1read 100read
2013年05月パソコン一般95: ◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎ (806) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世間はまだ32Bit環境に縛られる (493)
♪おまえら音楽ファイルはどう保存する♪ (495)
SOTECのPCが長持ちした人ちょっと集合 part2 (711)
丸紅198000円PCをカスタマイズするズレ5台目 (729)
【Dell】Studio Hybrid その2【神機かゴミ機か】 (831)
サポート期限の切れたWindows・中古OS無しPCにLinux (645)

◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎


1 :2009/03/01 〜 最終レス :2013/05/06
新品で買ったり中古及びジャンク品を改造して、性能向上静音化をやっちゃった
人、存分に語ってください。
このスレットにパソコン改造に懸けた青春をぶつけてください。

2 :
ウンコ

3 :
マウスのLittleGearがあまりにうるさいので、グラボを笊化した。
が、次にうるさいのが電源。
CPUのリテールもHDDのカリカリも全く聞こえないほどうるさい。
小さいあやしい電源だったから、換装もキビシイ。
よってケースを変えるわ。

4 :
>>3
電源に静王は?

5 :
改造しようと思ったら、予想以上に電源出力がショボくて・・・

6 :
さっぱりいませんね。

7 :
1から新規で作り直した方が早くね

8 :
ケース代は浮くがスイッチやLEDの配線が邪魔臭い

9 :
静音電源に乗せ換えはあるだろうな。

10 :
hpのD530SFっつー激安中古cel2.0GHzのやつをPen4の2.8GHzにした俺wwしかも北森だからなww
ちっとは暇つぶしになったぜ

11 :
俺のSOTEC BJ3511魔改造機
CPU…Pen4 524→Core2 Duo E6600
Mem…純正512MB→Corsaia 1G×2
MB…純正
光学…純正
HDD…純正
VGA…Geforce9600GSOCPUクーラー…純正80mmアルミフィン→90mm銅芯入アルミフィン
ケースファン…純正80mm→KAMAFLEX90mm超静音
ケース…純正ロープロケース→SOTEC PT8シリーズ(ミニタワー)のケースに交換
電源…純正250W→ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
その他…スロットファン・HDD冷却ファン追加

12 :
hpのノートのハードディスクと光学ドライブとメモリを乗せ替えた
HDD60GB→250GB
コンボ→マルチ
512MB→2GB
折れの青春って。。。

13 :
リア厨の頃、5才上の兄貴から貰ったおさがりのValuestar VU600N/27A Win98SE
元がコレ↓
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-su/20000124/index.html
現在の構成は
CPU-----PentiumDualCore E5400
Mem-----PC2-6400 2GB×2
M/B-----Gigabyte GA-E7AUM-DS2H
光学-----Pioneer DVR-216
HDD-----HGST HDP725050GLA360
電源-----KRPW-V460W
OS-------WinXP Home
今んトコVGAはオンボード、正直FDDはいらないけど付けたまんま。
早いもんでもう6年、兄貴が買ってから10年近く経ってる。
この間、「まだ使ってんのか!?www」なんて言われたけど、まだまだイケル。
元の中身廃棄したのは内緒。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13549.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13550.jpg

14 :
>>13
そこまでやっちゃうとこっちの方がいいのでは?
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/

15 :
>>13
それはケースを使っry

16 :
>>14
誘導ありがとう。
早速、逝ってみます。

17 :
今だったら、ジャンクや安い部品揃えは充実なんだろうな。

18 :
2年前にツクモのBTO機購入
CPUクーラー換装
メモリ換装
VGA換装
HDD換装
電源とケース換装
マザー、CPU換装
最初からあるパーツは光学ドライブだけになった

19 :
>>18
もう、改造を通り越して自作だな。

20 :
旧世界の遺物を復刻調整させるよりマザーからその辺の自作を
詰めるだけの方が全然簡単だしな。まぁ良いんじゃね。

21 :
>>18
BTO機だったら捨てるときにPCリサイクル無料回収が利用できるからイイ!!
でも個人的にはどうやって回収されるのか知らない。
本当に無料なんだろうか??

