1read 100read
2013年02月プログレ67: 【ロック史上】YESの「危機」のみを語るスレ part2【最高傑作】 (835) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プログレバンドじゃないバンドのプログレっぽい曲2 (653)
Bill Bruford PART2 (562)
ジョン・アンダーソンのそっくりさんを探せ! (383)
今日は一日プログレ三昧 (282)
キャメル-CAMEL-4コブ目 【放屁AA禁止】 (343)
【怖い?】YBO2【笑える?】 (203)

【ロック史上】YESの「危機」のみを語るスレ part2【最高傑作】


1 :2007/03/26 〜 最終レス :2013/02/10
プログレ史上、いやロック史上の最高傑作YESの「危機」のみを語るスレpart2です。
前スレ
YESの「危機」のみを語るスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115993094/

2 :
ぶっちゃけイラネ

3 :
IDがChar、別にうれしくもない

4 :
危機(前半)
http://www.youtube.com/watch?v=KNJJPEN-bp0

5 :
危機(後半)
http://www.youtube.com/watch?v=49IH0kl-Nxo

6 :
同志
http://www.youtube.com/watch?v=SkX8IafsnBM

7 :
シべりアン・カートゥル
http://www.youtube.com/watch?v=BBXKSmz-Z2k

8 :

機は
ほんの
一瞬だけ
ロック史上
最高傑作
だった
かも


9 :
これは名盤だな。たまに聴くたびに感動する

10 :
隔離スレと思っていいの?

11 :
ここが本スレ
という考え方もある

12 :
そんなはずがない

13 :
プログレ最高傑作はオマドーンだよな?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1174594183/

14 :
アナログ片面1曲総てを使った曲というのはよくあるけど、
20分間緊張感を保ったまま聴かせられるのは危機だけだろうね。

15 :
クロストゥジエージチンコガチョッパー

16 :
>>14
錯乱の扉のスーンや、悟り境地のエンディングは緊張の後の開放感を感じるけど
危機はパート3も含めて最後のSEの音が途切れるまで緊張感が持続してるね。

17 :
話変わるけど前スレの>>984には突っ込まないんだね

18 :
だが、"Sound Chaser"の緊張感は危機を凌ぐ

19 :
タルカスを忘れたのか?

20 :
危機の着うたフルってありますか?

21 :
まずスレイヤーにでも頼んでショートバージョンにしないとね

22 :
ナパーム・デスなら2秒に仕上げるぞ

23 :
イーノならピチュンピチュンだけで1時間もたせるぞ

24 :
海洋なら念仏だけで80分(ry...

25 :
シベリアのイントロだけで泣ける

26 :
>>13
その通り。と言うよりオマドーンは音楽の最高傑作だ。

27 :
危機のライブでのベストテイクってどれ?
スタジオテイクを超えるものについぞ出会ったことがないのだが

28 :
>>27
そもそもスタジオ編成でのライヴ演奏がただの一度も実現してないんだから、別物と考えるべきでは

29 :
ソングスじゃダメ? オレは好きなのだが

30 :
>>283
みえみえの自演乙。政治音響くん。
285 :名盤さん :2007/02/23(金) 20:25:50 ID:n/bpSEh2
>>279
お前があまりにもバカだからだよ政治音響くん。
286 :名盤さん :2007/02/23(金) 21:04:14 ID:zZBm7GXy
っていうか糞スレだよな
287 :名盤さん :2007/02/24(土) 05:59:16 ID:kA+eNIeI
何このキモスレ
288 :名盤さん :2007/02/24(土) 18:35:07 ID:LWtZ+ybv
>>287
みえみえの自演乙。政治音響くん。
ところで、私のこれをどう思う?
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1172134077930.jpg
289 :名盤さん :2007/02/24(土) 21:13:23 ID:JLRFNQja
何この糞スレ
290 :名盤さん :2007/02/25(日) 13:11:24 ID:031mZSnV
>>289
お前があまりにもバカだからだよ政治音響くん。
291 :名盤さん :2007/02/27(火) 00:05:32 ID:Zlr3KvSX
393 :名盤さん :2006/04/18(火) 22:39:51 ID:rvZrJkgz
this heatって、そんなに「政治的」かねえ
その何百倍も「音響的」だと思うが
395 :名盤さん :2006/04/18(火) 23:33:38 ID:rvZrJkgz
>>394
政治的なタイトルって例えば?
歌詞に社会批判はあるけど、特に政治的だとは思わないな
292 :名盤さん :2007/02/27(火) 05:07:01 ID:YM+iRlkE
何この糞スレ

