1read 100read
2013年05月メンタルヘルス4: 社交不安障害(社会不安障害)63 (302) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
保険適用でカウンセリング・心理療法 1 (273)
統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドPart166 (753)
自Rるくらいなら復讐しまくってからRばいい (298)
【A】ベゲタミン 12錠目【B】 (632)
【抑うつ】うつ病は治るの?治った人25【鬱病】 (211)
山形の精神科・心療内科 (245)

社交不安障害(社会不安障害)63


1 :2013/04/20 〜 最終レス :2013/05/13
前スレ
社交不安障害(社会不安障害)62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362589232/
■社交不安障害(Social Anxiety Disorder、SAD)と診断された患者のスレッドです。診断コードは次の通り。
ICD-10 F40.1
DSM-IV-TR 300.23
診断基準は専門家による使用を前提としており、自己診断は間違いの元です。必ず医師の診断を受けて下さい。
※ 以下参考 ※
■社交不安障害(社会不安障害)や社交恐怖(社会恐怖)とは、社会的状況で強い不安や恐怖を抱いたり、
異常に緊張する事で日常の生活に支障をきたす病気で、あらゆる社会的状況で症状が生じる全般型と、
いくつかの社会的状況下で症状が生じる非全般型に分類される。
■症状
人前で目立つ事や羞恥を招く事を行ってしまうのではないかという顕著な恐怖や不安、
赤面や震え、嘔吐の恐怖、排尿便の差し迫った感じやその恐れ、
動悸、発汗、口渇等の自律神経性の刺激による症状、
呼吸困難感、窒素感、胸部の疼痛や不快感、嘔気、腹部の苦悶、
めまい、現実感喪失、離人症、自制不全の恐怖、発狂恐怖、失神恐怖、死恐怖、
紅潮または寒気、しびれ、チクチクする痛覚etc

2 :
※自分はSADですか?病院行ったほうがいいですか?などの質問は、一切禁止。
 医者に行く、過去ログを読むなどして下さい。
 初診に関しては、板内の初診者スレを読んで下さい。
 薬に関しても、板内のそれぞれの薬のスレを読んで下さい。
※ 注意 ※
専用スレッドがあるSAD親のレスは、スレチで荒れます。
こちらへお願いします。
【社会不安障害】親だけど、悩んでる【SAD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298714800
■SAD NET|SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイト
http://www.sad-net.jp/

3 :
>>1=代行様、ありがとうございました。

4 :
>>1おつかれさまです
前スレの>974
974 :優しい名無しさん:2013/04/19(金) 21:34:42.04 ID:zZqEaxhd
治るとかではなく、障害なんだから、抱えて生きていくしかないんでしょ
生まれ持った下地だから直すというより、日常生活が遅れる程度に
症状を低減させるといった感じですね
ただ周囲の理解を得ようにも引っ込み事案をこじらせまくっただけの怠け、
もっとひどいと精神疾患として無理解から差別されますし、リハビリは困難が伴いますね

5 :
精神科領域の「障害」は殆どの場合「サーバ障害」とかと同じ
「なんか問題が起きてます」の意味で使われていて、
いわゆる障がい者っていうときの「障碍」とは違う言葉なんだけどね
まぎらわしいよね

6 :
苦しいよね。
俺も昔は人が怖くて仕方がなかった。
安定剤や、漢方の薬とか山ほど飲んで無理して生きてた。
今も完全に良くなったわけじゃない。
なんで苦しい思いをして生きなきゃいけないの?って思ってた。
考え続けて、最近少しだけ答えがわかった気がする。
人と繋がっていたいという欲求があるんだと気づいたんだ。
その欲求がなければ、そもそも人を恐れることなんてないよね。
人と繋がっていなくても、繋がっていても人間はいつか死ぬ。
だけど、人とわかり合えた時の気持ちは本当に幸せ。
何気ない日常の何気ない会話でも、人と繋がっていられることの充足感。
これが欲しいから、うまく対応できない自分に苦しむんだって気付いた。
だったら恐れる必要はない。
自分が楽しい気持ちでいなかったら、人と繋がることもできない。
恐れを持っていても何も解決できないし、求める答えも手に入らない。
だから、恐れる必要はない。
そう考えられるようになってきた。
人との繋がりが欲しくて、だけど上手くいかなくて苦しんだから、人と繋がることの幸せを強く感じることが出来る。
苦しんだことは無駄にはなっていないと思ってるよ。

