1read 100read
2013年02月鉄道路線・車両69: 路面電車・LRV総合スレッド 28 (330) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★ 京葉線 84両目 ★★★ (421)
阪急神戸線スレッドPart39 (503)
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 44 (633)
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド116 (689)
【がんばろう】こんな常磐線は嫌だ!K009【支社長】 (328)
南海高野山ケーブル運用報告スレ (962)

路面電車・LRV総合スレッド 28


1 :2013/01/08 〜 最終レス :2013/02/06
路面電車やLRVについて語りましょう
ただし話題は趣味的なものonlyで
都市交通問題の議論は交通政策板へ

都市交通議論スレッド 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/l50
■前スレ
路面電車・LRV総合スレッド 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351067355/l50

2 :
■車両関係 最近のニュースや今後の予定
札幌市電・・・2012年度中に低床車両1両、2015年度までに計3両を導入。(PDF7、11ページ参照)
        詳細:http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/shisaku/romen/documents/romen-katsuyokeikaku.pdf
函館市電・・・2013年度:超低床車1両導入予定、その後も車両更新の計画あり(PDF20ページ参照)
        詳細:http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/kenntoukaigi/SKMBT_60010032609230.pdf
東京都電・・・7000形の置換えとして新型車を2012年に1両導入予定。 (PDF64ページ参照)
        詳細:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/plan/pdf/stepup2010.pdf
富山地鉄・・・2012年度にT100形1両増備。残りの7000形も順次置き換え予定。(PDF9ページ参照)
        詳細:http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/9899/1/2012.06.06hp.pdf
福井鉄道・・・再構築事業により2012,2014〜16年に超低床車4本導入を計画
        参考:産経ニュース 福井鉄道、カラーデザイン決定 来年4月から新車両運行(2012年10月11日付)
            http://sankei.jp.msn.com/region/news/121011/fki12101102020002-n1.htm
阪堺電軌・・・2013年春に超低床車を導入予定。 支援策では3編成導入を計画
        参考:阪堺線低床式車両の愛称が「堺トラム」に決定しました
            http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_tetuki/teisho_aisho_kettei.html
        車両概要:http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_tetuki/pdf/kaigi240414_02.pdf (PDF4ページ参照)
広島電鉄・・・2013年2月よりに3車体超低床車2編成運行開始予定(3車体18.6m定員86人)
        2013年度も3編成程度の導入を計画。
        参考:中國新聞 小型の超低床電車2月に発車(2012年12月19日付)
            http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201212190038.html

3 :
■お品書き(価格は登場当時)
●低床車
熊本9700(アドトランツ+新潟/GT) 全長18.55m 定員76(座24) 2億1400万円
広電5000(シーメンス+アルナ/コンビーノ) 全長30.52m 定員153(座52) 3億4000万円
豊鉄/福鉄800(元名鉄・日車/部分低床) 全長14.78m 定員72(座30) 1億7000万円
鹿児島1000(アルナ/リトルダンサーA3) 全長14m 定員55(座24) 1億7800万円
伊予2100(アルナ/リトルダンサーS) 全長12m 定員47(座20) 1億8000万円
土電100(アルナ/リトルダンサーL) 全長17.5m 定員71(座28) 1億9000万円
函館8100(アルナ/部分低床/車体新造) 全長12.39m 定員60(座26) 8000万円
岡山9200(ボンバルディア+新潟/GT) 全長18m 定員74(座20) 2億3000万円(うち特別デザインによる費用1000万円)
万葉1000(ボンバルディア+新潟/GT) 全長18m 定員84(座30) 2億2000万円
長崎3000(アルナ/リトルダンサーU) 全長15.1m 定員63(座28) 2億2000万円
広電5100(近車+三菱重工/JTRAM) 全長30m 定員149(座56) 3億2000万円
函館9600(アルナ/リトルダンサーC2) 全長14m 定員62(座31) 2億370万円
鹿児島7000(アルナ/リトルダンサーA5) 全長18m 定員78(座24) 2億1500万円
豊橋T1000(アルナ/リトルダンサーUa) 全長16.2m 定員74(座29) 2億5000万円
長崎5000(アルナ/リトルダンサーUa) 全長16.3m 定員73(座27) 2億3000万円
広電 3車体新型(近車+三菱重工/JTRAM) 全長18.6m 定員86(座33) 2億7000万円(予価)
福鉄 3車体新型(ボンバルディア+新潟/GT) 全長27m 定員155 車両導入事業費約12億5000万円(計画)

