1read 100read
2012年6月大学受験438: 【やておき】やっておきたい英語長文【KP】 (327) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大都会】神戸大学医学部医学科2【再受験】 (819)
【朝倉・物部】高知大学総合スレ4【土佐桂浜】 (312)
関東・東北にある大学は危険すぎる (425)
金沢大学56 (409)
高卒認定試験(旧大検)について (895)
全国難関15私大 (388)

【やておき】やっておきたい英語長文【KP】


1 :11/08/28 〜 最終レス :12/06/14
要望あったんでたてました。
やておきについてのお話しならなんでも。

2 :
偏差値55でシス単ネクステ極めたんだけど、どれが適当かな?

3 :
500

4 :
500終わったから700やってみたんだけど一問目から難しい…
まだ700やるようなレベルじゃないのかな。

5 :
>>3
ありがとうございます!

6 :
透視図完璧ならどれがいいかな?

7 :
>>6
700手出しても良いレベル。
難しかったら500挟めば良いと思うよ。

8 :
700たのしかった

9 :
>>7
わかりました!

10 :
やっておき600と1500発売したぞ

11 :
>>10
釣り乙

12 :
この問題集そんなに難しくないよね

13 :
300できないのは長文やらないほうがいい
500できるようになったら英語はそこそこ出来るようになってるレベルだね
700できたらかなりの力

14 :
500のホッキョクグマが難しかった

15 :
問題集探してこれ有名みたいだけど解説詳しい?早慶受験する人はどれまでやればいいですか?
また問題集はこのシリーズやれば他はいらないですか?

16 :
>>15
10月までに700
11月までに1000を終えるのが理想
あとは過去問

17 :
わかりました(^O^)/

18 :
1000やらなくてもいいような

19 :
地方国立の工学部志望なら500で大丈夫ですか?

20 :
余裕

21 :
>>20
ありがとうございます!

22 :
やっておき1500買ってきた

23 :
>>16
10月中に700じゃなくて10月までか。
ゆったりしすぎてたわ・・・。

24 :
理想だからな

25 :
俺には500でも十分難しい...

26 :
1000やってるけどだるすぎワロタ

27 :
>>23
私立(早慶)洗顔の場合は10月まで。
国立の場合は10月中、が理想じゃないかな<700

28 :
500は最後のほうで難しくなるな
中盤は立教を除いて簡単になるけど

29 :
青学の場合は…?

30 :
500の一橋全然わからんかった・・・

31 :
500ってみんな何周ぐらいした?

32 :
500の一橋結論が不明すぎワロタwwwww

33 :
この問題集は自分の実力確認するのにちょうど良いわ

34 :
代ゼミマークで偏差値だいたい60〜65のMARCH志望だけど、やておき300の和訳問題ですら完璧にできないんだけどなんなのこれ 300終わったら500いっていいの?時期的にもう遅いけど

35 :
和訳ができないということは、解釈ができていないんじゃなかろうか
ポレポレとかやれば?それに過去問とかMARCHの英語やればいいと思う。無理したやっておきたいやる必要ないよ

36 :
私立志望ならやっておきたいばかりやらない方がいいぞ
問題があまりにも私立からかけ離れてる、文章は読めるが問題に正解できないという事態に陥るよ

37 :
私大向きのお勧め長文問題集は何ですか?
やっぱ過去問?

38 :
>>34
解釈やろう
和訳できないのは文型理解してないからだ
これをやらないとただの単語読みになる

39 :
>>37
つ速プラ

40 :
34だけど、ありがとう。解釈ってなんなの?食えんの?ってレベルだったんだけど、大事なんだね。受験まで時間ないけど、視野にいれてみるわ

41 :
>>40
ポレポレならすぐ終わるから早く始めなよ

42 :
今1000やってるけど1日2題は疲れるね… 復習も大変だし

43 :
やはり1000ともなると難易度は高いの?

