1read 100read
2013年05月メンタルヘルス28: ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」146 (322) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 16 (438)
持続性身体表現性疼痛障害・疼痛性障害 Part2 (838)
【未診断】ADHD/ADDかもしれない人13【自称】 (560)
精神障害者小規模作業所23 (737)
境界例(ボーダー)被害者友の会Part123 (246)
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 37社目 (200)

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」146


1 :2013/04/07 〜 最終レス :2013/05/13
| お薬に関する疑問質問にお答えいたします  |
\_____MONA PHARMACY 146  /
|日凸‖日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/
|‖日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|‖日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【重要な注意】即レスを鵜呑みにせず、質問後24〜48時間は回答をお待ちください。
【注意】1. 質問する前にテンプレート(>>2-9あたり)とFAQ(よくある質問)を
      ひと通り読んでください。
     2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
      何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
     3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。

2 :
【注意】4. 急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰ぐこと。
     5. 夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センター、
      救急安心センター(#7119)、119番の利用も検討してください。
      (救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)
【前スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」145
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1354026824/
【過去ログ】
#1〜#50   http://mona.s378.xrea.com/mona/kakolog_001.shtml
#51〜#81  http://mona.s378.xrea.com/mona/kakolog_002.shtml
全過去ログ   http://vega.s1.zmx.jp/MonaPharmacyLogs/

3 :
[FAQ(よくある質問)]:http://mona.s378.xrea.com/faq/faq_index.html
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
           【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】
           http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1340518358/l50
[回答者は医師?]:いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者が
           ほとんどです。回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医に相談を。
[質問したい]:http://mona.s378.xrea.com/mona/shitsumon.html
         携帯電話から回答を検索する際は、http://i.i2ch.net/z/-/S8/i
         を使用して質問レス番号で検索するのが便利です。
[回答したい]:http://mona.s378.xrea.com/mona/kaitou.html
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
           薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
           アンケート(皆さんは…ですか?)、人探し(…の人いますか?)。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。

4 :
○おくすり110番 パソコン   http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode    http://www.okusuri110.com/i/
           Y! ケータイ  http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb    http://www.okusuri110.com/e/
○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。
  ・ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
  ・ケータイ版     http://www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html
○妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。
  ・かんじゃさんの薬箱 http://www.generic.gr.jp/index_sr.php

5 :
○お薬検索QLife (お薬の写真が見られます) http://www.qlife.jp/meds/
○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報)
  ・医療用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/iyaku_index.html
  ・一般用医薬品の添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/ippan_index.html
○独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  独立行政法人による情報なので信頼性あり
  ・くすり相談の情報一覧 http://www.info.pmda.go.jp/kusuri/soudan.html
  ・健康被害救済制度   http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
    相談窓口フリーダイヤル:0120−149−931
    受付時間:[月〜金] 9時〜17時 (祝日・年末年始を除く)
    E-メール:kyufu@pmda.go.jp

6 :
【服薬内容の記入例1】 (薬ごとに分けて書く場合)
●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。
  アモキサンカプセル25mg 朝昼夕食後、1回1C×3回
  レキソタン錠2         朝昼夕食後、1回1T×3回
  ドグマチール細粒10%    朝夕食後、1回0.5g×2回
  サイレース錠1mg      就寝前、2T
  レンドルミン錠        就寝前、1T
  ソラナックス0.4mg錠    頓服 不安時、1回2T (1日最大2回まで)
※薬ごとに、服用時点、1回あたりの服用量が分かるように書いてください。

7 :
【服薬内容の記入例2】 (服用時点ごとに分けて書く場合)
●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。
  朝昼夕食後 … アモキサンカプセル25mg×1回1C、レキソタン錠2×1回1T
  朝夕食後 … ドグマチール細粒10%×1回0.5g
  就寝前 … サイレース錠1mg×2T、レンドルミン錠×1T
  頓服 … 不安時 ソラナックス0.4mg錠×2T (1日最大2回まで)
※それぞれ1回あたりの服用量が分かるように書いてください。

8 :
お金持ちの方は寄付をお願いします
お金持ちじゃない方は寄付しないでいいです
http://darekatomero.wiki.fc2.com/

9 :
アンデプレ12.5mg
レンドルミン0.25mg
毎日眠前に飲んでいましたが
医師のすすめで、二日前からアンデプレ断薬しました。
日中のだるさ、眠気が増したのですが、
これは離脱症状でしょうか。
元々過眠気味なので、単なる寝すぎによるだるさのような気もしています。

10 :
追記です。アンデプレは半年服用しました

11 :
リスパダール8ミリ、アキネトン1ミリ/day
という処方で特に副作用はありませんが、KYUPINさんのブログを見てリスパダールを減らしたいと思っています。KYUPINさんを信じていいですか?