4 :
●従来車
広電3950(アルナ/3連接) 全長27.36m 定員152(座66) 2億2000万円
東急300(東急車輛/車体新造) 全長23.98m 定員132(座32) 10編成更新費22億円
長崎1800(アルナ/車体・一部電機品新造) 全長12.14m 定員55(座28) 8000万円(?)
土電2000(アルナ/車体新造) 全長12.2m 定員57(座24) 5000万円
都電9000(アルナ/レトロ調) 全長13m 定員64(座22) 1億8700万円
函館8000(アルナ/車体新造) 全長12.2m 定員80(座28) 7600万円
鹿児島101(アルナ/車体新造/レトロ調) 定員59 9200万円
●復元車
函館ハイカラ号 4000万円(ササラ電車を旅客車に再復元)
伊予坊ちゃん列車 機関車2両+客車3両で3億6000万円
●実験車両
川崎重工/SWIMO-X 全長15m 定員62(座28) 2億5000万円〜3億円(予価)

5 :
路面電車
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace.php?writer=aidutetudou

6 :
取り敢えず、今注目は宇都宮、福井かな。次は高岡と岡山のトラムトレイン。ダークホースは大阪。

7 :
サッポロも期待したいな

8 :
広電新車納車の日に・・・
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201301080156.html

9 :
広島電鉄(広島市中区)は8日の取締役会で、越智秀信社長が取締役に降格し、椋田昌夫専務が社長に就任するトップ交代を決めた。
同社は「独断的な業務執行により、会社組織としての正当な業務執行に支障をきたしているため、経営体制の刷新を図る」としている。
これ、イタタタなのかな?

10 :
運賃の値上げを取締役会に諮らずに独断で外部に明かしたこと等が理由だとか。
広島駅への乗り入れも当人以外は地下化に賛成してない。

11 :
京都続報。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000134262.html

12 :
この分だと広軌1型だけ原型保存で他は見るも無残な姿になりそうだな
900型とかワンマン改造のビフォーアフターが気になるから原型を見ておきたかったのに…

13 :
>>11
やるならレトロ電車を新造しろよ。
歴史的資料を改造するなんて「京都御所を洋風にリフォームしました」ってのと同じだぜ。
まさか京都がこれほど古いものを軽んずるとは。

14 :
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

15 :
>13
京都では100年や200年程度では古いものとは呼びませんが。

16 :
>>15
なるほどね。一本取られた。
でもね京都さん、貴殿方から見れば臍で茶でもね、京都以外ではあれで十分歴史遺産なんだよ。
新しいレトロ電車つくって、そっちを存分走らせたほうが楽しくないか。

17 :
外見だけ昔のままで内装を一新とかは京都が昔からやってたことだろ?
そんなに古いままのを見たければ愛知に行けばいい。

18 :
>>17
それは実用に供しているものの場合だな。空き家になった町家とか。
第一、N電のバッテリー動力化もナンだが、まだあれは
すでに現在の姿に大幅に手を入れて更新改造されているから理解できなくもない。
より問題なのは、他の車両だって
30年以上も旧烏丸車庫や倉庫で大切に保存していたのだ。
わざわざ妙な改造をして現状を損なう必要がどこにある。
貸店舗や案内所が欲しけりゃプレハブの一軒も立てりゃいいだろうに。
「保存」ということをよく理解していない者が関係者にいると
こういうことを「有効活用」などと勘違いして貴重な産業遺産が失われるのだ。
貸店舗に改造されてしまった車両はもはや、都電6086みたいにどこかに展示できまい。

19 :
イラストだと外観に変化は見られないな
てか4台しか置いてなくね?
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/cmsfiles/contents/0000134/134262/sidenhiroba.jpg

20 :
>>18
私も同感だね。
京都の風情は大好きだし残してほしいけど、住民に不便を強いるのは間違いだと思う。だから町屋をリフォームして中を洋風にしたりするのは当然の権利だよ。
でもさ。たとえば京都御所なんかは空き家なわけ。あれをリフォームして中を洋風に、って誰得よ。
ちょっと喩えがぶっ飛んだかな。でも京都の先人には、御所は現状維持して平安神宮を建てる見識があった。

21 :
>>15
そうなんだよな・・・
京都で戦後といえば応仁の乱だし・・・
という事はさておき
市電、疎水、水道事業は、
明治の遷都で危機に直面した状況を
打破するための三大事業で
京都の近代史上で重要なもの。
当時の京都人の気概やイノベーションを伝える素材として優れているし
実際に残されてきた。
それを今回のようにするということはつまり
現・京都市長の門川の気まぐれで
疎水、インクライン、他の文物も
同じように弄ばれる可能性があるってことになるよ。
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000007153.html

