1read 100read
2013年05月メンタルヘルス21: 【厚生・基礎】障害年金 141 (762) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
統合失調症の陰性症状に苦しむ人39 (673)
【新薬】ルネスタ part1 (579)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その23 (691)
【迷惑】軽度躁病患者がいる会社【千万】 (234)
【ゴルゴ13が問う】効欝剤・製薬会社、精神科医の罪 (532)
脇見恐怖症part52 (243)

【厚生・基礎】障害年金 141


1 :2013/04/27 〜 最終レス :2013/05/13
前スレ
【厚生・基礎】障害年金 140
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1365543925/
@ このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。
A 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。
B それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.6万円程度(加算無し/平成24年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)
C これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。
D 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。
E 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。
  障害認定基準(障害基礎年金及び障害厚生年金) ※平成24年9月1日最新版
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761
障害年金テンプレまとめサイト (最終更新日:平成19年6月5日)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
なお、ここは精神の障害による障害年金のスレです。
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動ください

2 :
このスレでspec(=年金申請用診断書)といわれている基準(参考目安)
アルファベットが日常の生活レベル、()内数字が日常生活能力の程度
■日常の生活状況
1 適切な食事(※配膳、準備、バランス、適量など)
2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど)
3 金銭管理と買い物(※独力管理、やりくり、買い物、計画性など)
4 通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など)
5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など)
6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など)
7 社会性(※銀行金銭管理、公共施設利用、社会生活に必要な手続きが行えるなど)
  aできる
  b自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
  c(自発的かつ適正に行うことはできないが)助言や指導があればできる
  d助言や指導をしてもできない若しくは行わない
  (判断にあたっては、単身で生活するとしたら可能かどうかで判断してください)
■日常生活能力の程度
1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要である
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である
4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である
5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である
■判定目安  うつ病     厚生2級 c7(4)    厚生3級 b2c5(3)
         躁うつ病    厚生2級 b2c5(4)  厚生3級 b4c3(3)
         統合失調症  厚生2級 b4c3(4)  厚生3級 ****(3)
※1 医師のコメントも重要(予後と就労能力) ※2 基礎は2級からで厚生よりややハードルが低い

3 :
FAQ
Q申請はいつからできるの? A初診日から1年6ヶ月以降
Q何処に申請? A国民年金→市区町村役所窓口 厚生年金→年金事務所
Q私はどちらに対応される? A初診日に加入していた社会保険
Q初診日に社会保険に入ってなかったら? A障害年金は諦めましょう(除く20歳前発症)
Q初診日を変えたいんですが? A初診日は患者都合では動かせません
Q障害者手帳持っているんだけど? A障害年金審査は別物(手帳よりもかなり審査は厳しい)
Q受給額は? A>>3参照のこと
Q誰に相談すればいい? A医師かSWかCWか年金窓口あたりにでもどうぞ
Q申請からどれくらいで結果が? A早いと基礎で2ヶ月、厚生で3ヶ月半、不備等あればかなり長引くことも
Q初回振込みっていつ? A通知の翌15日(おって届く年金振込通知書で日付は確認)
Q財産を持っていても大丈夫? A資産がいくらあっても無問題
Q仕事をしても大丈夫? A働けるならどうぞ、ただ更新は難しいかも(厚生3級なら条件付就労可能)
Q仕事してたら年金支給停止? A更新までは停止にはなりません、自主返納したければ御自由に
Q仕事は内緒にしたいのですが? A医師にはちゃんと事実を話しましょう
Q医師を騙して診断書を書いてもらったら? A最悪、詐欺罪で地方紙の紙面を飾るかもね
Q生活保護と違う? A金が無い人が生活保護、病状が悪い人が障害年金
Q生保保護との併給可能? A生活保護から障害年金分が差し引かれる
Q生活保護と併給する意味は? A医療費無料と幾ばくかの障害者加算など
Q収入によって減額される? A20歳前発症の場合、年間所得約360万円以上は減額および停止
Q1年6ヶ月たったので申請したいのですが? A現在症状が重いのならどうぞ
Qいろいろ文句あるんだぜ Aここで愚痴るなハゲ

