1read 100read
2012年6月車種・メーカー285: 【MAZDA】マツダ4代目(ND)ロードスターVol.19【MX-5】 (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【トヨタ】プラドについて語ろう!33台目【PRADO】 (451)
格上の車には道を譲るのが当然 (241)
【三菱】ギャラン・フォルティス Part.28【SB】 (585)
【PEUGEOT】206単独スレッドvol.50【プジョー】 (455)
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.5 (526)
【MA】70スープラ総合スレ 19台目【JZA】 (270)

【MAZDA】マツダ4代目(ND)ロードスターVol.19【MX-5】


1 :12/06/03 〜 最終レス :12/06/19
2014年登場予定の次期ロードスターのスレです
これをベースに2015年アルファ ロメオ・スパイダーも登場です
http://www.autocar.jp/news/2012/05/23/6548/
http://www.autocar.jp/news/2012/06/02/7220/
スパイダーエンジンスペック
1750ccターボ過給 296bhp
前スレ
次期MAZDA・NDロードスター【原点回帰】☆18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1335874440/l50

2 :
5ナンバー枠、950kg〜、1.5L、130馬力。

3 :
長4000未満
幅1695
高1234
1020kg
1500cc
排ガス規制考えて1tちょい超えは仕方無い
リトラ屋根考えたらこんなところに落ち着

4 :
チープさが嫌ならアルファにすればいいじゃないみたいな住み分けは嫌だな。
ロドはロドで上質なインテリアを選べるグレードも用意してほしい。
GOLF TSIぐらいの出力で1t切ればいいんじゃないかな?

5 :
890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 18:25:46.89 ID:7OEbXgvu0 [1/3]
5ナンバー枠、950kg〜、1.5L、130馬力。
皆には内緒な。
892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 19:45:51.71 ID:7OEbXgvu0 [2/3]
>>891
そのボディは無理なんだ。
ゴメンね。
それとその馬力はもう少し低くなる。
894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 22:15:39.47 ID:7OEbXgvu0 [3/3]
努力してる。

6 :
>>3
リトラは既に規制で事実上死亡と何回書かれれば覚えるのか…
>>4
チープさというよりパワー差による住み分けの方が影響大きいやも
上質なインテリアっても、あまりに華美だと逆に似合わないし
その辺は個人の主観差も大きいと思うから、後付のが良くないか?

7 :
239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 15:15:13.16 ID:OEUiOgQj0
MX-5の販売台数
イギリス 3,660 5,157 4,698 (2011 2010 2009)
アメリカ 5,674 6,370 7,917 (2011 2010 2009)
ちなみに2011年のドイツは 2,704 日本は知らん
260 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 23:46:40.60 ID:Sbvlqldh0 [2/2]
>>239
詳しい情報サンクス
日本は今、月に100台くらいしか売れてないから、2011年の国内販売台数は1200〜1300台くらい?

8 :
>>3
>>排ガス規制考えて1tちょい超えは仕方無い


9 :
前スレ焦って埋めたガキ
1か?w
僕の立てたスレに来て来てwww

10 :
>>5
なんのことかと、前スレを見てくれば、
>5ナンバー枠、950kg〜、1.5Lターボ、180馬力。
>セミオープン・ハイテン鋼管セミモノコックスペースフレーム&樹脂外装。
>折れの希望なw
ただの、ネタじゃねーかw
そうやって、デマを拡散しないようにw

11 :
>>10
たぶん >>5 が言いたかったのは、 ID:7OEbXgvu0 がマツダの中の人の発言っぽいから
わざわざ新スレに転載したんだと思う。
でも言葉足らずで誤解を生む転載だね。

12 :
数字が妙にリアルに感じる
中の人かはわからないけど

13 :
マツダ ロードスターが241馬力の特別仕様車
マツダは2日、ドイツで開幕するライプツィヒモーターショー12において、『MX-5』
(日本名:『ロードスター』)のコンセプトカー、『MX-5 Yusho』を初公開する。
http://response.jp/article/2012/06/02/175419.html

14 :
>>13
それがナンボするかというのは考えないのね。

15 :
>>14
ナンボするとかどうでもええがなw
とりあえず、マツダがまだまだロードスターを進化させようとしてるという
明るいニュースだと思ったから書き込んだまで。
実際、おそらくヨーロッパではこのまま市販されるだろうけど、日本国内では
出ないだろうね。

16 :
>>6
え、オープンカー規制されるの?

