1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両255: 北陸新幹線 総合スレッドPart35 (922) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岐阜県の鉄道【JR東海・名鉄・養老鉄道・3セク】 (351)
◆名鉄犬山線・各務原線・広見線13 (884)
政令市鉄道利便性ランキング (971)
ナベツネのように「さっさと廃車」が国民の総意な車両 (752)
【ザマーと馬力で】北海道新幹線180【暇を潰す】 (329)
南武線スレッド ナハ45 (680)

北陸新幹線 総合スレッドPart35


1 :12/04/05 〜 最終レス :12/06/19
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。
※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329550951/

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
南越じゃなくて敦賀に車両基地作るの?
266 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/04/04(水) 21:24:12.33 ID:VS4+IemB0
フリーゲージ導入で大阪延伸遠く? 北陸新幹線、自民議連懸念の声
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/33978.html
・・・
鉄道局の久保成人局長は「大阪までフル規格でつなげるという整備計画は
維持されており、FGTは大阪開業までのつなぎとして走らせる」と述べ、
あくまで暫定対応と説明した。
東京―敦賀のフル規格の新幹線が少なくなるとの見方に対しては「敦賀に
車両基地を造るので、極端に少なくなることはない」とした。ただ、
ダイヤの編成は需給動向が加味されるとした。敦賀の車両基地の規模は、
白山車両基地よりは小さくなる見通しだという。
・・・

4 :
新幹線3区間 札幌延伸、先行し認可 来月、北陸は遅れ(04/05 北海道新聞朝刊)
 国土交通省は4日、北海道新幹線新函館(仮称)―札幌間など未着工3区間について、JRや並行在来線分離をめぐる沿線自治体
の同意など条件が整った区間から順次、認可する方針を固めた。3区間のうち北陸(金沢―敦賀)は地元との調整に時間が必要で、
5月にも札幌延伸が先行して認可される可能性が高まった。
<北海道新聞4月5日朝刊>

5 :
福井ざまぁぁ!

6 :
>>3
南越に建設されるのは保守車両の基地、
車両基地は敦賀だよ
もっとも広島や岡山の様な簡易基地だけどね。

7 :
>>5
あなたはそれでうれしいの?
そういうことで満足感を味わっているの?

8 :
私のご近所さん一家と実に似てるね。
他人に頭を下げることなど逆に名誉にかかわる
そういう性質の人らと。他人が頭を下げてきてこそナンボという。
あの福井の誰かさんらとある種で同じ性格を持ってるのもね。
今後の敦賀延伸、開業までの工事をいかに早められるかは、
今までここで騒いできた早期派が五体倒地するかのように
頭を下げ願いに回るとか、説得に努めるとかそれ次第になると思う。
逆に下手すると新幹線にまつわる関連都市整備、観光関連事業整備にまで
マイナスの影響も出かねないことを覚悟したほうがいいかもね。

9 :
福井って、君みたいな粘着が多いのかな。

10 :
下手に5月に認可したら又マスゴミに格好のネタを与える様なもんだからな
大飯原発の再稼働問題が落ち着くまでは動かない方が得策だ

11 :
まぁ、地元でも積極推進派には、整備して地域を変えていくことに尽力をつくす
そのために動いている人もいれば、ただ推進派か?それとも敵対する者か?の
2分割思考だけで生きている人もいる。後者など実際は何の役にもたたないと
藻谷氏などは結果を出してんだけどね。後者の人間が多い地域ほど何を持ち込んでも
(整備しても)長続きしないんだとさ。
整備して回してくに必要な人材育成が出来る土壌作りなどせず、自分の味方かor敵か
の関係にだけ全力を尽くすと土壌がやせ細るばかりとなるんだって。
さて、この福井は今後どうなることやら・・・

12 :
ま、福井に新幹線はいらないな。

13 :
若狭ルートに固執→GCTの固定化懸念→金沢〜敦賀の着工認可遅れ…なんだろ?
前のふたつを当面横に置けば、少なくとも「越前」は東京とフルで繋がるのに >福井。

