1read 100read
2012年6月車種・メーカー115: V36スカイラインを大いに語ろう Vol.51 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-30 (496)
ランドクルーザー100 (204)
■((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ 22■ (391)
【三菱】ギャラン・フォルティス Part.28【SB】 (585)
【NANB】MAZDAロードスター168【Roadster】 (631)
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part89【STREAM】 (457)

V36スカイラインを大いに語ろう Vol.51


1 :12/05/29 〜 最終レス :12/06/19
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333977817/l50
日産V36スカイライン公式
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%80%E3%83%B3_V36
ニスモ
http://www.nismo.co.jp/
インパル
http://www.impul.co.jp/

2 :
自分で2ゲット
荒らし(特にゴルフ君)はスルーしましょう

3 :
ゴルフはよぉ
空を飛ぶんだよぉ

4 :
Flyingゴルフ

5 :
対抗してだれかゴルフスレでスカイライン君になってくれ

6 :
いやだ

7 :
興味ない

8 :
ただでもいらない

9 :
かっこ悪いし

10 :
なにが?

11 :
ゴルフだよ。

12 :
現行ゴルフはかっこよくなってるぜ

13 :
全く欲しくない

14 :
http://navi.carsensorlab.net/hikaku/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95+vs+%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/VWS004NIS030/?isSave=1

15 :
http://www.youtube.com/watch?v=n4l546ZgdU4&feature=related
次はこれだろうな

16 :
また、この糞遅い加速かよ
こんな遅い加速で恥ずかしくねーの?
ゴルフが

17 :
http://www.youtube.com/watch?v=1xYsFnZ2hhc&feature=related
GTIは速いんだけどな
ただし高いぞ

18 :
おそ

19 :
過給機付いてても所詮排気量2Lの車

20 :
>>19
http://www.anitube.jp/video/14601/Initial-d-first-Stage-09
一から勉強し直したほうがいいな

21 :
20>>
お前がな

22 :
ゴルフネタは好きな連中には楽しいかもしれないが、いい加減辟易。つまらん。
マシンハヤブサのエンジンV3誕生エピソードをDVDで久しぶりに観て、やっぱりこういうのが好きだと感涙したオヤジの戯言です。

23 :
ゴルフに乗るようなアホは
、短小、なんだな
ま、つまり、ガキってことだ

24 :
GTIとスカクーの加速対決動画観たことあるけどスカクーの方が早かったぜ

25 :
ゴルフは五ナンバーがよかったんだがな
今は幅が広がりすぎてゴルフらしさがないな

26 :
ゴルフなんて故障が多くていいとこなかったぞ

27 :
ゴルフ 笑

28 :
間抜けなゴルフ君は笑えるから嫌いじゃないがw

29 :
まあ中古のスカ乗りにはコンフォートラインすら買えないけどな
そもそも直線番長車なんかつまんねえのに
その上120kmを超えるとタイヤの接地感が恐いぐらいにない
まあおまえらは直線の加速にしか興味が無いみたいだからその後はどうでもいいんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=T9_hZqvY5RM
おまえらの脳みそってほとんどこういう感じの妄想してんだろうな

30 :
そもそもオープンカーとbrzではボディ剛性が月とスッポン
剛性がない車ほど運転していてつまらないものはない
S2000?ゴミだな

31 :
> 120kmを超えるとタイヤの接地感が恐いぐらいにない
脳内試乗のおじいちゃんそれは無いよ

32 :
残念ながらスカイラインは致命的に前の剛性がない
基本的に国産のFRは大体がこの傾向
曲がらせるためにわざと後ろを固くして前をゆるく作る
これが駄車の始まり
曲がるときもステアリングを切ってもビシっと一本筋が通ったようなキレがない
なんともふにゃふにゃと頼りない曲がり方をする
ヘタなヤツにはいいが上手い人間は多少曲がらなくても前の剛性が高いほうが
攻め込めるということもある
いやそうじゃない
攻め込めるとかそういうことはどうでもいい
それよりも重要なのはニュートラルなステアフィール
ニュートラルだといいながらまるでニュートラルでない国産車のへんな味付け
コンビニのおにぎりのように添加物だらけで違和感のあるおにぎりみたいなもの
馴れてしまったらとんでもない尺度で物事を語るから始末におえない

