1read 100read
2012年6月車種・メーカー140: 技術の日産とはなんだったのか (437) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【4B11】ランエボ]について語ろう 41【S-AWC】 (335)
P10プリメーラ♪ Part41 (343)
SUBARU▼スバルNAインプレッサ45▼GC/GD/GF/GG/GH (891)
【DAIHATSU】ダイハツ コペン 119 (゚∀゚)【Copen】 (724)
【4G63】ランエボすれっど 144【GSR・RS・GT】 (522)
【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.53【PREMACY】 (1001)

技術の日産とはなんだったのか


1 :10/09/08 〜 最終レス :12/06/19
たぶん40代以上の人にしか理解できないかな
少なくともここ20年
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

2 :
イチロ・ニッサン!

3 :
プリンスだろ技術力は
日産に技術力などない

4 :
くうねるあそぶ
みなさんお元気ですか?失礼します。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zHTwJPM9FLo

5 :
↑脳天気なCM、脳天気な時代だw
実質、昭和最後の年だったんだね

6 :
技術とCMは本来関係ないわけだが・・・しかし、
自社の宣伝に「技術の」という形容詞を使うメーカーの製品は
総じてセンスがなく、ダサい。
例:東芝

7 :
901運動まではガチ
1/100秒から と この瞬間が日産車だね 以降は完全にオワタ

8 :
日産→フランス産→タイ産→韓国産(只今計画中)

9 :
日産のデザイン
ルノーの品質
メルセデスの価格

10 :
技術・・・首切り含むコストカット技術だろw
一歩間違えばただの手抜きなんだけどな。

11 :
名門日産はリーフやR35の更なる進化で「技術の日産」の地位をより確実にする

12 :
www馬鹿の心の拠り所
 まあ在日のヲタが多い

13 :
日本からタイ産する日産

14 :
トヨタ  世界が認める高品質
ホンダ  CVCC、VTEC
マツダ  ロリータ
日産  まさかアテーサとか言わないよね???

15 :
高級車って言葉があるんですけど
実は良く解らなかったんです
で。考えてみたら
僕にとって
オシャレで走りも最高に楽しめる車が 高級車なんです。
最近シーマに乗ってみて
やっぱり!そうだな
って思いました
by イチロー

16 :
本当に技術に自信があるんだったら「技術の日産」なんてコピーは出てこない。

17 :
トヨタもホンダも、キャッチコピーに「夢」を入れている。
日産とは根本の部分で思想が違うよね。

18 :
悪夢でも夢のうち

19 :
20年以上前、技術はプリンス自動車と富士重工から教わりました。
そして現在は外資の下請けになりました。

20 :
>>18
今の日産?

21 :
>>14
日産なんてどうでも良いが
トヨタが高品質ってのは何かのギャグか?

22 :
あっ!この瞬間が日産車だね。

23 :
>>21
日産なんてどうでもいい奴が、なんでこのスレに書き込んでるの?

24 :
GTオートスポイラー・セラミックタービン・中折れシート・スーパーソニックサス
VGエンジン・RBエンジン・ワイパー付きドアミラー
これぐらいしか思い浮かばん。

25 :
技術のマツダへ

26 :
30年前自分が出た東京の工学部一応一流では日産の方がトヨタより就職が難しかった

27 :
現在でも日産の技術は最先端ですよ。
ポスト新長期規制をクリアしたクリーンディーゼルを尿素水を使わずに08年に販売しているくらいだし。
メルセデスのブルーテックは尿素水の補充が必要。
最近出た三菱のクリーンディーゼルも尿素水が必要ないものだったね。
トヨタとホンダは開発はしていたが、ハードルが高くて残念ながら出せなかったみたいだけど。
リーフやフーガハイブリッドでも判るようにリチウムイオン電池でも最先端いってます。
環境車も高級車もスポーツカーも、日本メーカーで最も死角がないのは日産でしょう。

28 :
技術の日産?
外資に買収されたOEM企業でしょ

29 :
ホンダの技術ってこれといって目立つものがないけど、これから何を売りにしていくのだろう?