22 :
>>17
新品自作しても今なら5万ありゃ数年前のメーカーPCのハイスペックマシンになる

23 :
>>11だけど、最近光学・HDDも交換した。
とうとう元のパーツはマザーだけになりました。

24 :
>>13
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-su/20000124/index.html#kakucyou
見てて
増設RAMサブボード(128MB) 容量:128MB、DIMM/SDRAM、システムバス100MHz対応 208,000円
ってのに驚いてた(そんなにしたっけ?と)

25 :
>>22
自作しなくても、cel500Mhz機拾って来たらハイスペックマシーン。
11年前なら。
cel300で早 って言ってた12年前

26 :
オラは
http://xps-dell.com/index.php?e=3
のサイトを見てデルのインスパイロン530のケースを交換した
ついでにCPUをE5200→E8500に変えて、グラボも取り付けた。

27 :
会社にあるhpのマシンはCeleronD360なんていう珍しいものを積んでいるので
手持ちのCeleronD336と交換してやった。
普通に動いている。

28 :
横領乙

29 :
Dellの530s使ってる
CPU・リテール・OS以外は、全て換装したが

30 :
当方、FMV DESK POWER S20を使用しています。
今後投資費用5000円程度で
もう少しまともに動くようにしたいのですが、
どのような方法がありますか。
オリジナルに対して現状の構成は以下の通りです。
CPU Pentium 200MHz
MEM 32MB→96MB
HDD 2.1GB→7.4GB+7.8GB
光学 CD-ROM(TEAC CD-512)
OS win95→win98SE
希望としては光学ドライブをマルチコンボに載せ替えて、
OSをwin2000またはwinXPにして、
2005年版以降の一太郎や三四郎および花子などを動かしたいのですが、
これらに対応するにはハード面をどの程度補強すればいいでしょうか。
よろしくおねがいします。

31 :
MMX200 メモリ96Mでwindows2000sp4動かしてたときがあるから、
そのままでもOSは動かないことはないだろうが……。
一太郎でもそれなりに重いだろうな、そのスペックだと。
載せるとしたらメモリだろうけど、それよりちょっとましな中古買った方が安いし、早い。
どうしてもそのpcで動かしたいというなら別だろうけど。

32 :
ヤフオクで叩き売られてるVAIO J21あたりを買ったら?
XP HOME付きだし。

33 :
>>30
中古でもいいから、新しいのに買い換え。
それにどう手を加えても、"マシ"にはなっても"まともに動く"のに程遠いことには変わりない。
回収業者がもってってくれるうちに処分したほうがいいかもね。
あまり古いともってってくれなくて、リサイクル料金払って処分しなきゃならなくなる。

34 :
どう手を加えてもって事はないけどね。
ただ予算が圧倒的に足りない。
FMVーDESKPOWERのマザーがぶっこわれたんで、他のMB(MICRO-ATXサイズ)に変更した事有るよ。
ただ、今時のCPUは消費電力が多いので電源も替えないとやばそう。
そしてFMVの電源サイズは特殊だったりする。
ATOMが乗ってるMBなら電源そのままでいけそうだけど。

35 :
ドフで下駄買って来い

36 :
親父が職場から98のバイオノートを貰ってかえったけどOSもHDDも潰れていて起動不可、リカバリROMも無いし、おまけにCDドライブすら着いてない
そんで、専用ドライブとHDDを買って、HDD入れ替えてXP入れたけど、激重、メモリが64しか無い
スロットも1個だけだから128入れよう思ったら今度はメモリがめっちゃ高い、128に3万も出せねーよ。
一応動くようになったが、ネットを?げようと思えば今度は回線が対応していない、昔の電話回線の規格だけ対応
無線入れようにも無理、何かを外付けしたら固まって動かない。

37 :
産廃もいいとこだな。

38 :
ありがとうございました。
懐古ゲーム用で動態保存するに留めておきます。

39 :
古いノートは難しいなぁ。
とにかくメモリが高い。

40 :
>>36
98のバイオノートって何?
と、とぼけて質問してみる。

41 :
お陰様で、予算内で中古を譲り受けました。
ちょっと大きいですが…

42 :
でかいのって何さ?

