1read 100read
2013年05月バイク14: オフロードバイク総合 61台目 (513) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Bandit1250/S/F Part26 (849)
神奈川スレPart84 (979)
うちさぁ・・・バイク、あんだけど買ってかない?23 (553)
原付2種で行く日本ツーリング紀行 part43 (353)
●青切符は否認を貫けば99.9%不起訴処分 (324)
ZX10/RX/GTR/GPZ1100 KAWASAKI乗りの休憩所 10 (521)

オフロードバイク総合 61台目


1 :2013/04/03 〜 最終レス :2013/05/07
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ トレール/レーサー気にするな!(でも空気は読んでねw)
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!
画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
http://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ
前スレ
オフロードバイク総合 60台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361592667/

2 :
おつ

3 :
1乙です
ここで私事を
先週、岐阜のY山地エリアの林道でホンダのフロントマスク(ゼッケン部分)を落として、
今週探しに出かけたら、目立つ様に木に掛けてあった
優しいオフローダーの人、ありがとう。

4 :
いちおつ
よかったね〜

5 :
ゆとり質問で申し訳ないのですが教えて下さい
とある玄人の方とチェーンについて話をしていたのですが
「自分は走行後はルブ塗ってふき取りが基本で、汚れてきたらクリーナーで掃除しています」と伝えた所
「その方法ではシール有りでも無しでも耐久性は変わらないし、性能も変わらない、ノンシールを使いなさい」とアドバイスされました
短い経験上ですがとても信じ難いです、これは事実なのでしょうか…
オフ9オン1でシールチェーンをトレールバイクに使用しています、よろしくお願いします

6 :
いちおつ
>>5
んなこたぁ無い。>>5が正しい
オフでは伸び切るより先に0リングが終わるからもったいないみたいな話だったんじゃね
それでもノンシール3本分は走れるはず。しかも速く

7 :
モトクロスとかで泥を噛む状況になるならノンシールでもいいけど、
それ以外ならシールチェーンの方が良いかな

8 :
>>5
玄人さんには悪いけど嘘っていうか迷信の部類やね、昔ながらのOリングならともかくW型のリングの耐久性は本物
一般的にチェーンの伸びって言われてる実体はシールされてるピン部分の摩耗だからそこに適切なグリスが封入されてるのは超重要
イメージとしてはノンシールは使い始めた瞬間から摩耗が始まるのに対してシールチェーンはシールの寿命が来る迄は摩耗が始まらないって感じ
逆に言えば一回でも張りの調整が必要になった時点でそのチェーンは終わってるんだよ、実際にはスプロケの減りも有るから極僅かな再調整は必要だけどね
安いノンシールを頻繁に交換するかシールチェーンのロングライフを取るかは価値観の違いだから好きにすれば良いと思う

9 :
>>5
>>8が書いている摩耗云々もあるし、抵抗も違う。
良く、タイヤを浮かせてノンシールだとシャーッて回るけど、
シールだとすぐ停まるなんてデモンストレーションやるやつが居るけど、
トルクかかったとき、泥々になったとき、とか実使用状態では
シールチェンの方が圧倒的に回転抵抗も少ない。
しかも、ノンシールは伸び始めると、ピッチが合わなくなって
スプロケも加速度的に減らすので、チェンだけじゃなくてスプロケ代も嵩む。
だから、ノンシールの方が優っている合理的な理由は何一つ無い、らしい。

10 :
>>6->>9
レスありがとうございます
アドバイスいただいた玄人さんには悪いですが、安心してシールチェーンを使うことができます
丁寧な回答ありがとうございました!

11 :
そういえば最近のシールチェーン、
張るの忘れるほど伸びなくなったな。

12 :
>>10
ただ注意しないといけないのはシールチェーンもメンテフリーじゃ無いって事かな、ローラー部分はシール関係無い&そこが潤滑されてないと過熱でシールを傷める原因になる
シールが死んだチェーンは(本来はその時点で終了なんだが)誤魔化して使うにしても肝心な部分に油が回らないからたちが悪い
完璧なクリーニング+ルブが理想なんだがズボラ出来るからオイルメンテが超お勧め

13 :
チャーン屋曰く 利率の高いノンシールを買ってくれるお客様は神様
ここは神様の住むスレ

14 :
>>12
帰り道になるとチェーンをエンジンオイルまみれにしている人がいるのですが
それがオイルメンテの一環だったのでしょうか、今度聞いてみることにします
ローラーにも注意して油分をあたえるようにします、補足ありがとうございました!

