1read 100read
2013年03月ウエイトトレ395: 動物ってなんでウエイトしてないのにマッチョなの? (367) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダンベルベンチ60kgを目指すトレ2 (289)
【ウェイトトレ】長田哲也式トレ 2 (317)
人間鯉のぼりの練習方法 (205)
「ランボー怒りの筋トレ」 (676)
筋トレのデメリットを語れ (463)
レスリング女子吉田は片手懸垂ダンベルロウ60sをこなす (387)

動物ってなんでウエイトしてないのにマッチョなの?


1 :2010/11/08 〜 最終レス :2013/03/07
なんで?

2 :
マッチョ以外は淘汰されたから。

3 :
俺の方がマッチョ

4 :
そういう遺伝子なんでしょ

5 :
マッチョじゃない(非力)は
・餌が獲れない
・交尾できない
・天敵から逃げられない
だから遺伝子が淘汰された。

6 :
短距離最速の生物チーターって体長112-135cm、体重50キロ程度しかないんだってよ
マッチョじゃないけどどういう筋肉なんだろ 速筋ばっかかな


7 :
野生動物と人を比較したような事を考える>>1は馬鹿

8 :
脳からステロイドばんばん出てるから

9 :
>>6
すぐバテるらしいし、そうだろうね
マッチョじゃないというか、必要な部分のみ大きく無駄が無い
マッチョはある意味無駄が多いからな
http://blog.conoco.jp/wp-content/uploads/003.jpg

10 :
クソガリのチーターよりレスナーやアリスターの方が強いの?

11 :
>>10
上記のチーターのボディスペックを見る限り、そんなにクソガリでは無いよなぁ。

12 :
優生学

13 :
体長130cmで50kgって人間と比較するとかなり重たいね

14 :
猫のジャンプ力とかスゲーよ
2Mくらいの塀をジャンプで登るからな

15 :
ゴリラになりたい

16 :
食べる物が違うからじゃないかな?

17 :
動物の筋肉は使えない筋肉
鉈か棍棒で不意を突けば勝てる

18 :
動物と交尾すると成長がかなり変わるらしいね

19 :
動物の本能的に備わった力は凄いよ。
ウータンなんて、何もトレーニングしてないのに握力500kgとか異常過ぎ。
人間が鍛えまくっても到達できないレベルが最初から標準装備されてる。
でも、もしかしたら同じ動物である人間にも何らかのリミッターが備わっていて、
それを解除させれば未知の領域に踏み込めるかもしれない。

20 :
逆に動物がウエイトしたらどうなる?
人間より伸びしろが少ない気がする。

21 :
>>20
筋繊維そのものは別に特殊な成分ではないだろうけど、問題は筋繊維の密度と一本一本の太さなどの造りの違いだろうからね。
もし「筋繊維肥大の物理的限界」が動物たちの筋肉だと過程すれば、人間だってそれに近づけなきゃおかしい。
ただし人間は人間の都合で動物たちを計ってる気がするから、まだまだ潜在的な力が眠ってるかもしれない。

22 :
>>1
筋肉以前に骨格が違いすぎる。
ヒグマなんて体重300sもあるのに人類最速のウサイン・ボルトの1.5倍近い速度で走るんだぞ。
体重500kgくらいある馬なんて時速100kmで走る車に跳ねられても生きてるんだぞ。

23 :
>>10
訓練された中型犬ですらこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=hc5P8n3LRak&feature=player_embedded

ヒョードルだのレスナーだのアリスターだのなんて手足も出せず
ものの数秒で首を噛み付かれて殺される。

24 :
チーターはアリスターに攻撃する動機が無いから人間の不戦勝だな
訓練された犬VS素手のアリスターなら人間の負けだな多分
動画は犯人が死なないよう腕に噛み付くよう訓練されてるけど、R為の訓練したらスピードで負ける
絶対動きに追いつけない

25 :
>>17
野生動物の危機感知力はお前を遥かに上回る。わかったら歯磨いてこいボーイ

26 :
遺伝子改造とステロイド使って180cm筋肉量180キロの肉体を作り25〜30才まで対動物用格闘技の鍛練を行う日々
対決前に身体能力を高めるドーピング
これで訓練された土佐犬に勝つる