43 :
いわゆるフルサイズタワーで、いままでのDESK POWERに比べてでかいってことです。
ものは自作かBTOだと思います。

44 :
>>36
>128に3万も出せねーよ。
ヤフオク見ると、PC100 144Pinの128MBが中古で即決最低480円から、
事実上の新品(バルク動作確認)が即決1480円からあるが?
これじゃダメなのか?

45 :
特殊なサイズとオモワレ。

46 :
過疎ってるからあげちゃうw
>>30
お勧め
1.CPU
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/118117062 送料合わせて2500円?
2.メモリ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d99059767 送料込み920円
3.インターフェース
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77305228 送料合わせて1000円?
4.HDD
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b104042197 送料合わせて1500円?
全部で6000円くらいだが、激変保証するぜ。

47 :
ノートで出来る事なんて知れてるからな、オレはメモリー増やして、光学ドライブを替えて
CPUをグレードアップして、もう出来る事無い。

48 :
アッ、HDDの容量も増やしたわ

49 :
つ SSD
やっぱノートはこれでしょ。

50 :
たけーよ!!

51 :
古いPC用にはCF-IDE変換のみなしSSD環境が重宝する。

52 :
マウスコンピューターのXPモデルを買って半年
気が付いたら別物になってました。。。
CPU E8500> 4.3G
マザー ECS G31m-t >GA-G31M-ES2L rev.2
SSD 64G ゲーム専用に追加
CPUクーラー  CWCH50-1 ラジエーター外出し
VGA GTX260 クーラー 雪原に換装
電源 350w>700w
ケースファン8cmをくり抜いて12cm化
http://f40.aaa.livedoor.jp/~sandbox/uploader/jb1145.jpg
http://f40.aaa.livedoor.jp/~sandbox/uploader/jb1147.jpg
マウススレが荒れてたのでこちらに・・

53 :
自作したほうが早いなwww

54 :
自作(笑)のほうが簡単だし。

55 :
         r─-、.,_  _,,..-─┐
 ____      _」:::::::::;;::二、:;__::::::::/、_  ,|\_ /|
 `ヽ.)ヽ、.,___「,.>''"´      `"'ヽ、:::7く___,.ンヽ!
    \/ /              ヾ,. -ァ'7,ヘ,.ヾ、
      `7 / /  / i  、  ヽ.  〈   ,ァ'"|__r┘
      |  i  |-‐ハ  |  ハ___ i  iY´Y
       |  ハ ,ォ-;、|__ハ__/_」__`ハ |   |
      レヘ__,!ヘ(ヒ_]     ヒ_ン )Y!-|   |
       / !7,""        "ノi |  i |  ……
       / ヽ、    ヽ    ./ |  | .|
       レヘ_/> ー--─ イ/ ,ノ  | |
        | |(__つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ .| |
     ̄ ̄ ̄ ̄\/        / ̄ ̄ ̄

         r─-、.,_  _,,..-─┐
 ____      _」:::::::::;;::二、:;__::::::::/、_  ,|\_ /|
 `ヽ.)ヽ、.,___「,.>''"´      `"'ヽ、:::7く___,.ンヽ!
    \/ /              ヾ,. -ァ'7,ヘ,.ヾ、
      `7 / /  / i  、  ヽ.  〈   ,ァ'"|__r┘
      |  i  |-‐ハ  |  ハ___ i  iY´Y
       |  ハ ,ォ-;、|__ハ__/_」__`ハ |   |
      レヘ__,!ヘ(ヒ_]     ヒ_ン )Y!-|   |
       / !7,/// ,___, ///"ノi |  i |  …私の出番だね。
       / ヽ、         ./ |  | .|
       レヘ_/> ー--─ イ/ ,ノ  | |
        | |/ >yイ (/,ヘ),ゝ <\  | |  ガタッ
        | /  />   |.|   < | | | ||
     ||.  | \ _">/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | | |||
     ̄ ̄ ̄ ̄\/        / ̄ ̄ ̄