14 :
>>13
現時点だと、
今まで認可に必要な政治的作業のことを考慮せず、
いざというときに手をつけるも知識ある人が足りず後手に回る。
また、地元関係者および推進願望者も稚拙な発想しかなく、
動くに動けないのに良い結果だけ望むという短絡的な認識で空回り化というみたい。
(言葉変えれば、素人の集団がいくら騒いで動いても空回りするだけの話)
今後もそのパターンで当面動くだけ。
また嶺南にしても、
地元は若狭ルートに固執という田吾作の作法丸出し以外身についていない
→地元のその貧乏人的社会性があだとなり広域規模の政治に上手く関与できず
蚊帳の外扱いにされる
対し、地元住民はより一層の田吾作化で疑心難儀のスパイラル

15 :
ネットで見られるような延伸で活性化に自信がある
と主張している面々は
ホントは自分たちに逆らう奴をあの手この手で潰すことには自信がある
それだけのもの と観ているようですな
他にあった政治社会の事例を元にしての社会学者らの見解
いわゆる田吾作カルトという人種らしい
(社会の害、癌の一種にしてるね)

16 :
蘊蓄は要らねえよ
ほんと粘着だな

17 :
古今東西 貧乏人の発想とその言動は山ほどあったので
福井、特に嶺南もその過去の事例に照らし合わせ判断され、
相手にされてなかった。それすらわからず自分たちの主張を
ずっと繰り返していた、それがこれから露見すると思うよ。
かつて創価学会の人らの主張を世間が貧乏人半病人の発想と一蹴した歴史が
日本にあったほどだからね。当時の学会員らコミニュティには
それだけの知識に長けた人が居なかったことでそんな風になって
しまった。そのときの構図と嶺南は同じなんだよ。当時の学会員らが
どれだけ「自分たちには自信がある」と主張し譲らないでいたが
出た結果がどれほど貧しいレベルでしかなかったことを当時の世間は
よく観ていた。彼等は他を潰すことだけは並外れてたこともね。
世間、特に有識者らはその記憶をしっかりと覚えているんだわさ。
ネラーもある意味見抜かれてるけどね。

18 :
お前自身もネラーのくせして、よく言うよ

19 :
>>18
今後も専門家、有識者らの口から
あんたらの意見を一蹴する発言が出てくるよ

20 :
「あんたらの意見」って、どんな意見だよ?
お前の意見だって「あんたらの意見」のうちの一つにしか過ぎねえよ。

21 :
北陸新幹線は、富士山爆発、東海地震に向け、早期に開通させるべきじゃない?
リニア中央は、富士山爆発、東海地震で影響を受けるだろうし。
そこらへん国はどう考えているんだろう?

22 :
>>21
富士山って「爆発」するのか?w

23 :
敦賀延伸の際にフリーゲージトレイン導入との高速化の話が出てるみたいだな。
将来260km以上の運転もありえるな。

24 :
あるわけがない┐('〜`;)┌

25 :
でも議論されてるのは事実。完全に否定することはできまい。

26 :
FGTってのは今ん所使いもんになるスペック出てないからな
狭軌では通常の特急以下の速度で重いんで線路傷めまくり
広軌では他の新幹線車両と速度違いすぎてダイヤが組めん
幅の切替が遅過ぎて対面乗換えよりも時間が掛かる
将来は別として実用化の目処は立ってないよな

27 :
少なくてもおまいらが生きてる間に拝めることはないだろう

28 :
【金沢】北陸新幹線 Part62【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330334149/

29 :
>>26
だけど国の審議会で真面目に議論されてるのは確かだぜ?
そのあたりの解説ヨロ。

30 :
>>29
国の審議会で真面目に議論されて、
その結果「不要」と判断されるのですね。
分かります。

31 :
はいはい。あなたの願望ですね。

32 :
北陸ルートの場合、在来線側は線路がシッカリしてる区間ばかりだから、重量の点では
ハードルは比較的低そう。
ただ、直流1500Vで出せる速度は160km/hあたりが限界じゃないかな。
それ以上だと、電流が大きくなりすぎて架線太さが不足するし、架線集電そのものの
限界すら超えそう。

33 :
九州では元からフリゲ前提なわけで、フリゲが実用的でないと決めつける根拠にも欠ける。
強いて言うならフリゲと雪との相性くらい。
フリゲだから妄想、とはならない。

34 :
どうせ枝線化になる地域の奴だよ。まともに相手しない。

35 :
>>32
という事は、敦賀以南は再交流化されるんですね。

36 :
直流区間で高速化する、なんてどこに書いてあったんだ?
単なる妄想だろ。

37 :
桂川・西大路付近ではフルとフリゲの新幹線同士が対面かあ。
面白そうだ。

38 :
>>35
敦賀以南は直流・130km/h運転のままだよ…当たり前だろ。

39 :
フリゲで在来線区間160km運転もあるかもな。

40 :
ねえよ
つい最近まで0系現役だったJR西だぞ?