17 :
>>16
>>3 は「リトラ屋根」と言ってるのに、
>>6 が「リトラクタブル・ヘッドライト」のことだと勘違いして、
>>リトラは既に規制で事実上死亡
と書いただけ。

18 :
>>15
前スレロクに読まないのはよく分かった。
あと、あれが進化だという意見があることに驚かされた。

19 :
>>18
俺、なんか気に障るようなこと書いた?ごめんね。

20 :
MX-5 3位
Motor Trend 高評価順
1. Subaru BRZ Limited
2. Scion FR-S
3. Mazda MX-5 Miata Grand Touring
4. Ford Mustang V-6
5. Volkswagen GTI
6. Hyundai Genesis Coupe 2.0T R-Spec
記事のPDFファイルのリンクあり
http://www.ft86club.com/forums/showthread.php?t=6776

21 :
>>20
本家にも記事あった
http://www.motortrend.com/roadtests/coupes/1207_high_performance_two_door_comparison/

22 :
BRZは20年に一度の名車
NCはいい車だが今買うならBRZにした方がいい

23 :
86-BRZは、たしかにいい車かもしれない。
でも、屋根が開かない車じゃイヤなんです、俺は!

24 :
86/BRZはサーキットへ持ち込めば楽しい車。
ロードスターは街中の通常走行でも楽しい車。
だから86/BRZはロードスターの代替えにはならならんだよな。
これがおれの結論。

25 :
>>23
オープンという条件を外せないならロードスターでいい。ただ、BRZのオープンが出ることは決定してるようだ
>>24
BRZも街中で楽しい車だよ。

26 :
街中ドリフト族はやかましいので捕まればいいと思います

27 :
>>25
試乗してみての感想。
楽しいと思うか思わないかは人による。
おまえが楽しいと言ってもおれは楽しくなかった。
以上

28 :
衝突安全基準の対応のため、NDは86並にケツがでっかくならないといけないから、大径ホイールとワイド化は避けられないね。
5ナンバーにこだわる人は、マツダに頼んでチョロQを作ってもらうか、諦めて骨董品を大事に乗るしかない。

29 :
まーた安全基準がどうのと始まったよ。
さてNGNGっと( ̄▽ ̄)

30 :
正直、街中で試乗して楽しい車ってあんまり無いわ。
ロードスターだって幌を閉めてたら特に楽しくも無い。RX-8に至ってはローターの重さを
痛感しただけで、むしろマイナスだったし。
営業もちょっとは考えろ。この二台に限っては山道走らせなきゃ意味無いだろう?
それはさておき、BRZ。
街中の試乗は楽しくなかったけど、山でちょっと走らせたら楽しかったわ。フロントが
ストラットの癖にロードスターより安定してる。あまりに安定してるから、メーターを
見ながらロードスターだとちょっと恐怖を感じる速度で突っ込んでもあっさりと曲がり
やがる。なんだあれ?正直、少し悔しい。
連れの車でタイヤを変えてると言ってたからその所為かもしれないけど、それだけじゃ
ないような気がするなぁ
オープンじゃない時点で買う事は無いけどさ。

31 :
>>30
>ストラットの癖にロードスターより安定してる。あまりに安定してるから、メーターを
>見ながらロードスターだとちょっと恐怖を感じる速度で突っ込んでもあっさりと曲がり
>やがる。なんだあれ?
Fスプリングレートがレバー比換算するとNC比倍以上の硬さだから。
リヤに至っては3倍の硬さ。要するにロールしてないだけ。
ロドスタで安定性が欲しいなら社外の車高調入れろ。