33 :
ドイツ車は前の剛性がとてつもなく高い
だから乗った時の感触がビシっとしている
ラフにハンドルを切ってもついてくる安心感がある
向きを変えるときも箱が箱のかたちのまま向きを変える感じ
スカイラインのようにハンドルをクィックに操作すると一瞬片輪が
宙に浮くような感じがない
それだけ強固なボディがタイヤを地面に押し付けているということだろう

34 :
コースを走るならGT-R、峠を攻めるならランエボ。
快適さと直線の速さの両立ならマークX、
全天候対応スポーティセダンならレガシィB4。
広い車内&トランク、快適なシートとしっかりしたサスで
疲れ知らずの紳士的なドライビングを楽しみつつ
踏み込めばスポーティな風味を味わうこともできるのがこの車、スカイライン。
半年に1度くらい実家まで4〜5時間乗るけど、全く疲れないわ。

35 :
>>33
それってサスの硬さによるロール感の有無じゃね?
タイヤを地面に押し付けるのは車体の重さと空気の流れだよ。

36 :
直進性というのは前輪の接地性の高さが重要
たとえば路面が小刻みにウネっている直線を考えてみれば良い
そういう中をぶっ飛ばすには常に前輪が小刻みにうねりに対応しなければならない
でなければ不意に少しハンドルを切るようなシーンでステアリングに手応えが
なかったりして怖い思いをすることになる
その意味でも前の剛性がとても重要
FRはもともと重量配分が前輪に比較的少ないから余計に前輪の接地性は重要
もし仮に直線で前輪の接地性が甘いと感じるならそれはもはや暴走機関車

37 :
スカイラインで何キロ出してるのか知らんが、少なくとも
日本の道路で出せる範囲のスピードで走りに不安を
感じたことはないな。
100キロ前後だと眠くなるほどド安定。

38 :
スカイラインのシートが疲れないと思っているとしたらそれは思い込み
なぜか?
スカイラインのシートは車の挙動を伝えるタイミングが遅すぎるから
おそらくシートの剛性や取付剛性の低さから来る衝撃の伝達速度の遅さから
ドライバーに無駄な疲労を強いていると考えられる
本来助手席とか後部座席に求められる性能とドライバーに求められる
シートの性能はまるで違う
国産車はドライバーが運転を楽しむなんて発想がないというのはシートをみれば
一目瞭然

39 :
>>37
そうなのだよ
スカイラインは80kmから100kmぐらいならばもっとも安定感に富んでいる
しかし一度でいいから150kmぐらいまで踏み込んでみて欲しい
120kmあたりから加速度的に安定感を失うという脆さを持っている
その意味では一番美味しい100km前後で走るというのが正解

40 :
おじいちゃんだから疲れるんだよ

41 :
                     ||
                    Λ||Λ
                   ( / ⌒ヽ
                    | |   | ←>>ゴルフタン
                    ∪ / ノ
                     | ||
                     ∪∪
       ┌─────────
∧_∧ <  みんなと友達になりたかったらしいぜ、可哀想に
(    ,,) └─────────
( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
| |   |_   (  ,,) <  当然だな
(__(__)  /  |  └─────────
       (___/

42 :
レガシィが現行になってトヨタ化したと言われるもっとも大きな部分が
シート
シートがカチとしていないと腰のすわりが悪い上に路面状況や車体の傾きなど
さまざまな情報が伝わりにくい上にその伝達速度も遅くなって車体の揺れなどの動きは
すべて不快感になってしまう
それならば乗り心地もトヨタ的でなければまるで本末転倒
肉厚のシートでスポーティな足などありがた迷惑なだけ
ガツンときても踏ん張るタイミングすらわからない