41 :
フリゲは新潟長野ー関西の需要が生まれるからな。
上越+東海道 高崎ー京都は3時間20分(最短)。
北陸新幹線+フリゲ 3時間10分。(乗り換え10分)
フリゲさらに高速化で短縮されるかも。

42 :
>>40
0系を長らく使い続けたことと、GCTで160km/h運転をやらないことに
どんな関係があるんだ?

43 :
JR西は財務基盤が弱いんですよ。
0系を早期に淘汰した東海と違うんだよ。
国鉄型車両を数多く継承したJR東も、ほとんどその国鉄型車両の面影はない。
その西が、ロクに競争相手もないのに過大な設備投資をするとは考えられない。
今でも160km/h運転は諦めてるんです。
フリゲになったからと言って、160km/h運転するとは思えない。
かつて160km/hを考えたが、数分しか変わらないという結論に一旦なったわけで。
数分のために設備投資はしないだろうよ。

44 :
>>43
篠ノ井線や中央線に国鉄車両走ってるよ

45 :
>>38
湖西なら特認で・・・140km/hじゃなかったっけ

46 :
>>43
もう最終局面だけど200.系disらないでください

47 :
>>43
財政基盤が強かったら、費用対効果の低い施策にもジャンジヤン金を注ぎ込む…とでも?

48 :
そんなこと書いてねえ、って。
何を大袈裟に勝手に話をふくらましてやがるんだよ。

49 :
サンダーバードが160km運転しない一番の理由がブレーキ性能が130kmまでだから。
フリゲはフルで270kmの走行が可能。
敦賀ー大阪を160kmで走る日がくるかも。

50 :
サンダーバードをはくたか号にした車両があったが、ブレーキ変えたのか?

51 :
前田武志国土交通相が7日、福井市内の記者会見で、
北陸新幹線金沢―敦賀の着工認可時期について「そん
なに長い時間はかからないと思う」との見通しをあら
ためて示した。導入が検討されているフリーゲージト
レインに関しては「北陸の場合は前提でないと(延伸)
できないという話ではない」とし、認可とは別問題と
した。
国交省の小委員会が提言したFGTの導入については
「今回(政府が延伸方針を)決めたことの中心ではな
い」として、導入が認可の前提条件とならないとの認
識を示した。敦賀以西の延伸に関して「大阪まで早く
通してもらわなければならない」とも述べた。
(7日福井新聞)

52 :
>>49
そうそうw
夢はでっかく、希望は大きく
そして現実落差は 滝のようにまっ逆さまに落ちていく

53 :
 政府は昨年末、北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)間の延伸を決め、近く新規着工される見通しだ。
 2014年度末までの金沢開業も控え、新幹線開業に向けた準備は石川県内でも本格化してきた。
この問題に尽力してきた森喜朗元首相(74)に、ここまでこぎ着けるまでの苦労や新幹線にかける
思いを聞いた。
 ――東京と大阪を北回り(北陸経由)で結ぶ「北陸新幹線」の構想が出たのは1960年代。
それから半世紀を振り返ってほしい。
 「東海道新幹線が開通した後、最初に手を挙げたのは北陸だった。しかし、ほかの地域も新幹線が
欲しいと言い出し、田中角栄氏が全国新幹線鉄道整備法を作り、日本中の鉄道を新幹線にすると宣言。
そのため、北陸は埋没した。『我田引鉄』という言葉があり、東北は鈴木善幸氏、椎名悦三郎氏、
上越は田中角栄氏、福田赳夫氏、中曽根康弘氏と、いずれも大物が新幹線のレールを地元に
勝手に持って行った。私は『何が何でも北陸新幹線を実現しないといかん』と決意した。他県で
新幹線の機運が高まり、沿線自治体が増えたことで、国の大事なプロジェクトに位置付けられた。
地元経済界の要望も高まり、責任も感じたしね。北陸新幹線には精力的に取り組んできた」
 ――石油危機やドルショック、国鉄の民営化が大きく立ちはだかり、本格着工は大幅に遅れた。
 「国鉄がJRになり、新幹線に対する抵抗が社内でも強くなった。JRがどうやって恩恵を被るか
という条件を考え、在来線を廃止し経営を第3セクターが行う方式を合意させた。先行した新幹線
にはそんな条件はないんだが、JRに納得してもらうには地元に負担が生じる」
続く
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120406-OYT1T00011.htm?from=top