27 :
>>26
たら・れば の話したって単なる妄想でしかない。
しかも遺伝子操作なんてして、設計図そのものを書き換えられて誕生した生命体じゃ「人類」とは呼べないじゃないか。

28 :
>>26
ほとんどアンドロイドみたいな物じゃん。筋肉量180Kgの出力に身体が耐えれるの?人間のリミッターが外れた状態がデフォルトみたいな感じ。

29 :
>>9
チーターは走りに特化してる
なんせ一回全力疾走したあとは数時間休憩とらないと次走れないくらいにスタミナがない
その代わり狩りの成功率は高い
必死で逃げる相手を後ろから攻撃してバランスを崩させ高速転倒する流れを上手く利用して
四足動物の弱点である首スジを押さえ窒息させる
これが黄金の狩りパターン
しかし互いに止まって向き合った状態だととっても弱い
同体格の草食動物にさえ撃退される事がある

30 :
>>14
ネコ科はスタミナが無い代わりに流石に瞬発力ある
トラのような200キロクラスの大型ネコ科でさえ垂直跳びで1m位は軽く跳べる
まあ体もバネのような構造してるしな
人間も重量挙げの選手は1m位跳ぶ人は珍しくないが
200キロの物体のジャンプはやはり迫力ある

31 :
>>20
人間と同様に適切なトレと栄養で発達すると思うよ
今でもサバンナや密林などの自然の中で昔ながらの生活してる人が特段に都会生活者と比べて筋骨隆々というわけでもないし

32 :
>>26
人間は圧倒的に皮が弱いんだよ
土佐闘犬は牛の大腿骨でさえ砕く顎を持ってるが、
そんな顎で咬み合っても中々皮が裂ける事はない
人が土佐闘犬に咬み付かれて頭をぶんぶん振られたらあっという間に血煙
皮手袋分厚い衣服頭部もフルフェイスのヘルメットで闘えば
人間は頭が良いし関節可動域も広くとても器用なので、体格が下の犬なら充分戦えると思う
オリンピア像のユージンサンドウも分厚い服着て爪と牙を封印したライオン(雄か雌かは不明)と闘ったことがあるがライオンを圧倒したということだ


33 :
>>9
狩りはテクニックもあるからね。
一瞬の素早い攻撃で獲物を捕食するため、抵抗される機会を獲物に与えない捕食方法。

34 :
>>26
上でも言ってるだろ?
骨格が違いすぎると
人間がいくら筋肉をまとっても、骨格に限界があるから180sなんて体重になれば
まともに動けない。
だが、300kgあるヒグマはウサイン・ボルトより早く走ることができる。
筋肉というより骨格の違い。
チーターも走りに特化した骨格になっている。

35 :
YouTubeで虎が跳んでるとこ見たがすごかった
バスケの選手とか空中でもう一回跳んでるように見える人もいるけど
虎はそれをさらにひとまわりスケールアップした感じ

36 :
3mのヒグマを一撃で倒した俺が通ります。
攻撃時にヒグマが立つ瞬間を狙って心臓を一撃で貫く

37 :
↑のは中型犬ではなくジャーシェパだから大型犬な
犬は体重25キロからが大型犬、ジャーシェパはスタンダード26〜38キロなので十分大型犬です
そして40キロオーバーが超大型犬
人間は戦ったら20キロの犬より弱い
引っ張りあいなどの単純な力比べでも体重100キロのマッチョマンがリードにストラップ巻き付けて引っ張ろうとしても体重60キロのブルマスチフが本気で走りだしたら逆に引きずられてしまうよ


38 :
藤原喜明 vs サーカスの熊(不機嫌)
http://www.metacafe.com/watch/199402/a_bear_vs_fujiwara/

人間(ヘビー級)と人間慣れしたクマが対峙するとこうなる。
熊が軽く人間を押すだけで軽く吹っ飛ぶ。
手も足も出せないのはこういうこと。
相手がヒョードルだろうがアリスターだろうがレスナーだろうが結果は同じ。
逆に人間が本気でクマに襲いかかればクマは本気を出すし、人間は殺される。

