1read 100read
2012年6月プログレ280: Popol Vuh (384) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Psychedelic総合◇プログレサイケ (228)
YESを聴きながら呑むスレDISK3でも1曲目 (267)
イタリアン・プログレ総合 パート5 (590)
THE FLOWER KINGS/ROINE STOLT (613)
プログレのイメージガールを決めよう! (680)
IDにPROGREを出すまで 〜25番通り〜 (404)

Popol Vuh


1 :05/05/09 〜 最終レス :12/06/28
フロリアン・フリッケを悼む

2 :
いつ診断だおい!
俺がPopol Vuhを知ったのは90年代中頃ぐらいに東京MXテレビでやってた
映画「アギーレ」のエンドクレジットだったよ。
早速、ディスクユニオンに探しに行ったのを覚えてるけど最近は聞いてないな。
個人的には初期のシンセ多用してた頃の方が好き。

3 :
2001年の12月に死んでしまったそうです

4 :
途中で投稿しちゃった
東京MX凄いなぁ
俺も見たかったけど埼玉県民だから見れない・・・

5 :
そうだったのか、気にしてない限りなかなか情報入ってこないもんな。ジャーマンプログレなんて、、、。
Vangelis,JMJ,etc...>TD>ドイツ+シンセつながりでPopol Vuhにたどり着いたからアコースティック志向
になってからのアルバムはあまり聴いてなかったよ。
死蔵してある干し杏奈マントラとか怪しいベスト盤とか聴きなおしてみるかな。

6 :
'90年頃CDを集めたんだけど音悪い。
リマスター盤は出たの?

7 :
>>6
2004年盤リマスタデジパックが出たが・・・
これも音良くない。
紙ジャケにして出しなおせ!

8 :
Einsjager & SeibenjagerとLetzte Tage-Letzte Nachteを一つにしたCDがあるんだけど
後者の音の悪いこと悪いこと

9 :
>>8
カップリングは盤起こしじゃないのか?

10 :
>>7
フリッケが健在なら今頃必死でリマスターしているんじゃなかろーか。

11 :
ホシアンナだけでも何とかしてもらわないと・・・・

12 :
|~

13 :
Popol Vuh全アルバムを紙ジャケ・リマスタ
どこの会社でもいいからマジ頼む!
ストレンジかアルカンジェロあたりならやりそうだ。
いや、やってくれ!フリッケ追悼の意も込めて。

14 :
ノストゥの一場面で、街の広場で人々がダンスとか踊っているシーン
で流れる曲、わかりますか? 男性のアカペラで異様に暗い曲で、サントラにも
入ってなかったんです。

15 :
Popol Vuh「ノストゥ」に入ってなかった?

16 :
>>15
どのシーンかわかりましたか? 伝わればいいのですが......
その曲がサントラに入ってなかったです。
ちなみにその曲は、ケイトブッシュのハローアースと言う曲の後半に突然
入ってくるんです、 当然ノストゥの方が先です。

17 :
映画を見てて、クレジットにRichard Wagner ”Rheingold”の記載があったんで、
オペラ、ワーグナーの「ラインの黄金」の中に入ってるのでは?
クラシック板の方で尋ねられてはどうでしょう。
僕も、気になっている曲だったので判ったら、また教えてくださいね。 

18 :
>>17
なるほど、ありがとうございます。気になりますよね、あのシーンは本当に
きれいなシーンです。

19 :
>>16
ググってみたら、それはチェコの「Zinzcaro」というグループ(?)の曲ではないか、
という情報がありました。
ttp://gaffa.org/dreaming/tnw_song.html#earth
> At the beginning of the movie credit is given to Popol Vuh for the main score. . .
> Below Popol Vuh's credit, two additional musical credits were listed, one for a passage
> from some Wagner opera or other (didn't have time to read it) and the third for "folk music"
> by some group (?) known as "Zinzcaro". This is almost certainly the credit for the bit of
> choral music in the penultimate scene which Kate used in "Hello Earth".