30 :
23

31 :
20年前技術のスバルもいなくなって
しかも有能技術者も転職。ルノーの下請けへ
マツダに行くわ・・・

32 :
みなさ〜ん、お元気ですか〜

33 :
日産自動車が214万台をリコール
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288324360/l50

34 :
>>1
それは、まぼろし

35 :
シボレー・ボルト
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023534.html
これ発売されたらリーフ終了だな

36 :
そうなる前にセレナEVを出さないと終わり

37 :
ボルトはハイブリッド車であって、電気自動車ではないよ。
カリフォルニアでは環境車としてプリウスやインサイトと同ランクに分類されず、
残念ながらその下のクラスと判定されてしまった残念なクルマ。
電気自動リーフはハイブリッドより上。
ちなみに620万円からのレジェンドは8.7Km/L
500万円台のフーガハイブリッドは19Km/L
フーガハイブリッドのほうが安くてパワフルで排気量も殆ど同じなのに、
ここまで燃費で差をつけられてしまうとはね。
ホンダには低燃費の高級車がないから厳しいよね。クリーンディーゼルすらないもんな。

38 :
ハイブリとガソリン車比較してる必死杉(笑)。
ハイブリ買うならレクサスかクラウン買うよ。
トヨタ車には、全く歯が立たないないもんな。
まずは抜かされたホンダを超えて2位にならないとか・・

39 :
必死にホンダの事を貶めて、ネガキャンしまくったにもかかわず
追い抜かれる日産ってなんかカワイソウ。。。TT

40 :
日惨がそんなにいいなら何故売れないんだ?
いい車作っても売れない方が大問題(笑)

41 :
開発の高コスト体質をなんとかしないと本当に誰も買わない車を作るメーカーになる日も近い

42 :
ハイパーCVT!

43 :
>>40
恥をかく前に、日産とホンダの去年の世界販売台数を調べようね(笑)

44 :
とりあえず,「技術」の定義をちゃんとしないと水掛け論になってしまう。

45 :
日産って昭和型サラリーマン社会の悪い面がそのまま出ちゃった会社みたいだね。
足の引っ張り合いとか事なかれ主義とか。。まあ他の自動車会社にもそういうのはあるんだろうけど、
「うちの会社は絶対に潰れない」と言う思い込みが一番強い会社だったということだろうかね。

46 :
>>43
どこからホンダが出てくるんだ?
だからホンダコンプレックスだってんだよ、フルライン爺
まあいい、ホンダだすなら、随分ホンダより儲かってない糞会社、日惨(笑)

47 :
23

48 :
79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:13:47 ID:At7Df2VK0
「4代目マーチ」でトヨタを追い抜く日産
http://facta.co.jp/article/201009047.html
>日産は「マーチ」を中国の広州工場で生産し、中国各地で販売する。
 価格は7万元(約91万円)。この値段には重要な意味がある。
 中国では5万〜7万元の小型車が売れ筋。この「激戦区」で日産は勝負しようとしている。
 これまで日本車の最低価格は約10万元。高値が原因でシェアは低落傾向にある。
 トヨタ幹部は「中国でもいずれ高級車が売れ出す。
 今は低価格車を買っている客の収入が増えて高級車に手を出し始めるからだ。
 日本の高度成長期に『いつかはクラウン』と宣伝して売ったのと同じ。
 このままでは日産にトヨタはボロ負けする」と危機感を隠さない。
80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:15:01 ID:At7Df2VK0
>この第1四半期の日産の売上高は35.3%増の2兆501億円、営業利益は14.4倍の1679億円。
 トヨタの売上高は27%増の4兆8718億円。
 営業損益は、前年同期の1948億円の赤字から2116億円の黒字に転換したが、
 この営業利益には金融事業での貸倒引当金を前期に多めに積んでいた分が戻ってきた約500億円が含まれ、
 実質的な営業利益は1616億円だ。売上高がトヨタの半分の日産が、
 営業利益でトヨタを実質的に追い抜いたことになる。
 一方、ホンダの売上高は17・9%増の2兆3614億円、営業利益は9・3倍の2344億円。
 日産はホンダに引けを取らない。