22 :
京都の歴史を平安遷都を起点とすれば大抵の歴史的価値のあるものは最近創られたものになってしまう・・・

23 :
だから、どうこうしていいって
理由にはならないんだろけどね。
実は、門川市長は他の案件でもやらかしている。
それが「京都会館」の解体で
文化財を危機に晒したということでユネスコから警告文が出ている。
今回の件と共通項が多く、興味深い案件だと思う。
http://www.janjanblog.com/archives/52829
http://neo-city.jp/blog/2012/09/post-166.html

24 :
歴史的価値の判らんお人なんだろうな。
…何で市長に選ばれたんだ?

25 :
>>11
>これまで保管してきた各年代を代表する貴重な7両の市電を,
>市民の皆様に愛され,親しんでいただけるよう,展示,活用します。
>【1両:運行当時の姿で常設展示】
>【6両:コンシェルジュ機能や貸店舗として活用】
1両が運行当時の姿ということはわかるが
6両はどういう形態にして活用となるのかが気になる

26 :
テナントの意向次第で
改造メニューが変わってくるんでしょうね。
今までの市長の言動から想像すると
テナントが決定したんだから見直しはない
だからどんな提言があっても強行するよ
という流れに持ち込むことがあるかもしれない。

27 :
http://www.asahi.com/business/update/0106/TKY201301050520.html
これって、熊電はウマーーー、阪堺は涙目ってことかな?

28 :
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線15
スレより
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354654894/60
>60 自分:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/01/10(木) 04:19:41.88 ID:5WvTp3ao0
>公園内のちん電軌道、240mとかちまいこといってないで、大宮通入口から鉄道博物館、七条入口をデルタ型に
>接続するようなかたちで敷設して、博物館〜水族館を移動する客の足にするとかいう発想はでてこんのかね。
>ついでに保存車両をバッテリに改造とか狂ったこと言ってないで、二両くらいレプリカ新造して運用したほうが
>いいんでないのかね・・・
これはぜひ実現して欲しいなぁ。ついでなら公園前の七条通りにバス停に電車が横付けするくらいの乗降設備にして。
まってか、いっそのこと七条通に出して京都駅まで線路ひいちまったらいいと思うね。

29 :
>>26
>だからどんな提言があっても強行するよ
http://kyoto.trolley.net/main.html
廃止に至る経緯が頭に浮かぶ。
市電を守る会の提出した、撤去反対の27万人分の署名は完全に無視され
自治省の指導等の要因はあったにせよ、結局は京都市における政争の具にされ
全廃を強行……「やがて地下鉄が通りますよ」と言いながらね。
正直「おいおい、またかよ京都」と言う思いを禁じ得ない。

30 :
ああ、「仮に」そうなっちゃたらという意味ね
ならないことを願うのみ。連投スマソ。

31 :
>>29
相乗りVS共産で選ばれた市長なので
野党に持ち込むと政治的な対立軸になるけど
本当にそうなのかな。
京都会館の話から見ると
外部委員会、シンポジウム、国際機関といった声は無視するようなので
無視できない声、たとえば与党や支持団体に持ち込むと
独断が強い市長でも流石に動きづらくなるんじゃないでしょうか。

32 :
そんなに沢山残ってるのかー
一両だけ申し訳程度に遺してんだと思ってた

33 :
昔は
「ヤバい目に逢いたくなけりゃ、祇園と西陣と本願寺には手を出すな」と言うのが
京都の政治家たちの戒めだったらしいが
いまでもそうなのだろうか。
今もってそうならば、その辺からはんなりと圧力(略)

34 :
新しくバッテリー式にするなら
保存車を動かした方が安くて済むんじゃね?
直列4段でノッチ止めして時速20キロで走れば
部品摩耗もそんなに発生しない
てか金かけるほど利用者がいないでしょ

35 :
バッテリー式にする理由は
市長が蓄電池を使いたいからなのですよ。
>京都のものづくりの力を生かし,
>地球環境にも優しい最新鋭の蓄電池(EV化)を動力源とする`ン電車に改良します。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000134262.html
なので、コストや技術等については
恐らく念頭にないはず。

36 :
まぁ元に戻そうと思えば戻せるレベルなら別にいいんじゃねぇの?とは思う。
粉砕して跡形もなくしてしまう訳じゃないんだしさ。
何年何十年経って「やっぱ復元するわ」となる可能性だってある。
個人的にはそのパターンが一番萌える