32 :
つまりBRZのオープンが最高って事だな

33 :
それは、デブだから
問題外w

34 :
>>30
いや、知り合いからは「脳味噌腐ってんのか?意味ねーよそんなサス!」と言われてるくらい
ふにゃ足万歳野郎なんだが、俺は。
イニシャルは掛けるにしても、バネレートは落として圧側ダンパー締め締めの伸び側ちょい抜き。
ロッドにタイラップ巻いてストロークを測って、余裕があるならさらに抜く。とにかくサスをフル
ストロークさせるのが俺のジャスティス。
「ロール=不安定」じゃないのと同じように、「ロールしない=安定」では無い事くらいはわかってる。
だから、なんかおかしいんだよ、あの車。バネレートも関係あるかもしれないけど、それだけじゃないわ。
他人の車だから走り込めないし、理屈がわからないのが気持ち悪い。

35 :
>>34
ロールだけじゃなくて前後の荷重変化だろ
サス硬くなるとブレーキやアクセル入れても姿勢があまり変わらない
だから凄く安定する(代わりに崩せないからつまらない)

36 :
あーいう足であんまグリップしないタイヤも面白いんだよな。

37 :
>>34
ロドスタの場合、「過剰なロール」以前に
「過剰なインリフト」起こしてロールと同時に重心高が上がってる。
要するに純正サスストロークが過大。
特に、レートを低くしコンプを強めるセッティングだとインリフトが覿面。
外輪が圧減衰にて突っ張り縮ストローク速度を過剰に減衰した状態で
内輪の伸びストローク速度が速ければロール過程で重心高の上昇を発生。
内輪の接地荷重が常に抜け気味で外輪グリップに頼り過ぎトータルグリップが低下。
そもそも大幅に減衰に頼ってストローク速度そのものを抑えようとするのは間違い。
結局は重心位置の上下動が発生し挙動が安定しない。
過減衰は結果タイヤグリップを作用が大きい。バンプラバータッチは論外。
過減衰を抑えつつロール時の重心高変化を抑えるにはレートを上げ適正な減衰を探るしかない。

38 :
ロールとインリフトってどう違うんだろ?
ストローク速度を抑えるのがダンパーの役割と思ってました。
減衰しない方が、上下動が収まると…
バンプタッチ論外だったら最近の車は外車も含めてほとんど論外ですね。
最後の一文は、すみません全く理解できません。

39 :
>>38
勿論、適正な減衰は必要だよ。大前提。
しかし、ロール時のバンプタッチは縮側(外輪)のトータルレートが急激に立ち上がり
縮ストローク小さくなる状態。
ストロークの長いサス・ショックだと内輪の伸びストローク量が勝る状態。
即ち重心高を引き上げる作用が働く=内輪荷重が低下しグリップ限界は下がる。
内輪・外輪のストローク量が均衡し重心高変化が少ない方が理想。
圧側減衰過剰も同じこと。
低レートのスプリングによるストローク速度上昇に対し減衰(ストローク速度依存)が大きく立ち上がると
その都度重心高を引き上げる。舵を切り足すと重心上昇、戻しで低下を繰り返す。
内輪の伸び側減衰が圧減衰が低ければ尚更、レートが低ければ1G以下の伸びストローク(速度)も大きい。
結果、インリフト(内輪荷重低下)を誘発。
グリップコンディションの良い状況では「操舵初めのクイック感」を演出し易いが
結局のところ内輪グリップ(内輪荷重)をわざわざサスセットで結果となり
タイヤグリップの低い状況(タイヤがタレた・ウエット・路面悪い・タイヤそのもののグレード低い)
で操舵に対しタイヤグリップの破綻が顕著に現れ易い且つ外輪ショルダー負荷の高いタレ易いセッティング。
結局、レートを高めて圧側減衰にあまり頼らない方がストローク(ロール)量依存で車体の動きを把握し易い。
何kg/mm程度のスプリング使ってるのか知らないからホントは何とも言いよう無いんだけどね。

40 :
もう、ええわ。こいつアホじゃなく、アラシか。
スルーできんかった。

41 :
スルーしてるよw
うだうだ、長いのは

42 :
とりあえず今年はNCのフェイスリフトがあるんだっけ?