7 :
最初はみんな純粋で徐々に周りに染まっていくけど、SADは何かがきっかけで上手に染まれないんだよな。
そして傷付く。傷付くのが嫌だから自分を隠す。成長していくにつれ周りは自分の価値観を形成し上手に世の中に馴染んで行く。
SADは隠した自分が傷つかないようにさらに自分を隠す。色々理由つけて自分を作って行く、作るといっても自己の形成というよりも自分を騙す自分を作っていく。
自分を騙す自分は薄っぺらな存在であり、本当の自分は昔からあまり変化していないので自分の基準もない。あるのは自分を騙す為の薄っぺらい自分だけ。
学生の間はそれでも騙し騙しやっていくことも出来る。
が、成長して社会に出ると、自分がないため周囲に右往左往する羽目になり最後には自分を騙す薄っぺらい自分が壊れていく。
最後には自分を騙すことも出来なくなり世の中に馴染めなず成長できなかった自分が残る。本当の自分は成長していないのでこれを純粋と勘違いする人もいる。
俺はこういうのってある意味発達障害だと思うんだけどな。

8 :
何故自分が周りと同じように染まれなかったかが分からない。
原因が分からないから自分のせい
(とはいってもこういうふうに生まれてしまった自分のせいと結局運命とかそういう感じの周りのせいにする、なりたくてこうなったわけではないというやつ)
にするか周りにあたるしかない。
結局、自分が変わらないとどうしようもないんだけど今までの自分を否定出来なくて変わろうとしない。結果、変われない。
今まで自分を騙し騙しやって来たので誤魔化す事は得意。変わらない自分を何かと正当化する。変わるのが怖い、傷付くのが嫌なだけ。

9 :
>>5
それは確かにそうだよな。
>>6
素晴らしい。それでいい。
>>7-8
劣等感が凄いね。
プライド捨てて自分を受け入れるしかないかと。

10 :
私は、人との繋がり方を異常なまでに避けつつも、ある意味煩わしさは感じない代償として
孤独を背負い、勝手に自分で不安になっている感じです。
人に対して甘えるのが難しい、そしてやっぱり人慣れしていないという独りよがりの不安…。
無意識下で自分は傷つきたくない気持ちと、尚且つ苦労もせずに人様の優しさに気安く便乗して
都合良く物事の甘い汁だけを吸っていたいという身勝手さが漠然とある感じです。
無意識に傷つきたくないかつ甘い汁を吸っていたいという身勝手さもある感じです。

11 :
>>5
いや、障害者も障碍者も同じだよ。
問題が起きてるから障害者なんだし。
意味合いが違うなんて、どこかに書いてあったの?
もちろん、
障害の程度の差はあるけども

12 :
>>11
碍と害の使い分けは確かに本質的な差ではなかったかも
disorderとdisability(ないしhandicapped)の違いを考えてた
精神障害者、はdisorder(=精神疾患)を一時的にでも持つ人の意味と
障害者基本法に定めるみたいな長期的継続的な支援を要する人
(多分disabiled personが近い、けどぴったりじゃない気がする)の意味で
混用されるからややこしいよね、って話
(直球で二者の差を本論として説明してる資料はぱっと見持ってないけど
 Wikipediaの精神障害者の項とかで法律上も定義がふわふわした
 あやふやな語であることは確認できるかも)
>>5は前スレ>>974(>>4)の「抱えて生きていくしかない」
「片輪や知的障害が治るわけじゃない」を見て書いたのだけど、
少なくとも社交不安障害(Social Anxiety DISORDER)にかんしては
ちょっと「障害」の語義の認識がズレてるなー、と思ったのです

13 :
ADHDも結構当てはまるのな

14 :
>>12
生まれつきの障害との違いをいってたわけね。
でも知的障害にしても、重度と軽度では雲泥の差があるので、
程度の差によって大きく違ってくるよね。
長期的な支援を必要とするかどうかは程度の差ということになる。
SADであっても、重度なら支援が必要になるはずなんだよね。
治すことに必死になるより、受け入れて生きていく方が楽になれるし。
それに、受け入れている方が、症状が緩和される可能性も高いと思う。

15 :
受け入れる?電車やバス、理容室で汗びっしょりで死ぬほど苦しいのに?何が楽?人の気も知らないで・・好き勝手言わないで欲しい

16 :
>>13
俺SADとうつって言われて二年後ADDね!っていわれたわ
薬バンバン変わるし信用もできないしもういってないけど

17 :
>>10
全く一緒の思いでこわい
やっぱり自分はSADなのか…

18 :
例の人乙

19 :
>>14
どうでもいいけど病気にしろ障害ししろここの甘えん坊のプライド満たす為にあるんじゃないぞ。
>>15
人がお前の苦しみなんか知るわけないだろw
甘えたこと言ってんじゃねーよ。
現実受け入れられないなら、永遠に現実逃避し続けて頭おかしくなってろよ。

