1read 100read
2012年6月軍事379: 【PA-200】パナヴィア・トーネード (510) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
過ぎ去った時代の軍事書籍を語るスレ (203)
【MG34/42】WW2ドイツ軍の歩兵火器を語る【MP40】 (887)
自衛隊よ、ありがとう! (300)
ジューコフは殺し過ぎの無能軍人 (393)
こんなグデーリアン将軍は嫌だ (947)
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN (647)

【PA-200】パナヴィア・トーネード


1 :09/12/05 〜 最終レス :12/06/10
現在でも阻止攻撃に高い能力を誇る欧州三カ国共同開発の優秀なマルチロール戦闘機、パナヴィア・トーネードのスレッドです。
妹スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 35号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257063231/

2 :


3 :
■Panavia Aircraft GmbH (英語)
http://www.panavia.de/
■Royal Air Force Tornado GR4 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Offensive" → "Tornado GR4"
■Royal Air Force Tornado F3 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Tornado F3"
■Royal Air Force Tornado GR4A (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Reconnaissance and Maritime Patrol Aircraft" → "Tornado GR4A"
■Luftwaffe PA-200 Tornado (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Tornado"
■Aeronautica Militare (イタリア語) ※平成21年12月5日現在装備機種リストへのリンクなし
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "(?)"

4 :
■Turbo-Union Ltd. (英語)
http://www.turbounion.co.uk/
■BK 27 Aircraft Cannon for Tornado (英語)
http://www.rheinmetall-defence.de/index.php?fid=1513&lang=3&pdb=1
■IRIS-T (ドイツ語/英語)
http://www.diehl-bgt-defence.de/index.php?id=552
■ASRAAM (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=121&page_id=23
■Storm Shadow / SCALP (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=120&page_id=115
■Taurus KEPD 350 (英語)
http://www.mbda-systems.com/mbda/site/ref/scripts/siteFO_contenu.php?lang=EN&noeu_id=176&page_id=280
■AMRAAM (英語)
http://www.raytheon.com/capabilities/products/amraam/
■HARM (英語)
http://www.raytheon.com/capabilities/products/harm/
■Paveway LGB (英語)
http://www.raytheon.com/capabilities/products/paveway/

5 :
■TORNADO (英語非公式サイト)
http://www.tornado-data.com/
■PANAVIA TORNADO WEBSITE (英語非公式サイト)
http://panaviatornado.cjb.net/
■トーネードを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
試算が行われた1994年時点での就役状況により対象各機の能力見積り確度は大きく異なるので、数値は鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。

6 :
>>2
よ荒らしクン

7 :
ファントムU→トーネード→ユーロファイターの流れで良いの?

8 :
各国で違う

9 :
バッカニアが好きです。

10 :
トーネードは大好きだが、過疎化しそうだなぁ・・・
でも、このソース群はすごい。やはり現地ではそれなりに名の高い機体なんだろうな

11 :
やっぱり兵装はJP233とMW-1が好きだわ
http://www.vectorsite.net/twbomb_02.html#m4
http://www.youtube.com/watch?v=ZAGmDqH4c-8
http://www.youtube.com/watch?v=kLqCxCLKfGk

12 :
この時代の戦闘機って可変後退翼の機体が割りと多いような気がするけど、
当事の流行だったのか?
今のレーダーステルスみたく。

13 :
後退角が小さいと速度を出しやすいが燃費が良くない
後退角が大きいと速度を出しにくいが低速で飛びやすく
結果として燃費が増す
戦闘機は全ミッションで超音速出している訳じゃないからこの形態が良いのではないか?
ターボジェットエンジン時代、航続距離2500km程度の戦闘機ばかりだったのだが
こうやって少しでも航続距離を伸ばそうと苦労していたのだ
しかし可変翼の機体がどんどん作られる頃には、同時に初期のAB付きターボファンが出てきて、
可変翼無しでもそれなりに燃費を上げられるようになった
だったら構造が複雑で重くなって整備も大変な可変翼って無理に使う必要無くね?
ということで、AB付きターボファンで圧縮性能の良いものが搭載されるようになった
1970年代半ば以降には、可変後退翼の機体は殆ど作られなくなってしまった

14 :
F-15が出来て
空戦時に推力/自重が1を超えていないと性能不十分、なんて
厳しい制約が出来たのも可変翼の印象を悪くしている
トーネードは空虚重量とAB推力双発合わせての差は1t未満しか無いw
(初期型に至っては空虚重量すら超えていなかった筈だ)

15 :
ドイツは東側の第一撃で滑走路潰されるのを怖れてたから、可変翼によるSTOL性に期待してたんだろう。
先行計画の中には可変翼+リフトエンジン+TVCエンジンなんて代物もあった。

