1read 100read
2013年06月将棋・チェス505: 【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part31 (248)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
渡辺が強すぎる件 (130)
棋戦情報・雑談・質問総合スレッドその110 (146)
塚田はコンピュータの弱点を突いただけ (251)
【竜王夫人】将棋の渡辺くん【漫画家伊奈めぐみ】 (189)
▲コンピュータ将棋スレッド73▽ (189)
電王戦で塚田が負けると思っている奴はド素人 (140)
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part31
- 1 :2013/04/09 〜 最終レス :2013/06/14
- 級位者( 主に低級者歓迎 )向けの棋譜診断が目的のスレです。
棋譜をうっpして気長に待っていれば、優しくて親切な診断士さん達が
現れて丁寧で分かりやすく、且つ詳しい解説もしてくれます。
おかげでこの将棋板の中でもかなりの良スレになっています。
その為、下の診断士さんへのおながいやお礼、感想の返事などの礼儀
は忘れないようにおながいします。
※最近、必要項目が抜け落ちていたり、悪質な連続投稿をしたり、
真面目でない棋譜を貼る方が増えています!
級位者の方は困った事があったら、恥ずかしがらずにどんどんうっpし、
棋譜診断をしてもらいながら、みんなで強くなりましょう!
☆ 診断士側からのお な が い ★
, _ ノ)
γ∞γ~ .\ 1.ご依頼者自身が先手・後手かの表記。
| / 从从) ) 2.級位の表記。※無い場合は 不明 で表記。
ヽ | | l l |〃 3.何を診断(目的、形勢判断、仕掛け、終盤等)
`从ハ~ ワノ) して欲しいかの要望。
/\></ 4.【 棋力判定は却下!】
( ∪ ∪ 5.診断後の礼儀(感想、意見等)についてのカキコ。
と__)__). ※ 何も返事がない場合が多いので困ります!
■6.「早指し戦」の棋譜を依頼する場合、何について確認したいのか、
目標の確認及び、手順(手筋)の確認等のコメントの記載をして
頂くようおながいします。 もし何もコメントがない場合は却下!
依頼前、依頼後に上記で該当する事項を、カキコして下さるようおながいします。
多重投稿・上記表記のない場合等、問題があると思われる場合は「スルー」
致しますので予めご了承の程おながいします。
それでは、ご参加して下さる皆様方のご協力とご理解をおながいします。
- 2 :
- さあ、始まるザマスよ!
- 3 :
- 【 過去スレ 】
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1354448841/l50
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1316712310/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1304484180/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1294470398/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1282397130/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1264934554/l50
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253200310/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247265847/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241608947/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1235658267/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1230954279/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225458152/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1218766242/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart17
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1211591618/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart16
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1205983986/
- 4 :
- 野月はゲイ
- 5 :
- 【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart15
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1199959830/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart14
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1192537798/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart13
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1184406574/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart12
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1178003420/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1172072136/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart10
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1166528865/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1155199818/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1148247283/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1139929818/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133105582/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1126186026/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1119098307/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1114766758/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1110801372/
【将棋】 低級用 棋譜晒しスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1104223363/
- 6 :
- ■棋譜の貼りつけ方
棋譜は下記の棋譜再生・管理ソフトで入力して、ki2 形式で出力してください。
【Kifu for Windows/Mac】. ttp://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/ (Win/Mac)
【棋泉 for Win】 ttp://www.koma.ne.jp/kisen/ (Win)
・Kifu for Windows(柿木) の場合
[編集]→[棋譜のコピー]→[KIF2形式]でクリップボードに出力。
あとはCtrl+Vで掲示板に貼りつける。
・棋泉 for Win
[テキスト出力]→[棋譜クリップボード出力]。
あとはCtrl+Vで掲示板に貼りつける。
■将棋の棋譜を Word(ワード)などに貼り付ける方法
1:予め前述の棋譜再生・管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2:メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
(この操作でクリップボードに棋譜が入る)
※古いバージョンの棋譜再生・管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、
単にKI2形式をクリックする。
3:Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜
を貼り付けられる。
※KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、
KI2形式がお勧め。
■将棋倶楽部24の棋譜の保存の仕方は、次のページを参照してください。
ttp://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm
- 7 :
- ■診断士さんから初級者さんへのワンポイントアドバイスです。
◇ これから対局する時は、下記の事に注意して下さいね。
■A:序盤戦 ( 駒組みから仕掛けまで )
・序盤戦は居玉は避けて、玉を「囲い」ましょう。
※基本である3大堅陣(矢倉・美濃・穴熊)は必須です。覚えましょう。
・攻める(仕掛ける)時は「飛・角・銀・桂に歩の協力」が基本です。
■B:中盤戦 ( 攻防戦 )
・「歩」を大事に使いましょう。
・基本的に攻める時は「歩」と共に「飛・角+銀」を参加させましょうね。
※飛・角等の大駒単騎だけでは攻めが細く、成功する確率は大変低いのです。
・ある程度覚えてきたら「桂」を参加(戦力の増加+作戦の拡大)させましょうね。
・「駒の損得」を考えて指しましょう。
・「歩」の手筋を覚えましょうね。 ※「手筋関係」の棋書をご参照願います。
■C:終盤戦 ( 王手や詰めろ等 )
・寄せ合い勝負に出る前は、自陣の(詰みの有無)確認をしましょうね。
・相手の「玉」に迫る時は、守備駒の「金・銀」を剥がすように攻めましょう。
・「玉」は包み込むようにし、「詰めろ」をかけていくようにしましょうね。
・出来るだけ無駄な「王手!」はしないようにしましょう。
※「王手は追う手」と言って逃げられる事が多々あります。注意しましょうね!
・基本的に王手は、何かメリットがある時以外はかけないようにしましょう。
[1/6]
- 8 :
- ■D.総合 ( 現状レベルの確認 )
・対局中は、主な流れ( 序盤・中盤・終盤等 )を大まかに掴む事が大事です。
・「入門編」の棋書で「囲い」・「手筋」を覚える事が大事です。
・戦型については、初心・低級の段階ではあまり気にしなくていいですね。
※まずは一局の流れ(始めから終わりまで)の「基本」を掴む事が大事ですね。
■E.簡単な学習法 ( 今後のレベルうっp )
・新聞の「将棋欄」の記事を毎日読む事。( 中身は分からなくても結構です )
・TV棋戦を鑑賞しましょうね。(NHK杯戦やBS中継、タイトル戦、銀河戦等 )
・ネット棋戦を鑑賞するようにしましょう。( 棋戦中継・大和証券杯・最強戦等 )
・最近ではニコ生中継が大変有効です。ココは是非活用したいですね。
・簡単な詰め将棋(1〜5手詰め)を解く事( 終盤感覚の養成 )にしましょうね。
※詰め将棋の練習は、少しずつでも毎日行う事が大事です。「継続は力」です!
・出来るだけネット対局より人同士( リアル )の対局をしましょうね。
・近くに自分より強い人がいたら、出来るだけ意見を聞きましょうね。
・何か判らない事があったら「該当・関連スレ」・「質問スレ」や当スレ等で聞く事
も有効です。スレは有効に使い分けましょう!
※質問する時は、出来るだけ詳しく願いますね。
[2/6]
- 9 :
- ◇ 終盤の取り組み方について
終盤では寄せ合いに備えて詰め将棋を解くことは良い方法です。ただし、
やみくもに目的のないまま解くのではうまく行かないことも事実です。
「ではどうするのか?」という疑問が湧いてきますが、実践に役立つよう、
まず次のことに注意して取り組むようにするといいかも知れませんね。
■1).詰め将棋(1) 1〜5手詰め問題に取り組む。
何度も反復練習で行うと、ある程度の形を見極めることが感覚的に覚えるように
なります。気長に取り組みましょうね。 代表的な棋書としては…
浦野真彦七段著「3手詰ハンドブック(1〜2)」・「5手詰ハンドブック(1〜2)」等。
■2).詰め将棋(2) 問題は実践型に近いモノを中心に取り組む。
詰め将棋では芸術作品のような作品もある為、これらは愛でる程度にして出来る
だけ実践形に近いと思われる作品だけを数多く解くように心がける事が大切です。
狙いは終盤において「これは詰むのではないか?」という直感力が欲しいですね。
※詰め将棋に関してはいろいろと数多くの棋書が出版されています。ご自身の
好みもありますので購入する場合は必ず中身を確認しましょうね。
上記の2条件をある程度理解出来るようになったら、次は「寄せの手筋」に
ついて取り組むことが大事です。一般的に言う「詰めろ」や「必至」と言われる
問題と、そこまでに導く「寄せ」についての事ですね。
[3/6]
- 10 :
- ■3).「寄せの手筋」を覚える。
「寄せの手筋」については多々あるので、棋書にて研究する必要性が出て来ます。
代表的な棋書としては森けい二九段著 「寄せが見える本(基礎編&応用編)」 が
あります。最近では「寄せの手筋200」が発刊されたので、以前の「寄せの手筋168」
にかわる良書となりそうですね。
※基本的に寄せのタイミングを、感覚的に覚える事が重要となります。
■4).「詰めろ」と「必至」に取り組む。
これが意外と解りにくく一番厄介で敷居が高い所ですが、最近出版された棋書
としては青野照一九段著「精選必至200問」が手に入りやすい棋書ですね。
以上が「終盤の基礎」みたいな必須条件です。これらを土台(叩き台?)として
次のステップへと進みましょう。 ヽ(´ー`)ノ わ〜い♪
■5).「次の一手」問題に取り組む。
いよいよ終盤についての応用編です。実践では限られた時間の中、的確に対処
するかによって勝敗の行方を占う、死活問題になりますね。
そこで終盤力(?)と棋力うっpを目的とした「次の一手」が必要になります。
最近では、いろいろと棋書が出版されていますので、書店で確認してご自身の
棋力で理解できる棋書を購入するようにしましょうね。
■6).補足(上級・有段者用)
最近は「詰め問題」と「寄せ」・「必至」が一緒になったものまで出版されるように
なりました。一冊で二度おいしい終盤関係の棋書ですね。
実践型式の問題が多数有りますので、終盤を強化したい方には良い方法です。
代表的な棋書としては、森けい二九段著・羽生善治名人監修の共著で
「詰めと必至と寄せ問題300題」・「必勝!!終盤の寄せ200題」があります。
それでは皆さん頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[4/6]
- 11 :
- 【 早指し戦の目的意識改革 】
早指し戦の戦い方について知っていますか?
早指し戦は基本的に秒読み勝負に慣れているかどうかが勝敗の分かれ目になる
対局の事です。その為、秒読みの中で正着を指す事は余程慣れた方でも厳しい為、
>>1にもあるように当スレではオススメしておりません。
遊びだから関係ないと思われる方もいらっしゃいますが、棋力向上の為ではなく、
且つ勝敗を気にしない方ならいざ知らず、多くの方は勝敗を気にして指している
のが現状です。
早指し戦にはリスクが多く、何度も指す事で荒さが目立ち、派手な展開になりやすい
のが大きな欠点です。その為、何か目的がない場合は避けた方が賢明です。
ただし、ココに大きな落とし穴があります。デメリットだらけに見える早指し戦ですが、
対局前に何か1つでも目的を持つ事で指す意味が変わってきます。
その意味とは何か?下記のようにキチンと目的が有る場合は大変有効なのです。
1):序盤において駒組みの確認 2):初めての戦型を試す
3):仕掛けのタイミングの確認 4):勝敗を度外視した中盤「感覚の確認」
5):終盤秒読み勝負の中で寄せ方の感覚を掴む 6):その他いろいろ…
等のいずれかを1つでもチェックする場合は大変有効です。特に6)が判りにくいかも
知れませんが、各個人の目的の違いも有りますので、その都度持つようにしましょう。
もう一つ大きな要素として年代の差があります。10代、20代前半なら早指し戦を
指す事で感覚が研ぎ澄まされる為、急激に強くなる傾向があります。しかし、
惜しいかな20代後半以降からは仕事や家族のしがらみが多くなる為困難です。
当スレでは級位者が対象となる為、全体的に考慮して目的が「棋力向上」の場合、
キチンと時間をかけた将棋を指す事をオススメしております。時間をかけて考える事
は「今後の糧」になります。なので棋力向上が目的の場合は持ち時間のある将棋、
逆にそれ以外何か目的がある場合は早指し戦といったように、目的別に使い分け
するのが上達のポイントとなりますね。
[5/6]
- 12 :
- 【 お 願 い 】 ご依頼する時の級(段)位の表記について
ご依頼される時に段・級位を表記されない方がいらっしゃいますが、診断する側に
とっては、棋譜を診る場合での非常に重要な要素となっております。もし、
ご自身で級位が分からない場合は「不明」と表記して頂ければ幸いかと存じます。
さて、それ以外での理由での無記名ですと、依頼者のレベルが不明ですので
「ここが分からないのはどうしてかな?」とか「なぜこのように指すのかな?」
といった疑問が残ります。
これらの疑問に対して、どこまで踏み込んで診断・解説を行ったら良いのかという
目安になっております。
一例を挙げれば、初心者の方に詳しく変化手順の解説をしても、理解を得られる
のは困難な場合が多い為、端折って省略した結果を優先させるとか、ある程度の
級位者の方では、変化手順を深く追求していくと理解して頂けると言ったように、
書き分けのポイントがあるのです。
その為のキーワードとして、段・級位の表記をお願いしています。
依頼される側としては「そんなこと関係ない」と思っていても、診断する側にとっては
ある程度の判断材料になる為、重要なことなのです。
ここら辺をご理解して頂きたく >>1 にもあるように「級(段)位の表記」を謳っています。
今後とも円滑に機能するよう、ご依頼者さんのご理解とご協力をお願い申し上げます。
_
,.'´ ヽ )) ペコリ
l ノメノハ)〉 ペコリ
! (!l - -ノ| ))
ノノ( JJ)リ! 皆様のご理解とご協力をおながいしま〜す。
` `i_j_j
[6/6]
- 13 :
- 【 棋譜診断のガイドライン[診断士編] 】 正式版 : Version_03
診断士の方々へ。 いつも棋譜診断にご協力頂きましてありがとうございます。
最近複数の診断士が増えたせいでしょうか、一部の依頼者から診断結果に対し、
内容がよく分からないとか、診断するレベルまで到達していない診断士の結果が
甘い等といったようなクレームが上がりました。この事自体は以前から何度も
繰り返し起こり、その都度自然淘汰される状況が常でした。
今回は今まで聖域化されていた診断士側の底上げを目標に、診断結果の書き方
や注意事項の叩き台を作成し、診断結果のレベルうっpを行いたいと思います。
この件については数年前から密かに思っていたのですが、今までチャンスが無く
延期されていた事でした。この際一石を投じてみようかと思います。
現在活躍されている診断士の中には的確に診断してくれる方以外に、新規に参加
されたと思われる診断士も若干いらっしゃるようです。
まだ始めたばかりなので書き慣れていないせいかもしれませんが、理解しにくい
独特の文章で、回りくどい表現方法が散見される場合があります。
そこで過去の実例や経験を含め、大まかではありますがまとめてみました。
棋譜診断結果作成時の参考になれば幸いに思います。
今後は診断士側の診断結果向上の為、 基本的な書き方についてのガイドライン
(強要ではありません。あくまでも参考程度)について説明させて頂きたいと思います。
主な項目は下記の通りですが、興味が有ればご一読して下さるようおながいします。
[1/6]
- 14 :
- ■1: 上から目線の表現方法。
これは絶対止めましょう!書き手としては上から目線の書き方は書きやすいもの
なので、多用する診断士が一部いらっしゃるようです。
「教える立場だから関係ないじゃないか!」・「よけいなお世話だろうが!」と
思われる方もおりますが、ココでもし貴方が「逆の立場だったら?」と考えて
見て下さい。
一度でも経験が有れば判るかと思われますが、自分が他人から「上から目線」で
指摘されたら実際どうですか?気分は良いものではありませんね。それと同じ
ように診断結果の内容がどんなに素晴らしい出来であったとしても、言葉の表現
が「上から目線」では印象が悪くなります。場合によってはこの事を根に持ち、
あとから何かと絡んでくる事もありますので、要注意が必要となります!