56 :

      /´ /     ̄'-- 、. ト- 、_    i   :::::::::
───´─┬┐ ,ヘヘ    `   `ヽ、_ノ    :::::
  ___,,,...-‐''"| | ,'^ '^ヘ  i        '.,   ::::::::::
 ̄7     | | i   ! _/,,..-i─i      ',  ::::::::::::
  i      | |ヽト:::::::`レ'_,...!,_ノ、 ,'  i.    |   
 .|   .|   | |'r、::::::::::::´r~ヽヽ !/  |     |   
 |   |   | | トi:::::::::::::: ト__,! イi___.ハ    .|  
 |   |   | |"´      ""/ イ' ノ   |      
     :   | |、   r‐ァ  U〈イノイ   i  |  
     :   | |Y>、.,_____,,...イイノハ!.   |  |
::::::::     | | Y ノハ_,くヽイ_〈 イ>ト- 、_ .|  |
::::::::::     | | 〈イ |/7〈ハ〉 !ヘイ   ハ.|  |
:::::::::::::::|______|__| }><{!/ ≠   く/.     i'  !__
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_  !7ヽ、.  | / ハ
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/   7ヽ_」/  .| |
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ `  /-'´ |::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ |::::::::| |

57 :
すいか?

58 :
NEC VNー770/VG6
core2duoE7600からcore2quadQ9400sに載せ換えた。
総工費2万8千円
BIOS変更無し
交換部分はCPUファンをBRドライブ下にある1・5ミリ純正ファンと入れ替え
元々予備で持っていた8cm×2cm12v0.2AをBDドライブ下に排気仕様(裏表逆)で取り付けた
coretempとCPU-ZとHDD−Rayzerで詳細を調べて調節したのだけど結果は
HDアイドル時38℃キープCPUは最低36度、最高54℃でアイドル時44℃で安定
立ち上げた時にOSが認識して再起動してcore2duoのドライバーは消えていた
感想は自己満足ってとこだろうか。ついついヤケでやってしまった・・


59 :
おでは昔、あんりみに載ってる
VALUESTARチップセットリストを見て改造したことあるぉ
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/


60 :
改造

61 :
Veluestar VT750/8Dのケースに
MateMY34Y/G-Hのマザー使って915チップ化
MateMY28V/G-Hのケースに
IntelG4シリーズチップセットのマザー突っ込んで
Core2DuoE7500乗っけて
MY29R/A-9を自作。

62 :
換装

63 :
Ho守

64 :
VAIOで保守

65 :
NEC LaVie L ベーシックタイプ LL370/HDをまともに動くようにしたいので
おすすめのCPUとHDDとメモリーを教えて下さい。
CPU INTEL Core2Duo T7600に変えたがランプはつくけど認識しないので
元に戻した。
メモリをBUFFALO DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 1GB×2枚
セットして認識してつけるけど最初の画面がおかしい。
今度はHDDをSATA2 500GB (WD5000BEVT) 5400rpm 2.5インチに変えてみるつもり
だけどはたして認識するのか不安だ。

66 :
まともに動くって…元の構成が一番まともなはずだが。
メーカ製のPCを改造するのはよっぽどの覚悟が必要。
ノートなんか特に。
メモリとHDDのアップグレードはノートでも必須といえるが、CPUはそうもいかん。