15 :
>>14
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 29クリ目【救えるチャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352187364/
こういうスレもあるんでよろしければ……
でもノンシールはコンペじゃなきゃあり得ないと……
つーかオフ比率9割って100kmの走行で90kmダートだよ?
トランポ運用かつ、かなりピンポイントな地域専用?
トランポ併用ツーリングでも当りでも半分くらいは舗装路を走るはめになるもんよ?

16 :
庭がコースなんだろ。あるあるwwww

17 :
>>15
10時間中9時間オフロード1時間オンロードです、わかりにくくてごめんなさい;

18 :
オフローダーは使用時間は命と聞かされていたもので;
途中で送信してしまいました…

19 :
オンならシールチェーン一択だろうけど、オフ車の場合はノンシールじゃないの?よく分からない。
ゲロアタでアクスルとかチェーンが泥没するような所ばっかり走ってても、シールチェーンで大丈夫?中に泥水入ったらややこしくなりそうな感じ。
その点、ノンシールならルブさえ吹いてたらそれでOKだと思うけど。

20 :
ちなみに俺も兵庫県の誇るゲロで有名な「○カン」まで5分の所に住んでるから、オフ9オン1ね。

21 :
>>19
どうせ泥没するんだからリンクのグリスアップなんか意味無いって言われたら納得するか?
激泥でシールチェーンが駄目になる状況ならノンシールの惨状は…

22 :
シールチェーンは泥が入るから駄目ですよね(なんだコイツ面白い)

23 :
ごめん、バイク乗り始めてまだ一年ちょっとだから無知なんです。
走り終わって洗車したら、チェーンはカラカラでキレイだから掃除の手間が省けると思ってノンシール使ってる。
けど、実はシールチェーンの方が中のグリスのお陰でカラカラになりにくいから、両脇にルブ吹いてたら長持ちし易いって事?
そうなら次のチェーンはシールタイプにしてみます。

24 :
シール内に泥が入るようならグリスもとっくに抜けるだろw

25 :
>>23
×両脇
○ローラー部分
一度後輪浮かせてチェーンとスプロケ凝視しながらタイヤ回してみな?、チェーンのローラーはスプロケに対しては静止した状態で内側でチェーンの駒に対して滑って摩擦を軽減してるんだよ
プレートの内側はスプロケとの摩擦も有るから潤滑は必要だが外側は汚くても錆びが浮いてても特に問題ない

26 :
チェーンの話で盛り上がってるようだから、ずっと疑問だった事聞かせて下さい
チェーンの清掃、注油って山遊びから帰ってきたら毎度しないとダメ?

27 :
ドライの路面しか走ってこなかったのなら、まあいいか<チェーン
ウェット走ってきたら、毎回洗車して走行乾燥後にチェーンオイル
ちょっと走ればチェーンの温度も上がるし、遠心力で水が切れるので、洗車直後より良い

28 :
>>15,19
いや、今時コンペでもドロドロオフでもノンシールはあり得ないからw
>>8,9あたりを良く読め

29 :
>>26
走行後にチェーン触る習慣つけると楽しい
油分飛ぶと熱持つんだよ、ほんのりじゃなく明らかに暖かくなる
時々注油でほんのり→油分十分
毎回注油しててもカイロ状態→油分が中まで入ってない、クリーナーで徹底洗浄
シールチャーンの話な
ノンシールは熱い暖かいではなく熱いのが普通。油膜ってなんですか状態

30 :
シールチェーンのがフリクション面でも優れているならMotoGPでもノンシールチェーンだわな
いまやMotoGPでもWSBでもシールチェーンですよ
随分前からだけど

31 :
速度域もそうだが、アスファルトと土じゃ条件が違うだろ
何でも万例化すんなよ

32 :
土でオフの速度域だとノンシールの方がフリクション面で優れているという事ですか?
興味あるのでどういう理屈なのか説明してください。

33 :
>>9
>しかも、ノンシールは伸び始めると、ピッチが合わなくなって
>スプロケも加速度的に減らすので、チェンだけじゃなくてスプロケ代も嵩む。
社外のスプロケがアルミしか無い時代はスプロケのライフ自体がアレだからノンシールとセットで使い捨てでいいやみたいな考え方も有ったと思う
STENZが出て完全に潮目が変わったね