12 :
>>9-10 離脱症状の可能性があります。
たとえば、アンデプレがなくなって睡眠が浅くなって、日中に
眠くなっているなどの説明がつくかもしれません。
医師の勧めということは、もう抗うつ剤が必要ない、
もしくはアンデプレが何らかの問題を起こしている、という
ことでしょう。
>>11
主治医に相談してから。ネットの情報と、直接診ている医師
と、どちらが信頼できるでしょうか。

13 :
>>9-10
一般的にはそういう離脱症状は出ないと思うのですけれど、
もしアンデプレ12.5mgで効果あったなら、そのような少量で効果のある薬に敏感なひとだと
アンデプレを止めたときにどんな反応があるのかちょっと予想できないです。
>>11
現状で特に困っていることがないのならそのままでいいと私は思いますが、
まずはkyupin先生にアメブロメッセージを送ってみるといいですよ。
内容は、病気になったときの様子、きっかけと、病気になってから今の薬になるまでの経過と、
今の様子と、なんでリスパダールを減らしたいか長すぎないように書くといいかと。
時間はかかってもkyupin先生は返事くれますよ。

14 :
>>12ありがとうございます。
アンデプレ+レンドルミンで12時間も寝てしまうと医師に相談したところ
マイスリー+レンドルミンの合わせに変えられました。
昨日は自然な眠気が来たのでレンドルミンのみで寝た分、
眠りが浅かったのかもしれませんね。(結局12時間寝てしまいましたし)
難しいです…

15 :
仕事が忙しいので、通院できていない状態です。
薬も1週間切れた状態です。
服用していたのはでプロメール50mg朝夕各1錠でした。
以前にもらったデパスで朝は乗り越えています。
後手持ちで睡眠薬代わりのトリプタノール10mgがあります。
これが飲まずにおいていて、120錠ぐらいあります。
次、通院できるのはよくて22日になるので、完全に2週間でプロ抜きになって
しまいます。
代用などは可能でしょうか??

16 :
>>15
辛い状況ですね。
代用できるかどうかはやってみないとわからないので、なんともいえないです。できないことはないと思うけど・・・
睡眠薬代わりに出されているならトリプタノールは昼は飲むと眠くて飲めないでしょうから、飲むなら寝る前ですよね。
トリプタノール、最初から量を多く飲むと次の日1日起きられなくなるかもしれないので気をつけてください。飲まないほうがよかった、
なんてことにもなりかねません。
でも、できればどこかでデプロメールを手に入れることをおすすめします。会社の近くに事情を話せば聞いてくれそうな内科とかありませんか。

17 :
お願いします
現在就寝前に
レスリン50m ベンザリン5×2錠 ルネスタ 頓服でハルシオンを飲んでいます。最近眠れなくて困っています。昨年大分薬を断薬したので離脱症状もあるとは思うのですが、組み合わせで寝付けない様な相互作用とかはないでしょうか?

18 :
すいません、質問させてください
マイスリー、ハルシオン、アモバン、ルネスタ、サイレース以外でよく眠れる入眠剤は
ありますでしょうか?因みに、ユーロジンが寝つきが良くないので変更しようかと思います。

19 :
因みに、ネルボンは睡眠補助、セロクエルは休日前だけ服用しています

20 :
ユーロジン、ロラメットが入眠に効き目があればありがたいのですけど
>>18にご回答をお願いします

21 :
元々睡眠障害ではないのに(急性一過性精神病です)
レンドルミン0.25mg+マイスリー10mg出されています。
多すぎるでしょうか
かなり過眠です…。
医師からのアドバイスもあり、
今日からマイスリーのみにしようと思っています

22 :
>>17
無いです。
>>18
レンドルミンはどうですか?
>>21
多すぎることはありません。

23 :
>>22
レンドルミンはごく初期の不眠の頃は割りと聞きましたけど、8種類処方されている
今では、殆ど効き目が無いと思います

24 :
因みに、一番効く導入剤はサイレースで、効きが強くないと感じるのは
ユーロジンです

25 :
質問よろしいでしょうか
ユーパン0.5mg1錠と抗生剤との飲み合わせは
問題ないでしょうか?