43 :
ID:UvzZL8GJ0、キミが乗ってるソレはスカイラインやない、マーチや。
スカイラインに乗って疲れようとすると1日で1000km走るとか、
飛騨山脈縦断でもするしかない。
この車で数百km走った程度で疲れるとしたら、よっぽど足腰が弱いってこと。
>>39
以前アメリカでインフィニティG35(=スカイラインV35)に乗って160km
出したけど、全く不安のない走りだったよ。周囲の車の流れもあって
それ以上は踏み込まなかったけど、車体エンジンともにもっと出す余裕はある。
昔乗ってたムーヴカスタムRSリミテッドで130km出す方が遥かに怖い。

44 :
高速長距離で疲れない車を本気で考えているなら大排気量FRなど考えてはダメ
高速は直進性がキモ
直進性が低いFRで小刻みに修正蛇を入れることを考えれば多少動力性能が低くても
全然FFのほうが疲れにくい
後はシート
肉厚のシートは短時間の街乗りならいいが高速は板のように硬いシートのほうが
疲れにくい
http://www.b-otaku.com/level1/sijyouki11/V36-250GT-frame.htm
これを観てみればいい
bmwが板のように薄いのに対しスカイラインは肉厚でソファーのよう
これでは運転するドライバーズカーとしてのシートとしてはまるで勝負にならない

45 :
オラ、もっとガンバってカキコしろ、ゴルフ

46 :
もう済んでしまったことは仕方が無いのでレカロを入れるという手もある
10年乗ると考えればそれほど高い買い物ではないかもしれない
http://luckstaff.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/recaro-orthopad.html
http://autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?no=r969

47 :
だから何なの?

48 :
ゴルフ、キモイ、ウザイ、

49 :
おじいちゃん寝ちゃったよ

50 :
まず俺の370spならコンフォートライン2台買えちゃうなあw
剛性と強度の違いも判らないカスが前の剛性とか言ってるけど
>>35の言うとおりサスのセッティングと勘違いしてるよなw
おそらく>>30の誤爆から推定するとBRZと86のセッティングの違いを
雑誌で読んで大喜びで書き込んだみたいだなwww
ちなみにドイツ車でも最近はむやみに剛性を上げるのはもうやめてる
ちょっとググれば理由もあちこち載ってるはず
あとB-Otakuってw
彼はドイツの”カンパニーカー制度”も知らずに
未だにドイツでは日本車が売れてない=一流じゃない
と信じきってる悲しい情弱だからなあww
そもそもシートの良し悪しを見た目の厚さで判断するって
どんだけ間抜けなんだよww
ドイツ車のシートはBMとかベンツならそんなに硬くないしw
そもそも硬いシートなんてすぐケツとか背中が痛くなるってww
あと120以上で安定性が無いとかwww
それはお前の
 脳 内 ゴ ル フ だ け だ よ

51 :
おじいちゃん死んじゃったね

52 :
>>44
>直進性が低いFRで小刻みに修正蛇を入れることを考えれば多少動力性能が低くても全然FFのほうが疲れにくい
また、蛇が現れた!ホンマにバカ!

53 :
>>44
>座り心地は250GTよりは上だと思うが、明らかなアドバンテージは
>あるかといえば、今やそれほどでも無い。
>今やそれほどでも無い。
>今やそれほどでも無い。
>今やそれほどでも無い。
読めるか?

54 :
V36にトランク容量を期待するならフーガやティアナを買えってなっちゃいますかね?中古だと36がお得なんだよな

55 :
え?セダン中古でIS、GS、LS、V36は高いっすよ
普通、こんだけ末期で100万〜200万後半までの値段って
スポーツセダンくらいのもの。
ぶっちゃけV36は値段崩れてないよ。
値崩れが凄いのはやっぱし超不人気のV35だな10万であるもん。
あとフーガのY50なんかも10万20万であるぞ。
ティアナなんかも崩れまくり。
糞安い値段重視だったらV36はダメだろ

56 :
タイヤによって大きく性格変わるのにそれらを無視するとは・・・
120程度で怖いとか言ってるヤツのタイヤって難関とか犯国とか書いてない???