4 :
【障害年金(精神)もらいながら仕事できますか?】
一日5時間未満、かつ週20時間未満であれば、多分厚生3級なら就労可能
1級、2級でも内緒で働きたいなら・・・↓
アルバイト等で住民税非課税(手帳持ち単身者で年間収入125万程度)なら役所バレしない
もちろん社会保険は加入してはダメ(週30時間超の労働)
雇用保険も念のため回避しといたほうが無難(週20時間超)
以上を医者に黙ってれば内緒にできる→でも不正受給だよ! バレても罰則はないし、医者に迷惑もかからないけどね
てことなんだけど
2016年に国民総ナンバー制が始まると、非課税の収入も把握されちゃうから
全部バレちゃうかもね〜

5 :
一月あたりの支給額の概算(平成24年4月現在)
◆基礎2級の場合(子なし)
月6.55万
※子がいれば1人あたり月+1.89万の加算(但し3子目からは+0.63万)。配偶者加算なし
◆厚生3級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合
平均標準報酬額33.8万以下→月4.92万(最低保証額)
平均標準報酬額34万→月5万
平均標準報酬額41万→月6万
平均標準報酬額45万→月6.54万≒基礎2級(子なし)
平均標準報酬額48万→月7万
平均標準報酬額55万→月8万
※配偶者加算も子加算もなし
◆厚生2級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合(配偶者なし子なし)
平均標準報酬額10万→月8万
平均標準報酬額13万→月8.5万
平均標準報酬額17万→月9万
平均標準報酬額20万→月9.5万
平均標準報酬額24万→月10万
平均標準報酬額31万→月11万
平均標準報酬額37万→月12万
平均標準報酬額44万→月13万
平均標準報酬額51万→月14万
※配偶者及び子がいれば1人あたり月+1.89万の加算(但し3子目からは+0.63万)

6 :
これは障害厚生年金却下された人が生活資金確保の為に
申請する制度です。

これも次回からテンプレお願いします。

■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■
厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと
2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)
3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること
●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。
2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。

7 :
サンクス

8 :
1、このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
  ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
  「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
  という意味です。
2、次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165(03-6700-1165)
  >>2あたりに載せておきます。
3、精神疾患での障害年金は支給額が安く、ほとんどの人はせいぜい月額
  5〜6万です。障害者年金だけで生活する事は無理ですから、その点は
  承知しておいてください。
4、テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが、
  うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
  したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
5、これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  非常に重要です。再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の
  時など後々必ず役立ちます。
6、障害厚生年金を申請して、審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。

9 :
>>1さん乙
診断書の「コピー」は確かに重要です。
転院時の説明や、公的な相談の参考資料にもなるから。

10 :
スレが止まってるぞ、キチガイ達も連休で外を徘徊しているのか?

11 :
年金事務所も病院もお休みだから聞く事がないんじゃね?

12 :
早く結果来てくれ
もし貰えるならコミケ行きたいからそれに間に合うよう振り込んでくれ

13 :
現在広汎性発達障害と不眠症と診断されています。
広汎性発達障害で障害基礎年金2級は無謀でしょうか
あと2年ほど前に鬱で休職してその後満了で退職しました。
その時の遡及を考えているのですが、厚生3級にも該当せず障害手当金に
なった場合1回障害手当金を受け取ると今後別の障害が起こっても年金は貰えない
とか障害手当金さえも貰えないということはあるのでしょうか?
(障害手当金を貰って結果的に逆に損になるとか)
よろしくお願い致します。

14 :
1月更新なのに未だ何の連絡もない・・・。

15 :
落ちたら1〜2ヶ月で返事来るとかどこかで見たようなみないような

16 :
>>6
精神の障害は障害年金の認定では次の5種類に分類される。
・統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害並びに気分(感情)障害
・症状性を含む器質性精神障害
・てんかん
・知的障害
・発達障害
このうち障害手当金の支給対象になるのは
「症状性を含む器質性精神障害」だけであって他の4種類は支給対象外だ。
だからそんな情報はわざわざテンプレに加えなくてよろしい。

17 :
>>12
何を買うの?鬱症状と申請手続が終わらなくて行けないから
壁サークルの本を頼んでもいい?