26 :
中途覚醒してしまうと、再度睡眠導入剤を服用しないと入眠が出来ないのです
>>18にご回答をお願いします

27 :
>>25
問題ないだろうけど、抗生剤の具体的な名前はなんでしょう

28 :
>>27
ご回答どうもありがとうございます。
>問題ないだろうけど、
そうですか 安心しました。お薬の名前はまだわかりません...

29 :
>>27
分かりづらくてすみません
明日病院で処方される予定なのですが
気が弱いので病院では質問出来ないので
こちらで質問させて頂きました
ありがとうございました

30 :
>>28-29
>お薬の名前はまだわかりません...
安心するのはまだ早いしw
ユーパンなら大丈夫でしょうけど。
お薬手帳を出せば薬をもらうときに薬局でチェックしてもらえますよ〜

31 :
>>30
とってもいいアドバイスをありがとうございます
口で言えなくても、その方法なら安心ですね!
ありがとうございます!

32 :
>>17
寝付けないような相互作用の出る組み合わせはないですね。
断薬してからしばらくは眠れていて、眠れなくなったのは最近、ということでしょうか。
他に薬を飲んでいますか?
>>21
たぶん、今は睡眠薬に関係なく眠い時期なんじゃないかと思います。
レンドルミンもマイスリーも長く効く薬じゃないですし。
マイスリーだけにするのはそれでいいと思います。

33 :
>>32
回答ありがとうございます。昨年の春に六種類断薬した後は地獄を見ましたが、レスリンが新たに加わって何とか寝てました。昼間ワイパを飲むだけです。ハルシオンも減薬中です。薬の相互作用でなければ、身体を急に動かし過ぎたかな…。

34 :
マイスリー10mg、ハルシオン0.25、サイレース2mgで眠れません。
他に処方はないでしょうか?

35 :
転院しまして、薬の処方が変わってしまって悩んでいます。
転院前の処方
【眠前】ロラメット1mg 2T、デパス1mg 2T、コントミン25mg 1T、ヒベルナ25mg 1T、ベゲタミンA 1T、ベンザリン5mg 1T
【毎食後】アモキサンC25mg 1T、セパゾン1mg 1T
【夕食後】エビリファイ6mgと3mgそれぞれ1T、レクサプロ10mg 1T
【不安時頓服】レキソタン2mg 2T(不安時、1日1回まで)
転院後の処方
【眠前】ロラメット1mg 2T、デパス1mg 1T、デパケンR 200mg 1T、セロクエル 200mg 1T
【毎食後】アモキサンC25mg 1T
【夕食後】エビリファイ12mg
【不安時頓服】レキソタン5mg 1T(1日1回まで)
以下続きます。

36 :
処方変更して3週間目になりますが
眠前の薬を飲んでしばらくすると激しい頭痛、吐き気、肩の痛み、胃痛、喉の痛みが襲ってきます。
あと不眠にも悩んでおります。
毎日1〜2時間しか寝れなくなり、体調にまで影響が出てきました。
これは薬の副作用だと思うのです。
その事を昨日医師に相談したら調整されまして
セロクエル200m 1Tから200mg、100mgを1Tずつ、デパケンR200mg 1Tから100mg1Tと変わりました。
昨晩飲んでみましたところ、まずめまい、立ち眩み、目の前がちらつくというか
動いてないものが動いてるように見えたりします。
先に述べた諸症状は改善していないように思えます。
これはどの薬の副作用としてあり得るのでしょうか??
長文、失礼致しました。