49 :
ホンダの技術が最も遅れている

50 :
塩路一郎を頂点とする組合の赤い貴族が食いつぶしました。

51 :
23

52 :
>45
商品開発も無責任でまとまりに欠けていた。
日産の商品開発パターン
Aやる気のある成功作集団
セドグロで言うとY31 スカイラインでいうとR32 ブルーバードは510/910/U12
商品としての狙いも明快で、新技術も盛り込まれデザインも優れ良く売れた。
Bやる気のある失敗作集団
レパードF30ローレルC31オースターA10大きな狙いは良かったが、商品としての完成度が低く売れなかった。
C 手堅くまとめた成功作
マーチK10/K11 サニーB12/13 セフィーロA32 ティアナJ31 セレナC25エクストレイル
商品力を入念に盛り込みつつ、基本性能も優れ、定番商品として成功
 
Dやる気のない失敗作集団
セドグロで言うとY32/Y33 スカイランで言うとR31/R34 ブルーバードで言うと810/U11
とかは明らかに基礎技術が劣ったわけではなく、商品としてのまとまりやデザインのが最低だった。
日産ファンの中でAやBは強烈に記憶に残っているのだが90年代以降は多くの車種がDだった。ルノーとゴーンが来なければ終わっていた。
ゴーンはDパターンに陥って久しい商品を廃止し、まずCパターンの比率を高めた。そして、基礎開発を絞り込みつつ再投資し Cパターンの競争力改善している。
マーチ、セレナにアイドリングストップ、エクストレイルにクリーンディーゼルを入れたのはそういうこと。R35GT-Rやリーフは 最悪Bでも良いと最初から割り切っていることも案外凄い。

53 :
日産の力作(上記A)では多くはオーソドックスな高性能箱形車で、自動車の進化過程では喜ばれたわけだが、
今や入門クラスでも充分高性能な自動車になったので 手堅い成功作(C)を日産は目指していると思う。
逆にセレナで大成功した分 現行エルグランドとかはある程度のコンセプト上の冒険をしているように思える。
また、北米でV35やZ33が大成功したことより、V36やZ34等は足回り等に充分なお金をかけていて最近は案外誠実だと思うぞ。
あと、ティアナのJ32とかのサスペンション部品をトヨタのカムリあたりと比べるといかに誠実か感心するぞ。
マーチをショボイとか言うがフランスでは 小型車はシンプルさを美徳とするのだから責めてやるなよ。

54 :
>52
日産が割と一発屋だったのに比べて トヨタはアベレージヒッターだった。
2世代連続で失敗するとブランドバリューが落ち 3世代連続で失敗するとブランド変更した方がましになる。
トヨタも幾らでも失敗作があったが 2代連続の失敗は随分少ないのが経営の上手さ。
逆に日産で2世代連続の成功は 箱スカ・ケンメリ サニーのB12・B13 マーチのK11、K12位しか思い出せない
ホンダの場合成功した後のモデルチェンジが極端なキープコンセプトになり失敗するのが最大の特徴。
こう考えるとトヨタは凄いな
 

55 :
マーク2のエンジンがDOHCになった頃に皆がこのフレーズに疑問をもったよね

56 :
>52
つまり、技術力があったというより、商品力評価というマーケティングの基本が無かったわけだ

57 :
錆びやすい。

58 :
機械優先主義ということです
http://www.h3.dion.ne.jp/~realrobo/go/nissan1.htm

59 :
高級車=風雅? w

60 :
日産労組=国鉄労組並に働かない集団。
国鉄の新幹線のように、進歩はほとんどなくTGVあたりに追い抜かれていく。
同様に、当時の日産車は惨憺たる車。
高速道路の故障車は8割以上が日産車という異常事態。
セドリックから売れ筋のブルーバードまでセンターピラー無しの
走る棺桶の「ハードトップ」。アメリカでは数年前の中国車のように
安全性ゼロの嘲笑の対象になった。
日本の警察ですら一気に標準パトカーはクラウンになっていく。
働かない日産労組は「コマーシャルでイメージ戦略すればなんとかなる」
挙句「技術の日産」や西部警察等のイメージ戦略。
今の「民主党」みたいだ。支持母体も各種労組