同じように「こんな棋譜は診られない」・「バカが棋譜を貼った」等の依頼者を
揶揄(やゆ)したような表現方法もいけません。キチンと相手に対し判りやすい
表現方法で対処するように心掛けたいものですね。
経験上、私も過去に何度も指摘を受けたことが有り、失敗しています。
後から反省する事が多々有りで、お互いあまりよい事ではありません。
§書き方のポイントとして…
1)依頼者を上から目線&揶揄(やゆ)した表現方法は絶対に避け、判りやすい
表現方法で書くように心掛けたいですね。
2)診断士と依頼者の違いはありますが「意味を伝えることは一緒の立場」です。
これらの事を念頭に診断士、依頼者共に書き方には注意したいところですね。
[2/6]
- 15 :
- ■2: 手数ぼ解説がバラバラの表現方法。
局面進行の手数が1〜100のように順番通りではなく、ある程度まで進行後、
いきなり局面を戻し、再度先に進む等の書き方で理解しにくい表現方法です。
例として61手目▲○○から51手目▲○○になり、その後71手目▲○○の解説を
実施。次に何故か72手目以降ではなく65手目▲○○の解説に戻るといった手数
を無視した飛び飛びの表現方法が該当します。
書き手は思ったことを書いておりますが、何度も続くと読み手としては理解不能
になります。
これは思った事だけをそのまま書き、考えをまとめずそのままの状態でうっp
する事が主な原因です。慣れ不慣れ等の問題もありますが、ここは修正して欲しい
ですね。
診断士側としては上記のような表現方法は出来るだけ避けるべきだと思います。
§書き方のポイントとして…
1)序盤から中盤、終盤の棋譜通りの順番で考えをまとめる。
2)序盤だけ、中盤、終盤のみといったように一部抜粋しての表現方法にする。
3)ある局面だけに特化して解説する表現方法。
4)一部の診断士の方が用いる方法ですが、ワザと終盤〜中盤〜序盤といった
逆の一貫とした流れで表現する方法も一つのアイデアとなりますね。
以上のような表現方法が比較的判りやすい表現方法ですが、書き慣れてくると
ココに+αの形でオリジナリティを織り交ぜる書き方も有効かと思います。
[3/6]
- 16 :
- ■3: 形勢判断の「悪手判定」及び、「勝勢判定」について
診断結果の形勢判断の「手」について、よくチョットした事でもいきなり「悪手」 とか
「大悪手」といった表現方法が目立ちます。
これがまだ終盤の寄せ合いとか、中盤の攻防戦において何をやってもダメな場合
ならば話は判りますが、序盤の段階でいきなり「悪手」と判定するのは時期尚早です。
A:戦型が横歩取りや奇襲戦法(鬼殺し、アヒル、パックマン、ノーガード、その他)等
の特殊な例を除き、余程のことがない限りありえません。
「悪手」というものはそもそも、ある局面においてその手を指すことで一方的に
不利になるor敗着に近い感覚の手を指し示す場合の事です。
§書き方のポイントとして…
1)棋譜並べを行いチョットおかしいと思える手については「緩手(甘い手含む)」
・「疑問手」・「悪手」or「敗着」等いくつかの段階表記にして書き分けた方が
望ましいですね。
B:同じように形勢判断についても言えますが、形勢が少し良い位で安易に「勝勢」
判定をつけるのは危険です。
§書き方のポイントとして…
1)この場合は「互角」・「十分」・「指しやすい」・「優勢」・「勝勢」等いくつか の段階表記
にして書き分けた方が望ましいですね。
診断士にとっては重箱の隅をつつくようなイヤミに聞こえるかも知れませんが、依頼者
としては神経質で気にする方もおりますので、安易な勝勢判定は避けるようにしましょう。
[4/6]
- 17 :
- ■4: 依頼者の質問に回答しない事がある。
依頼者がコメントで質問している事に一切触れず、ただ自分の意見だけを主張
している診断士が一部いらっしゃるようです。
質問について判っているのかどうかは不明ですが、依頼者の質問には出来るだけ
応えるように努力したい所ですね。
その為、質問する側も出来るだけ詳細にコメントして頂ければ幸いかと存じます。
§書き方のポイントとして…
1)診断士側で依頼者の質問内容が判らないor理解しにくい場合も多々あります。
そのような時は正直に診断結果の文中や冒頭、末尾でもかまいません。
一言「ご質問の意味をもう少し具体的に願います」・「私では判りません」・
「他の方に聞いて下さい」等のコメントを添えておけば良いかと思います。
たった一言添える事で依頼者が抱く診断士の印象が変わります。何もなければ
無視されたと思い「この診断士は仕えねぇ…」と悪い印象を与える場合が
あります。ですが、一言添えることで「診断士も考えてくれたんだ」という
好印象に変化する場合もありますので、チョットしたテクニックですが活用
したいところですね。
この事は実社会においても通用する事に繋がりますが、多用し過ぎると、
やはり飽きられてしまう為、臨機応変の使い分けに注意しましょうね。
2)依頼者の質問に関してですが、何を聞いているのか判らない事は多々あります。
意味が判らない事は「恥」ではないのです。判らない事は有って当然ですが、
そこは診断士の本領発揮の機会です。出来るだけ自分で調べたり、ダメな場合
は他で聞いたりする方法も解決策の一つです。臨機応変で柔軟に対処しましょう。
[5/6]
- 18 :
- ■5: 診断結果を作成後、必ず一度は推敲(すいこう)しましょう。
以上1〜4の項目を踏まえた上で診断士側は、面倒でも書いた文章を直ぐに
うっpはせず、必ず一度は推敲(すいこう)する事に心掛けましょう。
診断結果を作成後少し時間を置き、ワザと冷却期間を設けてから見直すのがコツ。
作成時は自分の意見は正しいと思い込み、書いではみたが、冷却期間後もう一度
読み直すと意味不明であるという初歩的ミスが見つかる事があります。
このチェックを推敲(すいこう)といいます。推敲を行う事でキチンと意味が通じるか
どうかの確認が出来ます。推敲後、診断結果をうっpする方が読みやすく、 且つ
依頼者側にとっても理解しやすくなりますね。
§書き方のポイントとして…
1)診断結果をうっpする場合は焦る必要はありません。「速さ」を競う競技
ではなく、100%とは言いませんが、診断士の各々のレベル(スキル)に
あった棋譜に対する診断の「正確さ」が求められているのです。その為、
キチンと診断内容が依頼者を含め、第3者が読んても内容が判るように
精進したい所ですね。
以上端折った形となり、判りにくい部分も多々有るかも知れませんが、上記の
ような各項目に注意して頂ければ、改善可能であると思います。
今回のガイドラインを叩き台として、既に現在診断に協力して頂いてる診断士の
方々や、こ新規に診断士を目指す方々の参考になればと思います。
苦言的な内容ではありますが今後の事を考え、あえて思った事をまとめてみました。
今後も当スレが効率よく機能するよう、皆様のご理解とご協力とで頑張りましょうね。
[6/6]
- 19 :
- 【 棋譜診断のガイドライン[診断士編] 】【 短縮版 】 Version_04
診断士側の診断結果向上の為、基本的なガイドライン(強要ではありません。
あくまでも参考程度)を作成しました。もし興味が有ればご一読願います。
■1: 「上から目線」・「相手を揶揄した表現」は止めよう!
診断内容が素晴らしい結果でも、依頼者を不快にさせる表現は避ける。
作成時は依頼者の立場に立ち、理解しやすいよう考えて書く事に心掛けよう!
■2: 手数の解説がバラバラの表現方法は避ける!
局面進行の手数が1〜100のように順番通りではなく、ある程度まで進行後、
いきなり局面を戻したり、先に進み又戻る等の繰り返しの乱発は止めよう!
§対策として 1:棋譜の順番通り、2:序盤・中終盤のある一部、3:局面限定等
で応える。ここは各診断士のレベル(スキル)にあった内容で頑張ろう!
■3: 形勢判断の「悪手判定」及び、「勝勢判定」について
根拠のない安易な「悪手判定」・「勝勢判定」は間違いの元。乱発は止めよう!
■4: 依頼者の質問に回答しない事がある。
依頼者の質問には一切触れず、自分の意見だけを主張する事は止めよう!
出来る限り質問には応えるよう、精進しよう!
また、質問の意味が分からない場合は一言添える。
■5: 診断結果を作成後、必ず一度は推敲(すいこう)をしよう!
診断結果作成後、推敲(すいこう)を実施して内容を確認しましょう。
焦りは禁物です!各診断士のレベル(スキル)にあった内容で頑張ろう!
以上端折った形となり、判りにくい部分が多々ありますが、上記の各項目に注意して
頂ければ、改善可能であると思います。
苦言的な内容ではありますが今後の事を考え、あえて思った事をまとめてみました。
今後も当スレが効率よく機能するよう、皆様のご理解とご協力とで頑張りましょうね。
[1/1]
- 20 :
- \:.、
ヾ:ヽ
):::}
_/:::/
,.ィ::: ̄:::::::::::::: ̄:`:.、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::、::::::∧ 【おまけ : とある診断士の実践譜】
|;':::::::|::::/∨::::::::::|::::|:::::|:::::::::|
/::::::::::|::::| ∨::::::||:::|i::::|::::::∧ 久しぶりですが、自戦記の解説を
/:;|:::::::::ト、:|\ ∨::::|L::||_::|::::ト、::\ 行いたいと思います。今回は
 ̄|:|/|::::| ●`  ̄ ´● |:::|、::| ̄ 横歩取りについての実践譜です。
|:::::|::::| ゛ " /::::lノ::|
|::::::ヽ:〉、 rっ ,∠:::/:::::::| 戦型は私の中座飛車+△5二玉型に対し、
|:::::::::::::::_>‐r -r‐<_:::::::::::::: :| 中原囲い+新機軸▲7七角の対抗型です。
|:::::::::/ / |─| \ \:::::::::::|.
|::::::〈 , ̄<ヽ,/ > ̄、 〉::::::::| 敗局で拙い棋譜ですが、もしご興味が有れば
|:::::::::|゛:〈 |:::| 〉"|::::::::::| 棋譜並べしてお楽しみ下さい。
※今回は内容が難解ですが、出来るだけ噛み砕いて解説してみました。
- 21 :
- 戦型:横歩取り[▲7七角vs△5二玉−△8五飛型]
先手:あいて
後手:じぶん
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛
*横歩取りを選択。
△3三角
*作戦の岐路。素直にメジャーな△3三角で対抗。
▲3六飛 △2二銀 ▲8七歩 △8五飛
*作戦の岐路。△8四飛も有りますが、今回は「中座飛車」を選択です。
▲2六飛 △5二玉
*従来の△4一玉型ではなく、最近流行の△5二玉型で「松尾流」と呼称される玉型を
*試験的に実施してみました。
▲7七角
*作戦の岐路。▲5八玉型が対抗型で多いのですが、本譜では△5二玉型に対する新機軸。
△5一金 ▲6八銀 △6二銀 ▲1六歩
*一見手待ちに見えますが、1筋の端攻めを見せる事が△5二玉型に対するイヤミとなります。
△7四歩 ▲6九玉
*直ぐに▲1五歩を突かずに中原囲いへ組むのがこの戦型の特徴。
△7三桂 ▲5九金 △4一玉
*後手もひとまず中原囲いへ。
▲4八銀
*先手・後手共に中原囲いを組み満足な展開です。
[1/6]
- 22 :
- △5四歩
*△7五歩からの仕掛けは▲同歩△同飛▲3三角成△同桂に▲7七歩とガチ〜リ受けられ、
*以降の攻めが難しく面白くない。従って中央から圧力をかける。
▲1五歩
*このタイミングで1筋の位を取り、いつでも▲1四歩の仕掛けが出来るようにしておく。
△5五歩
*1筋は先手に明け渡したので中央に圧力をかけ、△6五桂と跳ねるタイミングを探る。
▲3六歩
*次に3筋からの攻勢を狙う下準備。
△4四角 ▲3五歩 △同 角
*ワザと歩を取らせる事で▲3三歩の叩きを作る
▲3六飛 △4四角 ▲3七桂
*手順に桂を跳ね、着々と攻勢を強める。
△2六歩
*2筋から反撃して先手の1筋、3筋の攻めを警戒する。
▲2八歩
*ガチ〜リと受ける。
△2七歩成
*成り捨ての手筋。
▲同 歩 △2八歩
*垂れ歩で反撃の種を仕込んでおく。
▲1四歩
*持ち歩が2枚になったので、このタイミングで決戦!