37 :
>>34
それ以上よくない。身体を疲れさせるか、あるならマイスリーをデパスとかセルシンとかだが、根本的ではない。

38 :
>>36
飲み過ぎで、どれの副作用かわからない。副作用を探るなら、単剤で比べるしかない。
眠れないのは、ベゲタミンとベンザリンが抜けてるから。
ロラメットだけだと眠れないかも。

39 :
エビリファイ6rとデパス0.5rを寝る前に飲んでます。
飲みはじめてから寝付きはいいのですが、日中の気持ちの落ち込みなどは相変わらずあります。
これらの薬の効き目時間はどのくらいありますか?
主治医は寝付きはをよくするためだけに処方してるんですかね?
私は昼間の落ち込みもどうにかしたいです。

40 :
>>30
>>25です。こんにちは
朝晩ユーパン0.5mgと
セフカペンピボキシル100mg朝昼晩1錠ずつ
の飲み合わせは問題ないでしょうか?
(院内処方でした)

41 :
>>30
すみません
飲んでも変化ありませんでした
ありがとうございました

42 :
朝〜夕方にかけて調子が悪いと主治医に言うと
セルシン5MG1錠追加され朝に2錠飲むことになりましたが大丈夫でしょうか?
(セルシン5MGを2錠同時に飲んでも)
他にはデプロメール75MG朝・夕1錠ずつ。レキソタン2MG朝・昼・夕1錠ずつ。
眠前にユーロジン2MGマイスリー5MG1錠ずつです。
宜しく御教示下さいませ。

43 :
追記ですがセルシンを15年近くも連用してると
効き目が悪くなってる感じがしますが如何でしょう?
御教示下さいませ

44 :
朝エビリファイ3mg デパケン一錠
夜デパケン2錠飲んでる双極性障害なんですが
最近鬱傾向が強くてしんどいです
薬の量を増やすより他の薬に変えてもらった方がいいのでしょうか

45 :
>>33
ということは、最初はレスリンが効いていたけど、だんだんとレスリンの効きが悪くなって眠れなくなってきたんじゃないでしょうか。
レスリンはそういう傾向があると思います。
じゃあレスリンを増やせばいいかというと・・・増やして一時的には効いても、またそのうち効かなくなると思うのですね。
>>34
その質問からはどんなレスを書けばいいのかちょっと悩むので、とりあえずコントミン少量おすすめしときます。
>>35-36
不眠はベゲタミンAがなくなったことが可能性である原因な可能性が高い、
眠前の薬を飲んで出る副作用は、セロクエルかデパケンRのどちらの副作用の可能性が高いかと言えば、セロクエルの可能性が高いと思います。
両方の薬の副作用が同時に出ているという可能性もあります。
吐き気、めまい、立ちくらみはセロクエルでしょうね。
>目の前がちらつくというか動いてないものが動いてるように見えたりします。
デパケンRは少量なので可能性は低いですが、これはデパケンRが原因かもしれません。

46 :
>>39
>これらの薬の効き目時間はどのくらいありますか?
エビリファイは1日中、デパスは寝る前に飲んで明け方まで、ぐらいですね。
なのでデパスは寝つきをよくするためですが、エビリファイは昼間の気持ちの落ち込みに対して出されてますね。
今の薬だと昼間が改善されない、とお医者さんに言ってみるといいと思います。
>>40-41
>セフカペンピボキシル100mg朝昼晩1錠ずつ
問題ないですよ。院内処方でしたか。
>>42-43
セルシンを15年も飲んでいる方なら耐性もついて効き目も弱くなっているでしょうし、朝にセルシン5mgを2錠飲んでも大丈夫とは思いますが、
気になる場合は念のため最初の何日かだけ朝1錠、昼1錠と分けてもいいかもしれません。
私は抗不安薬の効果をあまり感じないので>>43にはレスできないです、すいません。
>朝〜夕方にかけて調子が悪いと主治医に言うと
逆を言えば夕方から夜は調子がよかったりしますか?
>>44
デパケンが200mg錠だと仮定して、エビリファイ3mg、デパケン600mgは中途半端な量なので
薬の量を増やすか、薬を変えてもらうか、のどちらがいいかはなんともいえないです。
躁の波の後にうつの波が来ているのであれば、薬を増やして躁の波を抑えればうつの波も抑えられるかもしれないですし、
長いことうつの波がよくならないのであれば、薬を変えたほうがいいかもしれないです。

47 :
>>45
やっぱりレスリンに耐性がついたんですね。前回主治医にそう話したのですが…。そう言う薬じゃないと言われて。レスリンの副作用が眠気ですもんね。増量しなくて良かったです。ありがとうございました。

48 :
>>46
ご回答どうもありがとうございます!
心配だったので救われました

49 :
レンドルミンの標準量って いくらですか?

