1read 100read
2013年02月将棋・チェス157: 自称一流棋士先崎は本当に一流か否か?Part2 (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
史上最低の将棋棋士 (745)
第54期王位戦 Part1 (973)
史上最悪の将棋棋士 (959)
【美R】坂東香菜子統一スレPart24【微R】 (325)
棋譜並べ総合スレ 4局目 (848)
アマ強豪の山田茂樹さん その2 (945)

自称一流棋士先崎は本当に一流か否か?Part2


1 :2012/10/15 〜 最終レス :2013/02/08
先崎は自分のことを一流棋士と言っていますが本当に一流棋士なのでしょうか?
前スレ
自称一流棋士先崎は本当に一流か否か?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1322833915/l50

2 :
今は一流半でしょうけど…

3 :
トッブクラスです

4 :
A級に上がって1年で落ちた時はショックだった。
あの頃は上がってきた棋士は挑戦者になるか(そのまま名人に駆け上がるか)
上位組で安泰と言うのが常だったので、やっぱり見えない壁があるのかと思ってしまった。
今、同じ感じでハッシーがいる。

5 :
先崎は元1.5流棋士、今2.5流棋士といったところか

6 :
才能は羽生や聖と同等だった

7 :
1年でおちたのは行方
先崎さんは2年
B1おちたあと昇級の目もあったんだけどなあ

8 :
トッフクラス

9 :
本人は自分のこと一流だと思ってるんだから勘弁してあげようよw

10 :
>>1
こんなどうでもいいスレ立てるんだったら先崎本スレ立てろ!

11 :
マージャン打ってるのは見たことあるが、将棋指してるのはまだ見たことがない

12 :
一流って、厳しく見たら上位5%、
甘く見ても上位10%位に位置しなきゃだめだよね。
先崎は、たとえ瞬間最大風速であっても
将棋界の上位10%に入っていたことはない。

13 :
さきざきさんは、つおいんでつか?

14 :
んまあ羽生さんによると
トッププロ=タイトルホルダー+A級+若手10人
だそうだから
それでいくと瞬間最大風速では先ちゃんもトッププロだよね

15 :
>>14
上位2割下位2割中庸6割、という意味かね。
そういうのを一流とは言わないよ。
それでは一流の大安売りだ。

16 :
かつて、ベテラン高段者達を上流不当階級呼ばわりして
総スカンを喰らった当の本人が今や絵に描いた上流不当階級。
この知恵遅れのことだから短い全盛期に
タイトルの一つや二つぐらいすぐに取れると考えていたことであろう。
タイトル戦経験皆無でA級負け越し2期程度では
ほんの一時でもトッププロと評価するにはあまりにも程遠いだろう。

17 :
ドブクラス

18 :
元天才
元一流

19 :
他のことに興味持ち過ぎたんだろう
特にマージャンとか
一般人にすれば多趣味でいいことなんだが
プロとしてはだめだったな
スポーツなら救いがあっただろうが

20 :
実力がないとA級になれないしね。
言っとくがプロ棋士は全員超一流。
その中でA級なったんだから一流かなんて質問はナンセン酢味噌。

21 :
なんかの間違いで覚醒してタイトル取れよう

22 :
先崎さんもうタイトル欲とか無いのかな…
まだまだ行けると思うの

23 :
先崎ファンだけど、さすがにもう行けないと思いますw
A級の先崎を見ることさえ諦めていたし、一度見れたからもう満足。
あとは楽しくやってくれ。

24 :
不思議な人気があるな

25 :
頭がいいからすべて分かったんじゃないだろうか、芹澤さんみたいに。

26 :
先崎は文春のコラムで「自分は一流だ」みたいなこと書いてたよ

27 :
>>23
自分もそんなかんじー
ずっとスランプだといってたけど不調も3年続けば実力だしねえ
B2エッセイストとして活躍してくれたらそれでいいや
いあタイトル挑戦があったら現地いっちゃうけど?!
>>24
文章をみると基本的に陽性で毒がなくて叙述の対象を直視しつつ愛情に満ちてる
トークもそんな感じ
むろん評価してないものは多々あるだろうがさりげなく言及を避けるという感じなんだろう
毒舌とは無縁なので読んでいていつもほっこりする

28 :
>>4
2年だろ

29 :
先崎の棋歴はA級2期、棋戦優勝2回、タイトル挑戦なし。
最後のA級は今から11年前、最後の棋戦優勝は今から21年前。
こんなんで本当に一流棋士と言えるのでしょうか?