[2/6]
- 23 :
- △同 歩 ▲3三歩
*焦点の歩の手筋。これは痛い手。
△同 銀
*△3三同角はすかさず▲同飛成とバサ〜リと切り、△同金▲5六歩と好調な攻めが続く。
*△3三同金は▲5六歩が二の矢となり、△同歩▲4四角でやはり先手が好調な攻め。
*△3三同桂は判りやすく▲3四歩が痛い。
*そのような消去法の選択肢で、本譜が止む追えない応手となりますね。
▲1三歩
*▲1四歩と突き捨てた効果。判っていても痛い手。
△2三金
*△同香は▲2五桂。△同桂には▲1四香が継続した攻め。
▲4六飛
*玉頭に狙いを付け、角を牽制する。
△2二銀
*△3二玉は利かされで面白くない。△3四銀は▲1四香と捨てるのが上手い攻めとなり、
*△同金▲8六歩(利かし)△8四飛▲4四飛(バサ〜リと切る)△同歩▲2二角で一局ですが、
*金銀がバラバラになる為、不満が残ります。
▲8六歩
*利かし。飛の横利きを消すのが狙いです。
△8四飛 ▲1四香
*手順前後に注意!ココで香を捨てずに▲4四飛と走るのは△同歩▲5五角△5八歩(脅し)
*▲同玉(▲同金は1段目がスカスカになるので怖い)△3六歩で後手の反撃が厳しい。
[3/6]
- 24 :
- △同 金 ▲4四飛
*先に1四香と捨てた効果。
△同 歩 ▲5五角 △8六飛
*△5八歩を急ぐのは▲同玉△3六歩の時に▲4四角の切り返しがイヤミです。
*1)△3三銀と当てるのは▲同角成(詰めろ)△同桂▲4三銀(詰めろ)△4二金▲同銀成
* △同玉▲3四歩が厳しい。
*2)△3三香は▲4五桂の援軍に△3七歩成(成り捨て)▲同銀△7五歩で受かりそう
* ですが▲6二角成(バサ〜リと切る)△同金▲5三銀と喰い付き先手ペースの展開。
*3)△4二飛は▲6六角打△4四飛▲同角△3三銀▲6二角成(詰めろ)△同金▲4五桂
* △4二銀▲1二歩成で先手優勢です。
▲8七歩 △8五飛
*手順で角に当てる。
▲4四角 △3三歩
*△3三銀と当てるのは▲同角成△同桂▲4三銀(詰めろ)で先手ペースの展開です。
▲1二歩成
*成り捨て手筋。
△同 香 ▲3四角
*横歩取りらしい勝負手。これは参りました。
△1三金
*△3四同歩は▲2二角成△5八歩(利かし)▲同玉△5二玉▲1二馬△6一玉と右辺へ
*逃亡しますが▲3四馬が橋頭堡。及び玉型の差が大きく面白くない。
▲4三角成 △4二香
*どうやら敗着です。ココは△3二飛と変な飛打ちで受けるのが局後の検討結果です。
*以下▲7七桂(▲同馬は味消しなので面白くない)※△1五飛▲1六歩△1四飛▲4五桂
*(▲7七桂の効果)△4四飛▲同馬△4二香▲5四馬△4五香で一局です。
*※▲7七桂を省略して▲3四歩と迫るのは△4二香▲3三歩成△同銀▲同角成△同桂で
* 一局ですが、この後▲4三馬をどうするかに悩みます。
[4/6]
- 25 :
- ▲6二角成
*▲2一馬と入るのは△4四香▲2二馬△5八歩(利かし)▲同玉△4七香成(強行)▲同銀
*△4六歩で後手にも楽しみが出来一局です。
△4三香 ▲7三馬 △5八歩
*△8八歩の手裏剣もありますが今ひとつなので、先手玉に近い5筋にイヤミを作る利かし。
▲同 玉 △4六歩 ▲同 歩 △3六角
*あくまで玉のコビンを狙い、先手陣を崩す狙い。
▲4七銀 △同角成
*勢い上仕方がない角切り。もし△2七角成と緩めると▲4五桂△同香▲4四桂(詰めろ)
*が厳しく、後手劣勢は否めません。
▲同 玉 △6二銀
*テコ入れ。
▲9一馬 △2九歩成
*顔を立てると同時に2筋へ歩が利くようにする一石二鳥の手ですが、時既に遅しの感が…
*他に△1五飛と回るのは▲2六香が厳しく後手劣勢です。
▲4五香 △同 香
*形良く△4四歩と受けるのは▲3五桂(▲5五桂もあるかも…)△5三飛(辛抱)▲4三桂成
*△同飛▲5四銀のおかわりが厳しく後手の潰れ型です。
▲5四角 △4三歩 ▲同角成 △3一銀 ▲4四桂
*詰めろ。これは痛い手。
△4二飛
*おながい。
[5/6]
- 26 :
- ▲3二歩
*きっちりと小技を利かす歩打ち。これも痛い手。
△4三飛 ▲3一歩成 △4二玉
*△同玉は▲3二銀(王手飛車取り)△4二玉▲4三銀成△同玉▲4五歩で後手劣勢。
▲3二桂成 △5二玉 ▲4五桂 △5三香
*放っておくと▲5三香が厳しい為、「敵の打ちたい所へ打て」の格言実行ですが…
*他に有力手がないのでココは仕方がないですね。
▲7七桂
*負けない手。遊んでいる左桂を活用させ、将来▲6五桂の跳ねを見た手。
*こういう「局面全体で駒を活用」されると後手としては勝機は困難です。
△4五飛寄
*非常手段。
▲同 歩 △同 飛 ▲4六香 △3五桂
*もう受けきれないので最後のおながい。
▲4八玉 △1四角 ▲3六歩 △同 角 ▲3七飛
*「飛」の受け。これが決定打となりますね。
△2七角成
*以下は形作りです。
▲同 飛 △4六飛 ▲同 馬 △2七桂成 ▲4三銀
*以下は即詰み。
△同 玉 ▲4四飛
*投了図以下△4四同玉▲4五銀△4三玉▲4四歩△5二玉▲4三角までの詰みです。
まで123手で先手の勝ち
[6/6]
- 27 :
- .
, --Λ-- 、__
( >鶉< `ヽ、. はい、みなさん。
,`= ====、_ ) 新スレに引っ越しましたよぅ〜♡
/ イ / | 、 , `ヽ_,ノ ヽ., それでは始まりますよぉ。
レ L_/-,_|」Vヽ-,_ヽi ヽ, i _
(`,`(i ,i i''''-,._ L__iノ i// ̄ ` 〜 ´⌒` 〜 /
イ.i"`´ .i、_ノ´ ,イ //頑張って行こう!! /. ピヨッ!!
(人 i - , _ "" (Y. //─〜 , __ ,─ , __ ,´ ピヨッ!! , -- 、_
Yイヽ 、_ノ_,,, イノ .//| .|.... ピヨッ!! , -- 、_ i・,、・ /
[>ノイ´ヽ人_, イ(イノ// | | ピヨッ!! , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ
(イ/イ イ `−[=//」i_」.」 , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/~<,__三__イ(⌒ヽ, i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/⌒))/~ `- 〜(____ノ_) ゝ____ノ ::::'::::'::::
`-´/ / i i i ::::'::::'::::
/ //ヽ >:::::::::::
`ヽ_/、____//_ イ iノ:::::::::::
:::::::::::,/_、イヽ_ノ:::::::: [ 前スレ ]: 【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part30
:::::::(`⌒´ノ::::::::::::. http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1354448841/l50
- 28 :
- >>20
(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
診断士さんの実戦譜久しぶりに見れてうれしいです(o≧∇≦)o
非常に勉強になって楽しみにしていますのでまた機会があったらよろしくお願いします。
勉強して同じ戦法やってみるのら( ̄o ̄)oオー
そのときは診断お願いしますね。
あとようやく診断士さんおすすめの凌ぎの手筋を手に入れましたヾ(^▽^)ノ バンジャ〜イ!!!!
私にはかなーり難しすぎる内容ですがこれが実力うpに役だったとかおっしゃってましたので
悶えながらでもがんばりたいと思います。
それでは診断がんばってくださいね。
- 29 :
- ▲私(9級) △相手の方
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △3二銀
▲5六歩 △8二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲5七銀 △9二香
▲7七角 △9一玉 ▲8八玉 △4三銀 ▲9八香 △5四銀
▲6六歩 △6四歩 ▲9九玉 △8二銀 ▲8八銀 △7一金
▲7九金 △6二飛 ▲3六歩 △5二金 ▲6八金寄 △6五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △6六歩 ▲同 銀 △4五歩
▲5五歩 △6五銀 ▲3四歩 △6六銀 ▲同 角 △同 飛
▲3三歩成 △3五角 ▲5七角 △6八飛成 ▲同 角 △同角成
▲同 飛 △5七金 ▲2八飛 △6六歩 ▲6八歩 △5六角
▲2四飛 △7八銀 ▲2一飛成 △6八金
まで64手で後手の勝ち
・相手がいきなり仕掛けてきましたが、この仕掛けは成立しているのでしょうか?
またそれに対する私の対応は間違っていますか?
・飛車切りは流石に無理攻めだと思うのですが、この判断はあってますか?
この局面は優勢だと思っていました
・角打ち〜金滑りを見落としていました。この前の局面では受けるべきでしたか?
・自分では2四飛が敗着かと思っています。ここで変わる手として2二飛や4三とはいかがでしょうか?
相手の攻めを軽視&見落としていたのが痛いです
アドバイスよろしくお願いいたします
- 30 :
- >>28
どうもお久しぶりです。 お元気でしたか? 早速のレスありがとうございます。
今回の実践譜の補足になりますが、本譜の横歩取りの戦型は△5二玉−△8五飛型を
採用したものです。対する先手としては▲5八玉型が多いのですが、本譜ではその発展型
として採用された戦型です。
特に玉の囲いを中原囲い(銀の位置が▲8八銀ではなく▲6八銀型が改良点)にしておき、
+▲7七角(新機軸)と一つ上がる所がポイントです。
私の方も中原囲い+▲7七角の新機軸に対する定跡がうろ覚えでしたので、ものの見事
に潰されますた。 ・゚・(つД`)・゚・
※ちなみに現段階でもさぱ〜り判りませんです。勉強不足ですね。 (´・ω・`)ショボ〜ン。
さて「凌ぎの手筋200」を購入されたそうですね。毎日少しずつでも問題を取り組むと
徐々に地力が着いてきます。 「継続は力!」です。 頑張って下さいね。
※私は旧書版は持っていますが、最近発売された新書版はまだ購入しておりませんので、
中身を確認してからと考えております。
それでは何かありましたらよろしくおながいします。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
- 31 :
- 【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1354448841/531-533
にてコソ〜リと優しい詰め問題を2問うっpしておきました。
ご興味のある方はチャレンジしてみて下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
- 32 :
- 前スレ>>527 先手:私(14級)どにょ
■本譜は『 相振り飛車(相三間飛車) 』の内容ですね。
△3二飛(6)相振り飛車(相三間飛車)の出だし。
△7二銀(8)疑問手。次に▲2二角成△同銀▲8二角の打ち込みが厳しい。
よって△6二玉と居玉を避けるかor△8二銀と先手に追随するか等で一局。
▲4八玉(9)前手△7二銀を咎める為▲2二角成と角交換に出るのが有力手です。
△同銀▲8二角と打ち込み、以下△6五角の反撃には▲4八玉△8七角成
▲9一角成と馬作りと同時に香を入手して先手指しやすいですね。
△1四歩(18)〜△1三角(20)△7一玉と移動させ、8二のキズ消しを優先させたい。
>・▲2六歩(21)〜▲2七銀(23)の構想はこれで問題なかったでしょうか?
> 玉が2筋に寄る前に仕掛けられ終始気持ちが悪かったです
△2五桂の跳ねを防いだ手を含みにしつつ銀冠への組み替えですね。これは
これで一局の将棋です。以下穏便な駒組みで進行した場合は▲2六歩以下
△4二銀▲2七銀△7一玉▲2八玉△4三銀▲4六歩(▲3八金は△4五歩と
欲張ってきた場合がイヤ)△5二金左▲4七金(上部を手厚くさせるのが先)
△8二玉▲3八金で一局です。 d(`・ω・´)
また▲2六歩に△3六歩と仕掛けてきた場合は、素直に▲同歩△同飛▲3七歩
とガチ〜リ受けて△3四飛(△2六飛は▲4四角の切り返し)▲2七銀で一局。
>・飛車先交換のタイミング(▲7四歩(25))は適切でしょうか?
作戦の岐路。▲2八玉と寄った場合は△6三金と固められての持久戦模様。
これに対し本譜のように▲7四歩と仕掛けるのは機敏な対応です。従って
ココは棋風の違いが出やすい局面ですね。 (−−;)ウ〜ン
[1/4]
- 33 :
- △7三歩(30)キズ消しを解消した手ですが、同じようでも△7三銀と「右矢倉」に
組めるよう、受けたい所です。 (−−;)ウ〜ン
▲1六歩(35)端歩は下手に関わると逆用される場合が多々ある為危険が伴います。
現状は一手でも早く態度を決めたい局面ですので、初志貫徹狙いで▲2八玉
からの銀冠or▲6六銀から左辺へ圧力をかけるor▲8六歩※から向飛車へと
組み替え、後手玉に圧力をかける等で各々一局です。 (−−;)ウ〜ン
※向飛車へは▲8六歩〜▲8五歩〜▲7七角〜▲8八飛の手順が一般的。
▲4八金(37)前手▲1六歩を突いた以上は▲2八玉から銀冠へと組み直したい。
△3六歩(42)△6五銀と角をイジメに行くのが有力手ですね。▲8八角の引きに
△4五桂(これが狙い!)▲4六銀△5六銀で一局です。
▲4六銀(51)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 次に金桂交換ではあきらかに駒損。
負けた場合は敗着に近い手です。従って現状△4五桂は目の上のタンコブ
なので、ココは▲同銀と応じるのが有力手です。△同歩▲1一角成△3六歩
(利かし)▲2七金△6九銀(割打ち)に▲3五歩と飛頭を叩き一局です。
>本譜は△5七金(54)が疑問で▲3五歩(55)が入り一気に指しやすくなったと感じました。
当たり!これは疑問手。ココは仰る通り△8七金の両取りが厳しい一着です。
▲3五歩(飛は逃げられない!)△7八金▲3四歩△7七金▲同桂△8九飛で
後手指しやすいですね。
▲3五歩(55)飛頭を押さえ、先手指しやすいですね。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
△4八同飛成(70)疑問手。ココは仕方がないかなぁ。 先に△3六歩と銀頭を叩く
のが手筋です。▲同銀△4八飛成▲同玉△5八飛▲3七玉△6八飛成と手順
に竜を作り勝負型ですね。
[2/4]
- 34 :
- ▲4六角(73)う〜ん、角は逃げても仕方がないですね。
現棋力では判りにくい所ですが▲7九金と自陣にテコ入れするのが有力手。
以下△6六歩▲6九金(▲同歩は△6七歩が厳しい)△3七歩(利かし)▲同桂
△6八飛成(△4八飛成は▲同玉△6七歩成の時に▲3一飛の攻め合い)
▲同金△6七歩成▲同金△7八角で危険そうですが、▲2二飛と拠点に飛を
据えて先手勝勢です。
▲9七桂(79)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 受ける場合は▲9六角の自陣角。
攻め合いですと▲2二飛or▲4二飛と飛を据えて、どちらも先手優勢を維持
出来ますね。
>・攻め合いに踏み込むタイミング(▲9三桂成(87))は適切だったでしょうか?