31 :
シベリアンのイントロを基に、別に曲を作って欲しいな。
プログレとは違うものになるだろうけど。

32 :
イエス、ELP、ジェネシスはいけるんだが
フロイドとクリムゾンが理解できないのは俺だけかな?

33 :
>>32
大丈夫。厨房にたくさんいるから

34 :
>>32
禿同。すごいわかる。
でも言うと「ルックスや知名度で・・」とイヤミ攻撃が多い。

35 :
>>32
クリムゾン「アイランズ」は最高だがフロイドはイマイチな俺が来たぜ

36 :
危機はA面すべてをつかった20分の曲だけど、起承転結の4部構成。意外と判りやすい曲です。
イエスは究極が初めて聞いたアルバムで、次が危機。
究極を聞いたときは凄く衝撃だった(タイトル曲危機はいまいちだけど他の4曲がよかった)。
特に15分超のawaken(悟りの境地)は最高だった。その後の危機は究極ほどの感動はなかった。特にB面(同志、シベリアン〜)は????
awakenからみればclose to the edgeはぎこちない感じでした。
ちなみに、ジョンをはじめとするメンバー間での最高作はawakenと、どこかでの記事をよんだことがあります。

37 :
結局20分絶え間なく聞き惚れるのはオマとタルカスと9feetなんだよ

38 :
こわれもの→危機→リレイヤー→海洋
っていう王道?的な流れできてるんですが、次は何がいいでしょうか?

39 :
危機は実質15分に下駄を履かせている
ニセモノ片面1曲だ

40 :
>>38
トーク

41 :
>>39
そりを言ったら海洋は・・・

42 :
this heatのコピペがこんなところにまで

43 :
269 :没個性化されたレス↓ :2007/04/01(日) 02:07:58
ヘイワードのドラムって、そんなに「強靭」かねえ
その何百倍も「音響的」だと思うが
強靭なドラムプレイって例えば?
this heatは好きだけど、特に強靭だとは思わないな
372 :名盤さん :2007/03/25(日) 17:48:17 ID:oXzvkrct
ヘイワードのドラムって、そんなに「強靭」かねえ
その何百倍も「音響的」だと思うが
強靭なドラムプレイって例えば?
this heatは好きだけど、特に強靭だとは思わないな
374 :名盤さん :2007/03/25(日) 18:25:23 ID:oXzvkrct
ヘイワードのドラムって、そんなに「強靭」かねえ
その何百倍も「音響的」だと思うが
強靭なドラムプレイって例えば?
this heatは好きだけど、特に強靭だとは思わないな
376 :名盤さん :2007/03/25(日) 21:47:33 ID:x/nEYQW+
ヘイワードのドラムって、そんなに「強靭」かねえ
その何百倍も「音響的」だと思うが
強靭なドラムプレイって例えば?
this heatは好きだけど、特に強靭だとは思わないな

44 :
タルカスって・・・噴火がスピード感があってなかなか良いものの、ストーンオブイヤーズから急にテンション下がっていも丸出しの音で到底全曲聞けない。LP時代はB面なんて一回しか針を下ろしていない。

45 :
タルカスの「B面寄せ集め」は、実はA面も寄せ集めなに過ぎないことを
カモフラージュする作戦。なかなかアタマがいい・・・?