18 :
俺は新規も更新も2ヶ月以内に通った通知来たよ。
その前に年金ダイヤルと年金事務所に電話かけまくって、審査通ったって教えて貰ったけど
基礎

19 :
>>6
> これは障害厚生年金却下された人が生活資金確保の為に
> 申請する制度です。
そんな理由で申請する制度なんかありません。

20 :
1月の申請が、年金事務所のせいで、戻ってきてしまいました。
事情を解決したらまた申請しようと思いますが、
今、お金に困っていて、親に借金している状態です。
も審査が通った場合でも、実家なので食費、光熱費以外は、
自分のお金で賄えと言われています。借金を返しながらの生活は困難です。
そのため、お金を稼ぎたいのですが、働いてる事実があるなれば年金は通らないでしょうか?
障害者枠でハローワークも申し込みました。
なので、働いていても大丈夫だ、という事例があれば教えてください。

21 :
>>20
厚生3級なら。

22 :
テンプレに書いてありましたね。
すみません。
現在21歳で、20歳の時は鬱が酷くても働いていました。
なので、20歳の時の請求が出来ない可能性もあるので心配です。

23 :
>>21
厚生年金は無理なんですね、
障害基礎年金を申し込みました。

24 :
>>23
厚生か基礎かは、自分で選べない(初診日で決まるから)、と思ってたけど、違うの?

25 :
障害年金の社労士さんに代行してもらった方いますか?
自分では動ける状態じゃないし
病歴長くて複雑なので専門家に頼みたいんです。
お薦めの社労士さんいたら教えてください。
(市役所の年金課に家族が相談にいってくれましたが、
 職員によっていうことが全然違うそうです…)

26 :
>>25
お勧めってあんた、これ全国ネットだぞ。

27 :
去年12月初旬に申請したけどいまだに何の連絡もない…
落ちるにしろ何にしろ、あんな追いつめられるような思いして申請書類出したんだから
何か連絡が欲しい

28 :
>>19
厚生3級却下だったら、審査請求で先ず戦う。
障害手当金の額は、3級2年分より第一安いし

29 :
>25
社労士の探し方は知りたいね。
ググッたら宣伝している社労士のサイトでてくるけどそんなんでいいのかなあ?

>27
年金ダイアルに電話しては?

30 :
>>25
お勧めの逆になるが、問い合わせした祭に
「メンヘラ本人からの依頼は受け付けません」
ってとこが有ったなあ。
グーグル先生で上の方に出てきた所だったのに。もち別の所に依頼したよ。
何件か問い合わせしてみて感じ掴むしかないかも。

31 :
>>16
うつ厚生で3級審査落ちしても
障害一時金は受けられないってこと?
一縷の望みにしてたのに…

32 :
>>31
まあそういうことです。
俺はリンク貼れないから詳しくは自分で調べてみてください。
『 第8 節 精神の障害 』あたりでググれば出てくるでしょう。

33 :
リンク貼っとく。PDFだよ。
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000006940.pdf#search='%E7%AC%AC8+%E7%AF%80+%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E3%81%AE%E9%9A%9C%E5%AE%B3'