残念ですが疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン ココは▲3一飛と先に横から圧力を
かけるのが有力手です。以下△3七金▲同玉△3六歩▲2七玉で先手優勢を
維持できます。
▲4六銀(93)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン ▲9四歩と9筋の傷口から迫るのが
有力手ですね。以下△9二歩▲9三歩成△同歩▲同香成△同桂▲同桂成に
△7一玉(△同玉は▲7一角からの即詰み有り)と引きますが▲2二飛(詰めろ)
で先手勝勢です。
>・▲5七金打(97)の合否をお願いします。本譜では指されませんでしたが…
疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 下手に受けに回るともつれてしまうので、
ココまで来たら▲9四歩と寄せ合いに行くのが有力手です。△3七歩成▲同銀
△9四香▲同香△4五桂▲9一銀△7一玉▲2二飛(詰めろ)で先手優勢です。
△4五桂(104)敗着ですね。△2九角と一発王手をかけておくのが最後のおながい。
▲2七玉の逃げに△9九竜(香を抜かないと後手は保たない)と一転して受けに
回り、▲9三歩成△同玉▲9四歩△同竜▲8五銀△3五桂で勝負型です。
[3/4]
- 35 :
- ・序盤の駒組みにおいて▲4八玉(9)では前手△7二銀を咎める為▲2二角成と
角交換に出るのが判りやすい指摘箇所です。他には▲2六歩(21)からの進行
では中途半端な玉型にはせず、キチンと銀冠までは組みたいですね。
・中盤の攻防戦において問題山積状態ですが、現棋力を考慮した場合仕方がない
所ですので、ココは解説を参考にもう一度再検討しておいて下さい。
・あとは▲4六銀(51)が危険な一手です。ワザと駒損になる展開では今後勝機は
困難です。本譜のような指し回しはもっと地力が着いてからにしましょうね。
・終盤の寄せにおいて時間の関係で仕方がないですね。ココも解説を参考にもう一度
再検討しておいて下さい。
・全体的に診て思った事は荒さが目立つ内容ですが、現段階では仕方がない
ですね。それよりも指し手についてですがチグハグな箇所が散見されます。
現棋力では難しいかも知れませんが、1手指すごとに「点」、次も「点」となるような
バラバラの指し方ではなく、「点」と「点」を繋ぐ「線」になる構想が欲しい所です。
この「線」になる構想は今後は必ず必要になる考え方なので、序盤から中盤、
中盤から終盤という流れの中で、1本の線で繋がるように指す事を目標にしましょう。
現状では難しいかも知れませんが、精進しましょうね! 次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「相振り飛車」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では全体を通して、もう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[4/4]
- 36 :
- >>32-35
ありがとうございます。一手一手を繋ぐ構想……現局面からどのような未来局面を作り上げていくか、
ということを意識しながら指さないといけないですね。優柔不断な性格故か、前の指し手で考えていた
ことよりもいいことを思いついた! などと安直に路線変更しようとしてしまうので、フラフラしないように
気をつけたいと思います。
中終盤は端歩を伸ばした手前端攻めに拘りすぎました。素直に飛車をヨコから打ちつけて攻め合えば良かったのですね。
割り打ちを嫌って飛車角根こそぎ取られそうになっていたり、やはりまだまだ視野が狭いです。。。
これからも精進したいと思います。
診断どうもありがとうございました。
- 37 :
- >>30
現在悪戦苦闘の凌ぎの手筋とともに
横歩取りも勉強中です。
診断士さんクラスならば当たり前の事ですがよく勉強してなかったのに
かなりの先までほとんど本に載ってる進行通りに進んでいるのですごいと思いますたΣ(゚Д゚;)
先手の方も強く例えばこの戦型で絶対必要な27手目▲1六歩なんかにも嫌な変化を消す深い意味があるのだとびっくりでした。
ただ勉強してる本によると>>21の棋譜ではなんとすでに51手目▲3三歩の時点では
すでに先手指しやすくなってるみたいですね。
こうなってしまうと先手ペースなんで本によると▲7七角の時点で後手も△7四歩として銀を7三〜7四と繰り出す
ねらいを見せていくのがいいとか書いてありますた。
この後手の▲5八玉型は新山崎流に対して生み出された戦型なのにそれに対抗する戦法がまた現れてと
本当に虚々実々の駆け引きがあっておもしろいですね(^o^)/
後は実戦投入して使う機会があれば診てもらいたいと思ってますが
相当ひどい敗戦譜になるかもですがどうか見捨てないでそのときはおながいしますね。
なお詰め将棋でつが
【 詰め問題しょにょ229 】
▲5二飛 △7三玉 ▲8二角成
【 詰め問題しょにょ230 】
▲6三角 △5五玉 ▲5四角成 △6六玉 ▲7七飛成
で三手詰めの方が悩んだかもですw
- 38 :
- 手合割:平手
先手:自分(ウォーズ2級)
後手:ウォーズ二段
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:05/00:00:05)
2 3四歩(33) ( 0:03/00:00:03)
3 2六歩(27) ( 0:05/00:00:10)
4 3五歩(34) ( 0:03/00:00:06)
5 4八銀(39) ( 0:11/00:00:21)
6 3二飛(82) ( 0:05/00:00:11)
7 4六歩(47) ( 0:04/00:00:25)
8 6二玉(51) ( 0:05/00:00:16)
9 4七銀(48) ( 0:02/00:00:27)
10 7二玉(62) ( 0:01/00:00:17)
11 6八玉(59) ( 0:11/00:00:38)
12 8八角成(22) ( 0:02/00:00:19)
13 同 銀(79) ( 0:02/00:00:40)
14 2二銀(31) ( 0:04/00:00:23)
15 7八玉(68) ( 0:03/00:00:43)
16 6五角打 ( 0:09/00:00:32)
17 3八金(49) ( 0:07/00:00:50)
18 7六角(65) ( 0:04/00:00:36)
19 7七銀(88) ( 0:08/00:00:58)
20 5四角(76) ( 0:02/00:00:38)
- 39 :
- 21 6六銀(77) ( 0:01/00:00:59)
22 8二玉(72) ( 0:04/00:00:42)
23 5五銀(66) ( 0:03/00:01:02)
24 7六角(54) ( 0:03/00:00:45)
25 7七玉(78) ( 0:04/00:01:06)
26 6五角(76) ( 0:04/00:00:49)
27 5六銀(47) ( 0:03/00:01:09)
28 7四角(65) ( 0:05/00:00:54)
29 6六銀(55) ( 0:01/00:01:10)
30 3六歩(35) ( 0:04/00:00:58)
31 同 歩(37) ( 0:02/00:01:12)
32 同 飛(32) ( 0:01/00:00:59)
33 2五角打 ( 0:05/00:01:17)
34 4六飛(36) ( 0:02/00:01:01)
35 4七金(38) ( 0:01/00:01:18)
36 4四飛(46) ( 0:04/00:01:05)
37 5五銀(66) ( 0:03/00:01:21)
38 5六角(74) ( 0:04/00:01:09)
39 同 歩(57) ( 0:03/00:01:24)
40 7四飛(44) ( 0:08/00:01:17)
- 40 :
- 41 7六歩打 ( 0:05/00:01:29)
42 4二金(41) ( 0:09/00:01:26)
43 6六銀(55) ( 0:03/00:01:32)
44 2四歩(23) ( 0:09/00:01:35)
45 3六角(25) ( 0:11/00:01:43)
46 3五歩打 ( 0:02/00:01:37)
47 6三角成(36) ( 0:02/00:01:45)
48 7二銀(71) ( 0:04/00:01:41)
49 4五馬(63) ( 0:03/00:01:48)
50 4四飛(74) ( 0:05/00:01:46)
51 同 馬(45) ( 0:08/00:01:56)
52 同 歩(43) ( 0:01/00:01:47)
53 4三歩打 ( 0:05/00:02:01)
54 同 金(42) ( 0:05/00:01:52)
55 3二角打 ( 0:02/00:02:03)
56 4二金(43) ( 0:01/00:01:53)
57 2一角成(32) ( 0:02/00:02:05)
58 3三銀(22) ( 0:04/00:01:57)
59 1一馬(21) ( 0:07/00:02:12)
60 4五歩(44) ( 0:03/00:02:00)
- 41 :
- 61 3八飛(28) ( 0:06/00:02:18)
62 4六歩(45) ( 0:02/00:02:02)
63 同 金(47) ( 0:01/00:02:19)
64 2七角打 ( 0:02/00:02:04)
65 3七飛(38) ( 0:06/00:02:25)
66 5四角成(27) ( 0:04/00:02:08)
67 5五銀(66) ( 0:05/00:02:30)
68 4三馬(54) ( 0:06/00:02:14)
69 4四歩打 ( 0:02/00:02:32)
70 5二馬(43) ( 0:05/00:02:19)
71 6四桂打 ( 0:02/00:02:34)
72 8五馬(52) ( 0:04/00:02:23)
73 7二桂成(64) ( 0:04/00:02:38)
74 同 金(61) ( 0:04/00:02:27)
75 6四銀打 ( 0:18/00:02:56)
76 6三歩打 ( 0:02/00:02:29)
77 8六香打 ( 0:07/00:03:03)
78 6五桂打 ( 0:16/00:02:45)
79 6六玉(77) ( 0:07/00:03:10)
80 7四馬(85) ( 0:08/00:02:53)
81 7五銀(64) ( 0:01/00:03:11)
82 5七銀打 ( 0:05/00:02:58)
83 同 飛(37) ( 0:05/00:03:16)
84 7五馬(74) ( 0:02/00:03:00)
85 同 歩(76) ( 0:02/00:03:18)
86 5七桂成(65) ( 0:03/00:03:03)
87 同 玉(66) ( 0:02/00:03:20)
88 2七飛打 ( 0:07/00:03:10)
89 4七角打 ( 0:06/00:03:26)
90 2九飛成(27) ( 0:09/00:03:19)
- 42 :
- >>38-41の続き
91 同 角(47) ( 0:01/00:03:27)
92 4五歩打 ( 0:08/00:03:27)
93 同 金(46) ( 0:01/00:03:28)
94 3六歩(35) ( 0:00/00:03:27)
95 4六銀(55) ( 0:03/00:03:31)
96 3七銀打 ( 0:08/00:03:35)
97 9五桂打 ( 0:03/00:03:34)
98 4六銀成(37) ( 0:05/00:03:40)
99 同 金(45) ( 0:01/00:03:35)
100 3七歩成(36) ( 0:09/00:03:49)
- 43 :
- >>42
101 8三桂成(95) ( 0:07/00:03:42)
102 同 金(72) ( 0:01/00:03:50)
103 6二飛打 ( 0:06/00:03:48)
104 7二桂打 ( 0:03/00:03:53)
105 8三香成(86) ( 0:05/00:03:53)
106 同 玉(82) ( 0:01/00:03:54)
107 8四銀打 ( 0:06/00:03:59)
108 同 桂(72) ( 0:08/00:04:02)
109 8二金打 ( 0:03/00:04:02)
110 9四玉(83) ( 0:04/00:04:06)
111 9六歩(97) ( 0:03/00:04:05)
112 6五桂打 ( 0:04/00:04:10)
113 6六玉(57) ( 0:01/00:04:06)
114 5七銀打 ( 0:01/00:04:11)
115 6五玉(66) ( 0:02/00:04:08)
116 6四銀打 ( 0:02/00:04:13)
117 投了 ( 0:05/00:04:13)
まで116手で後手の勝ち
どっから終盤なのか分からず、
せっかくの駒得を(飛車と歩の交換に成功したとしても)終盤で無に帰してしまいます…
相手玉の素早い寄せ方、一手勝ちのコツとかあったら教えてください。orz
- 44 :
- >>38
>>6の説明にあるようにkif2形式にした方が
短くて貼るの楽だし診断側も見やすくていいよ
あと将棋ウォーズは切れ負けで反射神経を競うような別のゲームになるし
実際この棋譜も単純なポカがあったりあまりに乱雑過ぎるから
診断目的ならば他のサイトでじっくりやったほうがいいね
- 45 :
- 先手:自分24初心者
後手:24初心者
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲2六歩 △3三角 ▲7八金 △3二金 ▲7七銀 △2二銀
▲5八金 △4一玉 ▲6七金右 △5二金 ▲5六歩 △5四歩
▲6九玉 △4四歩 ▲7九角 △7四歩 ▲6八角 △4二角
▲7九玉 △3三銀 ▲3八銀 △4三金右 ▲8八玉 △3一玉
▲2五歩 △2二玉 ▲2七銀 △8五歩 ▲2六銀 △7三銀
▲3六歩 △6四銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △同 角
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △7五歩
▲5五歩 △同 歩 ▲5四歩 △8七歩 ▲同 玉 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲6五銀 △同 銀 ▲同 歩 △7六銀
▲8八玉 △6七銀成 ▲同 金 △7六銀 ▲6八金 △8六飛
▲7九玉 △8七飛成 ▲6九玉 △8九龍 ▲5八玉 △4九角
▲4八玉 △3六桂 ▲3七玉 △2八桂成 ▲2七歩 △3八角成
▲2六玉 △2四飛 ▲3六玉 △3五金
まで88手で後手の勝ち
5五歩からおかしくなったと思うんですが、
どう指せばよかったのでしょうか
- 46 :
- >>29 先手:▲私(9級)どにょ
■本譜は『 居飛車穴熊vs四間飛車穴熊 (相穴熊) 』の内容ですね。
▲6八金寄(35)作戦の岐路。棋風の問題もありますが、穏便策としては△5四銀
−△6二飛の攻撃布陣が出来ている為▲6七金と6筋を補強し、場合によって
は▲6八飛の援軍が送れる状態にするor積極策なら▲3五歩と仕掛け△同歩
▲3八飛と袖飛車にし後手の対応を見るか等で各々一局。 (−−;)ウ〜ン
>・相手がいきなり仕掛けてきましたが、この仕掛けは成立しているのでしょうか?(36)
△6五歩(36)では△4五歩〜△6五歩の手順で仕掛けたいのですが、本譜では
△4五歩を省略しての仕掛け。感覚的は角の援護がないので無理筋に思えます。
またココで△6五歩(36)の仕掛けではなく△4五歩と角道を通した場合は、
▲7八金寄△6五歩▲2四歩△同歩▲6五歩△同銀(△7七角成は▲同桂
△3九角▲5八飛△4六歩▲同歩で効果が薄い)▲3三角成△同桂▲2四飛
△7六銀▲6三歩(ポイント)△同飛▲2二飛成△6二金寄▲6八歩△6六歩
で勝負型ですね。
> またそれに対する私の対応は間違っていますか? (37)
▲2四歩(37)と本譜の手順で反撃して十分ですね。
▲3四歩(45)6筋の攻防戦は手が抜けない状態ですので、▲6五同銀と応じたい
ですね。以下△同飛に▲3四歩と角頭をイジメ一局です。 (−−;)ウ〜ン
△3五角(50)勝負手。△3三同桂は面白くないと見ての強攻策ですね。
▲5七角(51)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 現状△3五角ではなく△6六飛の方が
怖い存在です。その為▲6七歩と受けるのが有力手ですね。△3六飛▲3七歩
△5六飛▲4三と△6二金寄(△同金は▲6五角が厳しい)▲4四銀と打ち込み
先手指しやすいですね。
[1/4]
- 47 :
- >・飛車切りは流石に無理攻めだと思うのですが、この判断はあってますか?