44 :
500はほぼ満点とれたけど1000だと内容説明で間違えることがある 2なんかボロクソだった

45 :
300,500 でいいと思う。これで50題、復習して単語、熟語、構文等抑えれば
かなりいけるよ。全統マーク186全統記述180取れた。夏前に全部やっちゃったけどね。
今は二次用の長文をたくさん読んでる。

46 :
500の音読CDが欲しい

47 :
今日から「やておき」を始めた。途中で挫折するのが嫌なので1000から始めて徐々に戻っていく作戦を立てた。
そこで1番最後の10番。1番長い文章。読むのに17分かかった。解くのに30分くらい。中身は大体掴めたつもり。あんまり難しいとは感じなかった。でも本当は「大体」ではなく、その先の、「更に精密に」が重要なんだろうけど、細部まで神経がゆき届かないのが今の実力だな。
語句代入は全部合ってた。和訳は間違えた部分があった。理由説明は大体合ってた。
採点は厳密にはしていない。やる気なくしたくないから、長文慣れが目的だから。
あとは読み込みだ。
1000を一日2題進められる人はパワーがあるね!

48 :
>>47
だから何なんだよ。通りかかっただけだけど、これはうぜぇ。
勝手にブログにでも書いてろよ

49 :
私の先輩は6月に700やってたね。 これが差なんだよね。
俺もそれぐらいのレベルになれるように勉強しておこっと!

50 :
>>48
応援ありがとう。頑張って書き続けることにするよ。
9番。読むのに19分、解答25分。
問1○問2○問3×軽く考えすぎ。問4○問5×読めてないよね。問6○問7△大体OKだけどスリムの逆説が取れてないから×に近い。問8×難しい。
選択問題が難しい。適当に読んでいることが分かってしまう問題だな。10番より難しかった。
「例は軽く扱い、本筋を一生懸命たどる」ようにしないと実力あっぷしないね。
復習するのは当然として、どうすれば初見の問題文を正確に読めるようになるのか?疑問だ。頑張るしかないか。

51 :
>>50面白いから続けて
俺今日4やる

52 :
やておき10000やってるんですが
2000字要約、3000字意見文辺りが難しい
どうすればいいですか?
世界大学目指してるだけに正直焦ってます

53 :
旺文社の長文問題精講が少し難しく感じるので
このシリーズ買おうと思うんだけどどれが良いか教えてください
岡山志望

54 :
>>53
岡大ならやておき10辺りがオススメかと思います

55 :
やておき500の4問目についてなんだけど、
プライバシーの感覚が減少する=個人的な情報を話すようになる、じゃないの?

56 :
4段落に書いてあるけど
個人的な事柄だから私見とかも入るんじゃない?

57 :
>>55 自分の姿を見るだけでプライバシーの感覚が減少する
つまり、自分のプライバシー(個人情報)が守られているという意識レベルが下がるので
個人的なことを話したがらなくなる。
ここのところしっかり解釈しときたいよね。

58 :
>>51
ありがとう頑張る。
読解13分解答40分。
時間オーバーになってしまった・・・
読んでる時は調子よくて、「今回は簡単だ。早く終わるな」などと甘いことを考えていたが、
この時間帯、眠くなってきて、考えられなくなってしまった。「せっかくやておきをちゃんと演習してるのだから、
今は寝てあとで続きをきちんとやろうか」とも思ったが、眠い時にどういう思考回路になるのかが知りたくなったため
頑張って続けた。まともに字が書けなかったり同じ所を何度も読むなど、思考力の低下が実感でき、勉強になった。
さて、1000の8番です。
問1△「前提が帰結を含んでいる」とは書けなかった。帰納法と演繹法の「結論のみ」にしか触れていない。
まあ半分行ってないね。問2○並べ替えOK問3○問4○問5○万有引力についての説明が無かったが。
問6○これはできた。問7△これは駄目だ。「哲学者は〜と思っているが、実際に〜だ」という対比をはっきり出さないとね。
問8a×true「真」と入れてしまった。b○これも対比だなあ。
△や「2個中1個」はあったが、「完全に×」の問がなかった。前回の問題に比べて良くできた。あとで復習をします。

59 :
マジで私有化やめろ
他でやれよ

60 :
つまらん

61 :
九大の英語って500で対応できるレベル?