34 :
>>25
自分じゃなくて家族が身体障害で年金申請する際に社労士頼んだよ
ちょっとややこしいというか微妙な状態だったから頼んだ
ネットで障害年金でぐぐって、県内の社労士と遠いけど有名っぽい社労士に相談メールした
その返信の内容と料金を考えて、結局遠い方にした
料金が県内の社労士の倍かかったけど、メールの内容がすごく説得力があったから決めた
ここで名前出すとステマっぽくなるから言わないけど、
ネットで検索して問い合わせメールを何件か送って比べた方がいいよ
料金が社労士によって違うから、納得できるところを選んだ方がいい

35 :
>>33
THX!!
発達障害で申請する予定ですが、仕事だけでなく、
日常生活の能力が2級と3級の違いのようですね。
現実問題、仕事だけでなく、日常生活でも困る部分は色々有りますが、
厚生2級通れば良いのですがね…

36 :
>>1乙 但し
1000 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 23:11:02.64 ID:9A+y0LDG
ごめんテンプレに要らないのコピペしてしまった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1367071717/
これは前スレではなくこのスレに具体的なレス番と共に書いておかないと、知らない人が立てたら
次スレでまた間違えちゃうぞ >>4のことだな

37 :
>>27
今、連絡ないのなら降級はありませんよ。
更新が通ったので「急いで連絡の必要なし」と判断されたのです。
良かったね。

38 :
>>34
ありがとうございます
全国対応の社労士さんが多いから悩みますよね…
報酬も高くて躊躇しちゃいますね

39 :
>>34
肝心の審査結果はどうだったの?

40 :
自分では申請書書く自信がないから、妹が代わりに書いてくれることになった
仕事忙しいのに申し訳ない・・・

41 :
3級13号なんだけどこれは厚生年金部分からだけ支給されているということなの?
あと6年で60歳なんで年金の特例を使って基礎年金を貰うことは可能なんですかね
障害3級+基礎年金(特例により減額されるが・・)て無理ですかね

42 :
やっぱり最後はナマポですかね

43 :
>>42
持ち家が無く資産(例えば車や現金)も無いなら生活保護しかないでしょ
それは仕方無い事であると自分は思う
ただ、管理体制下におかれるのが相当キツいみたいだけどね
プラス親族への通知

44 :
持ち家手離すのは悲しいよでも最後はナマポしか頼れない

45 :
やはり生保は避けたいよな。

46 :
>>17
3日フル参加だが受け渡しどうするの?
貰えない可能性もあるし

47 :
>>41
年金特例って年齢次第
だから自分の生年月日に従って調べなよ
調べられないのなら生年月日と性別だけ開示しなよ
再度このスレに来たときに教えてあげるよ

48 :
>>41
3級は厚生のみです。

49 :
障害年金を受給出来る資格がある人間は
まだましな方なのかもな。。
それすら難しい状況の方もいらっしゃる
ことを考えると。

50 :
>>49
まあね
ただ、生活保護の方がいろんな面で恵まれてる
お金の面も医療費の面も
厚生3級の自分から見ると生活保護がうらやましい気もある

51 :
>>38
近い社労士なら家にきて話聞いてくれたり一緒に病院行ってくれたりして楽そうなイメージ
遠いところはメールと郵便のやり取りで、自分で色々文章にして伝言しなければいけないから面倒だった
>>39
審査結果は、無事基礎2級が通った
しかもすごく早く結果が来て驚いたよ
その後、状態が悪化したので今度は等級上げを頼もうかと思ってる

52 :
なーにが等級上げだ馬鹿野郎!
2ちゃんをにこにこニタニタしながらできて1級狙うって?
はぁ?まじ大概にしとけよ。

53 :
>>52
自分じゃなくて親の身体障害の等級上げだよ
自分は基礎2級が無理っぽくて困ってるよ

54 :
親子で年金かよwww
親の身体はまだしも、お前は精神狙いかよwww このクズがwww

55 :
荒らし・煽りだと思われる書き込みは、
徹底的に無視、スルーでお願いします。
もしも荒らしや、煽りに反応して、
書き込み(レス)する人も、荒らしと判断します。