39 :
>>37
間違っていたスマン。

40 :
>>9
人間の筋肉なんて見せ筋だからな。
野生動物が本物のガチ筋肉
http://www.youtube.com/watch?v=SRNRoMxFlNI
その代わり、見せ筋に特化した人間の肉体は一番美しい造形をしているだろ。
その代わり使い物にならないし弱い。
人間だって人間の中の最もレベルの高いガチ筋肉を持つヒョードルなんて見た目デブだからな。

41 :
http://1.bp.blogspot.com/_R6zZ4gR4Odg/Sx-G4wjkw0I/AAAAAAAABBI/TpCDxALKb6k/s1600-h/%E8%84%B1%E6%AF%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%9Ebald+bear.jpg
クマの筋肉はカッチョ悪いかも
まあ小さい種類だが
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/541/24/N000/000/000/123402016992916105902_cinder.jpg
pンはがちむちおっさんみたい
http://www.youtube.com/watch?v=Nmkj5gq1cQU
http://www.youtube.com/watch?v=5nxLY9mmR_U
ドラッグは使ってないけどムキムキ

42 :
大人のpンと檻越しに綱引きのイベントやらせてくれる動物園が有ると聞いたことがあるが。
5、6人の大の大人対pンでpン余裕勝ちらしい

43 :
pンの握力は300キロオーバーだっけ?
別の種類の小型猿を素手で引き裂いて殺してから捕食するらしい。
人間の腕をぶっ千切る事も出来るだろうな

44 :
pンは子食いもするし人間も食うからな
怖すぎる

45 :
おい、お前!pンのもんくは俺に言え!!

46 :
>>42
話しには聞いた事あるが、ちょっと信じがたい
綱引きは体重が重要なポイントだからな
大人5人とpンじゃまともな綱引き勝負なら相手にならんだろ

47 :
>>6
絶滅したジャイアントチーターは
現在のチーターより最高速で上回ったと言われてる。
ジャイアントと言ってもジャガー程度のサイズだったようだけど。

48 :
>>19
オランウータンやpンジーの握力の正確な数値は明らかになって無いよ。
手の骨にヒトより太い筋と腱が通ってるので同体重として
人間の平均の握力より明らかに上だと思われるだけで。
霊長類の専門家も握力が数百kg〜等と言うのは特に根拠が無いと言ってる。

49 :
>>46 動物園の獣医の話なんかよく書物にあるが、読んでみるといい。
小動物の治療は壁が狭まる檻に入れて保定するらしいが、ちっこいサルでも
大人3人がかりでようやく押し付けられるとか。踏ん張る力が半端ない。
成熟したpンなんて素手で保定は無理だと。
やつらは万力みたいにネジで締め付ける檻じゃないと無理。

50 :
>>20
闘犬なんかは大して訓練しない方が強いタイプもいるようだけど、
野生馬より品種改良、訓練された競争馬の方が速いように、
同種なら人為的に訓練した個体の方が身体能力も高くなると思う。

51 :
>>21
筋線維自体はタイプの違いがあるだけで種の違う動物同士でも
ヒトもゾウもネズミの筋線維も同じものらしいね。

52 :
動物のガチな強さを知りたかったら>>23を見ることを奨める。
そんで、勝てそうか?想像すれば分かる。
犬ですらこれと思った方が良い。野生の狩に盛んな動物なんて
こんなもんじゃないからな。

53 :
>>49
いや綱引きの話しだから
pンの平均的な奴なら精々40キロ
対して大人5人だと300キロ以上
まともな綱引き勝負なら相手にならんかと

54 :
>>37
オオカミ研究家のヴェルナー・フロイントは
ヨーロッパの野生のオオカミの研究のために自身も野営していた時に
イヌより遥かに強いハイイロオオカミが襲い掛かってきたら、
アッパーでぶん殴って自分の優位を主張して身の安全を確保してたらしいよ。