67 :
デザイン気に入って買ったVS700/AD
そろそろそこそこ使えるように改造してみようかな

68 :
>>67
ヒント:対応メモリがめったに出てこない。見つかっても512MB×2まで。

69 :
Compaq Evo D320(か、D310か忘れた)
Intel854GE(デフォのまま)
P4-1.8G → P4-2.0AG(3年くらい前) → P4-3.06G(今日)
純正?128M → 幾度かの変遷 → PC2100-1G×2(1年くらい前)
Radeon-X1300PCI版(1年くらい前)
Onkyo-SE-90-PCI(2年くらい前)
デフォの電源モジュール(たぶん180W)+デフォ冷却ファンだけど、
今のところ正常に稼働中でびっくり!!superΠの結果見ながら
によによしてます。

70 :
>>68
サムスンのメモリ使ったらあっさり認識したよ
後はCPUだな、てかもうマザーボードもまるごと変えちまおうかな

71 :
D320ってMicroATXそのままだったような。
デザインもいいな。

72 :
      /   // .::::::::::::`:ト、 〉      __ |
.   / _   イ.::::/:::::::::::∧l<       / l〕ト
  <´  /:::::::i:::∧::::::::::::/  、:::::\     | |i |圦\\
   ヽ '::/::i::l/  \::::::l    \::::}\_,| |i || |.\丶ヽ
.   人{/:::::|/=='  \| ==ミ∨::::::::::::| lj || | | ゝ-'′
  〈/∧::::⊂⊃         ⊂ニ⊃::::::八_,ノ| | |
   // 〉::::{               |::::::::::::::::::::::| | |
.  〈/ l:::/l:\, ‐y‐ 、      !:::∧:::i:::::::∧|/
.      j厶l::::/   、   }_   イ|:/、∨:::::/ }
     /   ∨ ノて/⌒ヽl.   jリ′ ヽ::::/
   八   {  ゝ-'{   }  /′,_,  i/
.    `トイ`ヽ _ >-、 \(  ´⌒` |
   <人人  / /  l\ \ 、   ノ

73 :
>>69
なかなかイイ改造ライフを送ってますね、愛着が強まって捨てられない症候群に
なるかもしれないな。

74 :
メーカー製パソコンを改造しちゃった奴、ちょっと来いage

75 :
CPU交換程度なら初級編の巻

76 :
hp DX5150MT
CPU セレロン3000+→x2 4400+ ついでにサイドフローのクーラーに換装
メモリ 512MB→1Gx2
オンボグラフィック→GF7900GS
電源250W→480W
OS XP→win7
HDD 80GB→1Tx2
前面12cmFAN追加
ケースとマザーとODDはそのままだ

77 :
セレロン3000+ってなんだよ
アスロン64の間違えじゃねーの?

78 :
センプロンの間違いだろ

79 :
シリコンのO2の側が好きだったんでZOTACのマザー入れた。
が、他のPCの部品取り用マシンになりさがり空っぽ。

80 :
Epson Pro4700とNEC Express5800/110Gdは中身自作機になってしまったな
メーカー製はどうも部品をケチっているようでついつい手を入れてしまう

81 :
5800/110Geのケースだけ入手して普通に自作機として使ってるな
このケースエアフローいいから冷えるよ、純正でいいファンつかってるし
メンテもかなりしやすいね。

82 :
中身をゴッソリ交換
羊の皮狼状態パソコン

83 :
富士通一体型PC LX50WDのCPU換装を試してみたのですがBIOS画面すら立ち上がりません。
pentium4 531 3.0 から celeron E3400 への換装です。
BIOS設定画面すら映らないなんて、何が原因ですか?
教えて下さい。

84 :
>>83
第一感は
そのPCのチップセットはG965 Express チップセットみたいなので、
45nのCPUに対応していない可能性大
ただし、自作PCなどのG965 Express チップセットは
ベンダーが独自に対応してるモノもある場合があるので
BIOSアップデート次第で対応可となるケースがある

チップセット公式的には965系はそのE3400は未対応

85 :
ありがとうございます。
45nmプロセスのCPUは換装できないんでしょうか?
e4300なら換装できるみたいなんですが、e4300も45nmのようです。
なぜ、同じ45nmプロセスのe3400では無理なんでしょうか?
御教示お願いいたします。

86 :
ごめんなさい。
間違えました。
e4300は65nmですね。
core2やpen Dの65nmのCPUなら動くんでしょうか?