34 :
>>32
拡大解釈、変節のキチガイ発見しました

35 :
とりあえず昼飯食うか

36 :
>>34
妄想でしか物言えない奴には聞いてないよ
どうせ答えられないだろ

37 :
>>ID:5SVL6YNn
バイクにオンとオフがあるように
シールチャーンにもオン用とオフ用がある
それを万例化すると超ゆとりとか無知を生むんだよ
君の情報は知ってて当たり前以下だということなんだ、シール、ノンシールは問題じゃないんだよ

38 :
>>32
ノンシールの優位は、泥だらけにした後の洗浄し易さくらいかと。
シール痛める心配無いから、高圧水洗も洗油ドブ漬けも可能。
シールの方が無駄なバタつきが減るんで、
加減速でチェーンの張りが変わったりした時とか
回転ロスが少ないらしいとは聞いた事もある。

39 :
チャーンの話で盛り上がってるトコロ申し訳ないが、いまツーリング時々林道てな用途で
400ccのオフ車がいいかなと思ってるんだけど、国内メーカーのインジェクション車て無いの?
競技向けに保安部品つけたようなのは別として。

40 :
>>37
>>37
知ってて当たり前の事しか言えない奴には聞いてない
>>31に聞いてるんだよ

41 :
>>38
誰かが言ってた
は、いいから、論拠だしてよ

42 :
ごめんね頑張って戦ってね(こいつ面白い)

43 :
>>42
わかればいいんだよ
関係ない奴が横からゴチャゴチャしつこいと気持ち悪いぜ。

44 :
ノンシールチェーンって、520DZ2でも4000円ちょっとでしょ?
ちょっとダメになったらバンバン交換しちゃえばいいんだよ。クリップ式だから5分もあれば交換できるし

45 :
こう?

住人「シールチェーンは良いものだ」
仮性「オンレースでは云々 」
住人「何でも万例化すんな」
真性「土でオフの速度域だとノンシールの方がフリクション面で優れているという事ですか?
   興味あるのでどういう理屈なのか説明してください。 」
住人「え、頭大丈夫?」
真性「くぁwせdrftgyふじこwwwwwwwwww」

46 :
>>43
え。君の事わかったわけじゃないよ、気持ち悪いので撤回しますね

47 :
>>45
うけると思った?
きもいね

48 :
ID変わったの?
関係ない奴が横からゴチャゴチャしつこいと気持ち悪いぜ。←ウケル

49 :
そんなにキモいに過剰反応するなよ、
いつも言われてる事だろ。

50 :
真性「土でオフの速度域だとノンシールの方がフリクション面で優れているという事ですか?
   興味あるのでどういう理屈なのか説明してください。 」
これが過剰反応

51 :
>>32
グリス封入のリングが無いし、その分フリクションは少なくなるよね
まぁメーカー自身がフリクション少ないって言ってるし

52 :
こういう人は、他人が言葉で説明しても
多分理解しきれなくて納得しないと思うわw
シールとノンシール2本持って行って
スイングアームにGoProとか付けて
チェーンの暴れ方の違いとか撮影して
自分で比較実験とかしてみりゃ良いのに。

53 :
これが春ってやつかぁ

54 :
こうですかわかりません><
住人「シールチェーンは良いものだ」
仮性「オンレースでは云々 」
住人「何でも万例化すんな」
真性「土でオフの速度域だとノンシールの方がフリクション面で優れているという事ですか?
   興味あるのでどういう理屈なのか説明してください。 」
住人「え、頭大丈夫?」
真性「くぁwせdrftgyふじこwwwwwwwwww 」
真性「これが春ってやつかぁ 」

55 :
あーキモいキモい。

56 :
>>39
残念だがない。

57 :
仲間にならないのなら、敵と見なすしかない。シスの考え方だ。

58 :
>>51
それは、駆動トルクもかかっていなくて、サスも上下せず、
チェーンも潤滑されていて、泥など汚れも無い状態では
ノンシールの方がフリクション少ない、ってことだろ?
バイクじゃ無くて、屋内で負荷の変動も無く、朝から晩まで定速で
オイルバスに浸りながら動くなんかの機械なら、とか・・・

