1read 100read
2013年05月車種・メーカー201: 【MAZDA】マツダ4代目(ND)ロードスターVol.24【MX-5】 (732) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【W20x】メルセデスベンツCクラス総合 24台目 (397)
【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 39【HIACE】 (262)
【ゴルフ君】V36スカイラインを大いに語ろう Vol.59 (951)
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.49【ATENZA】 (958)
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート63 (457)
レンジローバー・イヴォーク6 (408)

【MAZDA】マツダ4代目(ND)ロードスターVol.24【MX-5】


1 :2013/04/04 〜 最終レス :2013/05/07
2014年登場予定の次期ロードスターのスレです
これをベースに2015年アルファ ロメオ・スパイダーも登場です
http://www.autocar.jp/news/2012/05/23/6548/
http://www.autocar.jp/news/2012/06/02/7220/
マツダとフィアット、アルファロメオ車の生産に向けた事業契約を締結
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2013/201301/130118a.pdf
スパイダーエンジンスペック(予想)
1750ccターボ過給 296bhp
前スレ
【MAZDA】マツダ4代目(ND)ロードスターVol.23【MX-5】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1361436000/

2 :
スレ立て乙

3 :
予想CG
http://livedoor.blogimg.jp/jobim1964/imgs/d/4/d4363da3.jpg

4 :
>>3
NA/NB路線とはまるきり逆のデザインだな
ここまでぺったんこで幅広は無理

5 :
えーいいじゃん

6 :
FR厨の声などさらっと無視、MRにしてスタイリング最優先にしてしまえばいい
「オープン+2シータ+計量コンパクト+リア駆動」を維持して>4のような低いスタイリングを
達成できれば、そのほうがFRにこだわってデブ化するよりも売れるんじゃない?

7 :
何を計るんだい?

8 :
500万でその面ならまだ分かるが、300万でその面は恥ずかしすぎだろ
まあそれ以前に安全性が論外だろうけどw

9 :
そのりくつはよくわからない

10 :
 
雑誌によるとアルファのスパイダーのエンジンは
1750ccターボじゃなくて1400ccターボが有力です

11 :
カートップ予想イラスト
http://www.carmode-eshop.jp/shopimages/gmosp697/002001000072.jpg

12 :
S2Kの出来損ないみたいな感じだなw

13 :
>>12
俺はこのイラスト悪くないと思う。
これで1500cc 1t以内 車体250乗り出し300以内で希望。

14 :
テンゴテンロクなら2.30万は下げないと。

15 :
>>12
NC3を無難にちっちゃくしたって感じではあるね。

16 :
確かにs2っぽい
この程度のデザインになりそう

17 :
日本でもヨーロッパでも「2.0を1.8にダウンしました」じゃインパクト無さ杉だろ
シャーシ一新する必要無くね?
1.3スカイにターボがインパクトあるよね
大衆向けに1.5スカイで良いんだと思うが・・・

18 :
>>11
これじゃ売れないよ
今はみんな貧乏になってるから同じ250万払うならとなるたけ高そうに見えるデザインが求められる
しかもアルファと共通化されるんだから元々それなりのフォルムが必要だろう

19 :
250万でFR2シーターオープンのライトウェイトスポーツが買えるのがどれだけ凄いことか自覚した方がいいよ
所有欲を満たしたいだけなら価格崩落してる中古Z4でも買えよ

20 :
>>14
ソフトトップのSみたいな廉価グレードはいらない。
売れ筋の RHT RS 相当のグレードで、250以内希望。
>>17
アルファが 1400ターボで乗り出し500くらいじゃね?
マツダ版が1500スカイで、俺みたいな貧乏人向けってことでおk
>>18
言っていることも分かるが、高そうに見えるデザインってなんぞ?
NAだって知らない人が見れば
「高そうな外車ですね」っていうぜ。

21 :
高そうに見えるデザイン→Audiみたいなデザイン

22 :
>>20
高そうな外車?
ありえねーよ勘違い

23 :
>>17
排気量ダウンしたって関係無いだろ。
今あるエンジンで考えるとSKY-G2.0Lをショートストローク化して。高回転ま
で回るエンジンにするのが、一番コストもかからないで、動力性能も落さない
様になると思う。
このくらいのスペックが妥当だと思う。
ボア×ストローク:83.5×82
排気量:1796cc
最大出力:160PS/6800rpm(レギュラー)
最大トルク:18.0kgf・m/5000rpm
燃費:18.0km/l