43 :
100歩譲って、早く走るためのセッティングはそうであったとして…
ロドはそういう車じゃないからなぁ
インリフトが〜っていうなら、それを抑えるような走り方をしてみせて
そういうとこに楽しみを見出す車なんじゃね?
大体、ハンドルこじって切り込むような速度で公道走るのもどーかと思うんだが
ま、小難しいことなんてサッパリ分からん素人意見だけど(゜∀。)

44 :
>>42
前スレの最後の方で、Dの営業が近々、法規制に対応するフェイスリフトが有るようなこと
を言ってたって書いてたやつがいた。
真偽は判らん。

45 :
歩行者脚部保護性能試験だとかいう法規制に対応するための、フェイスリフトらしい。
くわしいことは、わからん。

46 :
安全基準関連の規制で車のデザインがどんどん悪くなっていくな

47 :
最近MCしたジムニーみたいにボンネットの嵩上げするのだろうか

48 :
最終的には体育のマットみたいのが義務付けられるんかねえ、
ホントくそつまんねえ規制だな
バイクみたいに逆輸入商法でごまかせないのかな?

49 :
そう、逆輸入だな☆

50 :
>>48
アルファ逆輸入できるだろ。

51 :
そうすると、低いノーズが可能
ってことか♪

52 :
じゃぎゅわーと提携して6気筒E-typeロドスター を 是非に・・・・

53 :
>>52
イラン。

54 :
歩行者保護は、9月からじゃなかったかな?
EUとかなり近い内容の規制みたいだから、海外市場でも日本市場でも
規制をパスするようなものにするんだろう。
だから逆輸入は意味がないと思う。

55 :
NDは?
NC3があと2年?

56 :
>>55
アルファスパイダーが2015年から、と広報に書いてあったから、
マツダNDは2014年の後半ではないかと

57 :
MTって運転中に助手席の彼女と手つなげる?
市街地だと左手が忙しいかな?
あと、スマホや携帯も操作しにくい?

58 :
運転中ずっと絶え間なくシフトノブを触ってはいない
ギアチェンジするほんの一瞬しか触らない

59 :
>>56
消費税上がる前には出すでしょう。
つまり2014年初。

60 :
助手席の彼女にシフトノブ弄ってもらえ。

61 :
運転中にスマホとか弄れるなんてスゲェな

62 :
>>60
左手を怪我した時に試してみたけど、まあタイミング合わないわ。
人間が自分の体内で左手と左足とかタイミングを同期させる能力って凄いんだなぁと実感。
他人と感覚を合わせて同期するなんて無理無理。単に相性が悪かっただけかもしれんが…。

63 :
>>62
違う。
>>60が弄ってもらえと言ってるのは、股間に生えてるシフトノブだ!

64 :
>>58
市街地なら信号と渋滞でギアチェンジ頻繁にするから、携帯操作したり彼女と手をつなぎっ放しにするのは難しそうですね
それに少し窮屈だし、デートには向いてないかなぁ・・・
車の中でイチャイチャしたい時もあるし・・・
今はセダンだから後席にいってそういう事してるけど

65 :
>>63
そっちかよ!
ギヤオイル塗りたくった手で死ぬほど捏ねくり回してもらえ!
昔仲間内で「口でシフトチェンジ」できるシステムがどうとかいう話があった時も
もしかしてそっちの話だったのか?てっきり障害者用福祉車両の話かと思って
めちゃくちゃ真面目に議論してたわ

66 :
>>64
渋滞なら1st入れっぱだから頻繁にギアチェンジする事はない

67 :
>>65
それは私のシフトノブだ!

68 :
車詳しくないから聞きたい
街乗りオンリーで山道走ったりしないんだったら5速を選ぶのがベターですか?