62 :
>>61
自分で判断しろ

63 :
>>61
今の受験生は700に合わせてるイメージ
なんとなくだけど

64 :
誰かも書いてたがセンターあたりなら300,500で十分勝負できるな

65 :
>>59
ありがとう頑張るよ。
さて7番だけど、読解12分解答30分。
1△遺伝的要素しか書かなかった。2○3○4○5×これは引っ張ってくる所を間違えた。これは痛い。
6×これも読み違い。この辺全然ダメ。7×所有格を見落として的外れな解答をした。8○
GSとかいう理論についての話なので、一旦分かれば「なんで間違うの?」ってことになる。
実際今はそんな感じがしてる。しかし解いている時は確実に「間違った読み」をしていた訳で、
反省しなければ。根拠は自分が思うよりもう少し遠い所にあった。なかなかいい問題だな。

66 :
あたしも邪魔だとおもう
みにくい

67 :
うぜえ

68 :
クズだな
そこらへんの荒らしよりタチわるい
かまってちゃん乙

69 :
これ問題によって難易度に差がありすぎじゃない?

70 :
>>66
応援ありがとう。
読解11分解答30分だった。解答に時間が掛かりすぎてるね。でもあまり気にしないでいきます。
問1○簡単。
問2△「お金を得るために時間を売っている」とはしなかった。まあ駄目ですね。
問3×読めてない。最低。
問4○出来てる
問5△次の問を見れば当たり前なのにもっとアバウトに書いてしまった。
問6○○○気分がいい
問7○和訳は取りやすい。
一ヶ所くらいわからない所があっても、進んで大丈夫な気がした。長文では同じ内容の繰り返しが多いから。
内容は日本語で読めば分かるようなのがでるのが普通なので、「話を作らない」ようにすれば減点は防げると思うが実行は難しい。

71 :
キチガイ

72 :
このスレは落として、やておきの事は英語長文スレでやろうや

73 :
近代と関大受けるんだけど500で行けるかな

74 :
>>73
近大はしらないけど関大なら500と過去問でいける

75 :
>>70
さっさとしねよ

76 :
もう構っちゃダメだみんな

77 :
>>75
ありがとう。その言葉を忘れずに頑張るよ。
読解10分解答56分
制限時間は気にしつつも無視。急に本文が短くなった感じがした。しかし得点は?
問1×。全くの×。逆にしてしまった。
問2○問3○問4○問5○問6○
問7△。しかし意味は似ていても構文を取り違えてるから×だね。
問8△。とりあえず項目が6個あって合ってたのはそのうち2個だから半分以下だ。全然駄目。
問8は170字の記述。入試に向けてちょうどいい問題だったのに散々な出来で悔しい。
問1は得意なつもりの和訳だったのだが、やってしまった。でもいい勉強になった。復習をします。

78 :
>>74
ありがとー!

79 :
熊大は700レベルやらないといけないかな?

80 :
愛知県大は700までやっておいたほうがいいかな?

81 :
1000ってどのレベルの大学受けるひとがやるものなんですか?

82 :
過 去 問 見 ろ

83 :
>>79
500
>>80
500
>>81
東大京大一橋早慶

84 :
700レベルを読みこなせれば河合模試で偏差値70はいくだろうな

85 :
>>60
頑張るよ。
1000の4
読解13分、解答25分。
人間とアリを重ね合わせてみる。
問1△余計なことを書いた。
問2○問3○
問4×相互作用、通りの本数が少ないとそれが減る。だめだよね。
問5○問6○問7○
まあいつもこんな調子で全問正解とはいかないけど、粘り強くなってきた気はする。復習して寝ます。

86 :
>>83
ありがたや

87 :
神大目指してるんですけど今から700やっても大丈夫ですかね?
500の時は毎回設定時間の5〜10分くらい早めに回答して1問ミスとかでした

88 :
15年分やったほうがずっといいよ

89 :
>>67
がんばります。
やておき1000の3番
読解16分、解答27分
問1○問2○問3○問4○問5○問6○問7○問8○
まず何と言っても単語が難しい。
でも「解答は出来るだろう」と思って読んでいった(何回か戻ったりしたので時間をロスした)。
選択問題について何個か自信がないのがあったが全部合ってたのは良かった。
記述に関しては、減点はかなりされるとおもうが、
大体合ってるということで○にしてある。
それにしても全問正解は気分がいい。
やておきを始めて初めての経験だな。
じゃあ復習やって寝ます。復習一時間くらいかかるけど。