24 :
おまえらマツダが誇るSKYACTIV-Gをディスってんのか?
わざわざエンジンを新設計して排気量なんか落さなくても、現行Skyactiv-G 2.0Lの
ABDC110度の遅閉じミラーサイクルなら実際の吸気量なんて1500cc以下だ。
バルブが閉じる直前は開口面積が小さくなり過ぎて吸気もほとんど出て行かないから
90度を過ぎてバルブが閉じるといっても吸気量が半分という事は無いが、下手すりゃ
1300ccも無いかもしれない。だからこそあれだけ燃費も良いわけで。
圧倒的にエンジンが軽くなるならそれもアリだが、吸気量を落すだけなら現行の
ミラーサイクルで十分。

25 :
>>24
いや現行のDKY-G2.0Lのパワーピークを1000回転上げて、高回転まで使い切る
エンジンにした方が、スポーツカーらしいと思う。

26 :
>>25
自己レス間違い
SKY-G2.0Lをショートストローク1.8L化して、

27 :
これがボケ殺しって奴ですか

28 :
>>11なんか売れるわけないよ。なに、このサイノスオープンみたいな雰囲気。
もうデザイナー外注してくれ。NAの人は今カワサキだっけ。
コペンの人でもミニ、フィアットの人でも由良でもいいから。

29 :
>>28
デザイナー外注してくれってカートップに言ってるのかい?

30 :
>>26
SKYACTIV-Gの売りの一つはショートボア・ロングストロークによる
熱効率のアップではなかったか?
ショートストロークにしちゃうのはどうなんだろ
NC2の上限500回転アップもいまひとつ好評ではないようだし

31 :
>>11は今まで見た中では軽快な感じがして好きだな。
他のは重そうに見えるんだよ。

32 :
NAは上まで回った方が楽しい!

33 :
実際の重さは軽い方がいいけど見た目のイメージは多少重厚な方がいいなぁ
今までのマツダ車のスマイル顔も軽快感を出すためだった気がするし

34 :
>>30
燃費や環境性能は大事だが、スポーツカーのエンジンを効率だけでは判断でき
ないよ。ノーマルで乗るのなら、やはりNC2〜のエンジンの方がすっきり回
る。
最近のNAエンジンは、ゆっくりきれいに燃料を燃やしきるために、ロングス
トロークにしてる、いわゆるダウンスピーディングして、極力低い回転でエン
ジンを回して燃料を食わない様にしている。
効率は良いかもしれないが、要はエンジンを極力使わない技術なので、特にラ
イトウェイトスポーツカーのエンジンらしく使い切っている感覚は薄れる。

35 :
正直エンジンなんてどうでも良い

36 :
>>19
全くだ
今はGRBインプレッサ乗ってるけど、400万したが車を知らない人には 200万くらいに見えるらしい。S2000乗りの友人もそのくらいに言われたらしい。
ロドも飾りはいいから中身に金かけた車であってほしいね

37 :
>NC2の上限500回転アップもいまひとつ好評ではないようだし
そんなことないよ、NC1の回転フィールの悪さを改善した結果が
NC2のエンジン。それを僻んでる極一部のNC1厨がデマを広めてるだけ。

38 :
>>35
モーターでも積んどくかい?

39 :
>>11
形がどうあれ即買いするって営業マンに言ってるけど、これなら流石にキャンセルするわ。

40 :
「何が有ろうと買う」宣言の類が如何に当てにならないことか

41 :
>>19
売れる車を作れば価格は安く出来る。コペンは軽であの値段でも売れた。
ツーシーターFRオープンなんか売れないという発想を変えなきゃジリ貧になるだけだ。
試作車が追っかけられて、これ売ってくれって言われるくらいじゃなきゃ駄目だ。

42 :
>>40
NANBNCってすべてに個性があるけど、>>11は何があってもマツダが出すデザインじゃないでしょ。

43 :
俺は(経済面とか周囲のしがらみとかモノが気に入ったとか諸々の問題さえクリアされれば)どうあっても買うわ。

44 :
>>41
コペンが売れたのはライバル不在の軽だからという点だけだろ
そのコペンだって二代、三代と代を重ねていけば絶対に売れなくなる
0点から50点取るのは簡単だけど、50点から100点取るのは至難の業