69 :
オートマ乗れば?
というか、そんなこと人に聞くな。
どっちも楽しいから、自分が自分の責任で選べ。

70 :
5速は男も濡れる程の完成度らしいから、街乗りオンリーでもいいんでね

71 :
MT運転しながら携帯操作するときって、右手でやってるの?

72 :
>>71
お前みtうぃなwDQNはロドに乗るな穢れる。

73 :
このスレ頭おかしい奴が増えてきたな

74 :
NCのマイナーチェンジも気になる。

75 :
ーリ、フィアットグループの新エンジン開発へ
http://response.jp/article/2012/06/05/175520.html

76 :

ーリ→フィアット→アルファ・・・
つまりロードスターはーリやったんや!

77 :
左手が使えないほどほどシフトチェンジを繰り返すなんて常に大きく加減速を繰り返してんだらか?
公道には現れて欲しく無いもんだ・・・・・

78 :
だらって、静岡の方言だったかな?

79 :
あ?んなもんあたりーめーだら?

80 :
運転中に携帯弄るアホはCねばいいと思う

81 :
運転中はマラだけにして欲しいもんだ

82 :
自分で弄るのか?w
助手席からの、口
だろw

83 :
正直に言うよ
ロードスターみたいなオープンカーに乗ってる人って変人に見える。
実際、幌空けて乗ってる人なんてたま〜にしか見ない。
この時期昼間から開けて乗ってる人なんて見ると「なぜこんな暑いのにわざわざ直射日光浴びて帽子被ってるんだろう・・・」
と率直に疑問に感じてしまう

84 :
>>83
乗った事無い奴にわかるわけ無い
がを知ったかぶりで語る様な恥ずかしい事するな

85 :
>>83
>この時期昼間から開けて乗ってる人なんて見ると「なぜこんな暑いのにわざわざ直射日光浴びて帽子被ってるんだろう・・・」
これには同意する
昼間はもう無理、しばらくは早朝か深夜だね

86 :
>>84
NC乗ったことある。運転してだよ。
オープンにしても普通の車の窓全開と爽快感はそんなに変わらないよね?
むしろ室内の狭さからくる窮屈感の方が強いですよ。
それに渋滞してるときなんか周りのミニバンが背が高くて威圧感あったな

87 :
>>85
オープンにしてる人ってなんで帽子被ってる人多いんですか?
あとサングラスしてる人も。
実は恥ずかしいと思ってるんじゃないかって思ってしまいます(笑)
頑張ってる感がすごいですよ

88 :
IDの出る板は良い

89 :
>>86
だったら何故ここにくる?
あなたは神でみんなに自分の考えを布教しにきたの?

90 :
>>89
神って(笑)
オープンカーに乗ってる人が変わった人に見えると思ったから書き込んだだけですよ
もちろん人それぞれ趣味は違うしいいんですけど
ただオープンカーは見てると、みなさんほとんど開けてませんよね
狭そうだし、一体何故買ったんだろうかと疑問に思うんですよ

91 :
>>90
オープン2シーター選んでるんだから変わり者なんじゃねなにか問題?
鈴菌じゃ無いけどはむしろ誉め言葉かと
開けるタイミングも人それぞれ気持ちが良いと思う時に勝手に開けるよ
今の時期は夜が最高だな会社帰りに天気が良ければだいたい開けてるよ

92 :
6G2aE8Dy0様へ
>>この時期昼間から開けて乗ってる人なんて見ると
「なぜこんな暑いのにわざわざ直射日光浴びて帽子被ってるんだろう・・・」
と率直に疑問に感じてしまう
同じことを、サングラスして帽子かぶって裸で海辺で砂浜に寝転がってる人に言ってこい。
俺は真夏の昼間でも開けたけりゃ開ける。
それが気持ちよいと感じれば、どこでだっていつだって開ける。

93 :
>>91
自分でそう思ってる人はいいんですよ。それならわかります
でも昼でも夜でも開けてる人って、何となくですけど10台に1台あるかないかくらいだと思いますよ
>>92
それは日光浴を楽しんでるからじゃないですか。聞かなくてもわかりますよ
あなたは開けてるみたいだけど、開けてる人本当に少ないですよ。不思議です