30 :
先崎の文春の連載終了記念age

31 :
一流じゃない超イチ流

32 :
何気なく文春読んだら、唐突に最終回でびっくりした
しかも先崎のスレも無くなってるし
まあ何だかんだでエッセイは面白かった
お疲れ様でした

33 :
エッセイ終了記念アゲ
12年お疲れ様でした
さすがに時節のネタがかぶり出して、少し退屈な回もありましたが
棋士の心理や内情をわかりやすく伝える文章はさすがでした。
って、文春の姿勢への抗議かと思ったら アレは朝日でしたね。
唐突な打ち切り残念ですが、また違う形での読み物を期待します。

34 :
行方レベル。

35 :
お疲れさまでした
トーナメントプロとしての執着を捨てていないことが折々伺えて
ファンとしてはそれが一番うれしかったです
またどこかで先崎さんのエッセイが読めることを期待しています

36 :
一流の人間

37 :
突然終わりって書いてあってびっくりした
12年間お疲れさまでした
しかしなんで終わったんかな?
いちファンとしては対局に集中するためと思いたい
がんばれ

38 :
文春の橋下記事にも遠回りに抗議してるような文章だったな
同じ雑誌にもう書きたくなかったのだろう

39 :
これで屋敷みたいにA級復帰とかだとフルR!

40 :
棋士として最後の一花咲かすのにはいましかないからだろうな

41 :
要するにA級に昇った人間を1流というなら、
A級でフルボッコでも関係ないというなら、
豚は1流なのだろうな。
しかし1流というのは1流の中で互角の戦いができて
一流というのではないのか?というのが私の考えである。

42 :
でも「歩が足りるんだよ」のとき
佐藤さんは「手順よくわからないけど先崎がいうんだから正しいんだろう」
と思ったそうだ
一流の人間から信頼があるということは確か

43 :
たまーに文春読むのが好きだったので該当スレがないのでこちらに…
連載乙っしたー

44 :
>>43
いきなり終わってびっくりしたよね
またどこかで連載して欲しいな

45 :
なんか最近よく控え室に出没するようになった気がする
がんばれ

46 :
ようやく天才が本気出すことを決意したのか…

47 :
屋敷、行方、そして先崎
眠れる天才達が目覚め始めたな。

48 :
文春やめたのは、現代に移る準備だったりしてな…

49 :
探偵ナイトスクープでボクシングやって将棋指すって企画に出ててビックリした頃が懐かしい。
あれ以来何があっても驚かないよ。

50 :
先崎は口が達者だけど子供の頃から口が達者で大人を言い負かしていたらしい

51 :
A級上がっただけで1流はなぁ・・・
井上、行方や橋本が1流と言い切れるかどうか
例外的に今のナメちゃんは絶好調だけど
その上に羽生世代や深浦三浦久保とか明らかに壁1枚挟んで十人以上居るしね

52 :
連載終わっちまったな

53 :
将棋脳しかない奇人変人将棋村なら別だが
世間では一発屋は一流とは呼ばない。
羽生世代で真っ先にC級に落ちるのは確実だろう。
タイトル戦歴皆無A級負け越し2期でふんぞり返ってる
上流不当搾取階級お情け九段まであと何分?