59 :
>>56
マジすか・・・ 400ccのオフ車が絶滅って・・・ もうCRFLみたいな為体でもいいから出してくれねかなぁ
こんど出るCB400Xなんて外装がデュアルパーパス風なだけで、前後17インチじゃ完全にオンロードモデルじゃねえか
NC700のインテグラてスクーターを年間500台予定で出すくらいなら、400をオフ寄りにした方が売れるだろうに。

60 :
400はいらん
ロンツー寄りなら600以上買うわw
オフ万能は250だな、なんだかんだ言って。

61 :
>>59
旅バイクとして高速使って遠くに行くような人は
海外バイクにあるような600以上のツアラー系に流れ
もう少しオフ寄り用途の人は、軽くて小回り効く250辺りへ。
400ってのは中途半端過ぎて人気ないのかもね。
海外製で良ければ350〜450位のは有るんじゃない?

62 :
DRZがFI化されたら文句なしなんだけどな

63 :
>>58
そんなもんなんかなー
モトクロスで使ってる連中はノンシールの方が多いかな。
どうせ数回使ったら捨てるし、スイングアームから何からしょっちゅうばらすから、整備は楽なんだけどねー

64 :
レース車両ってそんなもんでしょ

65 :
足つきが一番きつい奴探してます
DRZ?

66 :
>>65
トレールで?

67 :
トラックに追突、ライダー死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130404-OYT1T00568.htm?from=ylist
4日午前6時15分頃、愛知県豊明市阿野町の伊勢湾岸自動車道上り線で、
大型トラックにバイクが追突し、炎上。
バイクの運転手が即死した。この事故で、一部車線が規制されている。
県警高速隊の発表によると、現場は豊明インターチェンジから東へ2キロの地点。
バイクはかなりの速度でトラックに追突したという。
バイクは名古屋ナンバーで、同隊が運転手の身元確認を進めている。

68 :
>>65
895mm。
DRZはWRRと同じ。ただ、WRの方が足つき悪く感じる。シートやフレームの形状の影響かもしれない。
だから現行国内でならWRR
国外のなら960mmとかザラじゃないかな?

69 :
>>39
スズキのdrでいいじゃん?
どうしてキャブじゃだめなん?

70 :
モーターサイクリストに部品のパーツ金額でWRとCRFL比べてたけど、エンジン以外は
あまり変わらない・WRのほうが安い になってたな
つまりエンジンやっちまわなければWRのほうが維持費安い・・のか?

71 :
>>68
外車はあまり乗りたくですけどね
どうするか

72 :
>>71
じゃあ、WRかDRZだねー
走行性のは圧倒的にDRZの方が上だけど、WRRならハイシートも買いやすいしどうだろう?
ハイシート入れたら20mmくらいうpしたはず。

73 :
>>70
ほー
CRFLのエンジンはタイ製だっけ?

74 :
維持費なら燃費と燃料種類とオイル交換サイクルも考えないとね

75 :
林道入って来た
自動で動くトロッコなんかもいいな

76 :
>>59
言いたかった事を>>61が全部言ってくれてた

77 :
むしろDRZ以外にキャブの新車が無いし。
そのDRZも新車たって流通在庫だし。

78 :
V-Strom650買えばいい

79 :
>>72
ねえよwww

80 :
>>70
WRの鍛造アルミ製のブレーキペダル曲げたとき純正頼んだら9800円だったけどな
作りの安いCRFLは鉄だから叩いて戻せるし、買っても安そう
まぁこれは例外なんだろうがw
>>72
DRZはWRより10kgも重いからなぁ
ちなみにWRのハイシートはナップスで普通に並んでたりするのですげぇ買いやすいね

81 :
DRZ重いつったって、なんの不都合もないけどね。
車体バランスがパワー含めて良いおかげで、こけないから引き起こししなくて済むし。
WRでもこけたことないけど。
セローのような二足二輪の方がかえってこけやすくて疲れる。
俺の乗り方に限った話かも知れないが。

82 :
ハルクバーナとか乗ってる人います?