56 :
>>47  調べられないからお願いします S 34 ・11・ 19です

57 :
親子で年金だと何故クズなのか。意味が分からん。

58 :
正直、基礎2級よりナマポのほうが支給額やら福祉のなんたらやら恵まれているよね。
年金払わないでナマポになっている人が、まともに働いて年金払ってきて障害者になった人より恵まれているなんて複雑だわ。

59 :
>>25
自分も社労士に頼んだ口だけど、
結構ボラれた。
まぁ、ステマと煽られるから
書かないけど。

60 :
俺も頼んだ。同様に詳細は書かない。
お金はかかったけど、良かったと思ってる。

61 :
自分も社労士にお願いした。
確かに結構金がかかったね。
でも、受給開始後も年金のこととかも相談に乗ってくれて良かったと思う。

62 :
遡及請求に関して
通常の申立書とは別に追加文書を添えたり
当時の病状がわかるものを添付した人いますか
どんなものを添付したか参考に教えてほしいです

63 :
申立書を2枚以上書いた人って、どれくらいいるんでしょうか?
皆さん1枚で収まってますか?
自分は病歴20年近くあって、1枚(5区切り)に書ききれません。
2枚以上の人は、用紙をどうやって貰いましたか?
役所で「書ききれないので、もう1枚欲しい」と言えば良いのでしょうか?

64 :
>2枚以上の人は、用紙をどうやって貰いましたか?
>役所で「書ききれないので、もう1枚欲しい」と言えば良いのでしょうか?
お前は小学生か? そのくらい自分で考えろ!

65 :
用紙はコピーして作ったものでも受け付けてもらえるよ。
様式をまねてワープロで作ったのを印刷して提出してもOK。

66 :
>>3
Q誰に相談すればいい? A医師かSWかCWか年金窓口あたりにでもどうぞ
Q申請書のコピーって取っていいの? A事前に開封してコピーを取っても問題ありません
Q申請からどれくらいで結果が? A早いと基礎で2ヶ月、厚生で3ヶ月半、不備等あればかなり長引くことも

67 :
>>62
遡及て事は、認定日で申請した事は今まで無い訳でしょ?
しかも認定日が大分前という訳で。
遡及の場合は、認定日の診断書を提出する訳だから、問題ない。
申立書も、初診から、認定日を通り越して、現症今までの分を記載する訳だから、問題ない。
特に、特別な物は必要ないかと。

68 :
障害年金って所得上限制限がないんですよね?つまり株式投資とかで利益を上げた場合でも安心と考えていいんでしょうか?
20歳前傷病じゃなきゃいいんですよね?

69 :
>>56
64歳から貰えるよ
(60歳ではないよ)
「障害年金 特例 60歳」でググればヒットするよ

70 :
>>63
別紙参照にして、PCで好きなように書いた。
ちゃんと通ったよ。

71 :
>>64
社労士さんのHPや、障害年金関係のHPに
様式がエクセルファイルで落ちてるぞ。

72 :
役所で言えば、コピーしてくれるし、
自分で最初に白紙の申立書をコピーしておけばOK。

73 :
>>69 そうなのありがとう

74 :
双極性二型とパニック障害で申請中。
県の年金事務所から初診から時間が経っているので遡及申請出来ますよ。って連絡がきて書類が送られてきた。
新たに初診から一年半経った時点での診断書貰いに行ったけど連休挟む上に、当時の主治医は大学教授と兼務されてるからまだまだ出来上がらなさそう。。
その上、診断書代一万円とか痛すぎる。
ってか、年金申請したのは12月末だったのに書類の不備とかで今の今までかかってしまった。
しかも、既に提出してある申立書も診断書
もコピー取ってなかったから新しい診断書貰ってもまた不備出して更に時間かかりそう。
今はせっかく調子いいのに考えただけで落ち込んでもう申請止めようかとすら思う。
こんだけ手間がかかるのは申請させるのを諦めさせるためなんじゃないかとすら思えてきた。