54 :
>>1続き
 ――首相時代の2000年に、長野と富山の間のフル規格延伸が決まった。富山と金沢間の
着工が決まったのはその4年後だった。
 「『総理だけ得することはやめた方が良い』と、自民党の野中広務幹事長(当時)が反対したんだ。
その頃、野中さんの選挙区(京都)を通る敦賀以西の小浜・舞鶴ルートの見通しが立たなくなった
こともあり、野中さんは内心面白くなかったんだと言う人もいる。野中さんは私に『通りもしない
ルートが書かれると迷惑なので消してほしい』と言っていたしね。ただ、富山まで来たことで福井と
石川を結ぶために力を入れないといけなくなったのは確かだ」
 ――敦賀延伸は25年度。金沢開業から10年以上先だ。
 「福井国体(2018年)までに福井開業を間に合わせたいと思っていたが、政権交代で
見直されてしまった。新幹線は、政権が変わったからと言って、大きく転換してはいけない。金沢
以西の工事はなぜか敦賀まで一括でやることも決まってしまい、25年度の敦賀完成まで金沢より
西の駅には新幹線が走らないことになる。JR西日本が東日本に客を吸い取られないよう、敦賀
完成まで営業を遅らせたいという気持ちが出ているのではないか。石川県はしばらくの間、
半分(金沢以西)がハッピーではないことになる。この問題で知事も県議も経済界もなぜ黙って
いるのか。それより、民主の連中はどうしたのか」
 ――敦賀以西、大阪までの全線延伸については。
 「米原(滋賀県)ルートで東海道新幹線に直結させるのが一番簡単だろう。リニア中央新幹線
(東京―大阪)が走るようになれば、JR東海の新幹線ダイヤにも余裕が出来る。橋下徹・大阪市長
にも話をしたが、米原から京都経由で関西国際空港(大阪府)に入るルートはどうだろうと。
そうすれば飛行場のない京都や滋賀の人も関空を使える。滋賀県の知事が新幹線に反対して
いるため、在来線の湖西線でフリーゲージトレイン(軌間可変電車)を通すと言っているが、
これでは金沢からは小型のミニ新幹線になり、ウナギ(フル規格)を注文してアナゴ(フリーゲージ
トレイン)が出てきたようなものだ。これが半世紀かけて努力した新幹線運動の結論だとすれば、
実にさびしいことだ」

55 :
>>43
>0系を早期に淘汰した東海と違うんだよ。
100系も忘れてはいけない。
100系もJR東海が先に引退したんだし。
>その西が、ロクに競争相手もないのに過大な設備投資をするとは考えられない。
競争相手といったら、自家用車(高速道路利用)や高速バスくらいだろう・・・・・・・・・・・・

56 :
>>54
必ずしも、鰻>穴子 とは限らんぜ。

57 :
>>56
どちらが上とか言うんじゃなくて、単純に似て非なるものって意味じゃないか?

58 :
>>57
そうならばこの際、穴子を以て良しとすればいい。

59 :
>>54
>これが半世紀かけて努力した新幹線運動の結論だとすれば、
>実にさびしいことだ
自公政権時代は森氏自身が福井以南はミニだとか何とかと言っていた訳
だが、そんな事は棚に上げての発言だな。
敦賀以西はFGT(暫定だと言っているが)というのが現政権の回答案だと
印象づけて政権批判につなげようという思惑だろう。
まあ実際にさびしい結果になるかどうかは関西広域連合次第だな。
大臣はFGTを導入するどうかは走りながら考えれば良いと言った。
その間に関西としての姿勢が定まるかどうかがポイントだろう。