57 :
まともなメーカーのタイヤで適正空気圧
(アルミ、足が変われば変化する)
であればリミッターまでノンストレスのはずなので
管理が悪いんだろう

58 :
ゴルフって語れば語るほど間抜けさを晒すよね
生きてて恥ずかしくないのかねw

59 :
BMW、初の4ドアクーペを日本に投入。車高は低く、車体は幅広だそうだが
画像、動画見たが、どこが優雅なんだか。(日経WEB参照/動画あり)
前から見てももっこり。横から見てもモッサリ。斜めから見ても芋。
BMWってなんか必死でやってもこのレベルなのかよって。
ぶっちゃけスカイラインのほうが何倍もエレガントだと思う。

60 :
>>59
どっかのレビューに最近のBMWは写真写り悪いってあったような。

61 :
今度V36の中古を買おうと思うんですが、2.5Lと3.5Lで悩んでます。
街乗りメインでたまに高速のりますがどちらがオススメでしょうか。
高速では100キロ前後しか出しません。
2.5Lだとパワー不足をかんじるのでしょうか。

62 :
>>61
250で必要十分。350のパワーはネタ。
そのネタ分の維持費等をどう考えるかだと思うよ。

63 :
中古で買うなら350S/SPがいいと思う。

64 :
燃料代、自動車税を考えると2500のほうが安くていいぜ
そんなの気にしないなら3500のほうがいい

65 :
昔試乗して気付いたんだが、3500には2500にはない変な横揺れがあったな

66 :
>>65
他の奴が遠慮して2500で良いと言ってるのに
そういう嘘を書くと、全て台無しになる。反省しろ

67 :
>>60
レクサスもそうだな。新型のGSの実物見たが、めっちゃ恰好良かった

68 :
>>67
感じ方は人それぞれだけど、俺は受け付けないな。
RXもそうだがスピンドルグリルが下品。

69 :
>>67
新型GSは試乗もさせてもらったが、内装もかなり良かった。
BMWのパクリという感じではあったがw
あとエンジンルームとかも以前までは、すべてカバーに覆われていて外からは何も見えなくなっていたが、
今回の新型GSはレクサスにしては珍しく、カバーが所々外され内部をわざと見せるようになっていた。

70 :
>>68
そうか、好みもあるんだろうな。実は俺は初期のGSを2年乗ったんだよ。
たまたま乗る車が無くて買ったが値段の高いうちにこの36に乗り換えた。
レクサスって設立当時はサービスに感動したが車はたいしたことなかった。
が、乗ってみるとなかなか素晴らしかった。
で、最近また車が良くなってる。正直次はV37が安っぽかったら
新車でGSハイブリッドかGS350にするつもり。

71 :
新型GSのエンジン音はV36乗りにはどう感じたんだ?
その意見も聞かせておくれ

72 :
まーーーとにかく静か。エンジン音が聞こえない。
踏み込んで回転が2000超えた時だけ少し聞こえる。
ちょっとGSはフーガと比較したほうが良いと思うというのも添えて置く

73 :
>>71
エンジン音はかなり良かった!個人的意見だけど正直V36よりもこちらの方が好み。
全体的には静かだったが、2000回転超えた辺りからスポーティーな程よいサウンドを轟かせてくれる。
こちらもレクサスにしては珍しく、わざとエンジン音を室内に聞かせるセッティングにしてあるようだ。
足回りも固めでブレーキもよく効くし、ハンドリングもレクサスのラインナップ車種の中では一番優れていると思う。(LFA・ISFは除く)
※試乗車はGS350Fスポーツでした。あくまで個人的感想です。

74 :
ぶざまな劣化サス(レクサス)トヨタ車の話は他所でやってね

75 :
つうかレクサスの現実を知らないのに、劣化サスなんていうとんでもない事を言ってる無知のバカは
V36なんか語らないでくれな。はずかしいわ

76 :
劣化サスとは・・・さすがに言い過ぎw
新型GS350FスポはV36に近いものを感じたよ。
筑波で1分9秒台が出たのも頷ける。

77 :
>>73
エンジン音に関して厳しいV36乗りでも気に入る程となるとなかなか頑張ってきたんだな。

78 :
レクサスは悪くないってかそろそろ堕落したくなる誘惑に駆られるw
ただGSは少し大きいから日本オリジナルでプログレみたいの出してくれ
もちFR

79 :
ぶっちゃけレクサスに魅力を感じてる俺

80 :
スカイライン程度でいい足とかいっているヤツはせいぜいマーチとかが
比較対象だから相手しなくて良い
そもそも日本車の足は固いか柔らかいかしかない
しかし客層もそれしかわからない連中だからそれで十分と言える
後は適当にブッシュで誤魔化して終わりというレベル
一度まともな車高調入れちまうと笑っちゃうレベル