61 :
>>14
マツダ  ロリータ
なんかすごい技術だなw

62 :
>>14
アテーサは確か日立製作所の技術では?
e-4WDも然り。

63 :
日本中の天才が集まってた中島飛行機直系のプリンスの技術者が現役たった頃の事だったんだろうな?
但し日産に吸収されてからも辞めるまで外様だったみたいだけどなw
日本人は陰湿だwww

64 :
K13などを見ていると日産車は今後、今まで以上に下取り価格が下がりそう。
技術云々より、クルマとしての魅力が乏しい。
そろそろ、たちあがれ日産!

65 :
偽術の日産、疑術の日産

66 :
日産の技術は世界的に評価されている。
http://en.wikipedia.org/wiki/International_Van_of_the_Year
販売台数でも4ナンバーは大健闘している。
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/gaikyo/201012.php

67 :
>>63
急逝された桜井真一郎さんのご冥福を祈るとともに、もう一度技術を見直すべきでは。
そして少なくても組み立ては日本で生産、これに尽きる。

68 :
>>1
日産の技術!  それは、顧客を定期的にディーラーに呼び寄せる技術!
そう!!!車にトラブルを抱えてね

69 :
>>67
ベストカーのインタビュー記事によると2年前くらいにステントグラフト手術を受けて少しの間休職していたとのこと
以前から心臓を患っていたみたいだがマンガ医龍によるとこの手術は外科手術に比べて体に負担がかからず社会復帰に時間がかからないらしい
つまりはどうしてもやり遂げたいプロジェクトに参加(もしくは引率)していたと言うことか?
本田そういちろうとともに地球をいじめてきた罪滅ぼしをしていると言っておられたがそのヒントはグランツーリスモ4公式ガイドブックのインタビューにあった
それによるとどうやらクリーンなディーゼルエンジンを研究シていたみたい(現X-トレイルのそれとは全くの別物らしい)
それがドコまで進んでいたかはわかりませんがご冥福をお祈り申し上げます

70 :
>>63
本当の天才は三菱の堀越二郎技師のみ。

71 :
それ三菱重工。

72 :
>>70
糸川センセ、ディスってんの?

73 :
>>72
糸川英夫なんてのは堀越二郎技師の高みには遠く及ばない。

74 :
>>66
日産はマーチよりも先に商用車をタイ産にした方が賢明だったのかも?

75 :
曰産白動車栃木エ場!!まじっすか!?

asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html

76 :
タイ産ならフィットアリアが大先輩。

77 :
自称、国民政党の民主党と、技術の日惨って同じ匂いがするねw

78 :
>63
>73
堀越二郎は雷電の途中で燃え尽きたのが残念。
プリンスの中川や三菱の久保とか東條とかは戦中も戦後も大活躍。
糸川の戦後の日本航空宇宙業界への貢献はガチ。
中川は栄 誉 プリンスG系エンジン GR-8 ECCSの開発と活躍の幅は物凄い 
いずれにせよこの時代の日本航空界は凄いですよ。

79 :
世界的に見れば優秀な部類に入るとは思うのだが、日本じゃ分が悪い。
なにせ世界的にもトップクラスのブランド力を誇るトヨタとホンダがいるんだぜ?
日産が悪いわけじゃない。相手が悪かっただけだ。

80 :
既出だけど、ゴーンに変わった時点で日産終わった
お金が最優先なのは分かる。だが日産技術を中国にかよ

81 :

お客よりも、頭は金だけだもんなwオワットルw
儲けだけ車の中身ゼロw

82 :
名門日産が復活する日は近い。

83 :
二酸よりプリンス自動車が復活してくれたほうが…

84 :
中島の血は消えないよ。
必ず蘇る。

85 :
無理

86 :
>>62
日立も日産も昔は日産コンツェルンだったグループ会社。
日立も「技術の日立」と言っていたのは偶然ではない。
電子制御や電気自動車技術で日産と組むのは
三菱自工が重工や電機と組むのと同じくらい自然なこと。
日産の熱線式エアフロも元は日立の技術だったはず。