50 :
>>46
御返答有難う御座いました。
大体遅くても16時頃から就寝する22時頃までは調子が良いです
実は1週間前に既にセルシンを頓服で出されており
朝1錠・昼1錠で飲みましたが、あまり効いている様な気がしませんでした
こちらこそ、すいません。やはり耐性がついているのですね。

51 :
>>35>>36です
>>38さん
確かに薬多くて分からないですね…
不眠の原因はやはり薬が減ったことによるものなのですね。
ロラメットだけでは眠れず、毎日辛い思いをしております。
また医師に相談してみます。
ご返答ありがとうございました。
>>45さん
これまでベゲタミンを長年飲んでおりましたので
なくなり、不眠になって不安定になります。
やはりそのでいですか。。
セロクエル、デパケンRの副作用どちらにもそのような副作用があるのですね。
私はセロクエルが初めて飲む薬になるのでセロクエルかもしれません。
動いて見えるのはデパケンRですか。
この2つの薬は合ってないように感じますので
また今度医師に相談してみます。
ご返答あえりがとうございました。

52 :
パキシル5mgとサインバルタ30mgを夕食後に飲んでいます
今まではそんなことなかったのですが
ここ1週間ぐらい薬を飲んでから2〜3時間ぐらい経つと
軽い吐き気がします
これは薬の副作用なのでしょうか?
また長く飲んでいる薬でも突然副作用が出ることはあるのでしょうか?
関係あるかは分かりませんが1ヶ月ほど前に
サインバルタの量を20から30に増やしました

53 :
>>34です
もう、5年近く連用してます。旅行とかで薬を忘れると一睡もできません。
やはり、早寝早起きで太陽を浴びながら散歩したほうがいいのですか?
また、睡眠薬を20年近く飲んでますので、一生飲み続けないといけないのでしょうか?

54 :
>>53
早寝早起きを実行せずに睡眠薬にだけ頼ってたら、そりゃあ薬なしだと一睡もできないよ。
太陽を浴びて散歩っていうのは絶対必要なことではないけど
一般的で効果的な「まともな睡眠をとる手段」のひとつなので、できるならやった方が良い。
「〇年以上飲んでるから」という理由で一生飲み続けないといけなくなることはない。
それより何故不眠なのかをきちんと分析して対策を。原因がなくなれば睡眠薬は必要なくなる。
「原因は特になく、何故不眠なのかさっぱりわからない。あらゆる不眠対策をしたが効果無いので薬を使ってる」
という状況なら、一生飲み続けないといけないかもね。

55 :
>>49
レンドルミンの普通の量は0.25mgです。1錠ですね。
>>50
>大体遅くても16時頃から就寝する22時頃までは調子が良いです
ということでしたら、よかったらこのスレ読んでみてください。もしかしたら該当するかもしれません。
メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362643861/
>>51
セロクエルは一般的にはすごい眠い薬なのでお医者さんはセロクエルを増やしたんでしょうけど、
あなたにとってセロクエルは眠くなかったってことなんでしょうね。
>>52
>また長く飲んでいる薬でも突然副作用が出ることはあるのでしょうか?
これは私の経験からなんですけど、体調が変化したりすると今まで出ていなかった副作用が出ることはあると思います。
私の意見としてはサインバルタの副作用だと思いますが、吐き気が続くようでしたら内科に行ってみてくださいね。

56 :
>>55
有難うございます。残念ながら違うみたいです。
絶望感に満ちてきました

57 :
すいません
セロクエルを服用していても必ずしも血糖値が上がってしまう訳ではありませんよね?
過食などによって上がってしまうのですよね?ご回答お願い申し上げます