45 :
>>42
はあ・・・そうですか
じゃあ、NCに乗り続けてください

46 :
出版社の想像に翻弄される俺たち。
当に子羊。
しかし

47 :
>>45
いや>>42>>11がただの雑誌の画像だからって意味だろう
実際に出るのはまず>>11のデザインじゃないんだから

48 :
>>44
コペンはもっと、育てるべき車種だったと思う。
トヨタの力を借りて、エンジンも1300cc位まで大きくして、BMWのMINI
みたいにボディーバリエーションを持たせて、高い値段で売れる展開を狙って
欲しかった。

49 :
あらゆる点でコペンじゃねーなw

50 :
>>48
そもそもミラのバリエーションだし。
ジーノもムーブも兄弟だよ!やったねたえちゃん!

51 :
そうは言うが、4亀頭だよ!
パゥワーが違うょ!!

52 :
奇形か

53 :
>>44
コペンが売れたのは魅力ある車だったからだと思うよ
二代三代と重ねるってことなら、例えばミニは
外観がほとんど見分けがつかないのにフルモデルチェンジで成功している。

54 :
>>53
いやだからその魅力の大半が軽で税金が安いって事だろ
お前がいうコペンが売れた最大の理由ってなんだよ?
コペンは欧州ではリッターエンジンを積んで売ってたんだぞ
もし仮に軽自動車ということ以上の魅力がコペンにあるなら、日本でも軽なんてガラパゴス規格に捕らわれずに発売してるハズだろ?

55 :
まあ日本で売れた理由は軽だったからだよね。
ファーストカーにはなり得ないこの種の車を買うときには
維持費が安いってのはとても大きな要素だ。
軽としては価格が高くても、下取りや売却価格もそれなりに高いから
短めの期間しか所有しないという前提でも買いやすい。
海外だと1300を積んで、規格の保護無しに
単に小さいオープンカーとして売ることになる。
さすがにあまり売れなかったね。
スマートロードスターなんかもあまり売れなかったから
結局ここまで小さいオープンは市場が無いということがわかった。
NDでは、軽量なのはほとんど無条件に歓迎できるけど
ボディが小さ過ぎると海外では悲惨なことになるかもしれない。

56 :
コペンが売れた理由の一番は軽ならではの維持費の安さだけど、電動メタルトップも良かったんだと思う。
オープンに乗ってみたいけど幌だと不安だって人も多かったはず。

57 :
>>55
ですねー
小さいと狭いは違うよね

58 :
>>54
軽で維持費が安くて他にライバルいない車種は売れるのか?
これ販売してくれっていう魅力が少なくともコペンにはあったと思うよ。
オープンツーシーターFRはどうせ売れないから、ってんじゃ駄目って言っただけ。

59 :
ライバル不在に加えて維持費の安い軽自動車ならそりゃ売れるだろw
あとだからその魅力ってなんだよ

60 :
やっぱデザインだな
子ペンのデザインは軽自動車なのにそれ以上の品質感があった
昔のABCもいい車だったけどやっぱりデザインとか質感は今思うとちょっと物足りない
NAロドも小さいけどデザインはよく出来てた
NDもデザインは最優先にして質感を高めて欲しい
なのでそういう意味でもカートップ>>11は却下

61 :
俺もカートップ>>11は却下だな。
悪い意味で普通過ぎる。
無難だけど、魅力も無い。
やっぱりデザインは重要だよ。
ロドみたいな車には、その時代なりのデザインの新しさは必要だと思う。

62 :
>>48
今トヨタが150万円台のFRスポーツを計画しているそうだ
5ナンバーが欲しい人はそれに期待しなさい

63 :
>>62
レス元の内容と全然繋がらない既出情報出して何が言いたいんでしょう。

64 :
 
NA,NBサイズを期待している人は
トヨタのFRコンパクトカーを待ちなさいという事だね

65 :
おいおいwそれはオープン2シーターなのか?違うだろがまったく

66 :
結局コペンの魅力は主観の外見かよ
それが軽自動車である事以上の魅力には思えんがね
単に可愛い車がいいならミニやFiat500もあるし
大体あの可愛らしい顔のせいで近づきがたいって声もあったんだぜ

67 :
車の魅力ってデザインの割合は大きいと思うよ
スペックとか仕様で選ぶ人の方が少ないでしょ
特にこういう趣味車だったら尚更
俺は軽だったから見送ったがマーチサイズだったら買ってたな
ただこういう丸目の可愛い路線はちょっと見飽きたからNDではシナリ路線希望