54 :
1期残留してるんだけどね 一応

55 :
>>48
なるほど。米長の容態悪そうだしね

56 :
近頃少し棋力が落ちているように感じる
久しぶりに先崎のタイトル戦が見たいな

57 :
すっかり普通のB2棋士になってしまった感じがする
がんばれ

58 :
先崎の棋歴はA級2期、棋戦優勝2回、タイトル挑戦なし。
最後のA級は今から11年前、最後の棋戦優勝は今から21年前。
こんなんで本当に一流棋士と言えるのでしょうか?

59 :
誰だってA級にいたときは一流だよ。
落ちたら「ベテラン」と呼んで差し上げる。
ただそれだけ。

60 :
>>42
正しいんだろうと言ったのは、佐藤じゃなくて解説or聞き手の誰かだったような

61 :
今の行方の戦績がそっくりなんだな。
行方・新鋭戦優勝1回、朝日杯優勝1回、A級1期。
先崎・若獅子戦優勝1回、NHK杯優勝1回、A級2期。
行方が一流かと言われると、何とも微妙な感じはする。1.2流みたいな。

62 :
有吉先生は自分的には一流
AとB1を定期的に往復してたがその間タイトル挑戦も何度かあって強豪のイメージがある
なめちゃんは今年Aに昇格できるかどうかが正念場かな

63 :
芹沢さんみたいになるのかな。
上がってくる竜王とは順位戦で対局してるの?
芹沢vs谷川戦だっけ、このときだけは全力で倒したのって。

64 :
なんちゃってA級棋士リスト
井上慶太(3期)  タイトル挑戦なし、挑決0回
先崎_学(2期)  タイトル挑戦なし、挑決2回、全棋士参加棋戦棋戦優勝1(NHK)
真部一男(2期)  タイトル挑戦なし、挑決0回、全棋士参加棋戦優勝1(早指)
芹沢博文(2期)  タイトル挑戦なし、挑決0回
廣津久雄(2期)  タイトル挑戦なし、挑決0回
松下_力(2期)  タイトル挑戦なし、挑決0回
南口繁一(2期)  タイトル挑戦1回、挑決0回
小堀清一(2期)  タイトル挑戦なし、挑決0回
行方尚史(1期)  タイトル挑戦なし、挑決1回、全棋士参加棋戦優勝1(朝日)
橋本崇載(1期)  タイトル挑戦なし、挑決2回
田丸_昇(1期)  タイトル挑戦なし、挑決1回
淡路仁茂(1期)  タイトル挑戦1回、挑決0回
木村義徳(1期)  タイトル挑戦なし、挑決0回 (B級2組以下で降級点を喫した経験のある棋士がA級に昇進したのは史上初)
大友_昇(1期)  タイトル挑戦なし、挑決0回、全棋士参加棋戦棋戦優勝1(NHK)
荒巻三之(1期)  タイトル挑戦なし、挑決0回

65 :
なんちゃって九段リスト(引退後の贈九段は除く)
廣津久雄   タイトル挑戦なし、挑決0回、全棋士参加棋戦優勝0回、A級2期
北村昌男   タイトル挑戦なし、挑決1回、全棋士参加棋戦優勝0回、A級0期
木村義徳   タイトル挑戦なし、挑決0回、全棋士参加棋戦優勝0回、A級1期
芹沢博文   タイトル挑戦なし、挑決0回、全棋士参加棋戦優勝0回、A級2期
淡路仁茂   タイトル挑戦1回、挑決0回、全棋士参加棋戦優勝0回、A級1期
田中魁秀   タイトル挑戦なし、挑決0回、全棋士参加棋戦優勝0回、A級0期
井上慶太   タイトル挑戦なし、挑決0回、全棋士参加棋戦優勝0回、A級3期
石田和雄   タイトル挑戦なし、挑決1回、全棋士参加棋戦優勝0回、A級4期
なんちゃって九段・予備軍
先崎_学   タイトル挑戦なし、挑決2回、全棋士参加棋戦優勝1回、A級2期
 → 九段まで21勝 (2012年11月10日現在)