75 :
俺の所も診断書代は10500円だよ。
自立支援の診断書代が5250円。
手帳は年金証書で更新してる。

76 :
前に自殺未遂し自立支援の診断書が適応障害だった者です…よくわからんのですが病院の先生が年金の診断書を書いてくれるそうです!1年6ヶ月前通ってた病院からは診断書は書けないと言われました…

77 :
診断書代は病院による。
自分は大学病院(国立)だったので、年金用の診断書は4000円ちょいだった。

78 :
糖質で先月まで一年間
医療保護入院で精神科の保護室に
ぶち込まれてたものだけどそのせいかしらんが
病気の程度が変わったため等級が変わりましたっていう
通知が届いて、基礎年金2級から1級になったよ。
状態。寝ながらならなんとか短時間2ちゃんねるに書き込めるが
長い間出来ないのと、常に糖質の陽性症状出っ放し。
医者行くときは、ヘルパーさん付き添いで、部屋の掃除は
ヘルパーさんが週二回来て掃除機がけと布団干しと洗濯をしてくれる
直近の診断書は
c5b2(4)
予後不良
その他、池沼あり総合IQ54で池沼手帳所持
その他の病気、心臓の血管が詰まって、ステント留置で
循環器系の薬が欠かせないのと
糖尿病でインスリンが欠かせない
ちなみに1級になって5年後要診断書ですた。

79 :
年金診断書は1万+消費税です

80 :
>>78
一年間保護室は盛りすぎかと
あとIQ50台とは思えない書き込みですな
>>79
それは79の病院の設定がそうなのであって
診断書代そのものは自由診療の範囲内なんで病院により料金設定が違う
よってそれ位の料金を取る所も有れば、もっと安い所も有り色々。

81 :
診断書は5,000円と10,500円だった。

82 :
>>78
心臓の方で永久認定は狙えないんですか?

83 :
おれも遡及請求できるっていわれて遡及請求したけど国立精神病院からもらった診断書
一年半年後の日常生活の程度がa6でb1で完全に終わってたww
でも一応だした
入院もしたし救急搬送もされたし
なんか今の審査は程度じゃなく診断書の文を読むって聞いたから
厚生三級遡及こいw

84 :
ちょうwwwwww  a6でb1って一般の人より健康体の精神状態じゃないかww

85 :
>>80
本当に医療保護入院で入院して一年間保護室で過ごしたんです。
>>82
心臓の方は冠動脈をステントで広げてるし、不整脈もないから
身体の手帳はもらえなかったんです。
これが、心臓弁を機械弁に交換とかだと、1種1級となり
身体で申請すれば永久になるかもしれないけど、その辺はわからないです。
あと、冠動脈バイパス手術を受けて、手帳がもらえたとしても
身体4級だそうです。

86 :
>>84いや〜急性なんとか精神病だったから一時的なものでさ〜
そのあと統合失調症になってちょっと悪くなったんだよね
今はb4c3で就労不可
で申請中で厚生三級狙い中今審査で長引いてるらしいでも第一段階の厚生年金指定医師の審査は終わったらしいからひとまず安心してる
普通だったらそこで支給不可の書類がくるらしいから

87 :
年金の診断書代って高いよね・・・貯金尽きかけてたから生活保護申請の前に
まず障害年金申請しようとしたら診断書1通15000円で、訴求分もあったから
診断書代だけで全財産の1割以上使ってしまった。これで却下だとかなり痛い

88 :
>>87
保護受けてからだと診断書代タダなのに…

89 :
障害年金の診断書は手帳や自立支援と違って
生活保護の方でも関係無く有料なんじゃないの?

