1read 100read
2013年02月プログラム252: C#は危険だ (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メガデモを語る fr-08 (696)
OpenCLプログラミング#1 (684)
JAVAってこんなことも出来ないの? (475)
Python の宿題ここで答えます Part 2 (344)
【えっ】Perlに未来はあるのか?【終わり?】 (841)
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか? (346)

C#は危険だ


1 :2009/06/30 〜 最終レス :2012/10/20
http://sourceforge.jp/magazine/09/06/29/050217
引用:
> 「MonoやC#に依存するべきではない」
> ――フリーソフトウェアを推進する非営利団体Free Software Foundation(FSF)の設立者、
> Richard M. Stallman氏がコミュニティに呼びかけた。
> C#のフリー実装は、ソフトウェア特許係争に発展する危険があるという。


2 :
>>1
ストールマンは耄碌していたのか

3 :
(MS以外のフリー実装の)C#は危険だ
「(Linuxにおいて)MonoやC#に依存するべきではない」

4 :
> C#が利用できなくなれば、これらのアプリケーションも利用できなくなる
メンテができなくなるって意味か?
> C#のフリー実装は、ソフトウェア特許係争に発展する危険があるという。
MSがC#の実装じゃなくて仕様を特許にすることってできるの?
仕様が特許になってないならC#コンパイラをフリーで実装すればいいんじゃないの?

5 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

6 :
>>2
いつもの発作です。気にしないで下さい。

7 :
またRMSたんかw
>>1 トリップはもっと分かりにくいやつを使う方が賢いと思うのだが?
アイちゃんなら仕方ないか。

8 :
>>7
すばらしい
ちなみにいろいろ方法はあると思うけど、どうやって見つけたの?

9 :
端折られてるが、
>(MS以外のフリー実装の)C#は危険だ
> 「(Linuxにおいて)MonoやC#に依存するべきではない」
というのが正しい解釈かな。
結局、C#で作ったアプリは、Windowsでしか使えないってことか。

10 :
>>9
こんな過疎スレで釣りですか?w
フリーソフトウェアの教祖みたいな立場の人間がフリーソフトウェアを批判する発言をするわけがないだろ。
懸念はMSがLinux攻撃のためにわざとLinuxでC#を流行らせておいて、
十分普及したらC#の特許を利用してフリーのC#コンパイラを使えないようにされてしまうかもしれない、
ってことだろ。

11 :
C#なんて使わずともいっこうに困らん。

12 :
こういう警告を言うくらいC#普及してきてるってことだろうな
実際これ触ったらやめられなくなるしな・・・

13 :
.NET FrameworkはJavaライブラリより品揃え悪い。

14 :
>>10
Linux攻撃にどうしてフリーのC#が槍玉に挙げられんの?

15 :
C# より危険な Windows 依存者が90%以上いますが何か?w

16 :
原文からなにか省かれて意味不明になってるのかと思ったら
原文も意味不明だったでござる

17 :
ライターが意図的にわかりづらくしてるのか?
> R.Stallman氏、「MonoやC#への依存を減らそう」と呼びかけ
こんなタイトルするとか内容と全然違うじゃねーか

18 :
エスパー気味に可能性を考えると、
MSがC#/.netの新版の仕様と実装をブラックボックス化して
フリー実装が追従できなくなって涙目、とかならありうるのかな……誰得だが

19 :
単純に
「MSがフリーのC#コンパイラを潰しにかかる可能性があるからフリーのC#コンパイラに依存するのはやめましょう」
「DebianがMonoをデフォルトでインストールしたことは上記の依存を招くので危険だ」
これだけだろ?

20 :
「なぜ依存すべきではないか」を書いたら減らす呼びかけ化
どの道なんのこっちゃだが

21 :
monoのMS互換スタックあたりになんか罠でもあるのかねえ
なんか気付いた点があるなら具体的に書いてほしいもんだ

22 :
>>8
すばらしい とか どうやったの? と聞かれても困ると言うか何と言うか。
カタカナ4文字トリップみたいに強度の低い物は全て探索されてる。
これだけでも致命的だけど、さらに意味のある単語使ってある。
どんだけ2ch初心者?