20 :
>>19さん
どうやらそのようですね、お手数かけてすみません。
自力ではたどれなかったので、うれしく思います、
17さん 19さんありがとうございました。

21 :
>>19
おお、よく見つけられましたね。
「ラインの黄金」はノストゥになったハーカーが馬で地平線に向かって
走っていくシーンに流れているようです。
横レスですが、有り難うございました。

22 :
kateのbbsでも、同じ疑問を持っている人がいるんですね、
こっちの音源は無理っぽいですね。

23 :
>>21さん
18は私です、。・゚・(ノД`)・゚・

24 :
すいません、間違えました。
ところで、皆さんはpopol vuhにどうやってたどり着いたんでしょう。
ちなみに、僕はタンジェリンドリームからジャーマンロックに入って
NEU!やFaustを伝ってといった所です。
映画から入った人が多いのかな?

25 :
原子帰母で何じゃこりゃと思って

26 :
>>24
私は、ノストゥを深夜映画で見てからです、
もともと、ユーロプログレは安っぽい印象で、聞かなかったのですがPopol Vuhは
好きです、
しかし、例の音源が無いのが悲しいです。 残念

27 :
今月25日にベルアンティークから
『魂の夜』てCDが出るみたいだがなんだこれ原題がわからん

28 :
>>27
ttp://www.marquee.co.jp/label/050525.htm

29 :
>>25
いきなり濃厚な物から入られたんですね。
私はHosianna Mantraからでした。
>>26
ミニシアターの無かった昔はヘルツォークの映画なんて自主放映や
深夜映画しかありませんでしたね。ノストゥは唯一スクリーンで見ることが出来た
ヘルツォークの映画です。確かドイツ文化センターだったかな。
「アギーレ」なんて日本公開はドイツ公開から10年以上経ってからでした。
DVDからmp3やWAVに切り出してもいいのでは。
音質は悪くなりますが、私もよくやります。

30 :
ポポルヴーのCDは昔版もリマスター版も音質が厳しいね。
やっぱオリジナルアナログ盤じゃないと。

31 :
ディアン・ユンってどうしてるの?

32 :
>>24
その手がありましたね、ありがとうございます、
しかし、ユーロプログレって、どのアーティストも音が悪いですよね、

33 :
ぬ、ぬる            popol vuh。

34 :
ぽぽる(゚з゚)プー

35 :
コニー・ツァイトはどうしている?
あのバイオリン奏法はおいそれと真似できないな。

36 :
30年前になります。あの頃は、ポポルブフと言われてました。
Einsjagerが新譜で入り、日本の絵が使われていて新鮮でした。

37 :
http://www4.osk.3web.ne.jp/~ashen/popol-vuh/
次のアルバムはダンスミュージック

38 :
>>37
プログレのポポルを聞かせて引き込んでやれ。

39 :
>>35
コニーファイト。ツァイトはタンジェリン。

40 :
>>31
ジョン・ユンが正しい。

41 :
こんなスレがあったんですね。
昔、大阪エジソンのお兄さんに、
ホシアナの再発とオリジナルを聞かせてもらって、
音の厚みの違いにびっくりしました。ありがとーお兄さん!
あのお兄さんは今どうしてんのかなー?

42 :
>>41
オリジナルが欲シアナ。

43 :
「アギーレ」でコニー・ファイトのいい曲(バイオリン奏法)が
あるけどあれもサントラに入ってないんだよな。
(前半で濁流がぼんやり映るシーンとか、他でも使用)

44 :
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48022643
これほんとにオリジナル?

45 :
>>44
すげーな

46 :
コーティングがあったのか・・。
でも安めの開始価格だね。ヤフオクって利用してないんで良く知らないけど
いつもこんな感じなのかな。
ところで「ファラオ」と「ホシアナ」のピルツオリジナルだったら
今いくらぐらいするんだろう?

47 :
>>44
一応、Libertyなんでオリジと思うけど。
でも案外値段は付かない、かなり前に買ったけどそんなもん。
ピルツならウン万円でしょ。

48 :
君達GILAを忘れていないかい?