81 :
いいかげん市ねよ、ゴルフ

82 :
>>61
>高速では100キロ前後しか出しません。
いいこころがけだ
スカイラインがベストマッOするだろう
まあアドバイスとしては中古なら断然3.5Lだろうな
走りに味があるとかいうタイプの車じゃないから
パワーぐらいないとやってられない
350で細かいことを気にせず100km程度で流すのが一番おいしいんじゃねえの?

83 :
それで?
何言ってなだ、あんた

84 :
今までレクサスには色々試乗させてもらったけど(友人がオーナーなので)、
まるで高級ホテルのロビーのようなディーラー、そしてアフターサービスによる「至れり尽くせり」を売りにしていて、
肝心の車に関しては正直どれもしっくりくることは無く良い印象がなかったけど、今回の新型GSで今後のレクサスに少し興味が出てきた。
次期ISなんかもなかなか期待出来ると思った。

85 :
>>84
まあそうだな
レクサスはなんといってもトヨタの選りすぐりが車を作っているんだろうからな
どう考えても日産よりトヨタのほうが優秀な人間を集めているだろうしな
まあ材料費はたかが知れているだろうけどな

86 :
320と350や370を比べれば断然320がいいが
250と350や370を比べればやはり350や370のほうがいいに
決まっているわけで
そこを履き違えているヤツが多すぎると思わないでもない
そこはスカイライン同士での戦いとグローバルな戦いは分けて考える必要がある
同じように韓国車と日本車を較べたとしても同じようなことが言えるだろう
ほとんどの人間が感覚的に排気量で満足するという統計がある
しかしそこをあえて感覚を麻痺させないためにあえて高品質な低排気量車の
ドイツ車に乗るという違いのわかる大人もいるわけだ
排気量というにかかると車なんてどうでもよくなってしまう
ただクラスというか排気量を追いかけるだけ
ここにいる排気量大好き人間も実は車なんかもう飽きているのが現実
スペックにこだわればこだわるほど愛着もなくなり車はどうでもよくなっていくという皮肉
オレからのアドバイスとしてはできるだけ排気量を上げないでも楽しいと思える車選びを
したほうがいいということだな

87 :
お前ら、ゴルフをいちいち相手すんな。
長文うっとうしいわ
携帯で見た時、殺意すら浮かぶ。
無視しろ何の得もない。

88 :
350を買うほうが250を買うよりも満足度は高いだろうが
車に興味を失うだろうという矛盾
車が速いだけで自分は全然すごくないという虚しさを味わわなければならない
それこそ最強に興ざめだわな
これまでうっとおしいと思っていた煽る車もいなくなる
追い越し車線を走れば煽っているわけでもないのに道を譲られる
なんで?オレ何も煽ってないのに?
嫌われ者は嘘つきのはじまり
そこで350や370は最高に楽しい
所詮4気筒なんて乗れない
と孤独を隠す
しかしそんなものは強がりであって見るものが見ればすべてお見通し

89 :
2.5Lと3.5Lどっちがいいか質問したものです。
みなさんアドバイスありがとうございました!
参考にさせていただきます!

90 :
そこでゴルフだよ
なんの変哲もないハッチバックだが
実はとてつもない高速安定性を持ったモンスターマシン
能ある鷹は爪を隠す
どれだけ高速になってもついていけるという安心感は国産車にはないもの
作りも国産とは次元が違う
事実世の中は実力以上に評価されると息苦しいだけということに気づくのに
時間はいらない
俳優とお笑い芸人を較べてみれば一目瞭然
たいして賢くもないのに格好をつけなくてはいけない俳優
実はそんなに馬鹿ではないのに馬鹿と思われているお笑い
おまえらならどっちが特だと思う?