58 :
>>56
違いましたか。お役に立てず、すいません。
>>57
前スレに書いたのを貼りますね。
食欲が変わってなくて食べる量が変わってなくても血糖値が上がる場合は、セロクエルを飲むことによって
インスリン抵抗性になって(インスリンの効きが悪くなって)血糖値が上がります。
セロクエルを飲むことでインスリン抵抗性になるひととならないひとがいます。
なんでセロクエルでインスリン抵抗性になるかはよく分かっていません。
インスリン抵抗性については検索してくださいね。

59 :
私には好きな人がいます

60 :
質問をさせてください
私には好きな人がいて、もし結婚して子どもを作るとしたら正常な子どもが
生まれるでしょうか?私は38歳男ですよ
ルボックス75mg、ドグマチール150mg、マイスリー、デパス、
アモバン、ルネスタ、ハルシオン、ユーロジン、ロラメット、ネルボン、サイレース、
セロクエルを服用しています。もちろん、ルボックス、ドグマチール以外の睡眠薬は
全て服用している訳では有りません。ご回答の程、宜しくお願いします

61 :
>>60
わからないです、すいません。

62 :
>>60
妊婦には薬はよくないと聞くけど、男性側はどうなんですかね?

63 :
男性側は聞いたことないですね。
インタビューフォームにも書かれてないですし。
まあ、まったく影響がないわけはないでしょうね。
でも、そもそも異常な精子は受精能力がなかったり、
受精してもほとんど早々に流産して消えちゃうんで。

64 :
>>62
お薬が精子に与える影響はわからないけど、
男性も高齢になるほど障害児が生まれる可能性が高くなるらしいよ
なので男性も子作りは早ければ早い方がいいらしいです

65 :
それより、ドグマチールとかセロクエルとか飲みつつ
性に関わる気力があるのが驚きですが…

66 :
NSAID系の鎮痛剤なんですが、貼るの飲むので、どっちの方が効果が強いんでしょうか?

67 :
マイスリー、アモバン、ルネスタで良く入眠出来る場合、ロゼレムは
すぐに入眠出来る可能性が高いでしょうか?
とにかく、すぐに眠れる入眠剤が欲しいのです。宜しくお願い申し上げます

68 :
>>66
一般的に、飲む方が効果が強いと思います。
>>67
ロゼレムはメラトニン受容体に作用するので、
マイスリーやアモバン、ルネスタとは効き方が
違うと思います。
即効でコロリと眠れるような効き方は期待できません。

69 :
>>66
一般的に、飲む方が効果が強いと思います。
>>67
ロゼレムはメラトニン受容体に作用するので、
マイスリーやアモバン、ルネスタとは効き方が
違うと思います。
即効でコロリと眠れるような効き方は期待できません。

70 :
ミス。二重書き込みすみませんorz

71 :
以前デパケンとの併用で1日置きだったラミクタールを毎日飲むようになってから発熱が酷いです
発疹が出たら連絡をとのことですが湿疹は無いのでこのまま放置で大丈夫でしょうか
同じ時期に血圧もかなり低下しています
発熱でしんどいとかは無く人一倍寒いくらいです

72 :
>>71
追加ですみません。
食欲も極端に落ちました。以前は副作用でかなり食欲がありました。

73 :
>>71-72
その状態もあぶないです。
すぐお医者さんに連絡してください。

74 :
ジプレキサとパキシルについての質問です。
ジプは就寝前、パキは夕食後とありますが、正しくその時に飲まなくては駄目なのでしょうか?
夜だと飲み忘れがあり、最近では昼に両方とも飲んでます。
どなたかお答えくださいm(_ _)m

75 :
>>73
マジですか
他に喉の痛みもあって花粉症かなって思って花粉症の診察をうけたんですが薬が全く効き目がなく、副作用の内に喉の痛みがあったのでとりあえず医者が開いてる日に確認してみます
>>74
ジプレキサは結構眠くなる作用があるからじゃないかな?私も寝る前に飲んでる

76 :
>>74
ジプレキサもパキシルも1日1回飲めばいい薬なので、眠くなるとかなければいつ飲んでもいいんじゃないでしょうか。
>>75
喉の痛みもあるってことは、副作用のインフルエンザ様症状ってことになるのかな。
なんにしても、いったんはラミクタールを飲むのを止めて、症状が治まったらまたラミクタールを飲み始めることにするのが
いいと思いますよ。