49 :
>>44
\9,750で終了って微妙だな…

50 :
噂をすれば今、出品されてますな。強気な価格設定。

51 :
ほしゅ

52 :
Einsjager & SeibenjagerとHosianna Mantraが一緒になったLP
を昔買って、はまりました〜 ホシアンナマントラいいすね。

53 :
>>14-18
亀レスですが。
映画「ノストゥ」とKate Bushの"Hello Earth"に使われている合唱曲。
あれはグルジア民謡で、"Zinskaro(ツィンツハロ)"というのは曲名。
音源は異なりますが、ビクターから出ている
「サカルトベロ奇蹟のポリフォニー/東西の陸橋カフカズの合唱」というCDに
"Tsintsharo"というタイトルで、同じ曲の無伴奏女声コーラスバージョンが収録されいます。
男声と女声の違いはありますが、基本的な雰囲気は同じなので、お好きなら一聴の価値アリかと。
ワーグナーの「ラインの黄金」は、ノストゥの城に向かうジョナサンが
途中で岩に座り、山のむこうからわき上がる雲を見上げるシーンから、
日が暮れて迎えの馬車がやってくるシーンにかけて使われている音楽が
「ラインの黄金」序曲です。
ラストのジョナサンが馬に乗って去っていくシーンでかかっているのは、
グノーの「聖セチリア・ミサ」からの「サンクトゥス」という曲。
これだけでもなんなので。
"Agape Agape"とか"For You And Me"あたりの、
ちょっと地味なアコースティック路線も大好き。

54 :
アギーレって、何種類か出回ってたな。オリジナルは曲順どれなんだろ。

55 :
>>53
有り難うございます。
ヘルツォークの映画はどれも音楽がいいですよね。

56 :
hosyu

57 :
アギーレB面って昔試聴させてもらった。
ゴ〜ンとか鐘の音みたいのがひたすら鳴ってたような記憶がある。
あれは多分どのCDにも入ってないと思う。

58 :
ヘルツオークの映画に提供した曲だけのベスト版が好き。
あれの一曲目って何の映画で使われたんでしょう?
ほおーえっおーえいえーえいえーおー

59 :
アギーレB面って昔試聴させてもらった。
ゴ〜ンとか鐘の音みたいのがひたすら鳴ってたような記憶がある。

>57
今回の紙ジャケに入ってなかったかな。
それがオリジナルじゃないかな。
76年のフランス盤はそんな感じ。Ver〜なんとかという長い曲名で
ごーんというより、もわーっと20分近く続いていた気がする。
アギーレのPOPIMPORTの81年再発盤、日本の82年ごろのキング盤は、それぞれB面が違う。
フローリアンが、未発表ソースを使って編集しなおしたものだった。
75-75年頃の雰囲気の曲だった気がする。
POPIMPORTの再発盤は、タイトルはVer〜なんとかという同じ曲名。

60 :
>>59
教えてくれてありがとう。
早速買いに行ったけどアギーレだけ無いんだよなあ。

61 :
タンジェリン・ドリームからジャーマンプログレに入って、
シンセ聞きまくった末に辿り着いたのがPopol Vuhだった。
今になると一番心に染み入るのはこれだ。
だからフリッケが死んだ時は大ショックだった。
死因は薬の飲み過ぎだそうだけど、
9.11テロの直後なのが気になる。
一番好きな曲は、For You & Me収録のCompassion
既に才能が衰えて昔の曲のアレンジなのだけど、
研ぎ澄まされた美しさと緊迫感に引きずり込まれた。
でも可能であればLP盤で出して欲しい。
9.11事件の行き着く先は、
Popol Vuhの音楽が表現する世界とは正反対なのだろうな。

62 :
ポポル・ヴーって休みの日に聴くと開放感があるなあ。

63 :


64 :
「ホシアンナ・マントラ」を東京でCDをジャケ買いしてしまいそれからはまりました。
フローリアンフリッケが亡くなったことを知ったときはショックでした(; ;)
大体情報がなかなか入ってこないから(苦笑)
>59
最近紙ジャケ版が出たんですか?
ショップ見てこよーっと

65 :
紙ジャケというよりデジパックだね。
しかしあの荒っぽい印刷は愛がないな。

66 :
>65
日本製が良すぎるんだよね。ほんと凝ってる。
紙ジャケ(デジパック?)シリーズ買った人
ボーナストラックどんな感じか教えてください
ちなみに私はホシアンナ・マントラ買いました
ボーナストラックはAve Maria
幻のDjon Yungのシングルです。
メンバーは記載なしですが、ホシアンナの音にストリングスが加わり
ポップな感じ。Giraの2ndに近いです。
Florianの曲ではないため、今ひとつ求心力に欠けます。
でも聞けてよかった。
ブックレットには、Klaus Schulzeの追悼文
4th Serigpreisung期のメンバーのレアなカラー写真が載っています。