60 :
>>59
いいじゃん、すでにその関西を愚弄してるんだから
帰ってくる答えがどうなろうと別にいいんじゃないの?
地元福井としては。

61 :
敦賀以西(南)がGCTになったからと言って、必ずしも「さびしい結果」だとは
思わんがなぁ。

62 :
まぁ価値観の違い、個人差があるからね。
すでに閣議決定された若狭ルートとして建設されることが決まっている
その文言一点張りで何の考慮もしない人らもいるんだし。
自分たちはどこの誰よりも政治というものを理解している
そういう自負があるからこそ
徒党を組んで他の考えを持っている人に罵声を浴びかけることができる。
そういう判断が選民のすることだとしてきた人も世の中にはいるからね。
自分の(過去も)ずっと姿勢とはそういうものだ(った)と自ら世間に伝えた
わけよ。
他にも「こういう経済波及効果が出る」ことになっている
その一辺倒で反論を求め、返答が出来ないものを罵倒してきた人もいたし。
ホンマ、ここは社会学者の飯の種になる話題を提供してくれる
すばらしい畑だわさ。

63 :
そんな観点しかないのもお粗末な話だね

64 :
何の実りも無い暴論を繰り返し、ソレで勝った負けたのをやれば」やるほど
国が進める整備新幹線の作業に伴う数々の出来事とかけ離れたものになる。
誰かのように「それこそ有意義だ」と思えば別だけどね。

65 :
こういうこともね、
誰しも若いころに身につけた学習習慣というのは
基本的に大人になってもそのままになる。
たとえば、一夜漬けで試験に挑み、相応の結果を出し、学科単位を取得した
その積み重ねを普通だと脳よ体が覚えてしまうと、
大人になってもずっとその習慣でもって
社会の数々の問題を理解、解決していくものだとしてしまうのだとか。
そういう人というのは
一夜漬けで覚える、得る事意外の方法で
得る覚えられる内容を想像できない人たちでもあるのだと。

66 :
その人の覚え方、情報入手のしかた
というのは覚えたこと意外の方法では得られない
理解の深さというのもその人がそれまで身につけた方法によって
壁ができてしまう。しかし当人は他の技量の人と接することがない
(その機会を通して学ばない)限り、それに気が付かないということらしい。
また、同じ深さの理解の人同士が集うとそれが世間の常識という
空気ができ、何の疑いももたなくなることも。
ごく単純な理由だけでもって、
非常に難しい、多くの問題を解決しないといけない事柄の解決を強く望めば
望むほど、それらに付きまとうこなさないといけない時事問題をそれだけ
誰かが肩代わりしなければならなくなる。それが当たり前とする習慣をつければ
つけるほど、「オレタチ、上げ膳据え膳でナンボ」という体質になるのだと。
たとえば、
「福井には原発がある、我々は国の原子力性政策に貢献している」という主張が
皆目通らないのはそのように見られていることもあるのだけどね。
これって、上の階級の人にすれば
「最短時間、最少エネルギー消費でその課題をクリアーする方法」と
ほぼ同類に思えるものらしい。

67 :
>>54
>そうすれば飛行場のない京都や滋賀の人も関空を使える。
別に米原ルートであろうとなかろうと、
京都や滋賀の人間が関空を使えることには変わりがないのだが・・・。
大丈夫か?森

68 :
>>67
森氏にすれば、京都滋賀の住民はもっと便利になる
ということなんでしょ。
しかし、橋下とその関係者らに、森氏つながりで
ある程度情報提供が出来るパイプがすでに出来ているというわけね。
(自民政権時代はこうやって整備の話を進めていたよというものが)

69 :
よくも、ひねもす同じことばかり書くな。
で、福井以外の地域では、詰まらん話題を日常レベルで語る人はいないの?
それとか、あたかも自分だけが高尚な存在だとでも言いたげだか、
匿名掲示板でバカな意見を出すことは許されないの?
などという指摘には、決して答えることがないね。

70 :
バカな意見に乗せられるな とだけ云おうか。
ご近所にも以外なほど乗せられた人がいたのは確かだった。
そういう人は感情だけで判断し、
あとで恥ずかしい目に合うだけだと。
感情だけでやってる人は倒すか相手が倒れるまで待つかのどちらかしかしない。
策がそれしかない。でもそれでやってくるのは別の結論。
福井がもっと政治的に強くなりたければ
その次元から這い上がることだともね。