55 :
>>53 だから踏ん張る力が半端ない、つうてるのさ。
奴らは人間よか背が低くて足が短いわけで、それが踏ん張られたらしんどいと
思うぞ。


56 :
>>53
90kgリフターと65kgの雄pンジーの綱引きではpンジーが勝ってる。
大人5人にガチで勝つのはさすがに無理だろうけど。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/01/0111.html
さらに体重90キロのパワーリフターの方に、体重65キロのpンジーと
綱引きをして頂きました。真ん中にpンジーの好物のバナナを吊るし、
pンジーに本気を出してもらいました。するとpンジーの圧勝!
引っ張る力を測定すると、パワーリフターの方が103キロだったのに対し、
pンジーは169キロ!

57 :
>>55
踏ん張るってフラットな地面ではどうやっても大人5人の引きに耐えられないだろ
pンだって化け物じゃない
ディスプレイしてる雄pン見てみ
そんな超パワーがあるようには見えない

58 :
>>56
ぶら下がって物を引く時は体重以上のパワーは出ないはずだが
スマン携帯なので詳細が解らん
けど多分それ所さんの番組でしょ?

59 :
逆に野生動物がストイックに筋トレと薬物するとどうなるんだ?

60 :
そりゃ人同様に肥大するだろ
同じほにゅうるい
本質的に筋肉に大きな違いがあるとは思えない

61 :
明治初めに外人が撮った日本人の写真集見たことあるが、
飛脚の足とかぶっとくてスゲーよ
恐らく昔の忍者みたいに野性で暮らしてた奴も、
握力とかすごかったに違いない

62 :
>ぶら下がって物を引く時は体重以上のパワーは出ないはず
アホか?
だったら背筋力の測定とか体重以上の数値は出ないはずだろw

63 :
>>59
http://art2.photozou.jp/pub/420/146420/photo/5838851.jpg

64 :
闘牛さんは本当にヤーバイ
100`の糞デブを簡単に空中に巻き上げられる
そんでジャンプ力もヤーバイ
どう考えてもジャンプ出来ないような重量なのに、
壁を越えて客席まで飛んでやがる
道端で闘牛さんに出くわしたら絶対に目を見ない方がいい
怒らせる前に財布渡してさっさと立ち去るのが正解

65 :
http://yuoak.com/wordpress/wp-content/uploads/animal2.jpeg

66 :
自然淘汰されない人間は幼児の時点でも筋肉かなり違いあるよな

67 :
>>62
ぶら下がるって意味をよく考えれ

68 :
人間と動物の関係を考えると、
頭脳>>>>>越えられない壁>>>>>筋肉
という結果がでるな。この板の人たちは聞き入れたくないだろうけどw

69 :
ロニー、レザザデより動物のほうがすげえw
昔の日本人の肉体も興味あるな 米ばかりでどの程度までいけるのかな

70 :
http://www.youtube.com/watch?v=oBtMoB2FCpc
こんなインチキ番組もあるわけだが

71 :
>>62
体幹を固定できないような体勢では力なんて出せやしないぞ。
ましてや自身を固定させる接点しか摩擦力を生じないような、宙ぶらりんの
体勢で力を発揮しようと思ったら、それこそドラゴンボールの天津飯みたいに
武空術でも使って体幹と体重を安定させる必要がある。
高校くらいの物理で習ったはずだ。
「力の伝達は摩擦力に比例する」とな。動物や機械でも一緒。
同じ出力の自動車なら、摩擦係数の高いタイヤの方が速く走れる。
>>68
つまり>>66ってことなんだよな。
人間は体力だけで生き抜く動物に対して、知能で生き抜く生物だからな。
“柔よく剛を制す”って思考は、知能に優れた人間だからこそ実現化できた。