37 :
>>33
祗園:韓国系勢力に乗っ取られた
西陣:糸偏ボロボロで見る影もなし。
本願寺:東のお家騒動に西の度重なるスキャンダルでそれどころではない

38 :
蓄電池は製造過程で環境破壊が大きいんじゃないの

39 :
架線集電の車両をバッテリー式にするなら
バッテリーを載せた蓄電車を連結できるようにする
のが一番コストを掛けずに最大の効率を得られるのだが・・・

40 :
どんな正論を吐いても無駄なのだろうな。
ああいう老害連中は自分が絶対正義なのだから。

41 :
ここのやつらも自分が絶対正義だし大した差はないんじゃね?

42 :
ダメ出しの苦言が入るだけマシじゃん

43 :
>>7
札幌の路面電車ループ化が10月着工へ−駅前通に都心線
http://e-kensin.net/news/article/7459.html

44 :
大阪は先を越されたな♪

45 :
先もなにも、札幌の方が何年も前から検討してた話じゃん。
去年降って湧いた大阪から見たら札幌は新線検討の大先輩格。
まぁ、新線建設実施に至ったのが富山しかないから大阪がとんとん検討がすすめば
ほかの先輩格を追い越して札幌に次いで路電新線クラブに入会する日も遠くはないだろうが、
実勢的には鹿児島の新線といい勝負になりそうだ。
広島は単なる付け替えだし、福井もせいぜい駅前延伸程度だから新線クラブ入りは難しい。
宇都宮は最右翼といわれつつも既設線がないからどうしても時間がかかることは否めず不利だろうね。
ほかの新線はまだまだ絵空事の域を出ないからぬ・・・・

46 :
東京オリンピック決まれば、中央区の銀座LRTは一気に着工方向に動くかな?

47 :
ああでも、オリンピックが東京に決まった時の、サッカー澤の公約として
「銀座でサッカーの試合をする」ってのがあるから、それが先かな?(www

48 :
澤おばさん、まだ代表やるの?w

49 :
東京や大阪にLRTができると、「路面電車があるのは田舎都市」的な考えに対して、
「LRT路電があるほうが都会的」という考え方が大勢をしめるようになって
全国で一気にLRT建設ブームになる、という可能性もあるかぽね。

50 :
いまも東京大阪に路面電車ありますが?

51 :
>>50
荒川線の路面区間は・・・うーんマイナー過ぎて知らない人いっぱいいるだろうねw
世田谷線は路面なんかないしw

52 :
>「銀座でサッカーの試合をする」
実際にやったらただの迷惑Rだろw

53 :
>>50
既存の古いイメージの路面電車でなく、LRTを新設した、という部分に地方の評価が動くと思われるのさ。
大阪は既存線と直通するのだろうけど、富山同様新線部分は「市」で購入した新型車オンリーの運行になるだろうし、
当然利用者人口密度が既存線とは比較にならないだろうからムーバーMaxかそれ以上のLRVが導入されそう。
軌道も静音、芝生のセンターポールになるだろうし、そういったカッコイイ絵が報道されると「我が町にも」となりやすい。
これが同じ条件で鹿児島の映像として芝生軌道を走る7000形がいくら全国に流れても一部のファン以外は
「他所は他所」という感覚で自分たちも欲しい、という原動力にはならない。これが日本人のさが。

54 :
>>53
連ドラで美男美女が毎日LRTを利用するシーンが流れたら「我が町にも」ってならないだろうか
もうそういう時代でもないか…

55 :
東京オリンピックが実現して道路上に軌道系公共交通機関を造ることになっても
今の開催予定地だと既存の「ゆりかもめ」を東京へ伸延させる口実に利用されて終わりじゃないか?

56 :
富山の路面スレで出てきた話題なんだけど、既存線のインファンド化に際して、現在のインファンド工法では
樹脂が固まるまで数日かかるため、インファンド工事する場合は運行を休止するか仮線を敷くかしないと無理ということだ。
仮線が敷けない場合はバス代行するしかないわけだが、路線によってはバス代行が困難な場合も考えられる。
あらかじめ別な場所でレールを型にはめて下半分を樹脂でくるんでおき、コンクリートの溝に設置したとき樹脂とコンクリの
隙間だけ速乾性の樹脂を追加充填すればいいといったような工法はできないもんだろうかね。