67 :
へークラウス・シュルツの追悼文かぁ・・
ポポル・ヴーは全然他のジャーマンバンドと親交が無かったって聞いたけど
やっぱ同時期に出て来たからあったのかな

68 :
Moogの仲。というかあのブックレット、全部同じだよね

69 :
フリッケ死んだのこのスレでたった今知った。

70 :
Euro Rock Press フランク・フィードラー(FF)インタビューより
-D・フィッヘルシャーや、D・ユン、C・フェイト、ロバート・エリスクの近況をご存知ですか?
FF:フィッヘルシャー以外は皆亡くなったと聞いている。(ry
(ノД`)

71 :
>>70
ショックだ・・・
フリッケだけだと思ったのに

72 :
>>70
ええーっ、少なくともギラ(ファイト)やビトゥイーン(エリスク)
にまで影響する話だな。
いい音楽をありがとうございました。ご冥福をお祈りします。

73 :
ううう・・・淋しいなあ
70年代にPopolのUA盤とか新譜が出ると胸がときめいた
まさかこういう日が来るなんて・・・
あのころは想像もつかなかった
また落ち着いた時期に聞きなおしてみたい

74 :
ホシアナ・マントラのピルツ盤オリジナルって、
どういうふうに判別するの?
一応、ピルツ・レーベルのレコード持ってるけど・・・。
詳しい方、教えて。

75 :

>73
POPOLのUA期をリアルタイムで聴いてたというのも凄い話でつね

76 :
>68
レスサンクス
他のブックレットはエドガー・フローゼの追悼文かなとか
気になってた。 Zeitでフローリアンがゲスト参加してるし
>74
裏にPOPIMPORTレーベルの馬の絵が印刷されているのが再発。
オリジナルのBASFの文字を消した後もある。
でも本物そっくり! レーベルもきのこだし 背ジャケも番号も同じ
自分はコレで十分満足

77 :
>>76
レス、ありがとう。
早速、ジャケ見直したが、再発モノであることが判明 ^^;
ま、そうだろうね、オレ買ったのが80年代半ば頃だから。
でも、ジャケはコーティング仕様だし十分キレイ。
オレもこのアルバムで十分満足してる。

78 :
80年代半ば神保町でオリジナル盤が何故か1,700円で売ってたよ。
オリジナル盤はジャケットのオレンジ色が濃いんだよね。
当時はそれが気に入らなくて再発盤を買ったおれorz
でも十分満足してる。

79 :
フリッケのMoogって、シュルツが譲り受けたんだっけ?

80 :
>79
そのとうり。
CDのシュルツの追悼文にもそのことが書いてあるよ。
シュルツはアコースティックに変更した後もフローリアンのことを
ずっと尊敬していたみたいだ。
自分のICレーベルからPopolVuhを出してたぐらいだから。
ホシアナマントラとかタイムウインドとかリリースされた当時
お互いに驚いて聞いていたんだろうなあ。

81 :
>>80
譲渡は何年頃なんだろう?
ICから出たのって、
Sei still,〜
だけでしたっけ?

82 :
74,5年位ですかね。使い始めるのはタイムウインドからでしょう。
コスミッシェのセッションはDダークスのスタジオの備品かも知れないし。
ICからもう一枚出たのはアッフェンシュトゥンデのリイシュー。

83 :
>82
そうか。コスミッシェのセッションでシュルツが鳴らしてたシンセは、Dダークスのスタジオの備品かもしれないね。
ダークスのスタジオは当時ドイツで一番進んでいたと言われているし。
デジパックのブックレットにフリッケ、コニー、エリスク、BIG MOOGの写った写真があるんだけど、
ダニエルがいないので、ホシアンナの時だと思う。
少なくともホシアンナの時点ではまだシュルツに譲ってなかったんだね。
フリッケだけはBIG MOOGを神妙に見つめている。
目の前にある当時で1000万円?位の楽器を放棄して、
全くアコースティックな別の音楽をやるというのは
よっぽど強い意思がないとできないのでは・・・と改めて敬服しました。

84 :
>>80
>シュルツはアコースティックに変更した後もフローリアンのことを
>ずっと尊敬していたみたいだ。
そうなんだ。マーキーか何かに載っていた簡単なインタビューで、
シュルツの音楽を手厳しく批判していたから、仲はよくないと思ってた。
内容はうろ覚えだけど、
>あれは秘書や主婦がお茶を飲みながら聴くような音楽だ。(BGMという事だね)
>ジャン・ミッシェル・ジャールと同じだ。(フランスのライバルと同レベルという意味)
というような話。
言いたい事はよくわかるけど、辛辣な人だと思ったな。
だけどそういう非妥協的な生き方が、尊敬もされ恐れられるのかもしれない。

85 :
>>71
まだ、死ぬ歳でもないと思うが。

86 :
ホシアナの時のライブ音源とか出てほしい。

87 :
ライヴ活動してたの?