90 :
>>89
タダだよ
その他申請に必要な住民票などもタダだよ
ただし目的外利用が出来ないようになってる
(住民票などには年金申請用との印字がされてしまう)

91 :
診断書に書かれる日常の生活状況なんて、寝てるか飯食べてるか以外医師に聞かれたことないぞ。
そこらへん医者は想像で記入するのか?それともちゃんと聞いてくれるのだろうか。
不安だな。自分から日常の生活状況について詳しく医者に申告しておいたほうがいいのだろうか。
でもそうすると、診断書の形式ネットで調べてるだろとか思われそうで嫌だ。

92 :
>>85
保護室に1年間入院ってナマポ戦士?

93 :
閉鎖に1年はまだ分かるけど、その後退院してるのに保護室に1年って疑ってしまう
上の人は本当だと言ってるけど。
入った事有るけど、保護室は個室でも特別料金発生しないよ。
閉鎖の病棟が大部屋なら差額ベッドも発生しないし。
1年て事は途中から急性期として計上出来ないし、そんなに高くならないかと。
住民票が年金の為に使うから無料てのは生活保護関係無いかと。

94 :
>>87
本当に15,000円する病院もあるんだ。
まあ、A3びっしり書くからなあれは。。
>>91
日常生活状況だけは、きちんと主治医に話しとけ。
特に基礎厚生2級と明らかに自分が感じるなら。
自分は「日本年金機構」の「精神の障害の判定基準」のPDF
を、一応主治医に見せた。「重めに描いた筈だ。」と
向こうから言ってきたから。

95 :
>>65,70
用紙がA42枚繋げたような大きさで、普通のコピーが出来ないので、困ってます。
用紙の大きさが変わってしまっても良い、ということでしょうか?

96 :
>>95
コンビニで出来る

97 :
>>65
自分はコンビニのコピー機のA3トレイに入れて、
あたかもA3の両面印刷したかの様に1枚にした。
(ファイルをPDFに変換出来たから)
申立書の話ね。

98 :
>>95
自分も初診日が20年前だったから申し立て書が2枚になったけど年金窓口の人がくれたけどな
まあ、ここからは予測の話だけど初診日が桁外れに古い場合は詐病扱いされないから結果は早く出ると思うよ
俺は厚生で1月半で結果が出たし

99 :
>>97
ワープロが使えるスキルがあって、正常な判断が出来ると判断される場合があるから、
辞めた方が良いという意見も有るね。
ついでに、ワードやエクセルの雛形は検索すると出てくるね。
因みに当方は、あえてワープロで書く理由を、日常生活で困っている欄に、
字を書くのが非常に苦手な為、ワープロが無いと書類を書くことが出来ないと書いておこうかと…
(実際手書きだと、書き終わるまでに30枚ぐらい失敗しそうなので…)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[統合失調感情障害] (813)
静岡の精神科・心療内科_02 (772)
東京都多摩地区 精神科・神経科 情報交換スレ6 (250)
鬱でも必死に会社に行っている人303 (299)
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第9話 (423)
自Rるくらいなら復讐しまくってからRばいい (298)
--log9.info------------------
エレクトロニカと(しての)buckethead (448)
ポストロックやってる日本のバンド (690)
エレクトロニカ+ロリータボイス (362)
godspeed you! black emperor (439)
【御茶ノ水】ジャニス【神保町】 (671)
Clark (516)
嶺川貴子 (377)
【マッタリ】 アンビエント 【グッタリ】 (284)
Aphex Twin (AFX) (841)
Tortoise トータス (600)
Mego,Touch,12k/LINE,MillePlateaux,Raster-Noton等 (395)
Serph 【サーフ】 (346)
坂本龍一 Part 1 (746)
佐々木敦 (304)
エレクトロニカ初心者が聞くべきアーティスト2 (527)
竹村延和とチャイルディスク Part2 (460)
--log55.com------------------
肴29368

Jざつ 2452
卵とじ丼1961
☆【画像】7876
宇野昌磨が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレ Part.622
バナナビスケット雑part.941
肴29369