72 :
>>56
画像見ると足元が踏ん張りがきくようになってるので正式な綱引きじゃないな

73 :
>>68
動物と人間、住んでる世界が違うのに比較してるお前はそれ以下だけど。

74 :
“柔よく剛を制す”の真逆もあるがね。

75 :
>>6
チーターの筋繊維組成は、外側広筋で83%以上、腓腹筋で61%以上が速筋線維であることが判明。更に、これらの筋では解糖系酵素の活性が極めて高くなっていた。
GDF-8遺伝子(ミオスタチン)を壊したノックアウトマウスは、同条件で飼育した通常のマウスに比べ2-3倍もの筋量になった。個々の筋繊維の太さは1.2倍、筋繊維数は1.8倍。
理論的には人間にも応用可能で、ベンチプレス500kg、スクワット1tを挙上する(身長190cmで体重200kgとして)事が出来るようになるかも知れない。
摘出筋に電気刺激を与え、断面積当たりの等尺性収縮張力を測定。
カエルの骨格筋 2kg/平方センチ、哺R類の骨格筋 5-6kg、甲殻類の閉鉤筋(ハサミを閉じる筋) 10kg、最強の筋は二枚貝の閉殻筋(貝柱)で、牡蠣で 14kg。
構造から推定される最強の筋は、線虫の一種ハリガネムシの体壁筋で 50kgと想像。
ミオシン分子の力に余り差がないと考えられるのに、これだけの力の違いが発現するからくりは筋繊維内の構造にある。

76 :
ハリガネムシは細マッチョだったんだ

77 :
http://www.kodomo.city.okinawa.okinawa.jp/page/zoo/diary/200910/1012.jpg
この日のために特訓してきた綱引きを披露する琉花ちゃん。
額には、必勝のハチマキをして子供達と力比べ
最初は子供二人対琉花ちゃんで琉花ちゃんの余裕勝ち。
子供の数を10人、20人に増やしてもなかなか琉花ちゃんには勝てません
最後に子供30名で力を合わせて琉花ちゃんに挑みます。
琉花ちゃんは余裕顔で後ろ足を組んで構えます
子供30名対琉花ちゃん、綱引きはスタート、初めは琉花ちゃんが前進したが、そのあと子供達の気迫に琉花ちゃんビックリしたのかそのまま後ずさり・・・・
勝敗は、子供30名の勝利。子供達は飛び跳ねて勝利したことに大喜びでした。今年は負けてしまった琉花ちゃん、来年は琉花より体のでかい琉人くんでリベンジするゾウ

子供30人に雌亜成体インド象が負けるわけだが
http://www.qab.co.jp/news/2010020615829.html
まあ半分ネタだわな
動物が本気で引くとも思えんからな
子供達必死 象(2t)メンドクセー って感じの勝負だし
ただ地面が土で滑りやすいから接地面の広い子供たちのほうが断然有利とは思う

78 :
>>71
ヒトは知能だけじゃなくて投擲能力やスクワット動作と
言った革新的な身体能力も持っていたから
銃火器の無い時代でも生態系の頂点に立てたんだよ。

79 :
人間は走るのは遅いが、長距離歩行のエネルギー効率はかなり優れてるらしいな。
ランニングしてるアスリートより、適当にウォーキングしてるジイさんバアさんの方が
人間の肉体をフル活用してるのか。

80 :
>>70
相撲レスラーワラタw
どう見てもただのデブにしか見えないw

81 :
人間はその内サイボーグになるから、生身の動物じゃ逆立ちしても勝てなくなるよ

82 :
>>77
これをライオンに引かせてみりゃ分かる。
子供引きずられるからw
つまり、像は可愛い人間の子供相手に手加減した。

83 :
このスレおもしろい。
もっと話し合ってくれ

84 :
>>82
ライオン(最近のサバンナじゃナチュラルで大きいので雄200キロ位、飼育個体ならデブライオン多い)じゃ無理だろ
軽すぎる

85 :
>>84
ライオンのパワーなねすぎだなお前w
100mを全力疾走すらできないただの200sのデブじゃないぞ?
100mを6秒台で走る200sのパワーだぞ?

