1read 100read
2012年6月DTV374: MPEG4エンコで(゚〇゚)マルーなCPUは? (438) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
D-VHSプレーヤー ののたん ほしぃ!!!!!! (694)
【最強画質】TS抜きの方法を晒すスレ【直抜き】 (626)
WMV9のハードエンコーダーを待つスレ (422)
DATって、もう滅亡? (216)
【AC】驚異のスタビ 3DWPro Part4【交換しる】 (463)
DVCAM・DVCPRO総合スレ (830)

MPEG4エンコで(゚〇゚)マルーなCPUは?


1 :01/11/24 〜 最終レス :12/06/01
DVStorm-RTで5分キャプ>サイズ320x240へ、レート500、音声Layer-3 56kでエンコ開始・・・
セレ1.2(FSB130)で、終わったのが10分後。
P4、アスロが速いなら、ナスでパパ買っちゃうぞ〜☆・・・っと。

2 :
今だ!!2ゲットォォ〜
                           ズザァーーー

3 :
アスロソXP1900+でDual
マジオワリ

4 :
MPEG4に2CPU使えないよ・・・

5 :
>>4
馬鹿にマジレスしちゃダメ

6 :
 セレ333でエンコしてる俺って一体…。

7 :
P55C166でやってます。できるけど遅い

8 :
VIAのC3がいいって聞いたんですけど

9 :
>>1
@ソースをバイナリエディタで閲覧で開く
Aバイナリエディタの新規ファイルを開く
B@を素早く頭の中で計算してMpeg4に変換してAに猛烈な勢いでバイナリで書き込む
これをトレーニングでPWクラス以上の速度でやれるように練習する。
また、このトレーニングを積んだ人間を複数集めて分散処理も可能にする。
WindowsPCと違い2つ以上の演算処理装置が可能、人徳があれば百CPU並列とか
数十万CPU並列とかも可能、さらにCMカット等の編集やエフェクト効果も慣れれば可能

10 :
見事にクソスレ作ってしまったようで、申し訳無い。
MPEG2はリアルタイムエンコ出来るからいいんだけど、MPEG4がどうもねぇ。
>>6
8点
>>7
5点
>>8
3点
>>9
2点

11 :
>>10
0点

12 :
>>11
10点満点
カナリワラタ

13 :
クソスレにクソレス。sageでやれ

14 :
>>13
2点

15 :
>>14
1点

16 :
同じ時間でエンコするには2GHz必要だね。
320x240なら、1GHzで等時間だけど、320x480なら
2倍、640x480なら3倍〜4倍の時間がかかってる。
でも2GHzってコストパフォーマンス悪いんだよなぁ。

17 :
しかしエンコーディングに関しては、アスロよりP4が
優れてるのでは? あとアスロンはチップセットも問題だし。
VIAとかでのキャプチャカードの動作は保証外だからねぇ。

18 :
余裕でAthlonの方が速いです、ハイ。
チップセットもALi以外はもはや問題ありません。

19 :
|VIAとかでのキャプチャカードの動作は保証外だからねぇ。
いつの話だそりゃ。

20 :
Duron1GHzはどうですか

21 :
>18
お、うれしい情報だな。

22 :
いや、キャプチャはどうでもいいのよ。
SCSI、RAID、Storm、PowerCapturePro装備じゃ、イソテル以外は期待してないから。
エンコだけ出きればいいです。
P4、アス使いで、同じような条件で計測してくれる暇な人いません?

23 :
好きなの買え
■■■終了■■■

24 :
>23
sine

25 :
>>1
インテルだいすきなら、XEONDUALしかないと思います。
XEON2.0GDUALならWMV8ですら等速近くになりますが。
ATHLONのDUALもバッチ当てた後ならかなりのスピードになりますが。

26 :
AMDだいすきで、そこそこの値段しか出せない場合は、
Duron1Gなのかなぁ?