16 :
正直、FS-XはコイツのIDSがよかったなあ
そうしたら今のタイフーン導入もそつなく行っただろうに

17 :
ADVベースで提案されていたような

18 :
>>17
そりゃFSじゃなくてF-Xの話だ
しかも相手はF-14、15、16、17・・・
どう見ても当て馬です本当に(ry

19 :
>>15
そのうちバトロイドに変形しそうだなw

20 :
いや、16、17もFの前にYがまだ付いてるご冗談のような当て馬だった

21 :
ターボジェットの2機種は端から見せかけ
ターボファンだが単発でまだ試作機のYF-16とアメリカ製じゃないのビゲンは超当て馬
ターボファン双発だがアメリカ製じゃないトーネードは当て馬
海軍機のF-14は軽い当て馬

22 :
>>12
展開すれば高いSTOL性能、後退させれば迎撃機としての高速性や、
攻撃機・爆撃機として低空高速飛行時のガスト(突風)に対しての強さを
両立できるから、デカイ国がハリネズミみたいに高性能SAMで防空網を構築して、
双方の重要目標(滑走路含)とかをつぶし合う事を想定していた状況にあっては理想的だった。
今じゃ冷戦も終わって、そういう防空能力の元気が良い開戦数日の戦闘の
終わった後の航空作戦にも移りつつあるし。
(冷戦想定じゃその数日で双方の航空戦力の多くがすり潰され、それどころじゃないはず)
可変翼が多かった時代の初期ターボファンエンジンに比べて、推力・燃費・安定性も
良くなって、下がった蓋然性で求められる所要までならエンジンの力でカバーできちゃうと。
まあそういう意味でF-15、F-16(そしてF100、F110)は確実に名機だったよなあ。

23 :
>>11
敵性滑走路の上を低空で駆け抜けるという荒技、雨あられと子弾を降らせる豪快さ、
そしてトムキャットにフェニックスがありストライクイーグルにバンカーバスターがあるがごとく専用に用意された誂え物だってこと。
どれをとっても心が震える。
対空砲に弱くて燃費も悪くて、地雷禁止条約に触れて、汎用性が低いなんてことは気にしちゃいけないよな。

24 :
バンカーバスターはF-15E専用じゃないぞ

25 :
どっちかっていうとF-111とディープスロートだろ?

26 :
B-52と水爆

27 :
知れば知るほど漢な軍用機だよなあ
アメ機マンセーな日本では興味対象として低くて、知ろうとする人も少ないんだな
日本で人気がある非アメ機というとハリアーくらいかな

28 :
メディアに露出しないからねえ。映画やニュースやゲームや・・・ゲームにはそこそこ出てるか。
タイフーンだってF-35がトントン拍子で進んでいたら、メディアが大きく取り上げずに「その他大勢」の中の一機だったかも。
あとメジャーな欧州機っていったらグリペンか。エロゲに出る前から人気だった印象があるが、格好いいもんなあ・・・。

29 :
面堂家私設軍使用機だな

30 :
ヤダいヤダい!
ギャグ漫画じゃなくて、エリア88みたいな、リアル「っぽい」漫画で主演にならなきゃヤダい!!
ここは誰かに「トーネード無頼」を描いてもらわなくては・・・。

31 :
西ヨーロッパは、もし第三次世界大戦が勃発したときには最前線になると想定されてた。
なのでそれだけに、開発される軍用機や車両には後方遥か彼方で開発されるアメリカ製と違って、一種独特の緊迫感と悲壮感と現実感が漂う。
特に西ドイツが開発または開発に関わるとより一層それが強く感じられる。
トーネードとレオパルドは、アメリカ製のような西部の保安官ヅラとは全く無縁な兵器の本質である「闇」だ。

32 :
VJ-101のボツ案見てると、
それはギャグでやっているのか?と問いたくなるのもあるけどなw
リフトエンジン5発+リフト/推進双発とか

33 :
>>31
ソ連の実力の再評価で木っ端微塵に打ち砕かれたドイツ幻想の残党が性懲りもなく西ドイツ礼讃を始めた……。
実戦による裏づけを持つ米国製の方がよほど兵器の本質を行っている。
トーネード如きでイーグル/ストライクイーグルの相手が務まるものか。

34 :
何となくボテッとした感じの機体だから、
ビジュアル的に損。
駄っ作機みたいに笑えないし。

35 :
空母で運用したら、トムのバッタ物とか言われたろうなあw

36 :
イラクで失われたトーネードは現代で見ればかなりの数だが、最初の低高度侵入の防空網破壊で失われたのは四機だけだど!
す、すごい頑張りだど!アメリカ野郎にこんなんこなせる機体は無かっただど!

