1read 100read
2013年03月自作PC13: 【LGA1155】IvyBridge Part 49【22nm】 (295) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
特価品2326 (762)
ASRock Part.60 (292)
【所詮趣味】自作下火な理由を語るスレ2 (260)
【内蔵】HDDを多く積む Part16 (566)
【RADEON】 HD78xx Part14 【Pitcairn】 (672)
PCが起動しない時に質問するスレ☆23 (684)

【LGA1155】IvyBridge Part 49【22nm】


1 :2013/02/08 〜 最終レス :2013/03/12
■IvyBridge
・SandyBridgeのシュリンク版+トライゲートトランジスタ採用でリーク電流を1/50に削減
・製造プロセス:22nm
・ソケット:LGA1155、対応チップセット:Z77/Z75/H75/Q77/Q75/B75 (Z68/P67/H67/H61)
・USB 3.0に対応
・PCIE 3.0に対応 (i3を除く)
・内蔵GPUはDirectX11サポート
・Execution Unitが16
・4コアのTDPは77W、2コアは55W
・ダイとIHS間はグリス接合
※前スレ
【LGA1155】IvyBridge Part 48【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357208013/

2 :
2get

3 :
2get

4 :
2get

5 :
2100T以外に35Wがないですか?

6 :
65W以下省電力で安いの、色々教えてください。
2100TとG1610しか知りません。

7 :
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 77W  $278  2012/4/29
i5-3570  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 77W  $225  2012/6/03
i5-3550  4C/4T   3.30/ 3.70GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 77W  $194  2012/4/29
i5-3470  4C/4T   3.20/ 3.60GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 77W  $184?...2012/6/03
i5-3450  4C/4T   3.10/ 3.50GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 77W  $174  2012/4/29
i5-3330  4C/4T   3.00/ 3.20GHz  650/1050MHz HD2500 6MB 77W  $177?...2012/6/03
i3-3240  2C/4T   3.40/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 55W  $?   2012/9/02?
i3-3225  2C/4T   3.30/ ---.GHz  650/1050MHz HD4000 3MB 55W  $?   2012/9/02?
i3-3220  2C/4T   3.30/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 55W  $?   2012/9/02?
PenG2120 2C/2T   3.10/ ---.GHz  650/1050MHz HDGrpc 3MB 55W  $?   2012/9/02?
■倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770K  4C/8T  3.50/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 77W  $313  2012/4/29
i5-3570K  4C/4T  3.40/ 3.80GHz  650/1150MHz HD4000 6MB 77W  $212  2012/4/29

8 :
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770S  4C/8T  3.10/ 3.90GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 65W  $278  2012/4/29
i5-3570S  4C/4T  3.10/ 3.80GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 65W  $205?...2012/6/03
i5-3550S  4C/4T  3.00/ 3.70GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 65W  $194  2012/4/29
i5-3475S  4C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1100MHz HD4000 6MB 65W  $201?...2012/6/03
i5-3470S  4C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 65W  $184?...2012/6/03
i5-3450S  4C/4T  2.80/ 3.50GHz  650/1100MHz HD2500 6MB 65W  $174  2012/4/29
i5-3330S  4C/4T  2.70/ 3.20GHz  650/1050MHz HD2500 6MB 65W  $177?...2012/6/03
■超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-3770T  4C/8T  2.50/ 3.70GHz  650/1150MHz HD4000 8MB 45W  $278  2012/4/29
i5-3570T  4C/4T  2.30/ 3.30GHz  650/1150MHz HD2500 6MB 45W  $205?...2012/4/29
i5-3470T  2C/4T  2.90/ 3.60GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $184?...2012/6/03
i3-3240T  2C/4T  3.00/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $?   ?
i3-3220T  2C/4T  2.80/ ---.GHz  650/1050MHz HD2500 3MB 35W  $?   ?
PG2100T  2C/2T  2.60/ ---.GHz  650/1050MHz HDGrpc 3MB 35W  $75  2012/9/02?

9 :
■GPU無し版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i5-3350P  4C/4T  3.10/ 3.30GHz  ---/----MHz  N/A  6MB 69W  $177  2012/9/02?

-----
修行が足りなくて3レスも必要だった… めんどくせー

10 :
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑

11 :
死者に鞭打つのはあんまり感心しないな

12 :
PS4はAMDなんやで〜。日本メーカーのSONY応援してや〜。

13 :
>>12
新しいxboxもWiiUもだな

14 :
全部終わってる…

15 :
なぜか同系統のCPUにそろってしまうというのが面白いネ

16 :
>>7-9の値段ってどこから得た額なの?
いくつか選んでintelのサイトみるとTRAYとかBOXの希望価格は違う数字だった。

17 :
>>7
(´・ω・)ノ⌒*$313ポィッ!