71 :
公表された経済波及効果の数字通りの結果が出るとして
譲らないのはその人がそういう感情の持ち主だからとか。
他にも福井だけ先行して認可、開業として強く出る人も
そういう意識感情の持ち主だからこそというものだそうな。
決して論理的とか知的な判断ではない むしろかけ離れた人というのが
専門家らの見解、表で政治を語る議論する資格が疑われるに近いものとも
見解が出てるほど。実際の政治経済は様々な人がかかわることから
特定の極端なそういった感情、意識感覚の人の願い通りにならない
というもの。
それだけ、その特定感情の人は後に亀裂を生むだけの言動に出る
というのも判っている。ただ同じ意識感情の人と一緒にいるときだけは
平穏になるというのもね。
世の中は今後ますますそういう人らの感情を害する社会になっていく 
というのも学者らの見解ですわ。

72 :
滋賀・京都から関空直通になるって便利でいいね。
滋賀から関空は遠い。新大阪から在来線で1時間近くかかるのがつらい。
滋賀だと中部国際空港という手もあるけど。
2018年の国体までに完成させたいらしいけど、
あと6年で金沢〜福井間の建設は可能?
どうせなら金沢〜米原間を6年で建設することはできる?
東海地震のために早期に東京大阪間の鉄道網を作るように政府はなるかな?

73 :
新幹線工事関係の人たちが北陸新幹線を「北陸幹」と呼んでるんだけど、
業界用語みたいな感じですかね?
例えば、これが九州新幹線だと「九州幹」になるんかな

74 :
もともと橋下知事は、多額の負債にあえぐ関西国際空港の問題を解決するため伊丹空港を売却し、
その売却益4900億円かけて梅田北ヤードと関空の間にリニアを走らせて7分でつなぐ
という壮大な構想を掲げてた。
前大阪市長はリニアではなく新幹線の建設でいいという意見だった。
国交省の見解としては新幹線の場合複線化が必要でリニアの4900億円より建設費がかかるとのこと。
京都ー関空でも75〜100分(特急はるか)かかるのでやはり使いづらい。
関空は国の経営支援の補助金がなければ毎年100〜200億円の赤字となる。
関西圏の人口が減りだせばどうにもならなくなるので今のうちに手を打たなければならないんだよな。
森はそこまで理解してて国交省から北陸新幹線乗り入れの案も得てる。

75 :
>>70
まあ、ある種のマインドコントロールのようなものかもしれないね。
あるいは宗教のようなもの。
とっくに異端扱いされてるのにも気づいていないとかね。
日本ではそういう研究ってあまりされていない。
あまり宗教について語る気はないけど。

76 :
来年の衆院選で自民が与党に返り咲けば
橋下&森のタッグで北陸新幹線を関空まで乗り入れる構想が進むかも。

77 :
>>70-71
「近所の人」しかサンプルがない。
いつもそう。
他地域には似た発言をする人は皆無なのか?
芋掘り園長、D利権、プロ市民などに毒されてる地域は民度は高いか?
君みたいなのを表現するピッタリの言葉を教えてあげるよ。
井の中の蛙
隣の芝は青く見える
樹を見て森を見ず
いい年こいてみっともない

78 :
>>74
リニアなんて無理。
リニアの技術持ってるのは、JR東海だけだし東海に発注お願いしてもライバルとなる飛行機の為、作るはずがない!

79 :
そんな中小企業みたいなイヤがらせできるわけないだろ。
JRほどの企業になると自己の利益だけ追求するというのは通用しない。
ましてリニア開発は民営化後も国からの補助金が出てるわけで。

80 :
黙れ!アホ!

81 :
>>77
>芋掘り園長、D利権、プロ市民など
あんたらより評価はまだ高いほうだよ 
そういう事例を持ち出すこと自体狂ってるんだとさ。
 by 大塚、宮台、そして内田とかの社会学者
あと、私の云う近所の連中の意味も理解できていない
>>75
感情だけで反応してるとされる見本が全部揃ってんだよね、
こういう人ら。大手紙などは整備新幹線否定派というより
今の社会風潮を見てその大衆迎合的整備新幹線認可を
疑問視しているフシもあり、そういう世論に
ああいう姿勢(自論で)議論ならぬ喧嘩を売って
果たしてそれが地元にプラスになるのか?というのもあるのに
そんなことしてたわけで。
合意形成一つ作っていこうという気持ちなどさらさらない
と教えてるようなものになってた。