23 :
特許じゃないの?

24 :
>>22
褒められたら素直に喜べ

25 :
何気なく全角4文字のトリップキー入れたら、知ってるコテのトリップが出てきた
ってことあるよね。

26 :
これ会社でニュース見て笑ったw
ノベルの連中に失礼だろう

27 :
ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/06/Amethyst-fex-in-visual-studio
> Visaul Studioユーザが開発する必要のあるアプリケーションの多くが、
> .NETを全く使わないFlashプラットフォームを対象としています。
そうだっけ?

28 :
誤爆

29 :
近頃、RMSの発言はテンプレ気味だな。

30 :
俺のちんこの太さ

31 :
その・・あれだ
ド ン マ イ

32 :
mono周りの連中は、報われないのに頑張ってんなぁ、って感じ

33 :
F-Spot という実用ソフトがすでにあるから、
Debianにデフォルトインスコされたんだろ。
Cで無理やりオブジェクト指向な Gtk+ を C/C++ で扱うの疲れるだろ?
GNOME 系は Mono を多用してくことになるんじゃないの。

34 :
C#で書いたプログラムも、
monoってのを使えば、linuxでも動くようになるの?

35 :
ttp://www.novell.com/ja-jp/news/press/mono-project-announces-mono-2-0-for-cross-platform-microsoft-net-development

36 :
強引な難癖だ

37 :
要はJavaやC#のような超高級言語が使われるのが気に入らないってこと?
オタクの趣味でやってるわけでも無ければ、大切なのは生産性でしょうに。

38 :
>>37
OSによる独占だけじゃなくて、VMによる独占もでてきたからじゃないの?

39 :
VMに対して、特許で縛りをかけてくるかも、っていう警鐘でしょ。
まっとうな警鐘なのか、FUDなのかは判断できるだけの材料を
俺は持っていない。

40 :
FUDだと思うけどな。
MSはNovellとWin-Linux間の相互運用に関する提携を行っているし、
NovellはMonoの開発会社を買い取って開発支援してるんだよ。
当事者同士で利害関係が一致してるのに何でそこを絞めるのさw

41 :
まあいつはしごを外されるかわからん、という不安があるのだろう

42 :
IBMみたいに、特許で縛りをかけません、と宣言したりとかはしてないからね。
宣言したところで、いつ「やっぱやめた」と言うかわからないわけだけど。

43 :
いずれにせよ、MONOは流行らないからどうでもいいと思うけどな。
マルチプラットフォーム見込んで.Net/MONO使うやつはいないだろ。

44 :
MONOって消しゴム

45 :
マルチプラットフォームって Linux と Windows で動くことを言うんですよね!

46 :
>>44
鉛筆もなー

47 :
iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/29/mono.html

48 :
>>37
JavaもOracleしだいでどうなることやら

49 :
>>45
Mono は Win と Linux だけじゃねーよ

50 :
もう、Javaでいいじゃん ('A`)

51 :
Javaは最大シェアのWinで微妙すぎる('A`)

52 :
>51
最近になって急にやる気を見せてる。
ついにインストーラとアップデータがまともになった。

53 :
C#悪くない

54 :
悪いのはヤシ(C丼)じゃない。



ドトネトが悪いんだ。

55 :
取りあえずマイクロソフトを悪者にしておけば、一件落着

56 :
オープンソース界におけるストールマンはもはや老害。
追放してしかるべき。

57 :
ああいう過激なことをいう人も必要だ。
あれのおかげで、オープンソースが穏健派になってる。

58 :
実質MS専用言語だって皆解ってるから

59 :
C# 自身がパクリっていう爆弾かかえてるからな〜

60 :
べつにパクリは爆弾でもなんでもないべ。

61 :
言語に特許なんて発生しません。

62 :
きっと >>59 がその辺の事情を詳しく解説してくれるさ!
期待age!