27 :
>>26
はいDuron1GのDUALがおすすめです。

28 :
なんででここの1ってヴァカなの?
そこら辺のスレにいくらでも情報載っているだろーが
おまえが情報まとめてここで発表しろや

29 :
生まれてきてごめんなさい

30 :
>>25
好きヨ

31 :
VIAなどの非インテルチップセットユーザーのキャプチャスレッドってないと思うんですけど、
建ててもよい?
P4は買えない、でもSoket370はなぁ・・・って思っている人って多いっぽいかなぁって思うので。

32 :
http://www.tomshardware.com/cpu/01q4/011031/xpvsp4-08.html
とか見ると、P4も考えるよな。

33 :
>>31
禿同、スレキボーンヌ

34 :
非インテルチップセットでキャプチャするスレ、建てました。

35 :
お疲れ様です
ありがとうございます〜

36 :
>>8
VIAのC3がいいというのは本当か?
VIAのチップ搭載のマザーを使用しているので非常に気になる

37 :
ヲイ

38 :
( ´,_ゝ`)<ネタニネタレス

39 :
ナショセミのSC/MP。
スキャンプって呼んで。
爆走

40 :
意味不明。通訳希望。

41 :
>>36
結構有名な話だと思いますよ。
VIAのチップセットでC3を使うと、メモリの帯域がフルに使えるんで、
キャプチャに向いてるんだそうです。

42 :
そしたらキャプチャ専用マッスィーン ファンレス ブック型PCを作るとよさげだね
余剰パーツ使えば2万くらいでできそう

43 :
>>42
ウソにだまされたらアカン!

44 :
>>41
VIA-C3ホームページ
http://www.via.com.tw/en/viac3/c3.jsp
PLE133のベンチマーク結果
http://www.via.com.tw/en/Products/uvc.jsp
VIAのマザーを買ってしまったら
あとには引けないので、CPUまでいっそのことVIAにしてしまったら
どうでしょう?

45 :
C3のキャッシュってどれくらいですか?

46 :
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/03/29/624732-000.html
VIA、今年後半には1GHzを超える『VIA C3』を出荷
2001年3月29日
台湾のVIA Technologies社は29日、
都内で記者発表会を開催し、
先日CeBITで発表した新CPU『VIA C3』やDDRメモリーをサポートした
チップセットについて説明した。
今年後半には1GHz以上のC3を投入することなどを明らかにした。
VIAは同日午後、“VIA DDR Chipset & CPU Seminar”を開催しており、
これに先立って記者発表会で概要が示された。

47 :
>>43
嘘なのか?
>>44
要約してくれ…

48 :
俺もC3のことがウソかホントか教えて欲しい。
明日C3買いに行っちゃおうかな。チップセット、インテルだけど。

49 :
C3良いよ。低発熱・低消費電力なのにVIAチップセット+DDRSDRAMの
組み合わせで爆速エンコ。
ブックサイズのキャプチャマシンも簡単にできるね。

50 :
>>49
マジですか!
C3って安いのに高性能なんですね。
DDS-RAMって最近名前をよく見ますよね!
これも一緒に買うといいんですか?
やっぱCPUがやすいと、他の部分にお金をかけられて、パワーユーザーへの早道な気がします。

51 :
ちなみに、VIAのC3(Cyrix3ではない)を使用すると
CPU用ファンが不要なので超静音
VIA C3 800MHz/base133MHz
この800MHzは新コアを使用しており、C3で初の133MHzBaseでありながらも、
コア電圧を1.35vまで引き下げてあります。
もともと発熱量の少なかったC3 Processorですが、
この800MHzの登場で、更なる発熱量の低下=PCの静音化

52 :
>>50
おちつけ。
C3自作板でボロボロだぞ。
浮動小数点にいたってはセレ400にも負けとるぞ。

53 :
アスロソMPでDualこれ最強。
しかし熱・電力対策を万全にしないと安定しない諸刃の剣。
まあショップブランドで売ってるところもあるから素人はそこで買いなさいってこった。
(WME使うときは、SSEを有効にするパッチを当てる事)

54 :
MPEG4エンコにDualは意味あるの?