18 :
CPU一覧は古いままなんだねw

19 :
3225ええな
しかし画質悪っ
GPUメモリ64MBから1024MBにした以外設定どこで変えれるかわかんね

20 :
イビーチャオ

21 :
イビーチャ・オシム

22 :
>>7
>>8
>>9
サンクス、ちなみに頼んだの私ね

23 :
>>10
FX8300とA-10 5800K(2400mhz装備)は凄いんだがな

24 :
>>10
というか、AMDは基本的に二万前後、そういう商売をしてる。
性能いいのだしても、売れないからねぇ……

25 :
それにしても、LGA1155増えすぎだろwww
i7920やi7860とかのソケットは、スグに切られたのに

26 :
>>19
ドライバ、アップしる
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g24.html#ac_06

27 :
>>25、そのLGA1155も6月のHaswell(LGA1150)登場でオワコンになるんだが

28 :
LGA775がまだ新品で売ってるくらいだから
すぐにはならないわな。

29 :
俺らにとってはオワコンだね

30 :
>>26
おお、サンクス
ところでエクスペリエンスインデックスでグラフフィックが5.8なんだがなぜだろう
6.5くらいだったような・・・?
ゲーム用グラフフィックは6.2

31 :
http://www16.plala.or.jp/xbox360/review/p7p55d-e-evo-32g/p7p55d-e-evo.html
W3U1333Q-8G4枚P7P55D-E Core i7 860でが動くとみていいかな?

32 :
LGA1366は長かっただろ
LGA1156は短かったが

33 :
でもまあ、第二のLGA775と言えるのはLGA1155だろうな、やっぱ

34 :
1156は投げ売りや鼻毛鯖もあったりで短期間に沢山買ったなぁ
PenGやi3でもOC遊び出来たし悪くなかったよ

35 :
1155も775に比べたら短命だしやっぱり775は唯一無二だわ

36 :
ただ、LGA775はコアが変わるごとに…
電源周りの互換性がなくなるから古いマザーに新しい775が乗らないのが当たり前だったw
同じソケットの意味はあまりなかったw

37 :
長かったって言っても実際は>>36だから実質的に変わらん
クーラーの互換だけで良いならLGA1156〜1150も長いわw

38 :
P965マザボならBIOS更新でなんでも動いてたぞ最期まで
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/Commando/#CPUS

39 :
>>38
P965なんか775中期に出てきたチップだろ・・
初期の915/925でQ9650動くかって話

40 :
>>38
それ、発売時期が2007年…
http://ascii.jp/elem/000/000/010/10835/
Core 2 duoが発売されたのが2006年

41 :
ギガだとP965は最終リビジョンのみ辛うじて動く(FSB1333は無保証等)レベルだったな。

42 :
P45板の戯画はマジよかったけどな
そしてあれが最後だったとわ

43 :
Intelさん・・・

44 :
GA-965P-DS3 rev1.0とCore2Duo E6700を
昨日をもって引退させた。
定格とはいえ6年半もよく持ったもんだ。
新入りのP8H77-Vとi7 3770Kも
それくらい息が長いといいな

45 :
今年はLGA2013

46 :
3470+サイズ 忍者参
アイドリングで10、13、15、25℃なんだけどグリスにムラ?FUN付け損ない?

47 :
10℃ってひっくいなw 部屋何度だよ
俺の3770k+忍者3でも、アイドルでコア間10度ぐらいの差は出る
フルロード時は5度ぐらいの差になるようだが

48 :
ヒートスプレッド内の問題じゃないの?
例のグリスの塗りが極端に偏りがあったとか・・・

49 :
コアとコアなんてシリコンで繋がってて数ミリしかはなれてないんだから実際の温度差が10℃もあるわけないだろ
センサーが正確な物だとでも思ってるのか?

50 :
>>49
数ミリも離れてたら放熱できないよ

51 :
よく嫁w

52 :
>>50レスもアレだが
>>49のコアとコアの間が数ミリってどんだけスカスカなんだよw
nm単位で隣接してるだろ

53 :
コアとコアの間じゃねーかきくしょう

54 :
温度掌握の為には
コア内蔵の温度センサーの返す値はあくまで参考値だけど
破損防止のスロットル機能は、そこからの換算値で動いてるから低いに越したことはない

55 :
Intelがこれで大丈夫って言うんだからいいんじゃね

56 :
人の顔見て遠隔操作の犯人だとか言わないでください!