83 :
いますん

84 :
タンデムスタイル見たら
柏のおっさんがフサフサだった
んで案の定、CRF250Lヨイショ記事だった
ほんとメディアが腐りきってるよこの国は
鬼泪山林道の先の隧道って、そこは竹岡じゃねえかよw
ぜんぜん違う場所じゃねえかよw
それと、現行セローって18馬力なのに130キロもあるんだな
重たくなったもんだな

85 :
君も腐ってるんでしょw

86 :
>>84
ハゲは嘘つき、そういう事なんですよ…

87 :
そりゃそうですよ先輩
そうでなきゃバイクなんか、オフ車なんか乗ってませんよw
ただ、俺は嘘デタラメのヨイショはしませんよ

88 :
分かってないw
かわいそうに。

89 :
>>38
その通り。フリクションは安定してないといけない
走りだしは軽くても、負荷がかかったり、高速域になって
フリクションが安定しないようじゃ駄目なんだ。
レースチェーンなんかで言うと走行毎に替えるんだから、
軽量化も徹底されてるしそれだけ摩耗しやすいわけ。
んで摩耗していくと走行中でもフリクションが増えて性能低下していく。
レースチェーンの中でもノンシールチェーンなんかはすぐ摩耗するんでこれが激しい。
シールチェーンはその点で、一度動き出してしまえば却ってフリクションが低いし、
摩耗も少なく安定しているってことだな
ノンシールチェーン=フリクションが少なくて高性能
ってのは素人考えだってこと

90 :
チェーンに限らずバイク関連は迷信みたいなの多いよね、FIのバイクで空吹かししてエンジン切るみたいなw

91 :
それを言うなら4ストで、だろ

92 :
>>89
で、論拠は?
>>90
聞いたことねえわ

93 :
>>90
そういうの身近に一人いるわーw
そいつは車でも同じように空ぶかししてからエンジン切ってるw

94 :
>>90
いたいた。バイクでも車でも。最近見かけないな。

95 :
>>92
逆に聞くけど、実走状態でもノンソールのが
間違いなく抵抗が少ないって論拠を示して下さいな。
どうせ似たような案件で比較したサイト貼っても
想定した条件と異なるから鵜呑みにできねーだの
個人が検証した結果なんて不正確で信用できねーだの
難癖つけるんでしょ?
だったら自分で調べて下さいな。
俺はそんな事はどうでも良いので調べないけどさw

96 :
チャーンがよく解らない子はDIDのほむぺ池
ノンシール派は完敗です

97 :
>>95
質問に質問でしか返答できずにドヤ顔じゃミンスと同じだな

98 :
続きはこちらで
【チャーン】チェーンスレ26本目【チャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352187455/

99 :
WRでも両足ベタづきです
つまらん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ドリーム50】14000回転の咆哮20【DREAM 50】 (245)
Bandit1250/S/F Part26 (849)
【取手から】いばらきRider 45.0【北茨城まで】 (523)
(^▽^)(^Д^)(^∀^)(^◇^)GSX-R1000 69(`▽´) (606)
●青切符は否認を貫けば99.9%不起訴処分 (324)
ついに普通二輪が600化? (309)
--log9.info------------------
【押せ押せひびき】豊響隆太☆PART3【ドンと押せ】 (842)
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ@相撲板2 (492)
◆相撲板陸上長距離スレ◆ (303)
輪島大士3 (575)
【復活】すさまじく弱い力士 Part3 (531)
本名の関取が多すぎる (354)
角界のそっくりさん2 (275)
【露西亜】阿夢露【西比利亜 沿海州】 (482)
【歴史if】もしもあの力士がいなければ【物語】 (238)
シコだけ野郎の片山、暴露で復活!!! (264)
史上最弱の横綱は?2 (221)
【第58代横綱】☆千代の富士☆9【史上最強】 (339)
〜勝敗予想スレッド〜平成24年秋場所 Part1〜 (860)
劣敗争いを見守るスレ 4敗目 (359)
三国志・・・【徳島・香川・愛媛】【高知は別格】 (679)
【おしゃべり横綱】天録【漫談家】 (216)
--log55.com------------------
メビウスFF初心者・質問スレ Part40
【アズレン】 アズールレーン Part1906
テイルズ オブ ザ レイズ part166
【キンスレ】キングスレイド part100
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part216
【アズレン】 アズールレーン Part1906
【SEGA】コトダマン 34文字目
Fate/Grand Order まったりスレ3557