55 :
>>52
そーいう問題でなくて、静穏、省エネ、省スペース、安価というのがまずあって、
DDRだからメモリ転送が速いから、CPUの遅さを補うのではないか。
キャプチャで大事なのは転送速度だから。
MPEG1リアルタイムキャプチャならセレ400程度で十分じゃないか。
キャプチャ以外やらせないマシンなんだからさ。
小型筐体にC6、これがわりといいかもしれん・・・。
編集は当然別のマシンでやるっつうことで。

56 :
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/03/29/624732-000.html
VIA、今年後半には1GHzを超える『VIA C3』を出荷
2001年3月29日
台湾のVIA Technologies社は29日、都内で記者発表会を開催し、
先日CeBITで発表した新CPU『VIA C3』やDDRメモリーをサポートしたチップセット
について説明した。
今年後半には1GHz以上のC3を投入することなどを明らかにした。
VIAは同日午後、“VIA DDR Chipset & CPU Seminar”を開催しており、
これに先立って記者発表会で概要が示された。
VIA C3は今年下半期に1GHzへ
VIA C3は、25日(ドイツ時間)に“CeBIT 2001”会場で発表されたCPUで、
以前“Samuel2(サミュエル ツー)”というコードネームで呼ばれていたもの。
128KBの1次キャッシュ、64KBの2次キャッシュをオンダイに搭載し、
0.15μmプロセス技術で製造される。
CeleronやDuronと比較して消費電力が少ないことが特徴。

57 :
>>54
ちゃんとノーミソ通して書き込めや。
ついでage

58 :
>>57
言ってる意味がよくわからねーな
で、MPEG4エンコでDualは意味あんのか、教えろやカスが

59 :
>>58
てめえで調べろや、教えてクソ野郎。

60 :
>>59
知らねえなら、知らねえと素直に書けや
煽り厨が

61 :
>>60
恥ずかしすぎ(w
晒し上げ…って上がってるか…

62 :
>>61
おやおや、図星つかれて笑ってごまかしてんのかい
まったく困った奴だな、カスはこの板こなくていいよ

63 :

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

64 :
>>62
一応聞いてやるが、ビデオコーデックって何だか知ってるよな?

65 :
>>64
人の質問に答えないのに質問をするとは無礼な奴だな
もったいつけずにお前は俺の質問にこたえてりゃいいんだよ

66 :
おちつこう。

67 :
教えて君はよ。
うぜぇから。

68 :
>>67
無知な煽り厨はでてけや、板のレベルが低下する

69 :
質問してる方が無知。
うぜぇから

70 :
・・・落ち着こうよ。
マターリいこうや。

71 :
>>69
無知なお前のほうがよほど迷惑ですよ
おとなしくこの場を去られたらいかがですか

72 :
基地外>71

73 :
>>72 は俺じゃない。
>>71 俺に注意するより先に教えてあげれば?(笑)

74 :
DuallはOSが対応している事、ソフトウェアが対応している事。
の2つが満たされれば良いんじゃない?
OSがNT/2000/XPでエンコーダーがDuallに対応をうたっていれば良い。

75 :
ああ〜クソスレ見ちゃったよ
さげてやれやヴォケ

76 :
このスレってネタスレですよね?

77 :
>>53の書き込みがネタなのは間違いないな

78 :
encordしているときに
どれくらい温度が上がっているのか計測したい
ヒートシンク無しで、どれくらい温度が上昇するのかということである

79 :
・/

80 :
GA

81 :
VIA-C3は消費電力が低いから
長時間使用に耐える
ということでサーバーなどでの需要が高い
エンコードの場合はどうなのか?
確かに長時間使用ではあるが・・
サーバーの場合とまた違うのではないか?

82 :
>>75
sageを知らんで質問&自作自演付きで煽り入れてくる奴に言え。

83 :
浮動少数点に関してVIA-C3が弱いのは有名
しかし、エンコードと浮動小数点が関係あるのか?