77 :
>>74
あ、ジプレキサを眠りをよくする目的で飲んでいるんだとすれば、やっぱり就寝前、せめて夕食後に飲んだほうがいいですね。

78 :
お願いします。
以前アカシジアで相談させて頂いた者ですが、今日主治医からビ・シフロール0・125mを寝る前に処方されました。以前も処方されましたが効果なかったんですよね。薬剤師さんは飲み続けなければ効かないと言うし…。

79 :
続きです
取り敢えず二週間出されたのですが、副作用や離脱症状が心配です。それほど心配しなくても大丈夫なお薬でしょうか?

80 :
>>78-79
前回はビ・シフロールをどれくらいの量をどれくらいの期間飲んでいましたか?
長く飲み続けるとドーパミン受容体がダウンレギュレーションしてアカシジアに効果がある可能性もあります。
あとは、その少ない量だと効果ないかもしれないですね。まずは2週間飲み続けて、次回に増量になるかも。
離脱症状は止めるときに徐々に減らせばいいですし、副作用に関しても少量なら(パーキンソン病に使う量と比較して少量ってことね)
それほど心配しなくて大丈夫だと思います。
ちなみに私も0.5mgのインドジェネリックを個人輸入して、たまにむずむず足が出たときに飲んでます。

81 :
>>78-79
抗パ剤は根気よく飲み続けるのがおすすめです。
0.125は軽いほうですね、たぶん次の診察で倍量にされそうな気がします。
個人的には、あんまり心配しなくてもいいとは思うんですが、ちょっと
わからないです。すみません。

82 :
>>80 >>81
回答ありがとうございます。前回は即効性のある薬だと思っていたので、2、3回飲んで止めてしまいました。アキネトン筋注も効かないので。あとメジャー(現在は服用してない)飲んでいる時にタスモリン昼間三回飲んでました。

83 :
ジプ、パキシルについて書いた者です。
皆様ありがとうございます、参考にさせてもらい、やはり極力ジプだけは夜に飲むようにします。
ありがとうございましたm(_ _)m

84 :
お世話になります。
以前こちらででプロメールが切れている状況をご相談させていただきました。
やっと3週間ぶりに受診できたんで服用再開です。
これぐらい空いてしまうとやはり一からと同じでしょうか?

85 :
>>84
多分ですけど、効果についてはまた数週間待つということはなく、わりとすぐ出ると思うのですね。
吐き気とかの副作用がまた出るかどうかはちょっとわかりません。

86 :
ごめんなさい、また書かせていただきますm(_ _)m
ジプレキサは最近処方されたばかりなのですが、どのくらいの期間で実感できますか?

87 :
現在服用しているのは
レンドルミン、サイレース、リフレックス、アキネトン、ソラナックス
整形外科の薬で服用しているのは
エパデール、ロブ、セフタックです
先日、整形外科かかった時、ヒアルロン酸注射して翌々日、インポになってしまいました
何で?今までそんなことなかったのに、あれ〜?

88 :
>>86
私が2.5ミリ処方された時は、1週間ぐらいで違いを感じましたが
人それぞれでしょうね。あと、食欲が亢進するので注意、
私は4か月で7キロ太りました。
>>87
ヒアルロン酸注射は関係ないと思います。
薬の副作用の可能性もあるけど、心因性EDかも知れないです。
男性って意外に繊細なんですよ。

89 :
個人輸入で買えるもので、やる気を出したり、活力を出すような薬ありますか?
やらなきゃいけないことがたくさんあるのに体が重くてなかなか行動に移せません。

90 :
現在1日にデパス0.5を3錠です。
減薬したいのですが
0.5を2錠、 ソラナックス0.4を3錠
どちらの方がいいでしょうか?

