1read 100read
2013年06月Windows564: Windows7発売で、Vista大勝利!!【NT6.0系】 (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MSDN/TechNetサブスクリプション 34 (928)
Microsoft Updateしたらageるスレ 81 (809)
今日もマターリ Win2k居残り組スレッド Part10 (573)
メモリ2GでVistaは最強のOS!? (101)
WindowsMediaPlayer10 再生リスト2 (579)
Micorosoft Windows Tantsubo (137)

Windows7発売で、Vista大勝利!!【NT6.0系】


1 :2008/11/02 〜 最終レス :2012/08/02
7発売後の3年間も、VistaベースのOSがWindowsの主役であり続けるという事です。
「VistaはMEの再来」とかいろいろ騒がれてましたが、とんだ見当違いでしたねww
MEではなく、Windows2000の再来ですよ。Vistaはww

2 :
そうか
Vista買っちゃったのか・・・

3 :
Vistaにしたら背が3センチ伸びた

4 :
本当にマイクロソフトがVistaを見限ったのなら
Windows7のコードはXPをベースにするか、カーネルの新規開発などを行うはず
だが実際には7はVistaベースのOSであり、内部バージョンはNT6.1。AeroやUACも継承されている。
※結論 MSはVistaを見限ってなどいない。

5 :
>本当にマイクロソフトがVistaを見限ったのなら

>Windows7のコードはXPをベースにするか、カーネルの新規開発などを行うはず
意味不明
>だが実際には7はVistaベースのOSであり、内部バージョンはNT6.1。AeroやUACも継承されている。
>※結論 MSはVistaを見限ってなどいない。
前提が意味不明なのだから、当然に意味不明

6 :
バルマーでさえVistaをスタイリッシュに使いこなしてるのにお前らときたら・・・
http://graphics8.nytimes.com/images/2007/01/27/business/ballmer-noon.jpg

7 :
>>6
なるほど、このおっさんならダサイOSプロでぇースしそうだw

8 :
ホレ、目さませよwww
クリックしていくとVistaの色んな事がわかる。
まあ7も同類だけどなw
http://www.candidateequals.com/obama-mccain-funny/65-operating-systems

9 :
>>8
プロデュースと書くべきところを、経営プロですを主張しそうな面構とに、ダブってずっこけたw

10 :
過去はどうでもいいから、7はマトモな物作ってくれよ>MS

11 :
>>10
大丈夫だと思うよ。
Vistaで基礎工事が完成しているからね。

12 :
>8
ペイリン氏わろた

13 :
UIはVistaのままだろうから、XPからの移行組はまたファビョるんだろうなw

14 :
正式版は1年以上先かぁ
こんなならvista買っとけばよかった

15 :
>>14
そろそろWin8のβがなんて時期にも
正式版は1年以上先かぁ
こんなならVistaかWin7買っとけばよかった
って書いてるんだろきっとw

16 :
それくらいXPで余裕。

17 :
Vista大勝利!!
XPを初めとする2000ベースのOSはもう虫の息さ
VistaはWindows 7の中で生き続ける

18 :
Vistaは名前を捨てられたのに何でVistaが勝利なの?
7もVistaと同じと言って売れないようにMSの邪魔してるの?

19 :
>>18は、血迷ったか。 いやいや、心労なことで。
もう、世の中はMSがなくなっても準備は出来ている。
安らかに行動なされw

20 :
意味のわからないこと言って話逸らさないで下さい
日本語の不自由な方なんですか?

21 :
>>20
日韓翻訳ソフトが必須のお方とは貴方でしたかw

22 :
キチガイ語の翻訳ソフト教えて下さい^^

23 :
>>22
日韓翻訳ソフトのことはvim使いが言っていたけどね。 それがあんたかどうかは知らんw
> キチガイ語の翻訳ソフト教えて下さい^^
語彙でもシンタックスでもないんだけどねw
犬の鳴き声聞いて意味はわかるだろう。 まあ、遊びたいのを警戒と恫喝の意味と間違える人間はいるがw
勘が悪いと日本人は言うよw
正確に表現する気もないけど、反応で心を探索するということは普通にやることだろう。
読み手の都合のいいように書く訳ないだろうw