37 :
>>33みたいな脊髄反応くんは付き合いづらいネ

38 :
ストライクイーグル云々は後出しジャンケンだろw

39 :
ヨーロッパ製の兵器もアメリカ製に負けず劣らず実戦経験踏んでいて
都度メーカーは収集データをフィードバックしている。

40 :
>>39
>>31と違って随分弱気な論ですな。
ドイツの文言も存在しないし、まあそれなりにまともな内容になったんじゃないですか、本人さんかどうか知りませんけど。

41 :
アードバーグとどうやって見分けるんですの?

42 :
>>41
撃ち落されるのがトーネード

43 :
Aardvar"K"

44 :
アークバーry

45 :
F-111は味方の航空優勢を前提とした爆撃機で危険な仕事は他人任せ
航空優勢を築くための攻撃機であるトーネードとは似て非なる物

46 :
ドゥーエの制空論に近いものがあるな

47 :
テスト

48 :
ルフトバッフェがへっぽこなの?トーネードがぼろいの? 何で誤爆ばっかりやるの?

49 :
初期から開発に参加しているイタリアの事も忘れないで下さい。

50 :
>>49
そうか!

51 :
イタリアが作ったのは主翼だっけ
誤爆に関わりそうなのはアビオニクスだろうけど、どこ製だったかなぁ

52 :
>>41
でっかいストレーキ付き円形インテークで、「ツチブタ」の由来にもなった面白い格好の機首をもつF-111と
可変ランプ式の厳つい方形インテーク、ちょっと寸詰まりだけどシャープさと丸みが絶妙な機首のトーネード
横から見るとかなり直線的な印象で垂直尾翼も角ばったF-111と
丸みを帯びたスタイルで流麗なラインを描き根元に補助インテークのある垂直尾翼のトーネード
遠目でなければ見分けは比較的容易だと思うぞ
簡単に言えば四角くて長くて細いのはF-111
真正面から見ると四角いが、全体的には丸くて短くて太いのはトーネード
太った雀、なんて評されることがあるが、そこが好きなんだ、可愛くて

53 :
正面から見てウィンドシールド前面が一枚ならトーネード。
左右二分割ならアードヴァーク。

54 :
>>45
イギリスは迎撃機として使っていなかったか?

55 :
防空型のADV=トーネードF.3は英のみ開発装備。
タイフーンにリプレースされる。

56 :
さらにドイツは電子戦闘偵察型ECRを開発
RECCEはその発展型か?

57 :
イタリア空軍のサイトが復活した。
■Aeronautica Militare Tornado IDS/IT-ECR (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"MEZZI"-"Schede Velivoli" → "Tornado IDS/IT-ECR"

58 :
リヒート!

59 :
やはりネタがないか・・・。
3種類がそれぞれ完全退役するのはいつごろになるかねえ
タイフーンがそれなりに上手く行ってるからそう遠い話じゃないだろうが

60 :
本物見たことある人いるの?

61 :
あるよ。
写真で。

62 :
エンジン音がものすごく大きい印象があるんだが。

63 :
おお、生で聞いてきたことがアあるのか
エンジン音が大きいというのは、どんな機種と比べて?

64 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6736180
( ゚∀゚)o彡゚ I・D・S! I・D・S!

65 :
>>64
「やっぱりやめましょうよ。攻撃機で空中戦なんて…」「ダメだ!だったらADV飛ばせるようにしてくれよ!」「I・D・S!! I・D・S!!」 
ワロスw

66 :
>>64
サイドワインダーMAXでは選べる機種の中では搭載量が
ダントツだったので重宝したなあ、ただし戦闘機に絡まれると(ry

67 :
MRCA!MRCA!

68 :
比較的バイパス比が大きいから、静かじゃないかと思うのはシロートだろうか

69 :
∩(・∀・)∩いあ!ぱなびあ!ぱなびあ!

70 :
A Happy New Reheat !!

71 :
あけおめ

72 :
アードバークとフロッガーとトムキャットとトーネード
並べたら壮観だろうなあ

73 :
ロール旋回しながらふわっと後退角を緩める映像に萌える

74 :
そういや、MIG-23MLとトーネードじゃどっちが強いんだろう?
R-77が使える分だけMIG-23が有利かな。

75 :
イギリスはトーネードにAMRAAM積むとか積まないとか言ってたがその後どうなったw

76 :
>>75
http://www.raf.mod.uk/equipment/tornadof3.cfm

77 :
射程距離ではR-77の方が上だから厳しいな。

78 :
ヲイヲイw
それじゃあ西側戦闘機は全部ボロ負けだぞ

79 :
じゃあ、命中率はどっちが上なの?