91 :
>>89
個人輸入の薬はニセモノのこともあるよ。
初期の抑うつ状態では、そんなこともよくあるので
いちどお医者さんに診てもらったほうが確実。
>>90
デパス0.5を2錠のほうがいいかもね。
医者が、抗不安薬を変えるのはあんまり良くないって
言ってたから。

92 :
<<88
ありがとうございますm(_ _)m食欲について意識をして食べ過ぎには気をつけます。

93 :
>>92
ジプレキサは血糖値上がりやすくなるから食事内容にも気をつけてね

94 :
>>91
ありがとうございました

95 :
>>78です。何度も申し訳ありません。昨晩ビ・シフロールを飲み就寝したところ、一時間後位に猛烈な吐き気と発汗で眠れませんでした。これは副作用でしょうか?もう主治医が信じられません。

96 :
>>95
主治医が悪いんじゃなくてやっぱり体質に合わなかっただけだと思うよ。
中止から再開とかしょっちゅうあるし。
副作用が出たらちゃんときっちり早めに伝えるべき

97 :
>>95
それは副作用です。普通は0.125mgならそういった副作用はなかなか出ないと思いますが、あなたの場合はドーパミン受容体が
アップレギュレーションしていて(ドーパミン受容体の数が増えていて)通常より強い効果が出たんでしょうね。
逆にそういう反応が出るということは、主治医の選択は正しいのかもしれません。
ビ・シフロールの一番小さい錠剤(0.125mg)を出してみたけど、効きすぎちゃったってところでしょうか。
0.125mgの1/4とか1/8を飲み続けていると、そういった副作用も軽く、だんだんおさまってきて、アカシジアもおさまる可能性があります。
納得できないかもしれないですけど、そういう可能性があるのです。
もしビ・シフロールでアカシジアがそのうち止まるとすれば、今飲むのを止めてしまうともったいないので、主治医に猛烈な吐き気と発汗で
眠れなかったことを報告して、今度は0.125mgの1/4か1/8錠をつくってもらうとよいと思います。自分で包丁とかで割ってもいいですよ。

98 :
>>95
確かに吐き気出やすい薬ですよね、副作用だと思います。
0.125mgでそれなら、薬変えてもらったほうがいいですね。
アキネトン筋注も効かないんですよね。
アーテンとか…ちょっと難しいかも。

99 :
>>96 はいすみません。
>>97 そう言う考え方もあるんですね。ありがとうがざいます。安心できます。>>98 はい、もう薬の離脱で体重が20キロ近く減ったので吐き気は勘弁して下さい。て感じです(;_;)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★うつ病は戸塚ヨットスクールで治る!★ (369)
東京都多摩地区 精神科・神経科 情報交換スレ6 (250)
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第9話 (423)
☆メンヘルで生活保護105☆ (791)
精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 37社目 (200)
よく眠れる睡眠薬は?23錠目【不眠】 (463)
--log9.info------------------
まだQが駄作で黒歴史って総意は早すぎないか? (530)
なぜおおかみこどもの雨と雪はエヴァを越えたのか4 (264)
グラップラーシンジ (826)
【作画・CG・合成】Qにはしょぼいシーンが満載【演出】 (281)
【登山】破のときのQ予告は何だったの?【チビ波】 (249)
Qのレイの扱いがあまりにも悲惨で笑った人の数→ (289)
エヴァのヒロインはミサト?マリ?レイ? その50 (520)
にわかエヴァ好きにありがちなこと (358)
宇多田&エヴァQの新しいPVがヤバイwwwwwwwwwwww (391)
新劇のシンジは綾波のことが好きなの? (398)
エヴァ板に蔓延るまど豚を撲滅するスレ (245)
シン・エヴァンゲリオン劇場版:|Iが今から楽しみすぎるww (526)
あの戦艦はいらなかったよな? 2文太 (265)
インフィニティとは何なのか (250)
シンジ「(槍を抜いちゃ)いかんのか?」 (355)
【Q】劇場でポップコーン食う奴 (520)
--log55.com------------------
平安時代のにちゃんに立ってそうなスレ
【アスペルガー】発達障害がありそうな日本史の人物【ADHD】
曹操と似てる戦国武将は武田信玄じゃないか?
天皇制と身分制度について持論を吐き出すスレ
徳川埋蔵金って都市伝説だろ
梶原景時と高師直は似すぎている
ID:tcxSyhnw0とかいう知識ゼロの基地外
日本の城郭と諸藩 其ノ1