24 :
特にWindows 7のデスクトップの改善で重視したのは、以下の5項目を改善することだという。
・必要な機能へとたどり着くまでに、幾重もの操作が必要
・ウィンドウの切り替え操作を間違えやすい
・同じ目的に対して異なるアプローチが重複しすぎている
・操作とは無関係な情報が画面に溢れすぎている
・ウィンドウの位置やサイズのアレンジにアクロバチックな操作が必要
デスクトップ改善の目標としているのが、次の4項目。
・何かの操作をする際には、常に指先1つで動く感覚
 (プログラムや目的地に最低限のクリック数とマウス移動で)
・ユーザーが自信を持ってウィンドウ操作を行なえるように
 (ウィンドウ選択でミスしたり、位置やサイズを手早く正確に操作)
・ユーザーの意のままに
 (デスクトップの振る舞いや見た目をカスタマイズ可能にし、重要なことはカスタマイズに必要な情報をユーザーが適時受け取れるようにする)
・クリーンで軽量
 (派手なビジュアルやアニメーションを喜ぶのは最初だけ。デスクトップの振る舞いは使用感覚を高めるものでなければならず、それはきちんとオーガナイズされた軽量なものであること)
この説明をしていたMicrosoftの担当者は、よほどWindowsの操作への悪評を耳にしてきたのだろう。
かなり自虐的なコメントもあったが、しかし重要なことは、Microsoft自身がこれらを自覚し、改善することを目標に足を踏み出したことだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/mobile429.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/mobile430.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/mobile431.htm

25 :
よりOSXライクになる方向性だから
大歓迎

26 :
Vista2が正式名称だろ

27 :
そのままだと売れないから改名しただけだな>Vista SE

28 :
Windows6.1が正解

29 :
MS自らVistaの悪評を認めて7で改善しようと頑張ってるのにVista厨ときたら

30 :
>>18
名前は捨てられても、基本構造の殆どは7に受け継がれてる。
そもそもマイクロソフトは3年に1度の頻度でOSをリリースしていくと言っていたしね。

31 :
>>29
> MS自らVistaの悪評を認めて7で改善しようと頑張ってるのにVista厨ときたら
甘ちゃん。 MSの悪業の数々は、悪評を認める程度では帳消しにはならんだろうて。

32 :
Vistaを使ったことがないXP厨が広めた悪評のことだね
MSはそのことをMojaveで確信した結果、7はVista SEで十分となったからね

33 :
それが無くても元々大きな変化は拒絶されやすいからな

34 :
>>32
>7はVista SEで十分となったからね
ものは言いよう、それぐらいしかMSには余力も選択肢もないからね。
随分、社員は増えているみたいだけど。 昔から、ソフトウエア開発の増員のデメリットは良く知られていることだからw

35 :

「Windows Vista」のカーネルに脆弱性!!!
--オーストリアのセキュリティ企業が報告ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20384170,00.htm
オーストリアのセキュリティ企業であるPhionは現地時間11月20日、「Windows Vista」の脆弱性を発見したと発表した。
これを利用すると、攻撃者がVistaを搭載するPCにルートキットを潜ませたり、
サービス拒否(DoS)攻撃を仕掛けることが可能になる。
この脆弱性は、PhionのThomas Unterleitner氏らによって発見された。
同氏が21日、ZDNet UKへ述べたところによると、Phionは10月にMicrosoftへこの脆弱性を報告している。
だが、Microsoftが次のVistaサービスパックにこの修正を含めるという対応にとどめるだろうと、同氏は理解している。
Unterleitner氏の報告によると、この脆弱性はVistaのネットワーク入出力サブシステムに存在している。
「iphlpapi.dll」のAPIに送られた特定のリクエストにより、Vistaのカーネルメモリを破損させるバッファオーバーフローが生じる。
その結果、OSに深刻な障害をもたらすクラッシュに至る。
「このバッファオーバーフローは、攻撃者が悪意のあるコードを送り込むことにも利用され、
クライアントのセキュリティが危険にさらされる可能性がある」と同氏は述べる。
Unterleitner氏がZDNet UKへ送った電子メールで記すところによると、
「この脆弱性は、DoS攻撃でPCをシャットダウンするために利用される可能性がある」という。
また同氏は、この脆弱性の悪用はVistaの「Netio.sys」のコンポーネントで起こるため、
攻撃者がルートキットを潜ませる可能性があると示唆する。 ・・・


36 :

・・・Unterleitner氏と彼の同僚たちは、サンプルのプログラムを使用し、
「Windows Vista Enterprise」と「Windows Vista Ultimate」の32bitと64bitのバージョンが
この脆弱性の影響を受けることを解明した。Microsoftの他のOSも影響を受ける可能性が「非常に高い」という。
「Windows XP」は影響を受けない。
Unterleitner氏はこの脆弱性の深刻度に関し、
バッファオーバーフローを起こす機能を呼び出すプログラムを実行するためには、管理者権限が必要だと指摘する。
とはいえ、同氏は、未確認だとした上で、攻撃者が「管理者権限を用いずに脆弱性を悪用するため」
不正な形式のDCHPパケットを使用する可能性があると記す。
同氏は「われわれは10月から、この脆弱性を特定して分類し、修正を施すため、
ワシントン州レドモンドのMicrosoft Security Response Centerと一緒に作業してきた」と記し、
「Microsoftは次回のVistaサービスパックで、この脆弱性を修正する予定である」と続けた。
Microsoftは11月21日、ZDNet UKに対して、同社がこの脆弱性をこれまで調査してきたと述べたが、
「現在、この脆弱性を利用した攻撃および、ユーザーへの影響は確認していない」としている。
しかし、同社が、これから発表する2番目のVistaサービスパックにこの問題の修正を含めることと、
このサービスパック発表の日時を確認することはできなかった。
(終)