91 :
>>84
レクサスのディーラーって客を見た目で判断するよね。
V36に乗り換えるとき、色々とディーラー見て回ったけど、レクサスが一番態度悪かったな。
まぁ、Tシャツ&ジーパンで自転車で行くオレもオレだがw
それでも、日産、AUDI、Tanakayukiはキチンと対応してくれたし、向こうから試乗を薦めても来た。
レクサスはディーラーに入ってISのドア開けて車内とか見てても声すらかけねぇんだわ。
他の客もなく、手の空いってるっぽいのが2〜3人いたのに。

92 :
>レクサスはディーラーに入ってISのドア開けて車内とか見てても声すらかけねぇんだわ。
それが高級なんだよ
わかってないな
金持ちってのは干渉されたくないってのが根底にあってだな・・・
これだから貧乏人は困る

93 :
まず声をかけられなかったから馬鹿にされたと思うヒガミ根性がハイクラスには
合わない
ハイクラスな人間は自分中心だからまず自分からアクションを起こす
待ってて話しかけてくれなんて言う軟弱者は日産とかホンダとか行っていれば
いいのよ
言っておくが話しかけないのは高飛車だからとかじゃないぞ
値踏みしているわけでもない
話しかけないことによっていつでも見に来てくださいというフレンドリーさを
演出しているんだろうが
慎ましいじゃねえか?
おまえに足りなかったのは話しかける勇気だ
話しかけてみろ最上級のおもてなしが待っていたはずだ
もう遅いけどな

94 :
>>93
キミが車に限らず高級店や高級施設をまともに経験したことがないというのはよく分かったw
ちなみに別の日に車(嫁の206)で乗り付けたらワラワラ寄ってきてワロタw

95 :
>>90
同じ金出すなら4気筒のゴルフより6気筒のV36のほうが得だと思うぜ

96 :
>ID:ZF07073U0
>>金持ちってのは干渉されたくないってのが根底にあってだな・・・
>>これだから貧乏人は困る

97 :
今時、ハイクラスとか書くのも恥ずかしいのに
そもそもお前らも、よくこんなカスみたいなの相手にしてるよ
そっちのほうがどうかと思うぞ

98 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324478034/
あと、DQN罵倒スレに久々に行くとR厨がこんなスレでも他人に迷惑をかけてて泣けたわ
よR厨!

99 :
スカイラインの下にブルーバードとシルビアをくっつけたクルマはどうかと考えたが、
FFとFRの違いがあることに気がついた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【E65/E66】BMW7シリーズ PART8【F01/F02】 (406)
アルファ155 その11 (284)
【いまだに】日産セレナC23&C24限定【人気】 (972)
M】RX-8 part232▼ (545)
小型車ジムニー その5 (674)
【ダイハツ】ストーリア&デュエット 12【トヨタ】 (840)
--log9.info------------------
★★★藤田まぐろ〜ケロケロちゃいむ等 2★★★ (609)
佐原ミズ・夢花李 2 (455)
【高梨】紅色HERO 【みつば】 (525)
熊谷蘭冶 (287)
【狐】吉川うたた【狐】 (259)
【Cheese!で復活】宮坂香帆Part2【頑張れ!!】 (634)
中原アヤ その7 (957)
【桜蘭高校ホスト部】葉鳥ビスコ31【千年の雪】 (343)
【夢の園の】曽祢まさこ3【ミア】 (632)
片岡みちる裏スレ!3rdstyle (577)
【ずっと男と】河あきら【思ってた】 (246)
杉浦志保 (720)
◇◆◇◆市川ジュン◆◇◆◇ (468)
【春行きバス】宇佐美真紀【読み切りマンセー】 (388)
男性が読んでも面白いor男性向けの少女漫画全般 (295)
【先生×生徒】年の差恋愛ものを語るスレ【禁断】 (347)
--log55.com------------------
pixiv中層スレ(100点〜RR以下) prat1
【pixiv】もらって困った感想・コメント9【絵板】
pixiv絵師見習いスレ
MaxとMayaの行く末 2
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part252
pixiv 上流階級スレ Part01
他人の絵を批評したがる人に限り→絵が描けない法則
【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part3