66 :
本人の「ホントに勝てる四間飛車」の前書きにも、私は一流の棋士だ、って書いてた。
あと師匠の米長の「泥沼流振り飛車破り」の先崎との対局譜には、
先崎は天才である、そして米長対先崎の対局はすべて実力通りの結果になっている、
って書いてあった。

67 :
>>56


68 :
ケイタ酷いなw

69 :
>>64-65
結局ここらあたりにランクされる棋士なんだよな
これで下を見て全体的には上の方とか言っても虚しい

70 :
71瀬川晶司五段 1567 13
72先崎学八段 1566 5
レート瀬川にも抜けられてる・・・

71 :
600勝まであと2つ

72 :
先崎は口先だけの男だね

73 :
>>52
うん、何の前触れもなくいきなり終わったんでびっくりした。

74 :
上流不当搾取階級そのもの

75 :
>>63
上がってくる竜王とは二回あたっている
年度
H10 B2 ○藤井 先崎昇級(9-1)・藤井残留(8-2)
H18 B2 ●渡辺 渡辺全勝で昇級
改めてこのあたりの成績をみていると
棋士としての勢運をA昇級で使い切ってしまった感はあるなあ
順位戦については返す返す51期の不振(といっても6-4だが)が惜しまれる
あれがせめて7-3なら翌年に真田藤井に頭ハネされることもなかった可能性が高い

76 :
先崎ファン待望のあの名場面が再投稿された
http://www.youtube.com/watch?v=ArxZRzY0hWc

77 :
二流

78 :
>>76
他の棋士が感想戦に乱入するってよくあることなの?

79 :
「乱入」なんて言い方が既にミスリード。
他の棋士が加わるのは普通の話じゃん

80 :
一流の定義とか枠の取り方次第だけど、
150人の団体の中でならトップ10〜15人くらいを一流と呼ぶんじゃないの。
そういう意味で、生涯成績では二流。
瞬間的なポジョションでならA級の二年間は一流。
実力的には20代後半の数年間はトップ10くらいにいた時期もあったはず。
「一流と言うのはトップ5人のことだ」とかいうならあらゆる意味で二流以下だが。

81 :
>>76
何処で読んだか忘れたけど、控え室で最初に詰みを見つけたのは先ちゃんだってさ
佐藤優勢で検討してた控え室で、検討に加わってなかった先ちゃんが佐藤負けを言い出して険悪に
なだめに入った棋士が試しに先ちゃんと検討しだしたらおいおい。先崎の言うとおりだよ。ってなった
腐っても先崎だ。これ詰ましたら名局賞ものだ。って控え室がヒートアップしてたら投了。
で、先ちゃんがあいつら何やってんだー。と走っていったんだと

82 :
この記者も疑問に思って、羽生に聞いたんだそうだ。
そしたら羽生が、先崎らしい。先崎ですねぇ。って
判るものなんですか?って聞いたら、先崎ですから。ってニコニコ
納得できないなら、森内さんに聞いてみてください。森内さんがなん言ったか教えてください。と振られた
で森内に聞いたら、森内も喜んだってさ。
それで同じ質問をしたら、先崎なら判るでしょう。って返事したそうだ。
後日羽生に森内の返事を伝えたら、羽生もそうでしょうと喜んでたそうだ
その記者が棋士って不思議だな。と書いてたのが印象に残ってる

83 :
この話を聞くたびに、羽生さんが始めてタイトル取った頃のことを指して森内さんが
「仲間がタイトルを取って、立場は変わるけど関係は変わらないですから」
といっていたのを思い出す

84 :
文春の今週号を見たら新連載が複数あったから、先崎エッセイの終了は予定通りだと思うけど
先崎が予告しなかっただけで

85 :
文春、今回たまたま見たら載ってなったけど打ち切り?
まぁネタも尽きて日々の生活を書くだけになってたからなぁ。

86 :
>>75
ありがと。そうか渡辺竜王には全勝昇級を許したのか。複雑だ。
>>76
他人のは良く見えるのかな。
それとも自分の事も相手以上に見えすぎてしまうのか。これも複雑w