57 :
>>51
都電が1本だけ生き残った話は結構有名では。
ただ、それがどんなものかまで知られてるかは微妙かも。

58 :
都電も世田線も随分変わって実質的に立派なLRTになったんだけど、どうしても外からのイメージでは
「旧いものを残した」という感覚を脱しきれていない。LRT≒低床みたいな変な誤認識も広まっちゃったしね。
地方は大都市から発信される「ファッショナブルでカッコイイ新しいもの」というカテゴリに弱い。
となると新線低床LRでないと発信力がないんだよな。
おらが街にもスカイツリーやハルカスは無理でもLRTならなんとかなるべ、って感じでね。
本当は京都のように既に高床のLRがある場所はどんどん高床のLRTで整備をすすめたほうが、車両あたりの
定員も確保しやすいので都会向きなのだが、どうも低床厨が文句をつけて実現しない傾向がある。
福井みたく既存線が駅を改修する際にさっさと低床対応にするような例は本当にめずらしい。

59 :
福井は岐阜の廃線のおかげ
特殊事例だし、今後は再現不可能

60 :
いやだからさ、既存の電停を高床にして車椅子対応のスロープつけると、どれだけの長さが必要になるか計算してみそ?

61 :
>>60
そりゃわかる。
だが、バスには高床式にリフト付けてバリアフリーにしたリフトバスというものがある。
リフトトラムじゃ駄目かい。

62 :
世田谷線のように山手線並みの運行頻度(極論)ならダメだな>リフトトラム

63 :
車両の保守や価格を考えると高床式もいいよね。

64 :
>>61
今、路線バス用のリフト車なんて作ってないぞ・・・。

65 :
>>56
樹脂固定軌道については、樹脂自身はたしか注入してから2〜3時間あればOKですよ
問題はコンクリートの方で、いわゆる「材齢28日」という様に打設から4週間必要です
既設軌道や交差点部だと、工場で製作済のプレキャスト製品が使われてるものの
現場打ちに比べて結構値段が張るのがネックです
ttp://www.nipponroad.co.jp/ndrabo/pdf/201109.pdf

66 :
>>61
仮に搭載しても、昔の相模線のように置いてかれそうになっても車掌さんに叫べば止まって待っててくれるような運用になりそうだな。

67 :
>>43
路面に線路作る程度で2年もかけるなよ。
半年もあれば十分だろ。

68 :
>>45
札幌だって、軌道をセンターからサイドへ移すのに40年かかりました
みたいものじゃないのか? ぶっちゃけ言ってしまえば
>>67
電線地中化済の車道の端って、共同溝やらいろいろあるでないのか?
それら全部移さんといかんのじゃないのか?

69 :
>>68
共同溝は歩道下にあるんじゃないの?

70 :
雪の日の夜に万葉線沿線で遭難(?)しかけた話ってだれか知ってる?

71 :
>>65
このPDFには、プレキャストと現場打設のいいとこどりみたいなセミプレハブの利点が解説されてるが
日本での実用例はまだないみたいだね。
今後実際に現場でどのように対処していくのか、非常に興味深い題材のひとつだな。
>>61
リフトバスの操作してるとこに乗り合わせたことある?
乗降ともに車両を停止してウテシが操作して最低3分ずつかかるんだぜ。
リフトトラムなんてもんにしたら、定時運行は望めなくなってダイヤはメチャメチャだよ。
そもそもリフトバスは少人数需要のコミュバスの採用が大半だろ。
>>60
太秦天神川駅の量産になるわけですね。

72 :
>>67
富山都心線の建設に際しても、2009年末に工事完成に対して、埋設調査は2007年から開始、
移設工事は2008年の春から実施してるから約1.5〜2年かかってるよ。
大昔の路面電車敷設時は道路に既設埋設物なんてほとんどなかったが、昨今はいろいろ埋まってたり
するから、念入りかつ完璧に軌道下部から排除するためにはどうしても必要不可欠な期間なんだろう。
>>60
>>71
半自レスだが、札幌みたくサイドリザベーションで整備すれば、高床でも歩道から持ち上げるだけでよく、
車椅子スロープの距離を短くできるよね。
サイド式にいろいろ各種の賛否があるのは理解してるけど、ひとつの解決策ではある。
自分は京都の四条大宮かまたは西院から、京福を四条通にサイドリザべでこの方法の高床電停で祇園まで延伸整備する
という方法はアリなんじゃないかな、と思う。

73 :
>>72
歩道分の嵩上げって、たかだか15cmくらいでしょ。

74 :
今時15センチの歩道ってあんまりないような。
定規持っていってないけど最低20〜25センチくらいあんでない?
高級な歩道は30センチもあるよ。
それに対して嵐電の床高は70センチ前後だから、歩道が30センチあればスロープ長も約半分ですむ。

75 :
関東南部は最高で10センチ以上の積雪の予報。
都電・世田谷線・江ノ電大丈夫かな?