20 :
新スレ立てたら教えてよ
不安になる

21 :
仕事行けんかった・・・
なんでこんなに不安になるんだろ

22 :
近所の人が訪ねてきただけなのに
おかしいと思われてるとか考えて
不安になる

23 :
SADって何にも対策取らないでいたりすると、結局最後はうつになる?
自分の場合は人前が苦手で、シチュエーションはいくつかあるので
非全般型の社交不安障害になると思います。
とにかく、予期不安や実際の場面での症状などが半端ない・・・・・
で、お約束どおりというかなんというか、そういう場面は徹底的に避けるようになってます。
もう嘘でもなんでもいいから、人前で喋るような場面はすべて回避、回避、回避・・・・・・・・
やっぱりこのままじゃ最後はうつ&ひきこもりとかになっちゃうよね?

24 :
だいたいこれになる人って機能不全家族出身が多い

25 :
>>23
SAD自体がうつと背中合わせって感じするなー。
回避する→逃げてしまった。自分は駄目な人間だ。
回避できない状況→やっぱり緊張してしまった。駄目な人間だ。
って感じで、どっちにしても自分を責めてしまう。
薬飲んでも効いてる感じしないし、いっそ開き直るしかないかなと思ってる。
ちなみに中学生の頃から15年間IBS持ちだけど、
人前で気を遣うのに飽きてきたので今は平気でブーブーやってる。
SADの症状にも早く飽きたらいいなw

26 :
>>25
やっぱり背中合わせですかね。
今のところは、苦手な場面以外は通常に生活できるので
ひきこもったりするほどではないですが、そのうち誰と顔を合わせるのも
恐怖するようになってくるようだとまずいですね。
とはいえ、現状のままでその苦手な場面を乗り越えられるとはとても思えない・・・・・・
見知らぬ大勢が聴衆とかならともかく、全員見知った仲で、自分に対する悪意や敵意など
まったく感じない人達が相手でも、それが複数の聴衆になると声が震えるわ、頭真っ白になるわ・・・・キツイ

27 :
人の顔が怖くて見れない
目を合わせられないんじゃなくて誰に対しても相手のお腹くらいまでしか視線が上がらない
話しかけられても相手の声で判断するしかない
引きこもりで葬式で久しぶりに外に出たらそんなことになってた

28 :
わかるわ人に対して過剰な感情がわく
おかげで家から出られない

29 :
そうか、皆も大変なんだな。
他の人達は何恐怖で悩んでんの?
俺は視線恐怖(他者の視線で動揺するって感じ)、
表情恐怖、醜形恐怖って感じかな。
当然これらが一緒にやってくるスピーチなどが恐いスピーチ恐怖(?)でもあるけど。

30 :
>>29
俺も同じ
人の多い講義だと身体が震えてペン先も安定しない
辛すぎる

31 :
今のところ、一対一での会話などは落ち着いてできるので面接恐怖などの症状はない。
会食に関しても、気心知れた人たちとなら大丈夫かな。
とにかく、大勢の前で喋るということを除いては何とかやっていけている。
が、、、最近は街を歩いている時に、「何か俺って変な顔、変な表情してるんじゃないかな?」などという
考えが頭をよぎり、ちょっと人のいない物陰に入って休むなんてこともたまにあるようになってきた。
喋っている訳でもないのに他者の視線が気になるようになってきたんだろうな・・・・・
このまま、いろいろなことが恐怖のために出来なくなってしまいそうで悩む・・・・・

32 :
>>29どう見られてるか恐怖

33 :
引きこもりと仕事や学校など社会出てる人はスレ分けるべきだろ?
これは重度、軽度の問題でない。
置かれてる状況が違い過ぎて話が合わないレベル。
どのメンヘラにも言えることだが働いてる人と無職じゃ状況がぜんぜん違う。
原因が何であれ状態引きこもり状態になってる人はまず引きこもりから出るしかない。
引きこもりの問題としてまず取り組まないと。

34 :
>>32
分かる、分かり過ぎる・・・・
>>33
ここはもしかして、ひきこもり専用スレでしたか?
このスレにいる人たちはどちらが多いんだろう?