57 :
ゆうちゃん乙

58 :
なんでゆうすけって駄目な奴が多いの?
俺もゆうすけだから本当に笑えないんだけど

59 :
ゆうくんゆうちゃんって言いやすいし
名前頻繁に呼ばれることで期待されてるんだと勘違いして完璧主義者になる
なんだかんだあって犯罪者

60 :
とはいえまだ容疑者だしねえ

61 :
他はともかく
>完璧主義者になる
てのはあってるわ

62 :
@TSUKUMO_DOSV:
【4Fパーツフロア】ようやく準備完了。AsRock製基板の未開封特価品をご用意しましたです。
Intel系ですと、Z77 OC Formula が15,980円、H61M-GS が2,980円
@TSUKUMO_DOSV:
【4Fパーツフロア】AsRockの特価マザーボードですが、何気に結構Z77の基板が売れてますね。
ちょっとおっきな葛籠なのでお持ち帰りの際にはご注意ください。
Z77 OC Formula お値段15,980円

63 :
風邪引いた

64 :
オフセット-0.200V落として0.792Vで稼動中
もっと落とせるもの?

65 :
先週 Core i7-3770 を手に入れたんだが
初期に問題になってた発熱問題は解消してるの?
OCする気は無いから問題は無いとは思うんだが参考までに

66 :
熱の問題ってのが眉唾
壊れたって話もなければ性能が低いというわけでもない
むしろ最近のivyはまわるしな

67 :
>発熱問題
OCの時限定だろ?それ

68 :
FXで儲かったから殻割りやろうかな?

69 :
>>68
そんなみみっちいことしないで本格液冷とか、
もっと儲かったんなら、鯖部屋作って4ソケ32スレッドやるとか、
もっと夢見させてくれよ。

70 :
FXで5V掛けたらコアが溶けました

71 :
1156よりはましと言い聞かせて1155を買うことにしました

72 :
現在 i5-2500k(TDP 95w)を使ってんだが
i7-3770(TDP 77w)に変えたら省エネになる?
HD Graphicsと処理速度が上がって省エネになるんなら
買い替えを検討したい

73 :
2500じゃなくて2500kって事はOCしてるんだろ?
なんで3770?

74 :
2700Kと3770Kの比較だと、省エネになってたね。

75 :
毛程変わらないだろw
無駄すぎるw

76 :
>>73
OCはしてない、HD GraphicsがK無しだとHD 2000になるからK付きにした
>>74
THX
>>75
i5とi7で消費電力が変わらないんなら買い換えてもイイかも

77 :
低電圧耐性にも差があるしそれなりに省エネ化はできるんじゃね

78 :
・質問、調査、購入、付け替えのプロセスに費やす時間+購入費用(-2500k売却費用)
・数十円/月のWP向上+HD3000からHD4000になる事での作業効率向上
これらを比較して買い替えに値すると思えるのはちょっと羨ましい
俺ならまずCPUクーラー外す事を想像するだけでうんざりする

79 :
エンコする人ならそれなりに恩恵あるだろうけどな
ま、何を買って取り替えようが人の勝手だ放っといてやれ

80 :
世の中には年がら年中パーツを取り替えて、OSを
再インストールすることに喜びを感じる人もいるのだよ

81 :
>>80
そうそう。効率は二の次で自作出来る人。
win2kくらいまでは俺もそうだったけど、未だにそういうモチベ保って自作出来てる人は羨ましい。

82 :
俺はWP向上による恩恵としては電気代の差額よりも、
搭載電源の選択に自由度が増したり、発熱量低減によるPC静音化がやり易い等のメリットを感じるな。

83 :
壊れた時自分で部品代えて直せるのが
魅力と言うか直させると高すぎだからだな

84 :
ここのみなさんに質問があります。
i7-3770を購入したのですが、Hyper Threadingをオンにするとコアの半分(つまり4スレッド)だけが常に不安定になります。
具体的には、パルス状にCPU使用率が上がったり下がったりする状態が継続します。
ですので、CPUの使用率も全体で小刻みに上がったり下がったりする状態が継続します。
ところがHyper Threadingをオフにするとこのような現象はなくなり、全コア(4コア)とも安定になります。
リソースモニターでCPUを利用しているプロセスを確認しましたが、HTがオンの時でもオフの時でも変わりはありませんでした。
マザボのBIOSを最新版にして、OSも再インストールして最小構成で運用しても同じ症状が現れました。
この謎についてどなたかお分かりになる方はいらっしゃいますか?
【動作環境】
マザーボード:ASUS P8Z77-V
OS:Windows7 Professional 64bit
メモリ:Patriot 4GBx2、Elixir 4GBx2(合計16GB)
グラボ:なし or Quadro 410(どちらの使用時も同じ症状)
ウィルス対策ソフト:ノートンアンチウィルス2012

85 :
>>84に追加です。
システムドライブ:Intel SSD 520 (180GB)

86 :
メモリどちらか挿しかノートンなしでもなったら
買った店でも泣き付いてください

87 :
あれ?
3770って普段ハイパースレッドoff、動画エンコ時のみon(BIOSで)
という使い方じゃないの?