94 :
昼間開けない理由は
>「なぜこんな暑いのにわざわざ直射日光浴びて帽子被ってるんだろう・・・」
だからだろ。自分で答えを書いておいて真正馬鹿だな。
普通の奴なら、昼間開けるのは日差しの優しい、春・秋だ。

95 :
基本は>>92に同意。
ただ、オープンに関してはTPOじゃないの?
一般道路でオープンにしても楽しくないからオープンにしないってだけだと思う。
「○○スカイライン」とか「○○ライン」とかいう自動車専用道路では結構な確立で
オープンにしてるよ。

96 :
あとはまあ、変な例えだけど「iPhoneが大好き!」って人でも24時間弄りっ放しじゃ無い
でしょう?(iPhoneはただの例え。他の何だっていい)もしそんな人がいたらイタイ奴だ。
12000rpmまで回るエンジンの車でも常に12000rpmで回してなきゃいけないわけじゃない。
普段乗ってる時は3000〜4000rpmで十分です。でも一般道でそのくらいしか回して無い人に
「なんで12000rpmまで回さないの?」「回さないなら一体何故買ったんだ?」と聞いても
無駄ですし、7人乗りのミニバンは常に7人乗せて無くてはいけないわけでもない。
ようするにね。どれだけ「無駄」を抱え込めるかで心の余裕が決まるんです。
余裕や無駄の一切無い、キッチキチな生活なんて息が詰まるでしょう?無駄なお金。無駄な時間。
一切無い生活は楽しいですか?と言う話。

97 :
自分も雨と夏の昼間以外はオープンにしているが、すれちがうオープンカーは
ほとんどクローズドだね、ただし街中の話。
でも「俺がオープンなんだからお前もオープンにしろ」なんて思わないよ。
大きなお世話だからね。
いらないお節介はやめて、自分の人生を楽しむことに時間を使った方がいいよ。

98 :
そもそも開けてないって言っているけど
ロードスター乗り全員24時間365日監視でもしたのかよっていうねw
自分の狭い世界の感想を神から目線で語られましてもw

99 :
この馬鹿、昨日NCスレを荒そうとしたけど、1コメで論破されて泣きながら
逃げていった奴だろ。ちなみにこいつ。↓

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 「分かっている人」はトヨタを選ぶ  (200)
【300ZX】日産フェアレディZを語れ Part32【Z32】 (855)
■■プジョー106について語るスレ■■Part14 (685)
何故日産車は下取り激安なのか? (669)
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS77▼IMPREZA (694)
【SUBARU】スバル フォレスター 64【初代SF/2代SG】 (255)
--log9.info------------------
ワシが袁術じゃ 其の29 (745)
実は三国志で一騎打ちなんてやってないんだよバ〜カ (228)
三戦住人で「のぶニャがの野望」やろうぜ!!! (335)
蜀のスレ (333)
三戦板情報局13 (423)
三戦用語でダジャレをつくろう! (484)
魏延って実はイイ奴だったんじゃないの? (937)
真・三國無双2に想いを馳せるスレ【懐古】 (468)
【ミ】 三国志大戦 で改善して欲しいこと【ミ】 (470)
お互い仲がイイ三国志の人物 (215)
【民主主義へ移行】おまいらに知行をくれてやる!その3【全受維新】 (607)
関が原の戦いのIF設定を語るスレ (214)
字(あざな)の起源 (292)
【天下の険】 竜 王 城 【難攻不落】 (266)
三戦板自治スレッド (715)
三国時代の戦争方法考察スレ (248)
--log55.com------------------
Windows 7のフロッピー版はありますか!!!
【XP終了】捨てるのはもったいない【活用】
RAMディスク使ってる奴って阿呆だよなw
MSの「surface」を「サーフェイス」と読むやつ続出
わずか25Mの軽量カーネル、MinWin
Windows10はエアログラス使えるようにしろ
電源ボタンを押して電源を切る奴は情弱。壊れるぞ。
Vistaを極限まで安定・軽量化