86 :
>>79
「動物がトップスピードで100mを走った場合のタイム」
チーター 3.2秒
ハイエナ 7.2秒(この速度で2時間以上走れるらしい)

87 :
いまさら

88 :
>>85
その力とスピードを綱引きで発揮できればな
しかしサバンナじゃそんなライオンも水牛にボロ雑巾のように放り投げられる事もある
>>86
人と馬のマラソンなんてのが実際にあるが、
意外といい勝負

89 :
水牛はライオンより重いからな。
人間なんぞ軽いし遅いしパワーも無い。

90 :
>>89
子供でも30〜40人集まれば1tクラスだぞ
アフリカ水牛並かそれ以上に重い
綱を引くのは慣れてないし協同性も良くないだろうが、
それでも圧倒的な重量差でカバーできる範囲だろう

91 :
人間でもストロンゲストマンは40トンある旅客機を一人で自力で引っ張れるくらいだから
サバンナのライオンなら本気出せば1トンの錘なんぞ引っ張れるだろ。

92 :
ただの錘ではなくて、逆方向に運動エネルギーを加え続けてる錘だぞ

93 :
運動エネルギーでも所詮子供だからなぁ。

94 :
しかし綱引きは筋力より体重が重いほうが有利だろう
60キロのパワーリフターと120キロのピザちゃんならピザが勝つだろ
体を固定した状態なら勿論全然違ってくるだろうが

95 :
http://www.tugofwar.jp/undoukai.html
しかしこれを見ると
チームワークが一番重要みたいね
ただこの人たちも流石に相撲取り混じりの軍団には負けてた

96 :
KIDが綱引きで食っちゃ寝食っちゃ寝してる100キロ以上のデブオタに負けるとは思えん。
デブでもある程度パワーはないと弱いな。デブでもベンチ100キロ以上なら話は変るが。
なにせ、体重150sのストロゲストマンが40トンの旅客機を引けるから
引く力においてパワーは相当重要だろうな。後は技術か。

97 :
俺は綱引きにおいては、体重=技術>パワーだと思うなあ
それにスロンゲストマンが飛行機引っ張るのは前方に固定されたロープを引き寄せながらの話しだろ?
それだったらパワー>体重だろう

98 :
>>96
その通り、ただのデブヲタじゃあ綱を支える握力すらKIDなんかには遠く及ばない。
だから綱引き1ゲーム〇〇秒以内とかってルールでも設定しない限り、
そのうち自身による握力の限界のほうが先にきて潰れる。

99 :
馬って草だけであんな筋肉つけたの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バーベルカール40kgx10を目指すスレ (241)
鍛えて筋肉ついて何か変わったことある? (798)
      角田       (343)
筋肉のためなら禁酒・断酒スレ (597)
【歯を】トップサイドデッドリフト【食いしばれ】 (683)
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その47 (534)
--log9.info------------------
【GT5】GRAN TURISMO 5【Part.545】 (788)
【PS3】FIFA13 ULTIMATE TEAM 40パック【XBOX】 (214)
【PS3】 FIFA13 【EA】 2chクラブ part16 (563)
【PS3】みんなのGOLF6 晒しスレ【みんゴル】 (427)
【PS3】FIFA13 野良クソプレーヤー晒しスレ3【EA】 (663)
【PS3】プロ野球スピリッツ2013 Part4 (501)
【PS3】FIFA13クラブ運営交流スレ part5 【EA】 (450)
【PS3】 FIFA13 キャリアモード Part10 【XBOX360】 (453)
実況パワフルプロ野球2012 パワスタ専用スレpart203 (1001)
【PS3】ウイニングイレブン2013 PART34 (932)
!ninja 確認スレ (269)
【PS VITA ps3】パワプロ2012オンID晒しスレPart2 (277)
【PS3】みんなのGOLF6 22H【みんゴル】 (219)
【NFS】Need For Speed Most Wanted (2012) part3 (393)
【Wii】マリオカートWii LAP766【マリカー】 (564)
バーンアウト3を永遠に語り続けるスレ (660)
--log55.com------------------
独身男性が血圧を計ったらココに書き込む
雑談 コナン興行
ついにまりちゃんとR
雑談 毛利蘭
雑談 遊びと恋愛と少年探偵団
雑談 高山みなみ
☆☆ (・∀・)のチカラパト98 ☆☆
雑談 安室透