82 :
なるほど、要するに時代錯誤なヘルメットの連中を信奉するわけだね。
「進歩的」って言葉に心酔してるわけか。
ますますカッコ悪いわ。
近所のおばちゃんが駆け込んでくるとか脳内の悩みをデッチあげちゃってさ。
自分だけはお前らとは違うみたく言ってるし。
要するに君はDQN。
イタイ釣り師ということで。
いい年こいて2ちゃんの荒らしか。

83 :
本来だったらどんな向かい風が吹こうと
準備万端ぬかりないのが福井というのを
見せ付ける方向に持っていって
評価を上げ、国民理解を得ていく という方法があったんだけど
ほぼその正反対をやったわけ。
今になって思うのは、自民党政権時代に
福井駅のあの部分だけの工事着工でなく、一番難航する
九頭竜川を越える(九頭竜橋の)工事着手だったら
県内経済界などが求めている2018年の福井国体までの福井駅の
部分開業の可能性が高まっていたのかも知れなかったのに。

84 :
匿名掲示板だから、犯罪性の疑われる内容じゃなけりゃカキコするのは自由。
だがそれを否定する。
趣味カテゴリーで趣味的なカキコは全否定。
趣味的カキコが嫌ならお前が出ていけ。
匿名掲示板なのに名乗りもせず、自分以外全員を否定する。
その匿名性を最大限利用してるのは、実は自分。
卑怯な奴だ。

85 :
私、匿名性を利用だなんて思ってませんよ。地元福井でも
私とすぐにわかる方法で投稿してますから。私がどういう属性の
人物かも地元紙関係者までわかっているほどですし。勝手に
あなたがそう思っているだけですよ。
誰かが私を滋賀県民にしているのと同じで。

86 :
ちなみに、北陸新幹線を含む整備新幹線に関する国民の認識のありようは
地元紙が誘導してきたものとは違うことも他の掲示板で書いていた。
原子力発電に対する国民の認識のありようについてはもっと盛んに伝えていた。

87 :
>>85
そんな事を言っても貴方が何処のどなたかサッパリ解らんぞ
それに嫌関西厨に関西人認定された奴はこのスレには無数に存在する

88 :
勝手に「ネラー」「あんたら」認定してた相手や、
特有の表現使ってたことで「とある固定観念にとりつかれてる」相手が、
実はケンミンではなく、他地域の住民だったとしたら?
「あんたら」と勝手に認定してた相手が、
実は「民度が高いに決まってる」と決めつけてた地域の住人だとしたら?

89 :
まあ思い込みってこわいもんだわな。
思い込んだが最後、自分の首をしめるんだから。
相手が福井近辺の住民じゃなきゃ、
ID: HqQoDbDL0がいくら「あんたら」認定しても、
実は全然対象外なんだからな。
それでID: HqQoDbDL0 = 「イタいネラー」の見本なんだよね。
今後は、他人を「ネラー」呼ばわりして馬鹿にしないことだ。
天に唾する、と何度書いてやったことか。
今になっても判らねえのか、ジジイ。

90 :
ともかく今のままだと趣味カテゴリーを荒らしてることに間違いない。
趣味的なカキコを否定するのなら、ID: HqQoDbDL0が出て行け。

91 :
フリゲの話題だが、そもそも京都(山科?)〜大阪間は最高何キロ出せるんだ?
間違っても160キロなんて出せないと思うんだが。
湖西線区間でも、130キロが関の山じゃね?
だからあとは、近江塩津あたりで在来線に進入するようにしたらいいと思うのだが。

92 :
>>85
>地元福井でも私とすぐにわかる方法で投稿してますから。
福井市民自体が30万人もいない。
30万人の中で、貴方を特定可能という人は何名ほどでしょうか?
さらに1億2千万人の中で何パーセントにあたるんだろ?
>私がどういう属性の人物かも地元紙関係者までわかっているですし。
地元紙関係者って、何名いますか? この世の中に。
ますます小さい集団ですな。
私も、私の集団の中だったら、私がどういう属性の人物かをわかっている「ほど」ですよ。
私の集団の中では、私は有名ですよ。
貴方には残念なことにね。
似たことはいくらでもあるもんだw