68 :
>単に可愛い車がいいならミニやFiat500もあるし
デザインってそういうジャンル分けは意味ないでしょ
同じ可愛い系でもミニやFiat500なんかの2ボックスとはイメージ全然違うし
やっぱりクーペタイプ?のオープンが欲しいんだよなぁ

69 :
>>67
デザインの比率が多いのは確かだけど、趣味の車だからこそ記号性を気にする
人だって多いのでは?
FR/フロントミッドシップ/ダブルウィッシュボーン/マルチリンクサス/大径ホイール/
圧縮比14/SKYACTIV TECHNOLOGY/これらも全部記号の一部
必ずしも絶対に必要な物ではないが、これらを全部外すと魅力が激減
つーか、マツダが頑張って一生懸命記号を増やしてるのに消費者がそれを気に
しないのでは頑張ってるマツダが可哀想だ
最大馬力/最大トルク/燃費/水平対向/ロータリー/ミッドシップ/直列六気筒/HV/
これらも全部消費者の購買意欲を煽るための記号の一部

70 :
記号のために必要以上に径のデカいホイール付けられるのは迷惑だわ

71 :
男の方がそういう記号性とかスペックで選ぶ傾向あるのかな?
俺けっこう感性が女性っぽいから絶対的にデザインだわ
性能は不満だったらチューンすればいいやって感じ
まぁもちろん素性の良さも大事なんだろうけど
そう言えば昔噂になった5ナンバーのコペンZZ欲しかったなぁ〜

72 :
軽規格がある国内でコペンに一定数食われたのは確か。
力を付けたアジアンが、ロドより小型小排気量低価格を出してきたらやばいかもね。

73 :
近くにマツダディーラーがいっぱいあるのにわざわざ外車なんて買うかよ。

74 :
NDまだ〜?
もうMATENZA

75 :
>>74には辛抱が足りないわ(キリッ
いいから大人しくMAZDA

76 :
FRでオープンで座面が低ければなんでもいいや。
もちろんMTね。

77 :
>>68
クーペタイプオープンならNCのRHTはどうなるんだ?
コペンとは出来もコスパも段違い
でも結局売れたのはコペン
その原因はデザインにあると?
俺は乗り出し200万するNBOXが飛ぶように売れてる現状を見るに
車代は惜しまないけど税金は払いたくない
って人が増えてきたのが最大の原因だと思うけどね

78 :
>でも結局売れたのはコペン
そのコペンは販売中止に追い込まれてますが?

79 :
>>78
次期型見据えた生産終了な

80 :
コペンは面白い位置にあってたくさん売れた車だと思うが
自分が運転して面白いと感じられないんじゃしょうがない

81 :
>>73
欧米で売れなきゃロドは終わり。
日本なんてもはやついでに売ってるにすぎない。
出来のいい安価なFRオープンが自動車新興国から出て来て、欧米で売れたらほんとに存続やばいって。

82 :
貧乏人しかいない新興国から遊び車のFRオープンなんて出るわけ無い

83 :
>>78
生産中止は、歩行者保護の規制を通らなくなったから。
ロドはアクティブボンネットで対応したけどね。

84 :
歩行者保護もだけど、利益率があまりよくないってディーラーの営業が言ってた
生産ライン潰して儲かる他の軽を作りたいって思惑もあったみたいだし・・・
たしかエンジンも3世代前のヤツじゃなかった?コペンって

85 :
>>82
韓国からappleと戦える携帯メーカーが出るなんて5年前は思ってなかったでしょ?

86 :
外国のインプレッションとか見れば分かるけど
ロードスターと比べられるのは話題の86/BRZとBMWの1シリーズ
そしてもう一台はHマークだけどホンダではなくヒュンダイのジェネシスだもんな・・・数年前じゃ考えられなかったよ
ちょっと調べてみたら2.0LでFRでターボでほぼフル装備で200万とか反則だろwww

87 :
>>85
たしか、パナの真似をして大きくなったのに、パナが真似をしていると本気で怒っているらしいな。

88 :
>>65
86も,もうじきオープンが出る予定
トヨタのコンパクトFRもオープンが出るんじゃない

89 :
86オープンのメインは米市場、4座だし今より重くなるのは確定
1300`はいく、コンパクトFRのオープンは話にも出てこない
売上を気にする会社だし出すとは思えないな、車の作り方も好きじゃないから出ても買う気なし