63 :
MS専用でいいからネイティブアプリ作れるようにしてくれ

64 :
>>63
なんで?

65 :
>>63
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200901/29/mono.html

66 :
ttp://glossary.tank.jp/t0674.html
尾?骨というか、蒙古班というか、オリジナルならこうはならないだろう
というところがちらほら...WM とかは日々iPhone 触りまくって云々が
出てるけど、そういう当事者の証言でもないとパクリじゃないってことに
なるんでしょうね。
http://www.theregister.co.uk/2009/07/07/mono_splits/
やばそうな部分と、そうでない部分を Mono では明確に分けていくらしい。
開発者、ユーザーもそこのあたりを意識してかないといけないのかも。
> Microsoft has promised it won't assert patent claims against
> non-Microsoft implementations of C# and CLI, but it has
> made no such clear promise on the rest.
結局ストールマンの主張はそこそこ的を射てたってことかの

67 :
開発者、ユーザーは気にしなくていい。
そもそもMSがたとえばSystem.Windows.Formsの実装を訴える事なんて
ありえないと思うし、たとえそんな事態に至っても、個別の
アプリケーションが訴えられることはない。
OSのディストリビューションのメンテナや、大企業のシステムを
SIする企業なんかは、若干気にしてもいいのかもしれないけど、
それでもパラノイアに近いね。

68 :
ttp://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20090708/p1

69 :
C#は危険だ
CやC++でプログラムが書けなくなる

70 :
 ↑
嘘っぽいブビ厨

71 :
まあ書けなくはならんけど、書きたくなくなるかもなw

72 :
VisualStudioのC#に対する贔屓は異常。

73 :
まあ、ブイビーみたいな存在だw

74 :
Monoは2010年から訴訟対象となるみたい
なぜかというとiPhoneにカスタムのMonoが載ることが
判ってしまって、2010年後半に予定していた携帯ゲーム
への参入が危ぶまれているためらしい

75 :
iPhoneでもMono(.NET)が動作する って宣伝ですか?

76 :
>>75
利用ユーザも訴訟対象って言ってるから
まぁいいんだけど

77 :
くだれねぇ。

78 :
iPhone 向けの Mono に MS 互換スタックなんて使われ
てんのかそもそも?あんまり思えないんだけど

79 :
>>78
SCOみたいに疑わしきは利益なりってことで訴訟
起こすだろうと言われてるよ

80 :
>>79
つか使われてないんなら今回の Promise 違反ジャンで意味不
Promise なくても Novell 周りの提携もあるし。
過去の実績みても Mono プロジェクトと MS の関係が険悪とも
思えんし…それ誰が言ってるの?

81 :
脳内設定だろ

82 :
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/08/0321248
むしろ特許を適用しないと表明したんだが。
なんでそういうニュースは無視するんだろうね、GPL原理主義病患者って。
馬鹿だから?

83 :
>>82
約束には何の責任もないからね。
いろんな理由で反故にされる可能性がある。
たとえば、「お前は○○しなかったから俺も守る必要はない」
とか難癖をつけて反故にすることは大人の世界ではよくあること。

84 :
>>83
MSは今までそんなことばっかりやってきた会社だからねぇ

85 :
>>82
IBM は信用するくせになw

86 :
>>85
まさに、信用できるかできないかの世界だと思うよ。
過去にどんなことをやってきたかでどこまで信用できるかが決まる。

87 :
それなら尚更 Mono や .NET 方面は大丈夫だな
つかこの辺で「そんなこと」なんてあったか?
Promise は重要だろうけど、今までの感じからすると
特異でもとびぬけた内容でもない印象なんだけど

88 :
>>87
別にMONOや.NET周りで過去にいざこざがあろうと無かろうと関係ないだろう。
MSの企業買収とかの際の汚い手口とか、他社サービスへの圧力だとか、
その課程で反故にした約束事が数知れないことぐらいみんな知ってるよ。
そういうことを踏まえて、将来MSが損をするかもしれない状況に陥った場合にそういう手段をとってくるだろうということは
容易に想像できる。