87 :
とりあえずEVにとっては逆風になってるな。
日産終了。

88 :
日産亀戸店の対応は最悪!
12カ月点検に出してた車が戻ってきて数日後、
後部座席の足元にプラスティック製のネジが2本転がっているのを発見。
ディーラーに持って行ったら車内を軽く見ただけでロクに調べもせず、
「よく分からないですね。とりあえずこれ(ネジ)持っといて下さい。」
との返答。
点検出す前は何もなかったのに・・・。
「預かって調べましょうかの一言も無い。
日産お客様相談センターに連絡してもいいよね?
Sさん?

89 :
EVとか中国メーカーとか中小企業でも作れるもののどこが技術なの?

90 :
>>89
お前の脳みそは国沢並かよwwwwwww

91 :
>>90
違うの?具体的に言ってみな。
言えなきゃおまえの負け。

92 :
まぁでも売れなくなった一番の原因はデザインに尽きるな。
酷いカッコのクルマを乱発してユーザにそっぽ向かれて体力が落ち技術も衰退する悪循環。
最近のクルマはトヨタなんかよりずっと垢抜けていい感じだが、時既に遅し。

93 :
てか最近のトヨタの劣化は酷い。
結局、今ではかつてのカローラの座を
ホンダに明け渡してしまってるわけで

94 :
>> 日産=金 金 金 頭=金だけ。

95 :
今の日産はフランスのルノークオリティだからな、フランス車(笑)

96 :
2500のエルグランドだけ
オーバーヒートしてる理由って
どんなことが考えられますか?
今時ちょっと無茶して走って
オーバーヒートとかありえない
しかも遅い
さすがキングは違う
信用性皆無

97 :
日産てベンツと提携するんだろ?どうなるんだろうなあ〜

98 :
>>91
衝突安全基準に達してる中国製EVは有りません
そもそもレシプロでも達してる中華自動車なんざねーのに
そもそも中華自動車メーカーを輸入してる国って有るの?ソース付きで挙げてみろよw

99 :
せっかく浸透したティーダも次は3ナンバーサイズになるから
ティーダもこれでシビックやアクセラのように日本で売れなくなることは確実
ティーダからマーチに乗り換える人はまずいないだろうし
日産はまた、大事なユーザーを失うことになるね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
No.44 プレミオ/アリオン PREMIO/ALLION 45台目 (242)
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 55▼LEGACY (702)
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS85【STI】 (403)
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.41♂ (906)
■■S-MXがもっとS-MXになる!!■■Part25 (496)
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は失敗したのか Part42 (367)
--log9.info------------------
【最強の】明治・拓殖・帝京・国士舘【大学群】38 (218)
津田塾大学って明治・駒澤扱いなの? (284)
慶應SFCvs早稲田社学vs上智法vs中央法 2 (872)
【旭丘岡崎】愛知県の公立高校Part2【明和時習館】 (575)
和田秀樹>>>>山中教授なの? (536)
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 7 (851)
【RU11大学】旧帝東工筑波早稲田慶應【世界基準】 (589)
サンデー毎日★大学高校別合格者数2012 (370)
逃走義塾OB 清水君 (417)
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】 (219)
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww (628)
日本大学 vs 法政大学 (222)
文系で明治と北大ならどっちに行くべき? (745)
東西のトップ私大『早慶・立命館』1 (321)
■法学部を上から10位並べてほしい (762)
学歴ってそんなに大事なの? (369)
--log55.com------------------
関西お見合いパーティー総合スレ2
高齢独身男女:孤独に老いて孤独死へ一直線
☆☆☆アートグレイス その2☆☆☆
●● 出たァァ!! ショボイ結婚式(披露宴) ●●
ぽっちゃりパフェってどうよ?
関西お見合いパーティー
アラフォー女子の悪口を言う奴はチビデブハゲ童貞3
☆ロシア人と結婚★