80 :
ロシアが正確で有効なデータを提示するとはとうてい思えないし、
電子戦能力によって射程なんて縮小される。
実際戦争してみないとわからないよ!

81 :
フォックスハンターの更新版は結構探知距離長かったよな

82 :
正確なデータを出さないのは西側も同じでしょ
AMRAAMの射程距離なんて公式には20マイル以上なんだからw

83 :
非現実的な設定で思考実験してみるのも面白いものだぜ。
トーネードADVが2機とミグ23が2機、無人の荒野上空を飛行中。
共に燃料弾薬フル装備で付近の空域には友軍機がいないことも確認済み・・・とか

84 :
俺的にはIDS vs MiG-27の方が・・・

85 :
戦闘はBVRから始まるのか?
それとも模擬空戦でいきなりWVRで始めるのか?

86 :
あ、それと上空の雲量は?

87 :
>>84
それだと互いの飛行場を叩き合う戦いになるが。
制空戦闘の本道だけど、戦闘機だけの勝負じゃなくなってしまう。

88 :
しかし、今思ったけどトーネードとフロッガーって見事なライバル関係だったんだな。

89 :
だが向こうはターボジェットというチープなエンジンだった

90 :
トーネードの方がフロッガーより運用人数が2倍もいるなw

91 :
>>89
リヒート推力13tのターボジェットをチープとは

92 :
>>89
ターボファンの利点って燃費ぐらいだろ。
加速性能じゃターボジェットが勝るんじゃなかったか。

93 :
燃費が良ければ同じ燃料で遠くまで飛べる
敵地奥深くまで突入して阻止攻撃を行うトーネードにはもってこいだろうが
ADVは・・・うん・・・

94 :
ターボジェットは燃焼室を十分な高温に出来ない
ターボファンはバイパス流がエンジンをある程度冷却しているので
エンジン近くのッ機体構造を傷めたりしないので
燃焼温度を高温に出来る
結果として、ターボファンの方が性能が上がりやすい

95 :
>>92
ターボジェットは噴射流量が少なく流速が速いので速度が伸びる半面、亜音速域での加速性能が悪い。
それを補償する手立てとして増強装置で強引に噴射流量を引き上げる。
ターボファンは噴射流量が多く流速が遅いので亜音速域での加速がいい半面、速度が伸びない。
それを補償する手立てとして増強装置で強引に噴射速度を引き上げる。

96 :
結局アフターバーナーが必須かw

97 :
変なのが紛れ込んでるな。A/Bってなんだ?
リヒートなら知ってるが…

98 :
>>97
それくらい許してやれよw
常日頃から「それはキャタピラじゃない!」「それはセスナじゃない!」「それはホッチキスじゃない!」「それはサランラップじゃない!」
って突っ込み入れながら生きてるのか?

99 :
紛れ込んでいるのは植民地人のようですな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スオミ】フィンランド軍を語ろう7【三突】 (492)
軍事板忍法帖テストスレその12 (418)
■あなたの街の中国人工作員■ (637)
宇宙戦艦ヤマト 43番艦 (270)
軍事板的名将ランキング (247)
日本の核武装を前提にその道筋を考えるスレ (407)
--log9.info------------------
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 151 (229)
diablo3 PT募集スレ (241)
OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart10 (279)
【創世紀】Anno総合 9 (436)
【戦闘の監獄】Wizardry外伝45【五つの試練】 (442)
イースハーレム (243)
洋ゲーの女性キャラってどうしてバタ臭いの? (387)
ZWEI II ツヴァイ2 Part20 (375)
J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!その9 (222)
Gothic3 part5 (638)
【PC】DiRT総合 SS-15【DiRT3: Complete Edition】 (781)
rFactor 質問スレ Lap3 (713)
提督の決断Wレイテ沖海戦攻略しちまうスレ (359)
【HoN】Heroes of Newerth Part44 (451)
国産PCゲームはなぜここまで盛り上がらないか9 (594)
【アクションRPG+TD】Dungeon Defenders Wave21 (728)
--log55.com------------------
安田浩一「全国で韓国関連の石碑や看板を書き換えたり撤去するケースが相次いでいる」
紅白にKISS出場 YOSHIKIもオマケで
日韓外相、徴用工問題の解決が重要だとの認識で一致 訪問先のマドリードで10分も対話
助けて!!老人乗り放題されすぎてバス会社が死にそうなの!!
飲み会でじゃがバターを頼む奴はモテる
【速報】安倍内閣支持率48%(−1) 自民37%(0)、立憲6%(−1)、無党派44%(+6)
村岡で熟成させた味噌が人気
世界最速の「NURO光」が北海道に襲来! フレッツ光ネクスト1Mbps隼に激震