93 :
かつて元気だった福居人くんの振る舞いや発言は、
常識的には決して付き合いたくなくなるような言動オンパレードだったが、
2ちゃんねる的には受け入れ可能だったんだよな。
匿名掲示板の趣味カテゴリーには合っていた。
妄想の範囲を決して出ることはなかったしね。
しかし爺さんID: HqQoDbDL0は違う。
明らかに匿名掲示板というものを理解せず、
さらに趣味カテゴリーというものもわかってない。
単に世論工作の手段、説教の場としてしか、この場をとらえてない。
自分は他人と違うんだ、という意識しかなく、
常に何かを教えてやっているんだ、お前ら知らなかっただろ、
という背景しか見えてこない。
趣味的な発想は一切不可で、妄想類はお断り、だったらこのスレは不要。
このスレはスレッドストッパーに頼んで閉鎖してもらう方がいい。
ID: HqQoDbDL0は、このスレの閉鎖を求めるのか?

94 :
>>93
まあ福居人も40前後の人物だと判明してたけど
ID: HqQoDbDL0はさらに上を行ってるだろうな

95 :
>>91
>フリゲの話題だが、そもそも京都(山科?)〜大阪間は最高何キロ出せるんだ?
国の試算でも130km/hまで。
今のFGTのスピードアップはスケジュールに無いからだ。
今後の開発テーマのメインは実用化に向けた耐久性等の信頼性や
コストダウンになる。

96 :
>>91 >>95
実際、車両の性能を130km/h以上に上げたとしても、京阪間外側線の現状では
スジの立てようがない。

97 :
むしろ130km/hが出せるかすら微妙。停車駅が少ない分110km/h位でスジに乗れるならそれで十分ではあるが。

98 :
踏切の有無で制限速度がある。
山科以西はそのために最高速度130km/hを超えられない。
とかいうことじゃないのか。
湖西線区間は160km/hを出せなくはないが、
出せる区間が実際には限られているのがネック。
線路規格は新幹線「並み」と言いながら、都市化が急速に進んだためにローカル列車密度が多くなり、
今でもスジが「寝て」しまってる。
待避設備が近江舞子・堅田間にないこともマイナス。
なんだかんだで近江今津以北しか高速化できないから、
その区間だけで160km/h出せても数分しか短縮できない。
ということでフリゲで160km/h出すようにするとは全く思えない。

99 :
>>98
湖西線で160km/h運転するためには通過駅のホームに何らかの対策が必要。
ほくほく線とは事情が異なり、利用客もローカル列車の本数も多いので、
列車到着時以外入場禁止というわけにも行かない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
前の人が好きな鉄道車両をけなすスレ第7次車 (940)
【旧塗色】西武特急専用スレ 1号【拝島行】 (703)
交直流車両の先駆け! 415系とその仲間たち (498)
≡≡≡ 新京成スレッド 35 ≡≡≡ (271)
***阪急暑いぞ!クーラー強めてくれ!*** (303)
何で窮屈なボックスシートの車両なのに「広セキ」なの? (207)
--log9.info------------------
【崖から】PRO-Gを糾弾するスレ3【堕ちろ!】 (399)
☆自作☆DVD/BDジャケット*レーベル 貼らね?Disk13 (855)
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2 (548)
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part8 【狐】 (419)
レンタルDVDを焼く情報スレ29 (224)
B's Recorder 総合スレ Part.10 (392)
【収納の神】ダイソーの100円CDケース No.10 (431)
タイシテ役にはたたないダイソーの100円CDケース No.9 (899)
DVDfab Passkey part3 (861)
自宅で研磨してるやつ集まれ。 (841)
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.6【AACS】 (898)
ImgBurn を語れ Part 11 (376)
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6 (288)
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7 (987)
Nero Burning ROM Part31 (446)
CDic (418)
--log55.com------------------
野球中継なんぞこの世から無くなってしまえ!!
野球超つまんない
アメリカのサッカー人気上昇にイライラする野球豚w
サッカーは中高生、野球は中高年 part2
焼豚って何で生きてんの?
いまどきサッカーなんか見てる男の人って・・・
やきうの方が「税リーグ」じゃんw
☆横浜ベイスターズのmixi軍団 3人目★