87 :
>>85
あくまで仕様なので、こればかりは仕方ない
>>86
チップセット的にはその65nのE4300は動作する可能性は大だが
いかんせん自作系と違いメーカー製なので、俺的にはこればかりは分からない
それと、これも自作PCになってしまうが、一般的に965で動作可能な物としては
セレロン4X0シリーズ
セレロンE1X00シリーズ
Core2 E4X00シリーズ 6X00シリーズ(6X50シリーズは微妙)
Pentium Dual-Core E2XXXシリーズ
といった65n系orそれ以前のソケット775CPU
あたりはほぼ大丈夫なんだが、いかんせんやっぱりメーカー製なので
俺としての動作保証は無いと思ってくれ
PentiumDあたりに換装した場合、発熱が上がるので一体型は排熱に気を付ける必要も出てくる
それと、BIOSは必ず最新の物に更新、これも必須だ

88 :
ありがとうございます。
チップセット対応のCPUとして記載してあったceleron Dの表記は
celeron デュアルコアの意味ではないんですね。
諦めるしかなさそうですね。
無駄に買ったe3400どうしようw

89 :
イーマシーン
でんげんいれると MSIって出る
Athlon X64だったのに、タスクマネージャ、CPU利用率の窓8つ出る。
FFベンチ、4000超える・・・

90 :
羊の皮をかぶったヤギだな

91 :
cpu交換が最初の道だった俺

92 :
メモリ増設が登竜門

93 :
ヘッドホーーーーーーーーン!!

94 :
Celeron400Mhzが乗っていたCompaqのフルタワーPC
今ではケースとFDDとスイッチ周り以外すべて別物です。

95 :
メンドシノか、懐かしい

96 :
ソーテクのボロセレD機最近電源異常で落ちるので電源買って乗せ換えちゃった
要らないSATA電源とか山盛り端子が余って3千円なのに凄い無駄遣いな気がした

97 :
くきゅー

98 :


99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪おまえら音楽ファイルはどう保存する♪ (495)
ノートパソコン買うなら (661)
未だにSempronを使ってる奴集まれ! (634)
静音ネットショップ レイン -Regin- part94 (273)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ899【マジレス】 (1001)
【INTERNET BTO SHOP】VSPEC【良?悪?】 (370)
--log9.info------------------
!jinsei で潜在意識の自分が本当にやりたいこと (203)
ニューススレ (358)
世にも奇妙な物語 実況スレ (267)
なぜ俺はミスチルよりスピッツが好きな欠陥人間なの? (252)
全ての駄作プリキュアを嫌いになれて叩けるようになる方法 (236)
天才のこの俺がお前らの疑問全てに答えてやろう (205)
漫画のページ上でのチャットシステム 漫画チャットIn天国 (303)
一生高学歴の奴隷として底辺を這いずる運命の高卒社害人 (684)
社害人はニー速から出ていけ (522)
社害人のおR引っこ抜いちゃうよ (545)
【あの素晴らしい】社害人集まれ【震災をもう一度】 (543)
会社休んでまで日食みにいく社害人 (358)
ぼくの全盛期は社害人時代に取引先の役員の前でレディガガ踊ったこと (573)
ニートと社会人二足歩行で仲良く (547)
 |  (^o^)ノ | (344)
  _____________ (343)
--log55.com------------------
青春高校3年C組女子アイドル部
お陰様で7年目です!姫路のKRD8
【演劇も】大阪☆春夏秋冬Part18【しゅかしゅん】
フェアリーズ(Fairies)を応援しよう その42
アイドルカレッジ ★23【11周年記念ライブ】
新垣結衣 と 錦戸亮 今もR
豆柴の大群 6匹目
解散しそうなアイドルグループを予想するスレ ★14