88 :
ほとんどしてない。ホシアナ期はないのでは。

89 :
インタヴューによると
レーバーカッセンやミュンヘンでファイト、ユンと3人でライブをしたそうだ。
5th以後は、ダニエルがギターとドラムを兼用してるから、ライブは不可能だろう。
デジパックの次は、未発表ライブに期待

90 :
だれかドイツのディープなHPへ行って問いただして恋。

91 :
>>89
デジパックは一通り全部出たの?

92 :
フリッケ亡き今は、日本人のお前らがコピーですよ。

93 :
>91
1st〜5thとアギーレ、ノストゥは出た。UAの2枚は出てないんじゃないかな。

94 :
ライブは、75〜76年にもツアーをしていたらしい。
フリッケ、ダニエル、ユンの3人の頃
するとギターとドラムは?? 謎だ

95 :
映像って今手に入る?
短いビデオクリップみたいなのは見たことあるんだけど。

96 :
映画「カスパーハウザーの謎」は、以前見たことある。
ビデオだから今手に入るかはわからない。
フリッケが盲目のピアニストでよれよれの服を着て
Agnus deiをぼろいピアノで弾き語るシーンがある。
Einsjagerの裏ジャケットのような雰囲気だった

97 :
もう新譜はでないのかな?
未発表音源集とか。

98 :
>>95
Sei Still.. のビデオの事かな。あれもDVDで出してほしいね。
>>96
「カスパーハウザーの謎」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005NO7I/qid%3D1135486278/250-7361134-6548208
画質キレイやで。

99 :
羊飼いの交響曲を聴いてるのだけど、どう聴いてもテクノです。
どういう経緯でこういう路線になったんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イル・ヴォーロはイタリアンロックの最高峰 (294)
アルバム1枚出して消えたバンド総合スレ (203)
☆電化マイルス★ (558)
Gent Giant ジェントル・ジャイアント (252)
【初心者】プログレ総合質問スレ11【歓迎】 (484)
The Enid (704)
--log9.info------------------
ゲームタイトルしりとり (423)
ルイージして1時間逮捕されなかったらマンマミーヤ 8ルイージ目 (358)
「これやったの俺だけだろうな」っていうゲーム (273)
【The Sims3】家やワールドを作って共有するスレ (505)
■PS2神ゲー四天王■PART7■ (416)
オワコンだと思うゲーム (432)
ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part8 (210)
ディアブロって神格化されてるけど面白いの? (329)
轟音がここ数年で立てた360叩きスレをまとめてみた (348)
RAVENS' REST【AC雑談スレ】 EXCEED:430 (379)
コンパイル・魔導物語・ぷよぷよやD4Eその他について語るスレ★5 (415)
イズン様専用スレ その2じゃない! (826)
和ゲー好きな奴って洋ゲーのどこが嫌いなの? (602)
はちま様と刃様を拝むスレッド (225)
ゼルダの伝説スカイウォードソードってどのへんが濃密なの? (220)
IDに出た数字の分だけ貯金してゲーム買おうぜ87 (326)
--log55.com------------------
【ポスト安倍】「次の総理にふさわしい人」石破氏がトップ浮上 テレ東・日経新聞世論調査 ★3
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1308◆◆◆
【未解決】福島県23歳女性教員宅の便器内で男性の遺体が発見された事件…「覗きをするために便器に入り込む男じゃない」★3
【東京の方】せつじろう容疑者、人目避け無人駅で下車か 大阪の小6女児誘拐
【速報】日本政府、就職氷河期世代を国家公務員で重点採用へ
【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針
ローマ教皇が羽田を出発、帰国へ
【公開取り締まり】スクールゾーンを“抜け道”利用 車51台を摘発