87 :
>>86
どちらもありえる話だが、この局面まで持っていく力が当時の先ちゃんにはすでにないという可能性はどうかね
プロになった人でも将棋図式は難しくて放り出したという者は存在するが
羽生さんと先崎さんは四段昇段前にすべて解いていたはず

88 :
>>86
まあ、渡辺が1期で昇級したのは後にも先にもその時だけなんだけどね

89 :
>>87
凄い評論、みんなが納得する評論は出来るが、
じゃあ本書いてみろよ。作品創れよ。って言われるとまた別の話ってことか…
図式に関してはそれこそ芹沢さんの
「最後の1%は解くものではなく、名人になる人は初めから持ってる」って差なのかとも…
厳しい世界だ。

90 :
>>88
他の棋戦やA級順位戦での微妙な活躍も想像の範囲と。
おっと 先崎さんスレでしたww

91 :
週刊新潮だったか文春だったか忘れたが
最後のコラムはよかった

92 :
評論というのはそれ自体がひとつの分野だからな
逆に考えるんだ
羽生世代という史上稀な激戦期に一時でもA級八段になりえた棋力と
同時代に愛された快活な人柄、
平易にして明朗な文章、
この3つがひとつの人格に宿ったからこそ
我々は羽生世代の盤外の青春に接し共感し、
あるいはこの時代の名局の数々をその棋理の深みにおいて追体験できるのだと
このような才の現れは本人は不本意かもしれないが、彼もまたやはり羽生世代という天才の群に伍す一人なのだ

93 :
>>92
格闘マンガの登場人物によくいるよなあ
最初は競技者だったのに、途中から解説者や見物人になっちゃっている人

94 :
飛田さんと陣雷さんは現役復帰するぞ

95 :
冷静に、2流。

96 :
>>94
だからそれがA級昇格だったんでしょ
>>93
けど解説席と競技者の距離が違う
タイトル失冠したその晩の羽生さんに布団敷いてもらって同じ部屋で寝てるとか
後にも先にもこの人だけだろう

97 :
>>96
競技者のままで解説しているパターンもあるんだよ

98 :
先崎は中卒だけどその中学もほとんど行ってなかったから小卒みたいなもん。
将棋しか知らない世間知らず。

99 :
>>97
知っているのか雷電!?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第39期ユニバーサル杯女流名人位戦 Part4 (301)
自称一流棋士先崎は本当に一流か否か?Part2 (250)
羽生>佐藤、森内>>>>>>>>>大山 Part2 (216)
【LPSA】いかさま・渡部愛女流3級【自称】 (568)
【奇襲】マイナー戦法を語るスレ【非定跡】 (483)
居飛車党を育てるスレ part12 (467)
--log9.info------------------
千葉の私鉄21 小湊/いすみ/流鉄/千葉モノ/銚電/山万 (595)
//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart26//// (524)
西武池袋線 Part74 (714)
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ5 (227)
【がんばろう】こんな常磐線は嫌だ!K009【支社長】 (328)
コマルの大阪市営地下鉄 56号線 (829)
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道14 (357)
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]16 (574)
常磐線スレッドK98 (212)
飯田線26 (739)
/// 京急スレッド293 /// (285)
【終焉間近・0番台】 EF66 17号機 【100番台】 (679)
小田急の複々線41 (371)
武蔵野線スレ Part54 (682)
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part64 (419)
学研都市線(片町線)・JR東西線・おおさか東線42 (646)
--log55.com------------------
【連投OK】好きなこと何でも書こうよ!その1
ブロン総合 その14
メンヘルだけど小説を書いている方のスレ19枚目
何もやる気がおきないお ( ^ω^) その22だお
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな18
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その76
眠くなるまでしりとりpart266
☆★世界の中心で奇声を発したいヒト★☆117発目