
6玉剥いて手が痛い

76 :
生じゃなきゃ(ry

77 :
アホエンオイルの作り方教えて下さい!

78 :
>77
グ グ れ !

79 :
>>68
LじゃなくてSアリルシステインですね ^^

80 :
ごま油の中で青くなってきたああああ

81 :
>>80
アホエンオイルではなくてアリシンオイル?

82 :
>>81
何も考えてないよ
( ゚Д゚)ウマーだから漬けた
まさか青くなるとは知らなかった

83 :
ごま油でアホエンが発生しないと判断するその脳内構造が知りたいな。

84 :
>>83
だから何も考えてないんだってば

85 :
>>75
つttp://www.pro-douguya.com/kt-d278-19.html
ホラヨ

86 :
>84
お前に言ってんじゃねぇよ頓珍漢

87 :
>>78
にんにく酢作成に関しては皆さんレスくれるけど、アホエンには厳しい人が多いね。
ってか、細かいことにゴチャゴチャつっついてる人格異常者がひとりいるね。

88 :
>87
でもさー、作り方なんて「アホエンオイル」でググれば一発で出てくるじゃん。
わざわざ人に訊いて答えを待つよりググった方が手早くない?

89 :
>>87 ハゲだよ。
ここみてると果たしてアホエンオイルがほんとに効くのかギモンなんですけど。
だって書き込み性格ワルイ人おおいんだもん

90 :
>>89
アホエンオイルが性格改善に効果があるわけじゃないんだから
性格悪いのは関係ないでしょ。

91 :
哀しい あほやねん

92 :
アホエンオイルと卵黄取り始めて1ヶ月くらいたつんだけど、最近5時間くらいすると目が覚めてしまう。
別に眠かったり疲れている訳じゃないんで、きちんと睡眠として足りてるんだと思うんだけど、健康に悪くないですかね。

93 :
あほあほマン

94 :
ニンニク摂ると心臓がバクバクして手首の脈の血管が踊ってるんですけど体に悪くないんですかねえ

95 :
にんにく酢、2ケ月放置してたら酢が濁ってきたんだけど…。どうしよ。

96 :
>95
酢に問題があるんじゃなくて、
ニンニクの表面から色々落ちてるんだと思う。
うちのニンニク酢も結構澱みたいなのが溜まって、
最後の方は少し濁ってる。けど特に問題ない。
気になるなら一度漉してみたら?

97 :
ニンニクを蜂蜜につけて一ヶ月。
完璧に結晶化したので容器ごと熱湯につけかき混ぜてみて今度は常温保存。
1日たって今までの溜まって分なのか色が早速緑色になった。
ニンニクの蜂蜜漬けなんですが、どうやら冷蔵保存して漬けとくと結晶になり
常温だといい感じに漬かってる感じです。これはやっぱ常温の方がいいんですかね?
それにしても臭いが酷い・・・ウプ

98 :
>>96
遅レスになってゴメンナサイ。安心しましたあ(^O^)。
>>97
我が家には、祖母や母の漬けた3年ものの蜂蜜の花梨漬けや、
5年ものの梅酒とかありますが、どれも常温保存ですよ。
確か、酢漬け、焼酎漬け、蜂蜜漬けは、常温保存で腐らないと聞いた覚えがあるのですが…。
で、醤油と塩漬けは塩分濃度によっては腐るとか。
間違ってたらごめんなさい。

99 :
>>99
なるほど、蜂蜜漬けの場合は腐らないんですか・・・ありがとうございます、勉強になりました。
でもニンニクの蜂蜜漬けの場合、出来上がるのに何ヶ月かかることやら・・・。先は長い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カロリーメイトで何味が好き? (515)
【茶】センナ【粉】 (262)
☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★ (330)
鮫の抽出脂質でガン細胞が進行しない? (224)
ライフプラスインターナショナルってどうなの? (350)
Cytodyne Technologies ゼナドリン総合スレ (497)
--log9.info------------------
690は3月■KTM690/640/350DUKEデューク■350は10月? (365)
【埼玉】道の駅"安行"スレ その21【川口】 (768)
急に首都高を走りたい人が仲間を探すスレ 2周目 (615)
和歌山のバイク乗り 7 (267)
ペダルを漕いで漕ぎまくれモペット (284)
新 石川のバイク乗り4 (913)
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part20【MF04】 (968)
【RS仕様】Kawasaki Z750Four【安心価格】 (283)
【爺婆貧乏】スペイシー100 その35【ハゲ大歓迎】 (384)
【新型MT】 HONDA VFR1200F Part7【DCT】 (838)
【維持】ビューエルBuell part47【できるか?】 (702)
【HONDA】 JADE 19台目 【CB250F】 (717)
【暖機】LA250・レブル・ナイトホーク・CD250U Part10【233cc】 (403)
バイクに乗り始めてわかったこと 15 (255)
【AF70】ジョルノ総合スレ【AF24、クレアも】 (535)
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員2人目 (570)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所