35 :
>>34社会不安の本だと無職が多い、次いで主婦、社会人、学生

36 :
>>24
厳し過ぎる親に人格否定されて育った「虐待型」。
過保護や過干渉の親に自立心阻害されて育った「温室育ち型」。
これもスレ分けるべきだろう。

37 :
ちょっと軽く調査してみたい。
ここはどんな人が果たして多いのか気になるから。
書き込む時に下の2つの項目で「1A」と「2B」って自分の分類を名前欄にでも示して欲しい。
ちなみにまず自分が名前欄に示してみてる。

1=社会出てる
2=引きこもり
A=虐待型
B=温室育ち型

38 :
12
AB
全部ある

39 :
おおまかにここはどういう人多いのか?
ちなみに自分は社会的状況は学生なので「1」、生育過程はだいたい「B」の状況。

●現状・社会的状況
1=社会に出てる
2=引きこもり
●生育歴・家庭環境
A=虐待型 (厳し過ぎる親に人格否定されて育ち肯定感や自信を阻害された。)
B=温室育ち型 (過保護・過干渉の親に自立心・自信を阻害された。)

40 :
現状・社会的状況は間違いなく「1」
生育暦・家庭環境の判断が難しいな。
自分の場合、父親は理不尽な感じで母親に対しても精神的に痛めつけるタイプだった。
だが、それが子供に向かいそうな時は、母親が徹底的に守ってくれたという感じ。
まあ、父親を恨むほど虐待されたような記憶は無いので、どちらかというと母親の
過保護、過干渉を取って温室育ちの「B」かな。
でもなかなか面白いねこれ。
皆の状況も聞いてみたい。

41 :
同じコテが書き込んでるみたいで紛らわしいかな?
でもせっかくだから、あとは病前性格というか、これを発症する前は
どんな人間だったかも聞いてみたいね。
・子供の頃は、スポーツ少年団で野球をやって、運動会などでもそこそこ活躍し、
 たまに学級委員なども任され、「どちらかというと目立っていた」というタイプ。
・子供の頃から、一人で漫画を読んだりするのが好きで、運動などもあまりせず、
 学級委員などにはまったく縁がなかった、「どちらかというと目立たなかった」というタイプ。
みたいなね。
この辺は>>39さんが、もう少し上手に分類してくれるかな?
ちなみに自分は前者の「どちらかというと目立っていた」タイプでした。
何で大人になって、というか思春期辺りから、こんな風になってしまったんだろう・・・・

42 :
いちいち分析してる奴はアスペっぽいな
思い込みの激しさが強いわ
区分けして何の意味があるんだか…

43 :
スレ分けるとか意味ないよ。板で悪目立ちするのも嫌だし。
個々人の状況が違うのはSADスレに限ったことじゃない。
自分に近いなと思ったらレスすればいいだけの話。

44 :
もうどうしたらいいかわからん 薬増やすの嫌だし 仕事や職場なんて運だよなあ・・

45 :
>>42
確かに気持ち悪いな

46 :
最近、薬を飲んでも飲まなくてもあんまり変化がない

47 :
マスクといあほんしながらだと電車のれるようになったでwwww

48 :
引きこもりは引きこもりスレに行けばいい。
さすがに理由つけて働かないのは甘え。

49 :
そういうのはもういいよ
SADだって世間からすればただの甘えなので

50 :
>>48そういうのよくないよ

51 :
一番大切なことだ。
働いいてるのと働いてないのじゃ雲泥の差だ。
格差社会以上の埋められない格差。
立場が異なりすぎて精神状態が同じなわけがない。

52 :
お前ら状態は人それぞれ違うけど同じSADなんだから喧嘩すんなやw

53 :
集団認知行動療法を受け始めて、一時期はすごい改善が見られたけど、最近また停滞期というか…。
仲の良いひとでも症状が出るようになってきた(´;ω;`)

54 :
この病気に抑鬱の症状ってある?
SADに該当する項目もいくつかあるんだけど

55 :
>>54
余裕で有る

56 :
人前で堂々と話す練習をしたいんだが協力してくれないか
緊張して声小さくなったり頭真っ白になったり汗かいたりするんだ
仕事しててこれじゃいけないと思ったね