46 :
危機は17分くらいなら良かった

47 :
前後のちょろちょろを抜いたら大体そのくらい

48 :
プログレ苦手だった頃は危機、タルカス最初の3分だけ聴いてた。
歌が始まるとウゲってなって退散

49 :
2枚組問題作の海洋はA面のみに全力集中し、B.C.D面をカス曲寄せ集めに
すべきだった。

50 :
両サイドA面という手もある
磨り減ったらひっくり返す

51 :
「CLOSE TO THE EDGE」って1972年の作品にしては異常に音良くない?

52 :
今どきさぁ、「クリムゾンの宮殿」「イエスの危機」「フロイドの原子心母」を
自分ン家のオーディオの前で拝聴してるって、何か病気入ってんじゃない?
だいたい「プログレ」なんて、あと50年もしたら聴く人いなくなるよ。

53 :
じゃあと50年は楽しめるわけだな
50年後には80歳越えてるしまあいいか

54 :
ここの人たちアニソンとか聴いたこと無いんだね…
メタルからプログレまで、幅広い音楽要素を、明確なコンセプトの下、
スタイリッシュに統合する手腕は世界で彼らだけのものだと思う。

55 :
世に出てる音楽の九割九分は半年も聴かれないワケだが…
今までで30年、これから50年で合計80年も聴き続けられる音楽なんて、
クラシック以外ではそうそう無いよね^^

56 :
どうだろうね。プログレが50年後に消えてるかどうか。
モーツァルトだってベートーベンだって当時まさか200年後も聴かれるとは思ってなかったはずだ。

57 :
ふと思ったんだけど「Seasons of Man」って「人の四季」って訳されてるけど、
どっちかって言うと“旬な時期”ってニュアンスの「シーズン」なんじゃ?
だから「Seasons will pass」ってのも“旬な時期が過ぎ去っていく”みたいな…

58 :
邦題は訳じゃなくて、担当者がフィーリングでつけるものだからな。

59 :
>>57
複数形になってるから・・・
seasons of man で人の一生の四つの相(幼年期・青年期・壮年期・晩年)
を表してるわけです(もちろん同時に人類の栄枯盛衰をも暗示してる)。
旬な時期、のばあいは単数形(cf.Donovan - Season of the witch)になります。

60 :
>>58対訳でも「四季」になってる…んだけど、>>59あ、そっか…なるほど。

61 :
>>60
それはスマン。
この場合は正しかったようだが、対訳って結構いいかげんなのもあるから参考程度と考えておくのがいいと思う。
余談だが、俺が今まで見た中で一番笑った誤訳はジョンの3 Ships収録のEasier Said And Doneの
"Worship"を軍艦と訳しちゃってるやつ。

62 :
いえいえ、実際、YESの曲でも色んな人ので結構違ってる訳あるよね。
軍艦で思い出したのが「Yours Is No Disgrace」の「Battleships,stop fighting me」。
対訳は「戦艦よ、僕を攻めるのはやめて」となっていて、
べつに間違いじゃないんだけど、欧米では船を女性格に扱う習慣があるから
ひょっとして“戦艦の様に荒々しい女性”の比喩としての「Battleships」かも?
なんて思ったりした。

つまり浮気がバレて奥さんに詰問されてるジョンが自分のことを歌っt(ry

63 :
>>62
度々細かい事言って済みません。
それ(Battleships)も複数形になってるから・・・。
浮気相手と奥さん二人に責められてるジョン・・・?
・・・で確認のために、2003リマスター盤の歌詞みたら
"Battleships confide in me..."になってる・・・。

64 :
自分が見たのは『YESYEARS』のブックレット…ほんといい加減なんだね^^;

65 :
高校生の時にLPを買ってオサーンになってからCDを買ったオイラが来ましたよ。
ブラッフォードのタイコが気持ち良過ぎです。

66 :
浮上
朝のお目覚めソングがトークの漏れですよ

67 :
昔、シングルで人間の絆買ったけどプログレシングルって、どーよ?
タルカスからはストーンオブイヤーズやったけどかなり半端やったし、宮殿はパート1と2 にA面B面別れてた。やはり危機はトータル的に優れてるな。

68 :
ジョン様偉いな〜。画期的と言えば画期的↓
http://www.youtube.com/watch?v=LLAkjpJg-Xs&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=tT9mIl3vYPI&mode=related&search=

69 :
みんな若いのに上手いよね。ジョンも嬉しそう。

70 :
>>68
これジョン以外YESと関係ないメンツなの?