76 :
無理せず運休した方がよい

77 :
>>75
江ノ電はとっくにOutですが?

78 :
今日は、スロープよりスノープローがお題になりそうな雰囲気・・・?

79 :
>>77
バスは走れるのに江ノ電はダメってなさけないな。

80 :
バスもまともに走ってません・・・。

81 :
都電は飛鳥山の併用区間のせいでストップしました。
糞クルマが渋滞で動かなかったせい。
この区間以外は専用線なので、ストップする要因は無い。

82 :
>>81
目の前に交番あるんだから、軌道内の車を全部叩き出しとけよ。

83 :
>>81
それなら王子駅前から三ノ輪橋を折り返しにすれば済むでそ?

84 :
ラッセル走ったみたいね>都電。
それにしても札幌は延伸決まったし、鹿児島も港地区延伸の話し進んでるし・・・
函館もWi-Fi設置とか。熊本は?

85 :
熊本は特に聞かんなあ…
熊電もまだ経営再建R

86 :
>>85
超低床車導入予定
来年ICカード導入予定

87 :
>>86
ああ、そうだったw 失礼!

88 :
考えてみると、日本のLRT計画って既存路線の延伸やブラッシュアップが多いな。勿論、とても良いことだが。
ゼロからスタートの宇都宮には期待したいところ。金沢とか新潟とかでも復活すると良いな。

89 :
考えてみると、日本のLRT計画って既存路線の延伸やブラッシュアップが多いな。勿論、とても良いことだが。
ゼロからスタートの宇都宮には期待したいところ。金沢とか新潟とかでも復活すると良いな。

90 :
>>89
新潟市はBRTで一応決まったんだっけ?
金沢市はあの街の状態じゃ無理だろうね。
県庁方面なら可能かもしれないけど。

91 :
欧米に20年遅れてるっていうからね。
今は小さなことからコツコツとの段階で、
2020年代には新線続々ってのを期待
したいところ。

92 :
>>86
その超低床車って、0800形でしょ?

93 :
欧米ったってフランスとドイツくらいだろ

94 :
スイスとか英国もあるよ
英国でもさすがにロンドンとかは無理そうだが・・・

95 :
イギリスってあんま進んでるイメージないが
高速鉄道も自前じゃ作れないし

96 :
日本でLRTは無理だよ
自動車業界が猛反発するから

97 :
>>96
LRTを明確に自動車業界が反対した例はないが。

98 :
自動車業界の反対ならアメリカの方が過ごそうだけどな。
向こうは必要な市民インフラとして無料区間だってあるんだし。

99 :
日本のLRTって、今や完全に海外のLRTと意味違っちゃってるだろ
このスレでは、日本的LRTで話を進めようよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【小田急】わいせつ容疑で車掌逮捕へ (468)
南海高野山ケーブル運用報告スレ (962)
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 44 (633)
JR東海在来線車両スレ28 (659)
///京急車輌総合スレ 12号車/// (735)
小田急の複々線41 (371)
--log9.info------------------
おやつが食べたいな〜 5 (892)
【【【【【ロビー音楽部】】】】】 (752)
くひひひひひひひひひひひいひひひひ (765)
レーシック受けた人いる?? (301)
Rします!しゃもじがメールとSkypeで女の子に好きと言った。 (256)
ロビーPS3部 リターンズ (746)
ロビー酒部なんちゃら もう一杯 基本一人酒 (251)
土曜だけど (353)
織田信成は信長の子孫ではなかったぁぁぁぁ!!!! (423)
ロビーサッカー部 (695)
関西援交千春以上のロリ動画知らない?2 (206)
ロビー懐中電灯部 (786)
ロビー囲碁将棋部 (237)
家帰ったら小池徹平がハンバーグ作って待ってたらどうする? (444)
少女時代の整形がすごすぎる (352)
ロビーみんなでネットゲームやろうよ豚共 (209)
--log55.com------------------
行旅死亡人 〜号外第40号〜
日曜日や休日が終わる夜にageるスレッド part139 [なかよし学級]
若手国税専門官雑談スレ第68部門
高圧ガス保安協会資格総合スレ part43
測量士・測量士補 part31
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】
建設業経理士2級 part18