> この局面は優勢だと思っていました
△6八飛成(52)の強攻策かな?ココは強引な飛切りで指しすぎ感が否めません。
よってココは素直に△5七同角成と応じたいところです。以下▲同金△3六飛
(△6一飛は▲4三とがイヤミ)▲3七歩△3三飛の展開で一局です。この後
▲2四飛の飛び出しには△3五角と切り返し▲2二飛成△5七角成▲5二竜
△6二金打と弾き一局です。
▲2八飛(57)▲6四飛と飛の利きを6筋に残しておきたいですね。
▲6八歩(59)受け潰しも一局ですが、本譜では△5七金が目の上のタンコブなので、
解消するのは困難です。その為ココは穴熊の堅さを信じて▲2二飛の攻め合い
で勝負したい所です。△6二金寄に▲6三歩(ポイント)と一発叩き△同金
▲2一飛成△6七歩成▲7五桂△7四銀▲6三桂成△同銀▲1一竜と攻め込み
先手指しやすい。
>・角打ち〜金滑りを見落としていました。この前の局面では受けるべきでしたか? (60)
△5六角(60)の角打ちかな?これは急所の一手となり痛い手。 ・゚・(つД`)・゚・
[2/4]
- 48 :
- >・自分では2四飛が敗着かと思っています。ここで変わる手として2二飛や
> 4三とはいかがでしょうか?
▲2四飛(61)かな?これは疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 現局面の飛は
攻めではなく横利きを通し、受けに使用したいですね。
1)ご指摘の▲2二飛は△6二金寄▲2一飛成△4六歩(利かし)▲同歩△7八銀
▲同金△同角成▲7九銀打△5六馬▲1一竜と受けながら桂・香を拾う展開
にし先手優勢を維持出来ます。
2)▲4三との攻め合いは△6二金寄(△同金は▲4一飛が二の矢)に対し一転
して▲7八銀とテコ入れを決行。△4六歩(利かし)▲同歩△6七銀(勢い上
ココは強攻策)▲同歩△同歩成▲同銀△同角成▲7八銀△5六馬▲5一飛で
先手優勢を維持出来ます。
3)他の手として…
既に後手が暴発してくれたおかげで形勢は先手優勢です。そこでこのまま
受け潰しを狙う「金持ちケンカせずの精神」ならば、第3の手として▲7八銀
とガチ〜リ受けるのが有力手です。以下△4六歩(利かし)▲同歩△6七歩成
▲同歩△同金▲同銀△同角成▲7八金(ガチ〜リ受ける)△5六馬▲2二飛の
タイミングで反撃開始ですね。
と以上のようにこの局面で▲2八飛はそのままにし、他の手で攻めor受けを
目指す構想ならば先手優勢を維持できました。
▲2一飛成(63)敗着ですね。 ・゚・(つД`)・゚・ 先手陣に火の手が上がった状態で
攻め合うのは時機を逸しています。従って▲2八飛打と二段目に利きを残し
ながら、且つ▲2四飛にヒモを付けるのが有力手ですね。
以下△7九銀成(詰めろ)▲同銀△6九金▲8八銀打△7九金(詰めろ)▲同銀
△7八銀(詰めろ)▲同銀△同角成▲8八金と受けに徹して先手ペースの展開。
△6八金(64)決め手。以降は防戦不可ですね。
[3/4]
- 49 :
- ・序盤の駒組みにおいて大きなミスはありませんが、気になった箇所として
▲6八金寄(35)では穏便策の▲6七金と6筋を補強or積極策なら▲3五歩と
仕掛け等を考慮したい等です。しかし、相穴熊の戦型は金の位置が重要なので
お好みで一局ですね。
・中盤の攻防戦において後手の暴発を咎める事が出来なかったのが不味く、本譜
(▲2四飛(61)、▲2一飛成(63))では敗因になっています。
ここらの対策については解説を参考にもう一度再検討しておいて下さい。
・終盤の寄せにおいて省略します。
・全体的に診て思った事は相穴熊の戦型を活かした戦い方が出来ていなかった
感じです。
・穴熊は一度駒組みが完了したら、中盤多少強引とも言える展開で飛角をスパッと
切りつつ、取った金銀を敵陣深くにガジガジ喰い付いていく戦い方が基本路線。
この点だけを上げれば後手の戦い方は正しいとも言えますが、本譜では先手も
同じ穴熊です。どこかで切り返しを行う曲折的な指し方が重要となります。
本譜ではその辺りが直接的すぎる対応でしたので、解説を参考にもう一度再検討
しておいて下さい。 次回に期待します。
・盤面全体(四香同視)で考えて指すようにしましょう。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「居飛車穴熊vs四間飛車穴熊 (相穴熊)」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では中盤の攻防戦をもう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[4/4]
- 50 :
- >>37 どにょ 詰め問題の解答の件
【 詰め問題しょにょ229 】
>▲5二飛 △7三玉 ▲8二角成
【 詰め問題しょにょ230 】
>▲6三角 △5五玉 ▲5四角成 △6六玉 ▲7七飛成
( * ゚ ー ゚ )つ ”○”やぁ。 正解やぁ。 バチ〜リOKやぁ!
■おまけ実践譜の横歩取りについて
おまけに掲載した横歩取りの棋譜(>>21-26)ですが、戦型を全く知らなかった訳では
なく、定跡は途中までうろ覚え状態であ〜だったかな〜?とか、確かこ〜だったような?
という具合に右往左往しながら指していたものです。
なので、結果的に先手の術中にハマル結果に相成りました。 ・゚・(つД`)・゚・
また、教えて頂いた△7四歩〜△7二銀〜…の手順は「最新定跡 村山レポート(村山本)」
の中に記載がありましたので検討してみようかと思います。
※やぱ〜り横歩取りはむずいでつ… (−−;)
[1/1]
- 51 :
- 前スレ532−533
■詰め問題しょにょ229〜230の解答
前スレ>>532-533にて出題した詰め問題の解答をします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1354448841/531-533
【 詰め問題しょにょ229 】 ■手番: 先手 ■手数: 3手詰め
☆解答(作為)
▲5二飛 △8三玉 ▲8二飛成りor▲8二角成までの詰みです。
※本題では無駄合いはしないものとします。
↑ 本題では上記の一文が抜けていました。 すみません。 (−−;)
【 詰め問題しょにょ230 】 ■手番: 先手 ■手数: 5手詰め
☆解答(作為)
▲6三角 △5五玉 ▲5四角成 △6六玉 ▲7七飛成までの詰みです。
▲5四角 △5五玉 ▲5六香 △6六玉 ▲7七飛成までの詰みです。
[1/1]
- 52 :
- >>46
なるほど
これは参考になりました
受けに回る思考を身に着けれるよう、頑張ります
- 53 :
- >>38-43 先手:自分(ウォーズ2級)どにょ
■本譜は『 角交換振り飛車 』の内容ですね。
△3二飛(6)三間飛車を選択ですね。
▲4六歩(7)作戦の岐路。有段者レベルではあまり通用しませんが▲2二角成と
角交換に出るのも有力手です。△同銀に▲6五角と筋違いと打ち一局です。
▲3八金(17)甘い手。序盤の段階で玉から金銀が離れる展開では、後で駒組み
が限定される為、面白くない所です。従って▲5六銀と角に当てて切り返しを
行いたい所です。△7六角▲7七銀△9四角(△5四角は▲6六銀)の端角に
▲9六歩と圧力をかけ一局です。 (−−;)ウ〜ン
▲5五銀(23)単に角を追うのは角が逃げ回るだけの展開で面白くない所です。
従って▲5六銀と一旦力を貯め、徐々に包囲網を狭めていくのが筋ですね。
▲5五銀左(37)甘い手。▲4五歩と飛頭を押さえるのが有力手ですね。△5四飛
の逃げに▲4三角成と馬を作り先手指しやすいですね。 (−−;)ウ〜ン
▲4五馬(49)甘い手。次に△4四人当てられると飛馬交換が避けられないので、
面白くない所です。従って▲1八馬or▲2七馬と自陣深く引き、盤面を
納めたいですね。 (−−;)ウ〜ン
▲5五銀(67)甘い手。守備駒である銀が攻めに転じるには時期尚早です。従って
現局面では飛をかつようさせたいので▲3五飛と走るのが有力手ですね。
△3四歩の押さえに▲1五飛と寄り先手優勢です。
▲4四歩(69)▲4五香の田楽刺しがが判りやすい攻め。 (−−;)ウ〜ン
▲6四銀打(75)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 狙いが判りませんね。
ココは素直に▲8六香の田楽刺しが有力手です。△5二馬▲3五飛(歩切れ
の為1歩掠め取り)△3四馬▲3八飛△6五桂▲8八玉△5七桂成▲2一馬
と遊び駒である馬を活用させて先手優勢を維持できます。
[1/3]
- 54 :
- ▲6六玉(79)甘い手。飛の利きが遮断されると危険なので▲8八玉と引きたい。
△2九飛成(90)疑問手。良くも悪くも△3八銀で勝負したいですね。
▲4六銀(95)受ける手も一局ですが、ココは攻めに転じての▲5一飛が有力手です。
△6二銀▲6一飛成△8四桂▲9五桂(詰めろ)△7一銀の時に▲8三桂成から
の即詰みに討ち取り先手勝勢。 ※詰め手順は少し長いので省略します。
▲6二飛(103)ココは素直に▲8三同香成以下即詰みですね。
▲8二金(109)悪手! ・゚・(つД`)・゚・ ▲8二飛打で後手玉は即詰みですね。
以下△9四玉の逃げる一手に… までの詰みです。
ではどうやって詰ませますか? ヾ(・ー・)ノシ 【問題1】
■ヒント:優しく考えよう! 3手詰め
▲6六玉(113)敗着ですね。 ・゚・(つД`)・゚・ 慌てたのかな?ココは▲6八玉と引く
のが有力手です。以下△5七銀▲7八玉△7六香▲8八玉△7七銀の時に
▲9七玉と上がり先手の勝ち。
[2/3]
- 55 :
- ・序盤の駒組みにおいて問題山積状態です。もう少し駒組みについて考えましょう。
特に▲3八金(17)のように玉から離れるような手はあまりおススメ出来ません。
・中盤の攻防戦において問題山積状態です。「角」を追いすぎですね。
確か将棋ウォーズは10分指し切りの将棋なのでこういった即指しになる傾向
が強い為、乱雑な将棋になりやすいのが欠点です。対局中はもう少し盤上を
確認したいですね。指摘事項についてはお腹イパ〜イ有りすぎですが、主な
箇所を抜粋しましたので、解説を参考にもう一度再検討しておいて下さい。
・終盤の寄せにおいて時間の関係か、単純ミスが多いですね。現段階では仕方が
ないのかも知れませんが、解説を参考にもう一度再検討しておいて下さい。
・全体的に診て思った事は即差しの影響の勢だと思われますが、冷静さが欠けて
います。>>44氏も指摘しているように反省する材料が多すぎる為、雑な内容
になりやすい為、棋力向上とは別の次元になります。棋力向上が目標でしたら、
もっと時間をかけた対局で頑張りましょうね。 次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「角交換振り飛車」・「手筋関係」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では全体を通して、もう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[3/3]
- 56 :
- >>45 先手:自分24初心者 どにょ
■本譜は『 相矢倉 』の内容ですね。
▲2六歩(7)前手▲6六歩と角道を止めたので、飛先の歩を突くタイミングが
早すぎです。ココは選択肢がイパ〜イ有りますが、▲5六歩or▲4八銀等
が一般的な駒組みですね。 (−−;)ウ〜ン
▲2六銀(35)ココまでの駒組みについてはいろいろと突っ込みどころが多いの
ですが、棒銀模様の展開。
※矢倉の駒組み(24手組み含む)については棋書で確認しておいて下さい。
△7三銀(36)作戦の岐路。△6四角と牽制するのが多いのですが、本譜では攻め
優先の構想ですね。
▲3五歩(39)仕掛け。ココで仕掛けるのは好判断です。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
△8六歩(52)反撃開始!後手は攻め主体の駒組みですので、ココで反撃するのは
敵ながら、好判断です。
▲8六同歩(53)相矢倉戦では通常▲同銀と銀で歩を取るのが筋ですね。
本譜ではココからおかしくなっていきます。
>5五歩からおかしくなったと思うんですが、どう指せばよかったのでしょうか
▲5五歩(55)は甘い手。利かしになっていません。従ってココでは▲5一角か
▲6一角と反撃の種を仕込むかor▲8七銀と専守防衛に切り替えるか等で
各々一局です。
△8七歩(58)手筋の叩き。これは痛い手。 ・゚・(つД`)・゚・
▲6五銀(63)敗着ですね。 ・゚・(つД`)・゚・ 次に銀交換は先手が面白くないので、
先に▲5三歩成△同金と成り捨ての手筋を利かした後、▲8五銀と明後日の
方向に逃げて一局です。
△7六銀(66)決め手。急所の銀打ち。ココに銀を打たれる展開では、残念ですが
先手は保ちません。 ・゚・(つД`)・゚・
[1/2]
- 57 :
- ・序盤の駒組みにおいていろいろと突っ込みどころが多いのですが、現棋力を
考慮すれば仕方がない状態ですので、ココは棋書で確認しておいて下さい。
※まずは「矢倉24手組み」を覚えましょう!