71 :
危機の出だしが「she's witch〜」になってる国内正規ブート盤(2000円とかで
出てる奴)を見た時はぶっ飛びましたが

72 :
正規ブート盤てなぁに?
危機は原盤に歌詞カードが付いてるのに、
あえて変えてるのは著作権の問題?

73 :
ブートに帯とジャスラックシールをつけてワゴンセールになってるやつじゃないの?

74 :
起承転結。これが危機を解説した最も的確な表現。
無難な展開といえばそれまで。もっと、スリリングな展開もあったと思うが。
だから、曲はいたってシンプルに思う
アナログ盤の片面全てを使うなら、もっと凝ったサウンド、曲展開もあったはずだが。
最も、次の海洋・・・では全ての曲が危機とは逆に大きな流れのない曲になってしまった。
それは、かれらの知名度とテクでカバーしたのだろうが、全く物足りない。
awakenのように起伏のある曲のほうが印象が強いのだが。

75 :
うん。

76 :
awakenでタイトルと裏腹に寝てしまう俺

77 :
うぬは何故危機を語らぬ

78 :
レッドゼッペリンのVoがジョンだったらいいな。

79 :
それはとても嫌。逆ならありかも

80 :
LIVEの危機はあまり好きじゃないなあ

81 :
あれを作ったときはバンド自身が危機だった。その前は、こわれものの状態だった。

82 :
ピヨピヨチュンチュン

83 :
キラキラキラキラキラ

84 :
>>81
だったら、究極はどうゆう心境かな?
あとの、トーマト、ドラマなどはどうなるの

85 :
究極は、バンドが最高に行き尽くした状態。その表れがawaken、最高作だと思う。
ドラマ、ジョン抜きでイエスが成り立つことを言いたかった。バンドの流れを考えのタイトルかな?
トーマト、意味不明。

86 :
wikipediaより抜粋
本作の元々のタイトルは「Yes Tor」だった。Torとは「岩山」の事で、イギリスに、実際にこの名前の岩山があると言われている。その後の議論の最中、岩山の写真を見たメンバーの誰かが「潰れたトマト」を連想し、それが元でTormatoという造語に変更された、と伝わっている。

87 :
究極は究極のポップアルバムってことじゃねぇの?

88 :
>>87
イエス(当時の)として最高で究極のアルバムということだと思う。

89 :
ビシッ そのまんまやないか

90 :
going for the oneが究極とは思えないが。

91 :
awaken・・退屈な曲
だよね?