90 :
浪人は寂しくて誰かと話したいのかね

91 :
身障

92 :
無視しとけ

93 :
>>68
頑張ります。
読解12分解答25分
問1△ルネサンス→啓蒙時代→産業革命→生活水準の向上、と全部入れるんだね。
問2○
問3×キツい・・・
問4○問5○
問6△懸念される西洋化を伴うものであるため
問7△帝国主義ではなくて帝国主義の特徴だね
問8△貧しい人々や敗者の利益に十分注意を払うやり方で
何だかボロボロだ。
一文が長くて意味が取りづらいとか思ってたら、案の定、意味が取れていない。
大体分かったつもりだったのだが駄目だった。復習して身に付けようと思う。

94 :
>>71
頑張ります。
1000の1
読解12分、解答23分
問1○問2○問3○問4○問5○問6○問7○
何と言うか、とにかく全問正解だった。
問題集の一問目だから簡単なのか?それは分からないが、自分にとってはそんなに簡単ではなかった。
特に問1。この問題集には結構あることだが、問1なのに論拠が最後にある。
自分はどちらかと言うと「パラグラフごとに読む」癖がついているので、
第一段落の中から適当にそれらしい解答をでっち上げようと最初考えた。
しかし同じパターンで以前に失敗しているので、もう少し論拠を探してみようと読んでいったら「最後」にあった。
この「論拠が下線部と離れ過ぎ」パターンを、答えを見て後付けで納得するのではなく、自分で発見したので自信になった。
多分実力にもなったと思う。じゃあ復習して寝る。
次は700だな。

95 :
俺みたいに教える側も読んでるから、
お前みたいなのは参考になるから続け路
ていうかみんなもやれw

96 :
やておき1000あと910だけだけど面倒だから報告する気にはなれんww

97 :
みんなもうそんなにやってんの?
まだ846なんだけど間に合うかな…

98 :
>>72
頑張るよ。
700の15
読解9分解答20分
問1○問2×問3○問4○問5○問6○問7△キーワードの意味が分からず誤訳した。
1000で頑張って鍛えたので、700はマジで軽く感じる。これはかなりの収穫かな。
論述問題が無く、敷居が高くないね。・・・と言っても一問間違えた訳で、まだまだだ。
復習して寝ます。1000は一時間以上復習に時間がかかって欝だったが、軽く見直しできそうな感じ。

99 :
700いったのか 負けてられないな 今日9やろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【実績が出せない】南山大学【どーしてだぎゃ】 (420)
【2工大】 工学院大学  東京電機大学 【中堅】 (331)
【京大】京都大学 文系総合#15【文系】 (961)
【理系】早稲田大学教育学部1 (940)
全国難関15私大 (388)
●慶應義塾大学商学部A方式受験対策スレ49● (742)
--log9.info------------------
【落ち葉】硝酸還元・脱窒素スレ5【砂糖】 (735)
硬水,軟水,KH,GH,H,Mg,Ca,イオン交換樹脂,R/O… (830)
【生体通販】◆グレースを談ずる◆【Grace】 (721)
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】 (374)
☆ネオケラ☆2年目 (398)
彼氏がアクアリウムヲタだった... (278)
ここの板の年齢層っていくつなの? (324)
レインボーフィッシュ Part2 (417)
土佐錦魚について語るスレpart3 (962)
【写真うp】 過密水槽専用スレ 5 【必須】 (534)
/// 底床に関して静かに語るスレ Part11 /// (390)
◆ 屋外飼育スレ ◆ (867)
二度と飼うまいと思った魚 (777)
【ロープ】アミメウナギ好きがニョロニョロするスレ【ポリプ??】 (812)
【満を持して】こんなアマノは嫌だ【復活】 (269)
【補強】床が抜けた 3階【ショック】 (705)
--log55.com------------------
【PS4】仁王 Part263
イースIX -Monstrum NOX- Level3
ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜 part2
【PS4/Switch】DIABLO3 ディアブロ3 Part138
【PS4】Fallout76 Vault288
DARK SOULS III ダークソウル3 part1306
ロロナ/トトリ/メルル/ルルアのアトリエ アーランド総合279
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part24