・中盤の攻防戦及び終盤の寄せにおいては、何も出来ないまま潰されております
ので省略します。
・全体的に診て思った事は初心者と言う事もある為、あまり多くは言えませんが、
まずは棋書で戦型の確認と共に駒組みの手順等を覚える事が重要です。
序盤の「知識」は重要です。大変かと思われますが日々精進して頑張りましょうね。
次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「相矢倉」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では序盤の駒組等をもう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[2/2]
- 58 :
- いつもお世話になっております。
先手:私(14級)
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △4二玉
▲7九角 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲8八飛 △7四歩
▲4八玉 △6四歩 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △3三角
▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △4四歩 ▲5六歩 △5四歩
▲5八金左 △2二玉 ▲4六歩 △5二金右 ▲4七金 △3二銀
▲3六歩 △7三銀 ▲5七角 △6五歩 ▲同 歩 △4五歩
▲同 歩 △8四銀 ▲4六角 △7三桂 ▲5五歩 △同 歩
▲6六銀 △9五銀 ▲5八飛 △8六歩 ▲5三歩 △同 金
▲5五角 △同 角 ▲同 銀 △5二飛 ▲4四銀 △同 金
▲5二飛成 △同 金 ▲4四歩 △4一銀打 ▲7二飛 △6五桂
▲4三金 △5一歩 ▲5三歩 △5五角 ▲3七桂 △5七飛
▲5二歩成 △4七飛成 ▲4一と △5二歩 ▲3一角 △1二玉
▲1三銀 △同 桂 ▲2二金
まで75手で先手の勝ち
・△4二玉(6)と上がられたところ、居飛車にして咎めるべきだったでしょうか? 指したことがほとんどなかった為踏み込めませんでしたが、気合負けかと思いました。
振り飛車党なのでそもそも▲6八銀(3)がおかしいのですが、8四歩(2)への応手を吟味している段階なのでご容赦下さい。原始棒銀には矢倉の定跡で受ける意図です。
・▲7九角(7)〜▲8八飛(11)は構想としては成立するのでしょうか? 見ない手順ですので可否の判断をいただけると嬉しいです。
・▲6六歩(9)は向かい飛車にするのであれば▲6六銀と上がる余地を残すべきだったでしょうか?
・相手が持久戦志向だったのであまり気にせず▲4六歩(27)と突きましたが、角道が止まってやや使いにくく感じました。良くなかったでしょうか?
・▲5七角(33)は8筋から仕掛けた時に△4五歩を受けておく意味でしたが、本譜で結果的に手損になり不満でした。▲3七桂を急いだ方が良かったでしょうか?
・△6五歩(34)〜△4五歩(36)はやや無理筋に思えましたが、ここは仕方ないところだったのでしょうか? ▲4六角(39)と急所に角を出て以降は指しやすかったです。
・△9五銀(44)〜△8六歩(46)は疑問手かと思いますが、変わる手が思いつきません。どんな候補があるのでしょうか?
・▲5三歩(47)のタイミングはどうでしょうか? 少し早かったような気がしました。
以上、多いですがお願いします。
- 59 :
- >>56-57 診断士様
診断ありがとうございます。
入門書と1手詰めまでしか棋書を読めていないので、
問題山積みのようですね。
ある程度知識を固める前は、
実戦は控え目にしたほうがいいのでしょうか。
なかなか初心者レベルから脱せません。
- 60 :
- >>58 先手:私(14級)どにょ
■本譜は『 向い飛車 』の内容ですね。
>・△4二玉(6)と上がられたところ、居飛車にして咎めるべきだったでしょうか?
> 指したことがほとんどなかった為踏み込めませんでしたが、気合負けかと思いました。
相手の方が低級者でしたら、深い意図はない玉上がりです。多分先手は矢倉
だと決めつけての指し手ですね。
また居飛車にして咎めると有りますが、先手も特にどうするといったように
咎める手段はなく▲2六歩か▲4八銀と攻勢重視or▲7八金と8筋の補強等
で各々一局です。 (−−;)ウ〜ン
>・▲7九角(7)〜▲8八飛(11)は構想としては成立するのでしょうか?
> 見ない手順ですので可否の判断をいただけると嬉しいです。
成立するかも知れないし、不成立になるかも知れないというように現段階
では判りかねます。
>・▲6六歩(9)は向かい飛車にするのであれば▲6六銀と上がる余地を残すべき
>だったでしょうか?
▲6六銀(9)にはすかさず△8六歩の仕掛けがあり、▲同歩△同飛▲8八飛
の時に△8七歩と押さえられ、▲7八飛or▲9八飛の逃げに△3二玉or
△6二銀と自陣にテコ入れされ一局。ですが1歩手持ちにはしましたが8筋
が破られている分だけ先手面白くないですね。従って▲6六銀は不成立と
考えても良いと思います。 (−−;)ウ〜ン
▲8八飛(11)向飛車へ。
[1/4]
- 61 :
- ▲1六歩(19)穴熊の打診と共に懐を広げた手。後手の態度を確認する為、ココは
好判断ですね。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
△4四歩(22)甘い手。角道はいつでも遮断できる為、△2二玉or△5二金右or
△6三銀等といったように固めていくのが筋ですね。
>・相手が持久戦志向だったのであまり気にせず▲4六歩(27)と突きましたが、
>角道が止まってやや使いにくく感じました。良くなかったでしょうか?
本譜の▲4六歩も候補としては有りますが、後手も本譜のように固めてくる
ので面白くない所です。現状▲7九角が邪魔駒状態なので、先に▲4六角と
出たい所です。△7三銀▲3六歩(退路の確保)△5二金右に対し、▲3五歩
と角頭にイヤミを着けて一局ですね。 d(`・ω・´)
>・▲5七角(33)は8筋から仕掛けた時に△4五歩を受けておく意味でしたが、
>本譜で結果的に手損になり不満でした。▲3七桂を急いだ方が良かったでしょうか?
▲5七角は遊び駒の活用という意味では好判断。なので手損ではありません。
またご指摘の▲3七桂は玉型の整備優先という手なので、後手も△4三金以下
▲2六歩△2四歩▲5七角とお互い囲い重視の展開です。従ってどちらもお好み
で一局となりますね。 (−−;)ウ〜ン
>・△6五歩(34)〜△4五歩(36)はやや無理筋に思えましたが、ここは仕方ない
>ところだったのでしょうか?
仰る通りこれは疑問手。後手はまだ陣形(△4三金までは組みたい)が出来て
いません。その為攻めるには時期尚早となり、この仕掛けは無理筋です。
よって攻めずに△4三金と角頭を守備しておきたいですね。
[2/4]
- 62 :
- >▲4六角(39)と急所に角を出て以降は指しやすかったです。
本譜も一局ですが折角持ち歩が2枚有るので、ココは▲3五歩と角頭に照準
を合わせるのがよくある反撃です。△同歩は▲3四歩が厳しい為、△4三銀
(△4三金と形良く守るのは▲6四歩の突き出しが厳しい)と受けますが、
それでも▲6四歩が二の矢。以下△3五歩▲6八飛(争点となる筋へ)△6二歩
(辛抱)▲3五角で先手指しやすいですね。 d(`・ω・´)
>・△9五銀(44)〜△8六歩(46)は疑問手かと思いますが、変わる手が思いつきません。
>どんな候補があるのでしょうか?
△9五銀(44)では△6二飛の右四間飛車へ切り替えるのが有力手です。
▲3五歩△4三銀(△同歩は▲3四歩が痛い手)▲3七桂△5六歩▲6八飛
△3五歩▲同角△2四角で勝負型ですね。 (−−;)ウ〜ン
>・▲5三歩(47)のタイミングはどうでしょうか?
>少し早かったような気がしました。
う〜ん。棋風にもよりますがココは歩を叩くのではなく、▲5五銀と遊び駒を
活用しつつ、△3三角へと圧力をかけたいですね。
△6六歩(垂れ歩)▲4四銀△5一角(△6七歩成を利かせるか悩む所)▲5四歩
(垂れ歩)△6七歩成▲5六飛と上がり先手優勢です。 d(`・ω・´)
▲5五角(49)本譜では△同角▲同銀の清算で面白くない為、▲5五銀と「銀」で
グリグリ押していきたいですね。単に攻めでは飛角が飛び交う派手な展開だと
流れ弾に当たる確率が高い為、盤上にある銀でジワジワ圧力をかけつつ主導権
を握る展開の方が戦いやすい。以下△8三飛(妥協)の受けに▲5四歩(ダメ押し)
△4三金▲4四銀と絡み先手優勢を維持できます。 d(`・ω・´)
※以降は先手が主導権を握る展開ですので省略します。
[3/4]
- 63 :
- ・序盤の駒組みにおいて概ね大きなミスはありませんが、改良点は多いと思います。
解説では不十分な箇所もありますが、参考にもう一度再検討しておいて下さい。
・中盤の攻防戦において後手の攻めをほぼ完封したのは良い事ですが、まだ気に
なる改良点が多く見受けられるので、解説を参考にもう一度再検討しておいて下さい。
・終盤の寄せにおいては省略しています。
・全体的に診て思った事は後手の無理攻めを逆用し、見事に咎めた点は大いに
褒めたい所です。ですが検討した結果、もっと楽に決める事が出来た感じです。
解説を参考にもう一度再検討しておいて下さい。 次回に期待します。
・盤面全体(四香同視)で考えて指すようにしましょう。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「向い飛車」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では序盤の駒組、中盤の攻防戦等をもう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[4/4]
- 64 :
- >>59 どにょ ご質問の解答の件
Q.
>ある程度知識を固める前は、
>実戦は控え目にしたほうがいいのでしょうか。
>なかなか初心者レベルから脱せません。
A.
まずはどんな戦型にも言えますが序盤の駒組みを覚える事が大事です。ですが、
全戦型を覚える事は不可能ですね。その為、貴方が気になった戦型1〜2を中心
に取り組む事にしましょう!
また「知識」を得たら、忘れる前に実践に投入し感覚を覚えましょう。
この段階では勝敗は度外視です。まずは序盤から中盤の流れを掴む事が大事です。
対局後は感想戦や検討の実施を行いましょう!あとは繰り返しです。
■基本的な流れとしては
1:棋書や棋譜並べによる「知識」の貯蓄。
2:「知識」を得たら「実践」へ投入し感触を体感する。
3:対局終了後は感想戦、自分orソフトで検討を行う。
※ココが一番重要です。普通の方は対局後、感想戦や検討を行わない為ある一定
の棋力に達するとその時点で進歩が無く、負けが多くなります。ですが対局後
の感想戦、検討を毎回行うと徐々に地力が着いてきて棋力向上に繋がります。
4:1及び3の繰り返しで「経験」を積み、今後の「糧」にする。
という地道な順番で繰り返し行い「感覚」を養う努力が必要です。よく言われる
たとえですが「千里の道も一歩から」のことわざの通り、精進していきましょうね。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[1/1]
- 65 :
- 先手:相手2級
後手:私5級
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲3五歩 △6四角
▲1八飛 △7四歩 ▲6五歩 △4二角 ▲3八飛 △3五歩
▲同 角 △4三金右 ▲4六角 △7三銀 ▲5七銀 △3一玉
▲6六銀右 △6四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △同 角 ▲同 角 △6二飛 ▲6七金右 △5六銀
▲6三歩 △同 飛 ▲6六銀 △4七銀成 ▲3六飛 △6五歩
▲5七銀 △3五歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲3六飛 △5七成銀
▲同 金 △5三飛 ▲8六角 △7五銀 ▲7七角左 △6六歩
▲5六飛 △6四銀上 ▲3七角 △5五歩 ▲2六飛 △7六銀
▲6六角 △2二玉 ▲5八金 △7五歩 ▲6三歩 △同 飛
▲5二銀 △6二飛 ▲4三銀成 △同 金 ▲8八角 △6七歩
▲7九角 △6八銀 ▲同金左 △同歩成 ▲同 角 △6七歩
▲7九角 △6八金 ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △6五銀上
▲5九玉 △4七金 ▲6三歩 △8二飛 ▲4九玉 △3七金
▲同 桂 △6七角 ▲3九玉 △8九角成 ▲5七角 △9九馬
▲7五角 △2四香 ▲3一銀 △1二玉 ▲2五桂 △同 香
▲同 飛 △3二飛 ▲2九玉 △2四歩 ▲2六飛 △5三桂
▲5四歩 △同 銀 ▲7六飛 △3一飛 ▲3八金 △7四歩
▲4八角 △9八馬 ▲7四飛 △7三銀 ▲5四飛 △同 金
- 66 :
- ▲4三銀 △4六桂 ▲3九金 △8七馬 ▲3二銀打 △同 飛
▲同銀不成 △2二飛 ▲3一飛 △4五金 ▲4三歩 △2三銀
▲同銀不成 △同 玉 ▲3二銀 △同 飛 ▲2一飛成 △2二飛
▲1五桂 △1四玉 ▲3一龍 △6五馬 ▲3八歩 △4七銀
▲4九金打 △3六金 ▲3七金 △4三馬 ▲3六金 △同銀成
▲5四歩 △5八金 ▲5三歩成 △4九金 ▲同 金 △6五馬
▲3七金 △4七金 ▲同 金 △同成銀 ▲2六桂 △2五玉
▲3七金 △3六銀 ▲4六金 △2七銀不成▲3九金打 △3二金
▲4七金 △3一金 ▲3七金 △4七飛 ▲同 金 △同 馬
▲2八歩 △1四歩 ▲2七歩 △1五歩 ▲3七銀 △3六桂
▲5九桂 △3七馬 ▲同 歩 △4六金 ▲3六歩 △3七銀
▲3八香 △4八銀成 ▲同金直 △5六角 ▲1六角 △同 歩
▲1五飛 △同 玉 ▲1六歩 △2五玉 ▲1七桂 △1六玉
▲2五桂 △同 玉 ▲1六銀 △同 香 ▲1四銀 △1五玉
▲1六香 △同 玉 ▲1七歩 △2七玉 ▲2八金 △2六玉
▲3七金左 △1五玉 ▲1六香
まで225手で先手の勝ち
角銀交換でも先手陣がバラバラなので何とかなりそうな気もしましたがそうでもなかったということでしょうか
64手目△7五銀と打てた局面は良くなったかと思ったのですがその後の対応を誤ったかもしれません
疑問手、問題手の指摘をお願いしたいです
- 67 :
- 先手です
24で12級です
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀 ▲6七銀 △5二金右
▲7五歩 △8五歩 ▲7七角 △4二玉 ▲8八飛 △6四歩 ▲7八金 △6三銀
▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩 ▲8八飛 △7四歩 ▲7六銀 △7五歩
▲8五銀 △7六歩 ▲同 銀 △8八飛成 ▲同 角 △6五歩 ▲8二飛 △7三桂
▲8一飛成 △8七歩 ▲同 龍 △6六歩 ▲5八金 △6七歩成 ▲同 銀 △8八角成
▲同 龍 △3三桂 ▲8二龍 △6五桂 ▲6六歩 △7七歩 ▲6八金左 △7九角
▲6五歩 △6八角成 ▲同 金 △4五桂 ▲5八玉 △7九飛 ▲6九金 △5七桂成
▲同 玉 △6九飛成 ▲6四歩 △5九龍 ▲投了
45手目くらいまでは上手く指せていたと思うのですが、飛車銀得でと金ができるなど、いつも作戦勝ちから負けます
どのような勉強をしたらよいでしょうか
- 68 :
- ▲自分(15級)
△相手(15級)
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4四歩
▲3八銀△3二銀▲5八金△5四歩▲9六歩△9四歩
▲5六歩△5二飛▲4六歩△4三銀▲4七銀△6二玉
▲6八銀△7二玉▲5七銀△6二銀▲6六銀△6四歩
▲6八玉△6三銀▲7八玉△8二玉▲3六銀△7二金
▲2四歩△同歩▲4五歩△同歩▲同銀△4四歩打
▲3六銀△7四歩▲2五歩打△2二飛▲2四歩△同角
▲2五銀△5一角▲1六歩△2四歩打▲3六銀△3三桂
▲5五歩△2五歩▲2三歩打△同飛▲5四歩△同銀
▲5五銀△4五銀▲同銀△同桂▲2四歩打△同飛
- 69 :
- 続き
▲7九角△2二飛▲4四銀△5七歩打 ▲5九金△2六歩
▲4八飛△5六銀打 ▲4六歩打△4七歩打▲4九飛△2七歩成
▲4五歩△3八と▲5三銀成△4九と ▲同金△2九飛成
▲5九金△2八飛打 ▲6八金△6九龍▲同玉△5八金打
▲同金△同飛成▲投了
ネット将棋デビュー戦です
相掛かり棒銀か横歩取りで行こうと思いましたが
相手が振り飛車で来たので船囲いに変更して戦ってみました
しかし攻めることが出来ず、守りもガタガタだったため完敗してしまいました
ここをこうしたらもう少し粘れる、ここは攻めれる等、アドバイスを頂ければ幸いです
- 70 :
- >>68-69
棋譜に間違いが多数あるよ。
診断士さんに失礼だから
もう一度見直してから貼り直した方がいいと思う。
- 71 :
- >>70さんありがとうございます
訂正版(1〜60手)
先手:自分(15級)
後手:相手(15級)
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4四歩
▲3八銀△3二銀▲5八金右△5四歩▲9六歩△9四歩
▲5六歩△5二飛▲4六歩△4三銀▲4七銀△6二玉
▲6八銀△7二玉▲5七銀△6二銀▲6六銀△6四歩
▲6八玉△6三銀▲7八玉△8二玉▲3六銀△7二金
▲2四歩△同歩▲4五歩△同歩▲同銀△4四歩打
▲3六銀△7四歩▲2五歩打△2二飛▲2四歩△同角
▲2五銀△5一角▲1六歩△2四歩打▲3六銀△3三桂
▲5五歩△2五歩▲2三歩打△同飛▲5四歩△同銀
▲5五銀左△4五銀▲同銀△同桂▲2四歩打△同飛
- 72 :
- 2レス無駄に使って申し訳ありません。訂正板(61手〜投了)
7九角△2二飛▲4四銀△5七歩打▲5九金△2六歩
▲4八飛△5六銀打▲4六歩打△4七歩打▲4九飛△2七歩成
▲4五歩△3八と▲5三銀成△4九と▲同金△2九飛成
▲5九金右△2八飛打▲6八金右△6九龍▲同玉△5八金打
▲同金△同飛成▲投了
ネット将棋デビュー戦です。
相掛かり棒銀か横歩取りで行こうと思いましたが、
相手が振り飛車で来たので船囲いに変更して戦ってみました。
しかし攻めることが出来ず、守りもガタガタだったため完敗してしまいました
ここをこうすれば粘れる、ここは攻めれる等、アドバイスを頂ければ幸いです
- 73 :
- 質問なんですけど(゜▽゜)
このスレにあるような書式なら棋譜再生ソフトに読ませたり出来るんですか?