88 :
わざわざそんな面倒なことする奴いるのか?
それならずっとONで良いだろ、普段OFFにする意味が全く分からん

89 :
XPなら兎も角、それ以降のOSなら基本ONで平気だよ

90 :
CPU使用率が不安定?って言うけど、動作自体は安定してるなら、
単に1コア内の2スレッドへ適当にタスクスケジューリングされてるだけなんじゃないの?

91 :
2600Kから3770Kに変えたけどCPU使用率のグラフの出方は全く違う感じだったのは覚えてるな
3770Kの方がいろんなコア使って分散してる感じ

92 :
>>84
タスクマネージャーを見て悪さしてるタスクを見つける
そこから当たりをつけろ

93 :
>>84
BIOSの省電力関係の設定がどうなってるのかが解らんな

94 :
>>84に追加の情報です。
休止状態やスタンバイ状態から復帰すると、急激にCPUの使用率が跳ね上がりました。
リソースモニターを見てみると「NT kernel 何たら」がCPUをバカ食いしていました。
ググってみるとハードウェア関係のエラー、電源管理のエラー、ネットワークのエラーなど様々ヒットしました。
BIOSの設定をいじってみたり、電源管理の設定を見直してみたり、LANカードを別に挿してみたりしましたが未だ解決しません。
完全にお手上げ状態です。個人的にはマザーボードのBIOS設定が一番怪しいと思っていますが調査に時間がかかりそうです。
自分と同じ状況になった人っていないんでしょうか?
ASUSさん助けて…

95 :
OS入れた後MS行ってUPDATEした?
管理ツール>イベント ビューア 
を覗くをエラー出てるプログラム等が分かる
あとはそのプログラム等の関連してるシステムを最新版にする
で駄目なら俺がその3770 1万で買ってやるよw

96 :
>>94
問題なく使えてるなら気にすんな。
それにBIOSやマザボよりソフトの影響の方が可能性あるから、知りたいならもっと勉強するしかないな。
AI-SUITEU入れたりしてるならアンインストールしてみるとか。

97 :
こんにちは、>>84及び>>94です。
ASUSのサポートページから各種ドライバの最新版をインストールしましたが状況は変わりませんでした。
>>95さんのおっしゃるようにイベントビューアでエラーログを確認してみました。
すると、そもそもパフォーマンスの監視システムに問題がありそうでした。
CPUの稼働状況は「デスクトップガジェット」、「タスクマネージャー」、「リソースモニター」の3つで監視していました。
この中のデスクトップガジェットが怪しいと思い、試しにアンインストールしてみた所見事状況が改善されました。
休止状態やスリープ状態から復帰した時もCPU使用率が高くなる現象はなくなりました。
【結論】
あやしぃデスクトップガジェットのせいだったかも。
そもそもMSがデスクトップガジェットのサービスを停止しているので、もうガジェットの時代は終わったのかな…。

98 :
まず最初に不安定と判断する材料にした、負荷発生源のソフトは何?
負荷発生元が均一に各スレッドに負荷分散できてる確認はとってる?
負荷時のコア温度推移は?
HTT有効時の実コアあたりの負荷は確認してる?(CoreTemp+pluginでグラフ取るとか)

99 :
なんだ改善みたのか
タイミング悪いw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part11 (495)
【99】らびたん&つくもたんスレ Part49【eX.】 (368)
ハードオフにありがちなこと 六店舗目 (329)
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -67- (1001)
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part52 (870)
牛丼専門サンボ 牛皿4枚目 (330)
--log9.info------------------
魁!男塾はヤオ (788)
マスカラス一族統一スレ8 (293)
【せいきの】ジョージ高野4【ヒーロー(披露)】 (951)
新日の何がダメだったのか改めて語るスレ (334)
WNC大原はじめがツイッターで自作自演疑惑 (300)
プロレスラーで最高の技巧派レスラーは誰? (201)
桜庭和志 柴田勝頼 (228)
★女子プロ 人気団体を作ろう! (252)
1192年の新日本プロレス (801)
中学校の武道にプロレスを入れたら (477)
TNAインパクトスレ Part6 (377)
【ブル北斗】90年代の全女Part12【アジャ豊田京子】 (736)
REINA女子プロレス2 (262)
相撲は八百長でもプロレスはガチ (304)
【アイスリボン】とみちいだお【都宮ちい】 (582)
プロレス史上最強の技って何? part2 (229)
--log55.com------------------
【チラシより】 カレンダーの裏 (IDなし) 323【大きめ】
■■ 芸能有名人の噂 2097■■
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1945【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1946【みんな来い】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1947【みんな来い】
生きていても楽しくない奥様 Part.9
□□□チラシの裏900枚目□□□
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1948【みんな来い】