57 :
薬じゃ治らん
病院も4〜5分話聞いて「じゃあ前回と同じ薬出しとくね」じゃ意味ない
カウンセリングにもならん

58 :
うむ、最近になって俺もそれを感じ出して
不安になって来た

59 :
そりゃ治す気ないと治らん。
病院行く気はあるのに他力本願でもったいない。

60 :
薬で治るわけないだろ
鬱なら薬物療法で寛解はするが、SADは育った環境や性格的な問題が大半を占めてる感じがあるし
デパスやら抗不安薬飲んでごまかしながら、なんとか数年仕事続けれてるが
社会と人への恐怖感は全然消えないんで、一概に慣れれば治るとも言い切れない
引きこもる期間が長引くほど、慣れによる治療も望めなくなるだろうし、改善したいと思うならとにかく何か行動するしかないな

61 :
声が小さすぎて職場で周りイライラさせてる コミュ症だから会話が成り立たない
普通の人間になりたかったわ

62 :
筋肉の痛み、走るような痛み、手に力が入らないなどで通院してたら
社会不安かもねぇ。って言われた。
ずっと自律神経系か過呼吸のピリピリだと思ってたけど
>>1見る限り社会不安でもピリピリあるんだね。
私は泡立つ心臓と泥のように冷たい笑顔の仮面かけて(たまに忘れる)接客してたら自分の名前忘れた。
あら、聞いたことある名前ねーっ・・・・て私だ。そんなことを何回か。
だから子供みたいだけど自分で自分の名前呼んであげてる。。この歳でww
もう接客やめて工場でひっそり働いてるけど。
つらいねー普通に友達できないし恋人できる気もしない。
幸せな家庭を築くなんて絵空事だ。。

63 :
ずっと接客してて工場に応募したら受からないw
おわた

64 :
インデラルすげええーーーー!!
頭真っ白にもならず声がつっかえることもなくマイク持つ手も震えず50人以上の会議で自由にしゃべれた!!
人生15年ぐらい損した感じだ

65 :
生まれつき一人がすきで人がこわいです。職場でうまく人間関係つくれない。自分の話が面白いか、しぐさが変ではないか、表情がおかしくないかと気にしすぎて人との距離がまるで縮まらない。オンラインゲームでも同じです。

66 :
>>64
プラシーボ

67 :
>>65
日記書くのやめろよ。
自分の日記帳に書いてろよ。

68 :
このスレのほとんどが日記だろ

69 :
大学行かずに引きこもり
中学の頃一番頭良かったのに
みたいに見下されて辛い

70 :
仕事の面接行ってきた。面接官が多数いる俺の一番苦手なシチュエーション。
クスリがなかったら緊張しすぎて死んでたな。なんとか終わって全身脱力中。

71 :
>>69
勉強は出来るけどダメな奴って言いたいアホを喜ばせる典型になったな。
大学より小中高の方がよっぽど難易度高かっただろうにもったいない。文系ならだけど。

72 :
バイトで厨房・ホール同時募集してる店に厨房希望で申し込んだのに
ホールの人数足りなくて、女って理由だけでホールにまわされた
最悪・・・

73 :
あるある
でも、頑張ってね

74 :
>>54
私も、SADが原因で長い間抑うつ状態を繰り返してるよ。

75 :
昨日、些細なことがきっかけで社会不安の本当の原因かもしれないものに気づいてしまった。
家庭環境によるストレスだったかもしれないんだ。でも、具体的には怖くて思い出せないんだ。
他にも、病気の原因となるトラウマ幼少時の家庭環境かもって人いるかな。
ある意味、自分はRチルドレンなのかもしれん。

76 :
メンヘラはみんなACですよ。

77 :
A〜C〜♪

78 :
病気ってよりいい年して未成熟ってこった

79 :
花粉症もじゃあ未熟ってこったね

80 :
まぁアレルギーみたいなもんだな。キャパオーバーで発症っていう。
ってもメンタルは鍛錬すればキャパシティを大きく出来そうだから
花粉症よりはヌルゲーだろ。

81 :
11月のスレで10年ひきこもりから突然3ヶ月東南アジア一人旅に出ると書きこんだ者です
旅は予定通り完遂し3月に帰国してましたが、事情でネットに繋げなくて報告が遅くなりました
渡航早々デング熱に罹ったりトゥクトゥクのぼったくりドライバーと警察署でやりあったりトラブルもありましたがなんとかなりました
旅の途中で以前から興味があったスキューバダイビングにも初挑戦し(泳げないのに汗)上級ライセンスまで取っちゃいました
海外自体初めてでしたし色々不安でしたが旅を一人で成し遂げたことで自信が付き、SADにも良い影響を与えたと思います
今回の旅で最大の狙いだった逞しさも身に付けられたし行ってよかったです