出来るんだとしたら、改行とかは障害になりますか?
- 74 :
- >>73
>>6のソフトを使えばできるよ
- 75 :
- どうもです!
PC持ってない私が読むわけではないので、可能とわかればじゅうぶんです。
ガラケーだけか知らないけど、普段2chへ書き込みする時に小まめな改行を命じられます。改行のある棋譜でも読み取れるのかな?
- 76 :
- >>75
今スマホのアプリ16手ぐらい進めて.ki2で出力したら、
スペースは無しで改行はこんな感じになったよ。
↓
▲7六歩△8四歩▲6八飛△3四歩
▲6六歩△6二銀▲4八玉△4二玉
▲3八銀△3二玉▲3九玉△5四歩
▲5八金左△5二金右▲7七角△8五歩
- 77 :
- お手間こころよりm(__)mなむなむ
今から手入力始めます!!
- 78 :
- >>60-63
規制に巻き込まれて返事が遅れてしまいました。
角頭からの攻め、全く考えていませんでした。玉頭方面からの攻めは反動が怖く踏み込みにくく、
また持久戦になりにくいので経験も増えないのですが、少しずつでも意識して経験値を積んでいきたいと思います。
5五銀〜4四銀は局後に気付きましたが、こうして着実に迫る方が後手としては反撃が効かず嫌ですか。駒を渡さない攻めが出来るよう心掛けたいです。
主役の角を攻撃目標の角と交換ではつまらないという感覚が即座に見えるように頑張りたいと思います。
丁寧な診断ありがとうございました。
- 79 :
- 【 お知らせ 】
. ,. - ― - ._
/ `ヽ..
. r^/ , /. / f! ' ⌒ヽ.
. i/ / , l l 、 ヽ ヾ l >>65-66 後手:私5級どにょ
l i /、 ハ ト 、 X 〉 〉 | >>67. 先手・24で12級 どにょ
\ レ、Nヽ! ● ヽ! ●ヽ/l ,/l | >>71-72 先手:自分(15級) どにょ
\ | !,//(⌒) -(⌒)/// iノ| |
\ | |!ヽト _ワ_,. イ / | | | < やと〜、まとまりましたのでうっp します。
. \ヘ,イ,. - '´ ゝ_ノ `ヽ__|レヘNリ
(_ヽ__,〈 ハ 〈、.__ /つ.
レヘく / '. \ヘ丿.
. /`' ー ^ー'´\ ..
結果をマタ〜リと待って頂けるご依頼分がございましたら貼っておいて下さい。。。☆
- 80 :
- >>65-66 後手:私5級どにょ
■本譜は『 急戦矢倉 』の内容ですね。
▲3五歩(23)仕掛け(先の後になる為敬遠されている定跡)。
一般的には▲6七金右or▲3七銀、▲1六歩等が多いですね。
▲1八飛(25)ココで後手を踏む為、敬遠される事が多い。
△4二角(28)作戦の岐路。本譜は穏やかな進行。先の▲3五歩の仕掛けを咎めて
いくなら△7三角が多いところです。従ってココはお好みで一局です。
△6四歩(38)反発!本譜ではココから定跡から外れます。 (−−;)ウ〜ン
△5五同歩(42)△4五歩と攻め合いで勝負したい所ですね。▲2八角に△4四銀
(援軍)▲6五歩△4二角と中央を手厚くし、且つ圧力をかける作戦(押さえ込み)
で勝負したい。
△5五同角(44)指しすぎの疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン ココは一旦△4二角と
引いておきたいですね。
△6二飛(46)いろいろと選択肢がある局面ですが、本譜の王手では手順に先手陣
が整備される為面白くない所です。なので△5二飛と角に当てて反発したい。
以下▲5六歩の受けに△4九銀と割打ちをかけて、とにかく先手陣の弱体化
を図りたい。
△5六銀(48)攻め一筋の手。う〜ん。3一玉型ではどうも居心地が良くないので、
ココは△2二玉と入城しキズ消ししておきたい。 (−−;)ウ〜ン
※ココは棋風の違いが出る局面ですね。
[1/4]
- 81 :
- △5三飛(62)王手飛車取りの筋に入るので、感覚的には指しにくい所です。
なのでココは△6六銀と6筋の一転突破で勝負したいですね。▲同金は△同歩
以下攻め込まれるのがイヤな為▲5二銀(割打ち)での反撃となりますが、
△5三飛(△6七銀成は指しすぎ)▲4三銀成△5五飛(勝負!)▲8六角△5三歩
▲6六金△同歩(△4七角の王手飛車はまだ早い)▲3二成銀△同玉▲5六歩
△6七銀(詰めろ)で後手優勢です。 d(`・ω・´)
>64手目△7五銀と打てた局面は良くなったかと思ったのですがその後の対応
>を誤ったかもしれません
△7五銀(64)はこう受ける一手という手の見本ですね。 さて形勢は後手の
ゴリ押しが利いた状態で進み、角銀交換の差を縮めた状態です。
その為何とか形勢のバランスは取れていますね。 (−−;)ウ〜ン
△6六歩(66)△6六銀と出たい所です。▲同角引△同歩▲8六角△7五歩▲同角
△6四角と曲折的に反撃して一局です。
△2二玉(74)入城ですが現状安定した形に落ち着いたので、先に△7三桂と跳ね、
あくまで強気の対応で挑みたい所です。従ってココは棋風の違いですね。
△6八銀(86)後手の攻めが続き、後手のターン。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
△4七金(98)△5六銀とし「金」は手元に残しておきたいですね。
△9九馬(108)△6六歩と押さえ、先手の角を牽制したい所です。以下▲4六角
△5六馬▲5七歩(押さえ)△4六馬(妥協)▲同飛△5六歩で後手指しやすい。
▲7五角(109)手順に「角」が世に出て、先手に楽しみが出来ますた。
△3二飛(116)怖い局面ですが△2四歩と突くのが有力手ですね。以下▲2二金
(▲2六飛では気合い負け)△同飛(強気!)▲同銀成△同銀▲2四飛△2三歩
▲3二金(詰めろ)△2四歩▲8二飛(詰めろ)の時に△3八銀からの即詰みが
あり後手の勝ち。 ※尚手数が長い為、今回詰み手順は省略します。
[2/4]
- 82 :
- ▲3八金(125)簡単には負けない手。 (−−;)ウ〜ン
攻め合いに出たい所ですが自重した手。攻める場合は▲5三角成の強行となり、
△同金▲7二飛成△6二歩(竜の縦筋をズラす手筋)▲同竜△4二銀打▲1五桂
で勝負型です。
△9八馬(128)甘い手。遊び駒の活用で発想は良いのですが、まずは△5六歩と
搦め手から迫りたい所。▲7四飛△6三銀▲3二歩(以下△同飛は▲7一飛成
で逆転モード)△4一飛▲7五飛(▲8四飛は△5五馬が厳しい)△4五桂で
後手ペースの展開です。
△9七馬(136)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン △2三玉と立ちたい所です。
以下▲3二歩(利かし)△6一飛▲5四銀不成△8七馬▲5三銀成△6五馬で
勝負型ですね。
▲3二銀打(137)ゴリ押しの手ですが確実な一手。これは痛い! ・゚・(つД`)・゚・
※以降は先手が主導権を握り、後手としては辛い状況となります。
[3/4]
- 83 :
- ・序盤の駒組みにおいて特に大きなミスはありません。良く研究されています。
ただし△4二角(28)では△7三角から▲3五歩を咎めていく構想が多いので、
今後考慮してみてはいかがでしょうか?
・中盤の攻防戦において上手くゴリ押しが利き後手が主導権を握る展開でしたが、
決め手に欠けていました。解説を参考にもう一度再検討しておいて下さい。
・終盤の寄せにおいては手数が長い為、一部省略しています。
・全体的に診て思った事は先手が途中、方向転換したおかげで局面が軟化。
そのゆるんだ所を後手がゴリ押しで反発し、ペースを握った展開は良い所です。
しかし、惜しい事に攻め一辺倒に走りすぎた為、燃料切れになったのは残念でした。
「攻め」と「受け」を切り替えるタイミングを見極めるのは困難ですが、解説を参考に
もう一度再検討しておいて下さい。 次回に期待します。
※長手順の対局は大変ですが、よく頑張りました。次回は泥仕合にならぬように
精進しましょうね。
・盤面全体(四香同視)で考えて指すようにしましょう。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「急戦矢倉」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では全体を通して、もう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[4/4]
- 84 :
- >>67 先手・24で12級 どにょ
■本譜は『 向い飛車 』の内容ですね。
▲8八飛(13)ココまでは定跡手順。
△6四歩(14)作戦の岐路。△3二玉なら定跡でしたが、ココから外れます。
▲8六歩(17)仕掛け。▲4八玉なら穏便な進行でしたが、△7四歩と先攻される
のがイヤとみての作戦。ココは棋風の違いが出る所ですね。
▲8六同飛(19)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 次に△同飛からの飛交換は先手が
不味い所です。従って▲4八玉と居玉の解消or▲7六銀と出る等で一局。
△8五歩(20)疑問手。素直に△同飛の一手。▲同角△8八歩▲7七桂(▲同金は
△6五歩が痛い)△8九歩成とと金を作り一局です。このあと▲8二飛には
△6一飛。反対に▲6一飛には△8二飛の受けがあり後手は困りません。
△6五歩(30)△7五歩と銀頭を叩くのが筋ですね。▲6七銀(▲同銀は△6五歩)
△6五歩▲8二飛△6六歩で一局です。 (−−;)ウ〜ン
▲5八金(37)▲4八玉と居玉を避けたいですね。
>45手目くらいまでは上手く指せていたと思うのですが…
仰る通りこの局面は先手指しやすい状態です。
△6八角成(50)悪手!暴発したかな?角切りは指し過ぎです。ココでは△8八飛
と攻めを繋ぐように指すのが筋ですね。
▲5八玉(53)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン ▲6六角の攻防の角が有力手です。
△4四歩▲7七角(キズ消し)△7九飛▲6九桂と受け、先手優勢です。
▲6九金(55)悪手! ・゚・(つД`)・゚・ ケチらずに▲6九桂と桂で受ければ先手優勢
を維持できます。
[1/3]
- 85 :
- △5七桂成(56)悪手!「玉は下段に落とせ」の格言実行の為、△6九同飛成と切る
のが有力手です。▲同玉△5七桂成(詰めろ)▲1五角△2四金▲同角△同歩
▲6八金(苦心の受け)△6七成桂▲同金△6六歩と金頭を叩き後手指しやすい。
▲6四歩(59)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン ▲4五桂と脅すのが有力手です。
以下△5四銀▲1五角△2四金(最大の頑張り)▲3三角△3二玉▲1一角成
(詰めろ)で先手勝勢です。
△5九竜の投了以降…
この局面で投了するのは感心しません。 q(@`^´@)P 激おこプンプン丸!