90 :
チラ裏マジ勘弁

91 :
>>87
コペンはむしろ軽だったから売上減が国内で収まったわけで、
新興国からFFなんちゃってオープンが出たら、全世界でわりっと売上食われるでしょ。
先進国はしないとおもうけど。

92 :
どうでもいいが、わりっとって表現初めて見たわ

93 :
>欧米で売れなきゃロドは終わり。
>日本なんてもはやついでに売ってるにすぎない。
この理屈って良く聞くから、洗脳のように事実だと思い込まされてるけど、本当かね?
「欧米」なんて「アジア」とか「南米」と同じくらい大きい括りなわけで、なんでそんなとこ
相手に日本だけが一国で比較されなきゃならんのだ?
一つの国単位でみたら中国やアメリカに次ぐ販売台数があるんじゃないの?
そんな国を「ついで」扱いしないと思うな。

94 :
人口が日本の約3倍のアメリカで日本の8倍売れてるんだぜ。
重要度が桁違いだわ
http://response.jp/article/2013/04/04/195207.html

95 :
239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 15:15:13.16 ID:OEUiOgQj0
MX-5の販売台数
イギリス 3,660 5,157 4,698 (2011 2010 2009)
アメリカ 5,674 6,370 7,917 (2011 2010 2009)
ちなみに2011年のドイツは 2,704 日本は知らん

96 :
>>93
いや残念ながら日本でのロドの販売台数は、アメリカはもちろん
日本より人口の少ないドイツやイギリスにも及ばない。
ある程度数が出るから、欧州では特別仕様車なんかも時々設定されてる。
日本でうけることを考えると、海外ではうけない。
台数が少なく、好みも他の国と違う日本は
もしマツダの本国でなかったら、撤退したくなるような国だと思うよ。

97 :
日本は気候が悪すぎるし、イギリスやドイツのような快適なカントリーロードも無い。
クソお回りも煩いし、オープンカーにとっては最悪の国

98 :
>>96
そうなのか。ドイツやイギリスより少ないとは思ってなかった。
悔しいなぁ
といっても、もう一台買うかといったら買わないんだけどさ。
>日本でうけることを考えると、海外ではうけない。>好みも他の国と違う日本は
ところで、これってどういうこと?

99 :
ジェレミーがスピードカメラと渋滞税ばっかり言ってたから
イギリスは大変なのかと思ってたわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LEXUS】レクサス HS250h Vol.13【HYBRID】 (374)
JZA80スープラについてマターリ語りましょう 55 (233)
【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.5【AXELA】 (624)
【LEXUS】レクサス HS250h Vol.13【HYBRID】 (374)
◎o R34スカイライン Part.71 o◎ (362)
【POLO】ゆっくり走ろう9【GTI】 (529)
--log9.info------------------
【邪神乱禍】ランカ・リー 最強ヒドイン決定戦38戦目 (211)
35過ぎてもアニメファン集まれ!ex46 (931)
ファイ・ブレイン 神のパズル ネタバレスレ (467)
【マブラヴ】 トータル・イクリプス ネタバレスレ 6 (318)
魔法少女まどか☆マギカ考察スレ70 (736)
ステロク野鳥の会 DivxPlus アニメ雑談19 (448)
【test】書き込みテストスレ【てすと】 (773)
機動戦士ガンダムAGEをゆったり楽しむスレ5 (582)
HUNTER×HUNTER アニメ新旧・原作 比較スレ27 (248)
その人の好みに合いそうなアニメを紹介しあうスレ99 (669)
総合力スレ (227)
2012年 ベストアニメランキング (609)
エウレカセブンAO ネタバレ&考察スレ 01 (821)
なぜピングドラムはまどか☆マギカに圧勝したのか (216)
【アニメ16年周期説】 エヴァ VS まどか (286)
ミルキィホームズ関連イベント チケット交換・譲渡 (273)
--log55.com------------------
ブレードランナー ブラスターを語ろう!evo.21
東京マルイ次世代電動ガン85
【西部】静岡のサバゲー事情6【中部】
ゲリラリラ軍団&ボスゲリラ友の会
【CAW】クラフトアップル総合スレPart5【MULE】非ワッチョイ
WE総合スレ16 [無断転載禁止]2ch.net
★福島サバゲースレ3
大藪春彦のスレ partU