82 :
金があるのが何より羨ましい

83 :
同じくまずそれ思ったw

84 :
行動力ありすぎるのも不思議でならない
挫折してまた落ち込むならわかるけど、困難を乗り越えてチャレンジまでしてるとか
スゴいと思う以前に、なんで10年もひきこもってたのか不思議になる

85 :
海外だと症状が治り、日本だと再燃すると書いてある本があります。

86 :
海外ってまず英語が話せないし

87 :
同じ社会不安でも自分は働いてない ここに書くのもなんだか申し訳ない

88 :
お金は昨年唯一の親が亡くなった生命保険金です
これで天涯孤独同然の環境になったので
今後一人で生き抜いていく為の通過儀礼的な意味合いも含めて今回思い切ってチャレンジしました
ただ3ヶ月で総額40万円も掛かってないです
>>84
SADについて自分で勉強して薬物療法と認知行動療法を自分なりに続けていたのと
引きこもってた間に趣味をコツコツ頑張って自分に自信を付けられたのが大きいと思います
特技として、強力な武器として、どんな相手にでも自信を持って接することができるレベルまで磨きました
>>85
海外でもSADの症状が出たことは何度もありました
そんな中でもやり遂げることができたということが自信になり
症状はむしろ日本に帰ってからのほうが良くなっています
>>86
東南アジアの人も片言しか話せないので簡単な単語さえ覚えていけば大丈夫です

89 :
とにかく凄いという感想しか…
参考にするにはちょっと極端に飛躍してる話だ

90 :
不安が強くても、好きなことだとできたりするから、旅行とか東南アジアが好きなのかもしれないなあ
たぶんずっと前から計画練ってたんだよね

91 :
郵便配達の仕事辞めることにした 理由は朝の朝礼でローテイションでまわってくる
安全宣言が自分にもあると聞いたから 100人くらいの前で話せないよ・・
こんなことで辞めるってほんと情けない しにたい

92 :
まずそこまでしてやりたい事があるっていうのは羨ましい
今の状態だと仕事こなすのがやっとで、休みは寝て体力回復、環境的にまだRないから生きてる感じなんだが

93 :
凄いね
俺も昔はアメリカに友人と二人でフラフラ旅をしていたけど
今はこのスレにお世話になっている感じ
でも、日本を出ると意外とこの病気にはいいと思う
なんか、誰も知らない言葉も解らない所でオープンになれた気がした
日本が嫌いとかじゃないけど極論としては俺もありかなあと思ってる

94 :
とりあえずルボックスのみのみ
効果があるとありがたい

95 :
>>91
そんなのあるの?契約社員の集荷担当に応募しようと思ってたんだけど

96 :
>>91
克服のチャンスだろうが。
毎日自分が喋るわけじゃあないんだし最初のうちは頓服飲んで臨め。
案外何とかなるし別に何とかならなくたっていいだろ。

97 :
>>91
安全宣言ってどんなこと言うの?

98 :
これのせいで完全に抑うつ状態に陥ってしまった人って多いですか?
以前は何とか克服のために頑張ろうと言う気持ちもあったけど、
もうそういう気持ちも起こらない(頑張ることができない)状態になっているとか。

99 :
どこ行ってもいじめられる舐められる見下される
人生難易度高すぎるよ神様

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
境界例(ボーダー)被害者友の会Part123 (246)
保険適用でカウンセリング・心理療法 1 (273)
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 16 (438)
精神科医はクズである (413)
「アスペ」勝間勝代「疑惑」 (227)
ギャンブル依存症(パチスロ以外) (373)
--log9.info------------------
エヴァの矛盾点をあげていくスレ (550)
【Q】ヱヴァンゲリヲン新劇場版1764【大爆死】 (853)
黒波の今後 (204)
あげレイ 第五坑道 (262)
エヴァは初号機以外の造形が酷すぎる (292)
アスカの声優は酷い (497)
Q登場の機体のリボルテックやプラモ (225)
Mark.6とはなんだったのか。 (449)
ネーメジスシリーズとはなんだったのか (214)
【鉄腕】 アスカいっきまーすっ!29 【ガール】 (320)
ぶっちゃけ庵野の才能はもう枯渇したよな? (450)
渚カヲルが好きな人のスレ52 (880)
シンジ×カヲル 2 (525)
シンジが好きでたまらないスレッド65 (410)
エヴァのBD/DVDの売上を見守るスレ 6枚目 (237)
●貞本義行版エヴァは語る●其の百四 (945)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所