まだ十分に先手が戦える状態です。その為投了以降は▲5八歩と受け、
△6四銀▲4五桂△2二銀▲7四角(詰めろ)で一局です。
[2/3]
- 86 :
- ・序盤の駒組みにおいて大きなミスはありませんが、どこかで▲4八玉と居玉を
避けたい所です。
・中盤の攻防戦において直接的すぎる応手が多い為、損をしています。現棋力を
考慮すれば致し方ないとも言えますが、もう少し冷静さが欲しいですね。
解説を参考にもう一度再検討しておいて下さい。
・終盤の寄せにおいて▲5八歩と受けた後に、攻めに転ずれば先手にも楽しみが
残っていただけに最終手の局面でなぜ投げたのかが解せません。
あまりにもあっけなさ過ぎです… q(@`^´@)P 激おこプンプン丸!
・全体的に診て思った事は居玉で戦ったのは大目に見ても、最終手の局面に
おいて何故投げたのかが問題です。あまりにも不味いですね。
このような戦い方は今後一切止めましょう。危険そうに見えても粘り、簡単には
負けない指し方を心掛けましょうね。 次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「向い飛車」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では全体を通して、もう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[3/3]
- 87 :
- >>71-72 先手:自分(15級) どにょ
■本譜は『 ツノ銀中飛車 』の内容ですね。
▲2五歩(3)飛先の歩を決めるのが早過ぎです。次に△3三角〜△2二飛の
向飛車に組まれて指しにくくなる為、ココは▲7六歩と角道を通すかor
一歩譲り▲4八銀の様子見等で一局です。 (−−;)ウ〜ン
▲5八金右(9)〜▲5六歩(13)下手に金上がりを優先させると3九にキズが発生
するので危険です。その為、素直に▲6八玉と居玉を避けるかor▲2七銀の
棒銀模様を見せるか等で各々一局ですね。
△4三銀(16)最近では珍しい「ツノ銀中飛車」を選択。
▲6八銀(19)先手は居飛車の方針で戦う為、▲6八玉〜▲7八玉と囲い重視で
駒組みを進めたいですね。 (−−;)ウ〜ン
▲3六銀(29)▲3六歩と突き、将来▲3七桂の余地を残したいですね。
▲2四歩(31)仕掛けですが、タイミングが早過ぎの疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン
▲1六歩と居飛車の税金を払うor▲6八金上と自陣を補強するor手損覚悟で
▲4七銀〜▲3六歩〜▲1六歩〜▲3七桂と組み直すか等で各々一局です。
▲2五銀(43)放っておくと△7九角成▲同角△2八飛成の王手飛車があるので、
一旦▲5七銀とテコ入れしたいですね。△3二金▲2五歩△5一角▲6六銀
△3三桂▲2四歩△2五歩▲7九角と2筋に圧力をかけて一局です。
▲2三歩(51)飛頭への叩きですが、歩切れになるので面白くない所です。しかし
既に仕掛けた以上は▲7五歩と二の矢の攻めで継続したい所。以下△同歩
▲5四歩△同左銀▲4八飛と全面戦争に持ち込み一局ですね。
△4五銀(56)甘い手。現状▲3六銀は働いていない銀なので、構うのは損な選択。
よって素直に△5五同銀とし、▲同角に△8四角と世に出れば先手は対応に
困ります。 (−−;)ウ〜ン
[1/4]
- 88 :
- ▲4五同銀(57)敗着ですね。 ・゚・(つД`)・゚・ 本譜では手順に「桂」が跳ねる為、
面白くない所です。なので▲4四銀と根本の歩を払うのが有力手ですね。
△5七歩(叩き)▲6八金寄△3六銀▲同歩△4六歩(垂れ歩)▲2四歩△同飛
▲3三銀不成△2三飛▲3二銀打とガジガジ喰い付き一局です。
※手順に桂が5段目まで跳ねる展開では振り飛車が有利となる確率が高い為、
本譜では命取りになっています。注意しましょうね!
△2二飛(62)△5七歩と急所の金頭を叩くのが筋の良い対応ですね。以下▲同金
(▲6八金寄や▲5九金引と逃げるのは△2六歩から先手潰れ型)△同桂成
▲同角△2二飛と引き、後手優勢です。
▲4六歩(69)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 歩を打ち桂を捕獲する手では時既に
遅しの段階です。その為ココは遊び駒状態になっている「飛」を活用すべく
▲4六飛と銀に当てるのが勝負手です。
以下△2七歩成※の攻め合いに▲5六飛△3八と▲2三歩△同飛▲3二銀
(タダ捨ての銀)△2九飛成(△同金は▲5一飛成で勝負型)▲4一銀不成
(銀は成らずに活用するのが筋)△5九と▲6一銀で最後のおながいです。
※△6二角は▲5三銀打△8四角▲5六飛△2七歩成▲3三銀成△2六飛▲同飛
△同と▲4三飛で先手にも楽しみが残る。
◆ココの攻防戦は理解しにくいかも知れませので、今は参考程度に考えて下さいね。
※以降は残念ですが先手は防戦不可ですので、省略します。
[2/4]
- 89 :
- ・序盤の駒組みにおいて問題山積状態ですが、現棋力を考慮した場合ココは
致し方ないと思いますので、棋書で確認しておいて下さい。
※最近の棋書では「ゴキゲン中飛車」についての記載が多く、本譜のような
「ツノ銀中飛車」について記載されているモノが少ない。なので探すのは大変
かと思いますが、少し古い棋書で確認しておいて下さい。
※webで検索する方法も有効ですね。
・中盤の攻防戦において何とか「歩」を使おうとする努力は買いですが、歩切れ
になるマイナス面が多く本譜では失敗しています。ココは仕方がない所ですが、
手筋関係に関しては棋書で確認するようにしましょうね。
・終盤の寄せにおいて省略しています。
・全体的に診て思った事は序盤のツノ銀中飛車に対する先手の駒組みが不味く、
この段階で「作戦負け」しています。駒組み等の確認は解説を参考にもう一度
再検討しておいて下さい。 次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「対ツノ銀中飛車」・「手筋関係」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では序盤の駒組、仕掛け、中盤の攻防戦等をもう一度再検討してみて下さい。
■ご依頼された棋譜(>>71-72)に誤りがありましたので修正し、それをもとに今回
の棋譜診断を実施しました。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[3/4]
- 90 :
- 【 棋譜修正版 : >>71-72 】
先手:自分(15級)
後手:相手(15級)
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩 ▲3八銀 △3二銀
▲5八金右 △5四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲5六歩 △5二飛 ▲4六歩 △4三銀
▲4七銀 △6二玉 ▲6八銀 △7二玉 ▲5七銀 △6二銀 ▲6六銀 △6四歩
▲6八玉 △6三銀 ▲7八玉 △8二玉 ▲3六銀 △7二金 ▲2四歩 △同 歩
▲4五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4四歩 ▲3六銀 △7四歩 ▲2五歩 △2二飛
▲2四歩 △同 角 ▲2五銀 △5一角 ▲1六歩 △2四歩 ▲3六銀 △3三桂
▲5五歩 △2五歩 ▲2三歩 △同 飛 ▲5四歩 △同銀左 ▲5五銀 △4五銀
▲同 銀 △同 桂 ▲2四歩 △同 飛 ▲7九角 △2二飛 ▲4四銀 △5七歩
▲5九金引 △2六歩 ▲4八飛 △5六銀 ▲4六歩 △4七歩 ▲4九飛 △2七歩成
▲4五歩 △3八と ▲5三銀成 △4九と ▲同 金 △2九飛成 ▲5九金右 △2八飛
▲6八金右 △6九龍 ▲同 玉 △5八金 ▲同 金 △同飛成
まで86手で後手の勝ち
[4/4]
- 91 :
- .
ノ⌒\
/⌒>‐ァr、‐/::::...... .::ヽ
ノ {/ /川ハ:`:ー--、::::::}
. / ::}/ .:.:.:|'"^^`|:.:.}:.}:ヽ:ヾ∧
〈::....::::j{ :|:.:.:| }:./-|: /|:.:. :.:.'.
^ヘー''|ハ { :.:{ j/ |厶|:.:.:.:i:.|
ヾ小 \八__ 〃⌒|:.:.:.:i:.|
. }|:.:.ゞ〃⌒ ⊂⊃.:.:i:.| 今回のうっpはこれでおしまい♪
,':!.:.:.: ヘ⊃ rー v |:.:.:.:i:.|
. /:.j.:.:.:.:.个::...._ゝ ノイ :.|:.:.:.:i:.|
/.:.:.i:..:.:.:.:.| :.rく/∨∨ヽ:|:.:.:.:i:.|
. /.:.:.ハ.:.:.:.:ノ:.∧ Yヘf7 }:j.:.:.:ノ:.| /て
/.:.::/.:ハ:.:/.:./:ハ {:l/ 人_.;///..::::ン
.  ̄  ̄  ̄ 〃ヽ-ヘ_Vく⌒l<〉ー':::.:ア
ヾ、_}_,ィヒに{_,ノ匕ヘwヘノ
- 92 :
- >>87-90
丁寧な診断ありがとうございます
序盤の3九の隙間や中盤の6九までの角道等、全く見えなかった駒組みの穴に気付くことが出来ました
理想的な駒組み→仕掛けに持っていけるように、そして中盤で有利に進めれるよう勉強していこうと思います
手筋の本を買うのと、対ツノ銀中飛車の本も探してみます。
目標として、終盤戦へまともに突入できるように勉強した後、また対局しようと思います。
- 93 :
- 先手:わたし
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △5二金右
▲6七銀 △4二玉 ▲7五歩 △6四歩 ▲7八飛 △6三銀
▲7六銀 △8四歩 ▲4八玉 △4四角 ▲3八玉 △3三桂
▲5八金左 △5四歩 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △2一玉
▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲3六歩 △8五歩
▲4七金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲3七桂 △5三角 ▲6五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 金
▲4五桂打 △4四角 ▲3三桂成 △同 角 ▲4五桂 △9九角成
▲3三金 △4一桂 ▲2三金 △2二香 ▲同 金 △同 銀
▲7七桂 △8九角 ▲8六香 △9四飛 ▲8五銀 △9七飛成
▲7九飛 △8七龍 ▲8九飛 △同 龍 ▲6五桂 △4四馬
▲2六角 △同 馬 ▲同 歩 △6四角 ▲8二歩 △8六龍
▲8一歩成 △8五龍 ▲9一と △4四銀 ▲5六桂 △5五角
▲4四桂 △同 歩 ▲5六歩 △6四角 ▲2五香 △2三歩
▲3三銀 △4五歩 ▲3二角 △3一玉 ▲2二銀成 △4二玉
▲3一成銀 △5一金打 ▲4一成銀 △同 金 ▲2三角成 △4六歩
▲2四馬 △3三銀 ▲4三歩 △同 玉 ▲4六馬 △同 角
▲同 金 △6四角 ▲5五歩 △2七歩 ▲同 玉 △8七龍
▲3七銀打 △2四歩 ▲4四歩 △4二玉 ▲2四香 △同 銀
▲8八歩 △6七龍 ▲4三歩成 △同 金 ▲8五角 △6五龍
- 94 :
- ▲6三角成 △5三金 ▲6四馬 △同 龍 ▲5四歩 △同 龍
▲5五歩 △6四龍 ▲5四銀 △5二歩 ▲6五歩 △8四龍
▲5三銀成 △同 歩 ▲7四歩 △同 龍 ▲6四金 △7七龍
▲5四歩 △2五歩 ▲5三歩成 △3一玉 ▲2三桂 △2一玉
▲1一桂成 △3二玉 ▲2一角 △3一玉 ▲4七歩 △2六歩
▲同 銀 △2五歩 ▲同 銀 △2六歩 ▲同 玉 △2八飛
▲2七香 △2五銀 ▲同 玉 △2四歩 ▲1四玉 △2二銀
▲3二銀
まで163手で先手の勝ち
- 95 :
- 飛車先の歩が伸びたのをうっかりして苦戦におちいりました。
終盤は先手玉につみがあったが
あいてがヘボなので逆転できました。
- 96 :
- >>93-95
すごく強く見えるなあ
2級@24
- 97 :
- おまえがよわすぎなんだよ。
定跡丸暗記の2級だろ。
- 98 :
- これまた口悪いですな
- 99 :
- >>97
ウォーズで切れ負けばかり最近やっているからその影響かも
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
羽生マジックが点数化され、単に疑問手と呼ばれる日 (302)
【諦め】それでも高橋和スレッド【切れない】 (125)
★☆関東女流研修生を応援するスレ★☆2 (208)
【将棋ウォーズ】マナー違反者を炙り出すスレ (535)
元女流棋士の林葉直子が凄まじい姿に (110)
銀河戦 JT杯 新人王戦 達人戦 統合スレ 29 (372)
--log9.info------------------
リアに一番近いビリゲー (106)
★★★日本のビリヤード事情★★★ (104)
ブラインド・ブレイク(仮題) (193)
俺のスレ (128)
ビリヤード場にありがちなこと (113)
ビリヤードの死亡フラグ (146)
【世界】主流を9ボールから10ボールへ!【日本】 (155)
【早撞き】ドラゴファソスレ【Part1】 (126)
世界チャンピオンて (146)
【あんまり】ビリヤードのハンデ【意味ねぇ】 (108)
ひねり (151)
■■■■ビリヤード業界の裏事情■■■■ (161)
試合結果 2007 (191)
頭に「男の」とつけると渋くなるものinビリ板 (104)
手球とともに苦難をポケットに落とすスレ (117)
何が悪い? (120)
--log55.com------------------
●●●STAP細胞の懐疑点PART939●●●
●●●●●●●低能?●粘着くん9●本スレ維持●●●
●●●●生物板常駐の低脳粘着荒らしB●●●●
●●●低能粘着には友達が一人も居ない -6人目●●
●●●●●●●低能粘着の家族は何してんの?●●●
●●●●低能粘着の死に方を予想するスレ2●●●●
●●●●●●●●●●●●片手間に上げるだけのスレ
●◎●●◎●●●低脳の特技は24時間ちんかす書込み
-