92 :
When Dream and Day Unite(1989年 1st Album)
1 A Fortune In Lies 2 Status Seeker 3 The Ytse Jam 4 The Killing Hand 5 Light Fuse And Get Away 6 After Life 7 The Ones Who Help To Set The Sun 8 Only A Matter Of Time
Images & Words(1992年 2nd Album)
1 Pull Me Under 2 Another Day 3 Take The Time 4 Surrounded 5 Metropolis Pt.1 -The Miracle And The Sleeper- 6 Under A Glass Moon 7 Wait For Sleep 8 Learning To Live
Awake(1994年 3rd Album)
1 6:00 2 Caught In A Web 3 Innocence Faded 4 A Mind Beside Itself: i. Erotomania (instrumental) ii. Voices iii. The Silent Man 5 The Mirror 6 Lie 7 Lifting Shadows Off A Dream 8 Scarred 9 Space-Dye Vest
A Change of Seasons(1995年 Mini Album)
Falling Into Infinity(1997年 4th Album)
1 New Millennium 2 You Not Me 3 Peruvian Skies 4 Hollow Years 5 Burning My Soul 6 Hell's Kitchen 7 Lines In The Sand 8 Take Away My Pain 9 Just Let Me Breathe 10 Anna Lee 11 Trial Of Tears i.It's Raining ii.Deep In Heaven iii.The Wasteland
Metropolis Part.2 : Scenes From A Memory(1999年 5th Album)
1 Scene One: Regression 2 Scene Two: I. Overture 1928 3 Scene Two: II. Strange Deja Vu 4 Scene Three: I. Through My Words 5 Scene Three: II. Fatal Tragedy 6 Scene Four: Beyond This Life
7 Scene Five: Through Her Eyes 8 Scene Six: Home 9 Scene Seven: I. The Dance of Eternity 10 Scene Seven: II. One Last Time 11 Scene Eight: The Spirit Carries On 12 Scene Nine: Finally Free
Six Degrees Of Inner Turbulence(2002年 6th Album)
Disc 1
1 The Glass Prison 2 Blind Faith 3 Misunderstood 4 The Great Debate 5 Disappear
Disc 2
6 Six Degrees Of Inner Turbulence
Train of Thought(2003年 7th Album)
1 As I Am 2 This Dying Soul 3 Endless Sacrifice 4 Honor Thy Father 5 Vacant 6 Stream Of Consciousness 7 In The Name Of God
Octavarium(2005年 8th Album)
1 The Root Of All Evil 2 The Answer Lies Within 3 These Walls 4 I Walk Beside You 5 Panic Attack 6 Never Enough 7 Sacrificed Sons 8 Octavarium
Systematic Chaos(2007年 9th Album)
1 In The Presence of Enemies - Part1 2 Forsaken 3 Constant Motion 4 The Dark Eternal Night 5 Repentance 6 Prophets of War 7 The Ministry of Lost Souls 8 In The Presence of Enemies - Part2

93 :
>>85
ドラマチックな人事異動

94 :
>>91
前半わくわくするけど中盤が・・・

95 :
>>95
中盤があるからメリハリが利く。そして後半のクライマックスへの展開が最高。

96 :
ドラムがブラフォードだったらな…

97 :
>>96
ホワイトだからスティーブやクリスが好きなように演奏できる。
ブラファードだとバトルになる。

98 :
なるほど。わかりました

99 :
海洋全部をギュッと縮めたのがawaken。中盤退屈なのは当然

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自分の葬式でながして欲しいプログレ (315)
【ハズシ】私のプログレ大失敗歴【○万円が…】 (766)
RIVERSIDE (408)
【鬱】Opeth【暗黒】 (218)
クワイエットサン マンザネラ イーノ等 (269)
イル・ヴォーロはイタリアンロックの最高峰 (297)
--log9.info------------------
【PSP】サモンナイト3・4★67【SN3・4】 (793)
【DS】真・女神転生 SJ 葬式会場 線香5本目 (474)
【PSP】ペルソナ3ポータブル学園生活138日目【P3P】 (369)
【3DS】ブレイブリーデフォルトすれ違い通信スレ (823)
【元日限定】おみくじ・お年玉スレ【2009】 (671)
ゲームの魔法を一つだけ覚えられるとしたら何選ぶ? (658)
【PSP】ぐるみん その8【自社開発】 (777)
【PSP】ToHeart2 ダンジョントラベラーズ Part53 (554)
【PSP】Zwei!!(ツヴァイ!!) その3 (576)
ラ・ピュセル†ラグナロック Part6 (544)
【DS】クロノトリガー反省会スレ (751)
【PSP】PSPo2iのハンターについて語るスレ Part1 (549)
もう史上最高のRPGはクロノトリガーでおk? (327)
シドとチョコボの不思議なダンジョンDS+ (958)
夜の魔人といくさの国〜さまよえるヴァンピール (237)
【PSP】境界線上のホライゾン PORTABLE 2拍手目 (1001)
--log55.com------------------
果てし無い連想ゲームC
もうちょっと便利になって欲しいこと part44
【凶悪】ブス男あるあるww【ブサ】
【生活習慣改善】早寝早起きの人が書込むスレ62日目
おやつが食べたいな〜 13
ベビーカーって邪魔だな 30台目
東 北人をどうしてもバカにしてしまう
知らないほうが幸せだった雑学 43