84 :
弱いっつってもキャプチャ出来ないほどじゃない。
リアルタイムMPEG1キャプチャなら余裕だろう。

85 :
DualCPUでMPEG4エンコ 意味あります とっても
単品エンコならCPU使用率50%超えません エンコ中でもほとんどの作業がサクサク進められます。
ということで
エンコしかける>もう一作品編集する>それも同時にエンコする ここまでいくとCPU使用率100%になり ほぼ何をするにもストレスかかります。
トータルタイムで考えるとシングルCPUのときの半分程度の時間で済ませられるかと
いくらデュアルマザーが高価でCPU2つ使うといってもPC2台作るよりは安いです

86 :
PCが二つあることの利点もそれなりにあるんだけどな。

87 :
うむ。エンコ用と分ければCPU使用率なんてどうでもいいし。
インターネットレベルのPCなら3万ありゃ余裕でつくれるし。

88 :
>>83
エソコ中はCPUが必死で浮動小数点演算コイてるんですけど。
C3の浮動小数は実クロックの1/2で動作してるんで、
クロックの割に氏ぬほど遅い。静音以外に使い道皆無
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007816139/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000218424/
わかったらさっさとセレ買いに

89 :
半分の浮動小数点でもキャプチャ用としては全然おつりがくるっていってんだろ

90 :
Captureのためのエンコードで
一番CPUをフルに使用してしまうのは、WMVではないかな
と思うのですが
みなさんいかがでしょう?

91 :
>>90
現在aviをwmvに変換中
たしかにおっしゃる通りです
TMPGEncのように、
CPUへの付加の度合いを変えられるオプションが
あればいいんですけどね>WMEncoder

92 :
850と845 B-stepはこのスレ的には差は出ますか?

93 :
なんかデータ無い?

94 :
133*6=800MHzで、Bt848をWin2Kで使用。HDDはD740X+ULTRA100TX2。
この環境でPIC MJPEG Q19は640*480でも問題なし。huffyuvだとちょっと辛いね。
ウチは2台体制でC3はキャプチャ専用マシンだから事足りてるけど、
実用にはやっぱりエンコ用のハイパワーPCが必要かと。

95 :
AthlonMPは、縁故かけたまま出かけたり寝たりできないのがコワイ。
だって、いつ地震でシンクずれて燃えるか判らないもん(w
じっとマシンの前に座って待てる人向け。

96 :
(゚Д゚) ハァ?

97 :
アフォ(笑
ヒートシンク外れるような大地震だったらP4マシンだって無事じゃすまないって(笑
つうか ヒートシンクよりHDDのほうが問題だろ普通(笑
さらに電気が遮断されたりね(瞬間的に)

98 :
マシンの前に座っていれば、コアが焼ける前に、ケース内で外れたシンク
を元に戻せるのかと問いたい。

99 :
>>98
すぐに電源を落とせば焼きチップになるのは防げるかも。
でも、数秒でオシャカだから無理かも。
HDDはそのくらいの地震だったらクラッシュ間違いなし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
mpeg4 TV等録画予約ソフト WhiteTV (361)
EZDV&EZDVU 報告スレッド (351)
Avid Free DVを語れ (477)
【化物】MonsterTV P2H【USB2.0】 (870)
千と千尋DVDリップ (572)
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 47 (727)
--log9.info------------------
2010夏の新作アニメ これだけ見とけ!! (410)
新世界より (626)
べるぜバブアニメ化大決定!アンチざまあwww (281)
【ノイタミナ】フラクタル【ヤマカン岡田東】 (788)
青の祓魔師 アニメ化決定! 2 (329)
GIANT KILLING 第1節 (680)
【アニメ化】黄昏乙女×アムネジア (848)
リトルバスターズ!2 (309)
TARI TARI 第2小節 (366)
ぬらりひょんの孫 アニメ化決定!!!!第五幕 (876)
これはゾンビですか? (355)
デッドマン・ワンダーランド (368)
「這いよれ! ニャル子さん」TVアニメ化決定 (742)
四畳半神話大系 (418)
謎の彼女X 1[唾は絆だから] (802)
パパのいうことを聞きなさい! (647)
--log55.com------------------
NOYESのソファ
シモンズ
嫁さんのインテリアセンスが怖い
腰痛が治るチェア
エンボディチェアは史上最高の椅子 part5
ホテルのような部屋 Part5
■■       防音カーテン       ■■
■インテリア業界に就職したい!!■