89 :
中村正三郎信者隔離スレとして機能してしまったな。いいことだ

90 :
MSは頭も変ったことだし、今は信頼回復に全力を注ぐときだろうな。

91 :
>>88
現状ではそんな事やってもMSにはデメリットしかないじゃん。
今回の特許を主張しないという発表によって、C#・CLI標準が完全にクリアになった意義は大きい。
遠い将来の心配までするなんて、君は賢人か愚か者のどちらかだね。

92 :
>>91
遠い将来と言うほどでもないだろ。
知っての通りこの業界の時間の流れは早い。
おそらく流行らないと思うが、
もしC#がオープンソース界で流行るとしたら今後2〜3年の間だろうし、
もしMSが行動を起こすならその2〜3年内だろう。
流行の最中に仕掛けるのが一番効果的だからな。
大量のソースコードができあがってしまってからでは被害が大きくなるだけで誰も喜ばない。

93 :
ジジイの妄言よりはよっぽど信用できるわ

94 :
そのジジイは確実にそうなるといっているわけではなくて、そうなる可能性があると言っているに過ぎない。
日本人って確実に起こることしか言ってはいけないって風潮があるね。
それは裏を返せば自分で考えることを放棄しているとも言える。
90%起きるけど10%の確率で起きない、という言い方をすると両方の可能性を考慮してリスクヘッジするわけだけど、
日本人はそういう考え方はとても苦手。
いや、「日本人」じゃなくて日本人の顔である「団塊世代」かな。
最近の人はもっとちゃんとしてると思う。

95 :
さすがゆとり世代は言う事が一味違うな

96 :
>>95
残念だが俺は団塊世代だ

97 :
というかM$の場合特許として訴追しない
イコール
この部分で俺様(M$)機嫌を損ねると訴訟だぜ解ったな?
お前のものはM$のものだからいいなって宣言したことと同義なんだけどな

98 :
>>97
アンチMSってほんとキモイ

99 :
お前らのほうが危険だ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】 (288)
Ruby 初心者スレッド Part 51 (201)
C#は糞2.0 (802)
【えっ】Perlに未来はあるのか?【終わり?】 (841)
Visual Studio 2008 Part 21 (761)
OpenCLプログラミング#1 (684)
--log9.info------------------
ヒーロー文庫【web、ネタバレ】スレ (350)
弓弦イズル 114 IS〈インフィニット・ストラトス〉 (900)
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 2殺目 (726)
魔法及び魔法使いのあり方 その15 (295)
最近のライトノベルはどうしてこうなった?54 (213)
【ハイスクールD×D】石踏一榮スレ33【電蜂】 (632)
哀川譲スレ【正義の味方の味方の味方】 (504)
【アクセル・ワールド】川原礫スレッド207【SAO】 (457)
【オタリア】村上凛 4【オタク・リア充】 (542)
【俺の妹】伏見つかさスレ503【十三番目のアリス】 (660)
幼馴染は禁止! The 26th Century (371)
野島けんじ Part7 (783)
竜ノ湖太郎/問題児シリーズ 9 (745)
【あやかしがたり】渡航スレ33【はまち・俺ガイル】 (627)
川口士 part26 千の魔剣/魔弾の王 (401)
鎌池和馬総合スレッド 1412 (1001)
--log55.com------------------
嫌 韓 は 穀潰しニート の 娯 楽 で す(大爆笑)
バカウヨ「何で世の中、嫌韓が流行らないんだ…イライラする」
韓国嫌いなだけで愛国者でも何でもない糞ウヨバカ無職 5匹目
バ カ ウ ヨのキモさは異常 その53
ネトウヨをこじらせた嫌韓●糞無職22人目
バカウヨ「土日や夜になると急にチョンが増える。平日昼間は日本人しかいないのに」
バカウヨ「お願いだから韓国の悪口に発狂してよ!!」
◆◇◆半 島 に 憧 れ る 奥 様 5