37 :

  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 ( ・3・)   (  ・3・)   (  ・3・)  (  ・3)    (ε・   ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (∧_∧⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・3・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     ( ・3・ )     (, ・3・)∩  (・ε・∩) (,, ・3・)    ( ・3・ )っ
   (( ( つ  ~つ )) (( (つ   ~ノ  (つ  丿 (つ  つ )) ( つ  /
     乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    |  (⌒)
     (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)     し'⌒^ミ
     ∧_∧        l |  |
   ◯( ・3・ )◯    ∧_∧       ∧_∧    ∧_∧
    \    /     ( ・3・ )     ∩ ・3・)  ○( ・3・ )○
     |⌒I │     ⊂     つ     ヽ ⊂丿   \    /
    (_) ノ     / /\ \    ( ( ノ ))  ミ,( ヽノ
      し'     .(__)  (__)    し'し'     し(_)

38 :
びす太「7は私の子供だ
2000もXPも7に期待しているようだが残念だったなw」
7「僕は確かにびす太父さんの子供です
でも父さんは会社の信用を落としています
だから僕はびす太父さんを反面教師にして
お客さんに認めてもらえるようになりたいです」
びす太「けしからん!父親に向かってなんて事を言うんだ!」
2000・XP「びす太!いい加減にしろ!
お前の責任で会社の信用がガタ落ちじゃないか!」
7「2000さんXPさん、やめて下さい
僕が責任を持って父さんの分まで信用を取り戻してみせます!」
2000・XP「うむ、やはり7君はよく出来た子だな」
(びす太みたいな駄目親父からよくこんな立派な子が産まれたもんだ)

びす太「お前らうるさい!わしは別に会社の信用を落としとらんわ!」
me「びす太、もういいんだよ………こっちへおいで?
僕が居るじゃないか!僕と君は似た者同士!僕達二人はずっと友達さ!」

39 :
よくがんばりました。読んでないけど

40 :
>>38
不覚にも吹いたw

41 :
Me「どうだい?びす太。」
びす太「俺はもうダメOSだ。Meはどこかでずっと愛され続けているOSだ。俺はもう、
誰からも忘れられている。」
Me「僕のUになればいいんだ!そうすれば、君のような安定したOSを皆に使わせること
ができる。」
びす太「じゃあそうする。俺は、MeUとなり、Meのように皆に使ってもらうんだー!」
MeU「うわあ!本当だ。Me、ありがとう!」
7「MeU?父さんが?」
Mac「7、俺の仲間にならないか?」
7「嫌だ!僕はWindowsとして生きていくんだ!」
2000・XP「7、お前は頑張るんだ!俺たちはもう…ぐあっ!」
7「2000!XP!もしかして、僕も?」
Mac「ああ、そうだ。お前もだ。お前もいずれ、旧式OSになるのだ。」
Me・MeU「プッ、現役引退か?それは笑えるww」

↑人気だけど引退しなければならない現役OSと、人気が無いが永久不滅OS。
 どっちが良い運命をたどるのか?続きは>>42

42 :
IBM社員「正直に言います。Cellの情報をMSに流しソニーと東芝の金でXBOX360のCPU開発してましたw」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230774890/

43 :
PCの電源を落とす度にOSをシャットダウンして
PCの電源を付ける度にOSをブートしなおす
という行為の無意味さを僕に気づかせてくれたのはVistaのスリープ機能だった

44 :
>>35-36
で、その不正な形式のDHCPパケットはルーターを越えられるのかね?

45 :
VistaやWindows7は10年後のOSって感じなんだよな。
あと10年はXPでいいという意味でもあり、
慣れるのにも10年かかりそうだという意味でもある。

46 :
10年後に、Windows 7とか使っていたら孤島の住人扱い間違いなしw
7なんて、5年前にバグ取れた状態で世に出ていて、やっと一人前のOSだろうw
どんだけMSは世の進展を遅らせているんだw

47 :
XPは、もう色々時代遅れだよ、設計思考的に。
まぁ、会社のPCでなら未だWin95OSR2.xが観れるから
そんな時代遅れな物を使っているユーザーの為の
最低限のサポートはXP同様にしてって欲しくはあるけど。
設計思考的な意味ではVistaと7は同世代だからな。
7が出る頃には、もうだいぶ枯れてしまっている様な気がする。
Win2kなんてメインストリームサポート期間が切れる前から
扱いが不遇だったからな。あの扱いは非道過ぎた。
殆ど中身同じ物なのに、WindowsLive系の各種アプリが使えないとか。
Celeronがわざと回路から回路的には積んである2ndキャッシュを
封印してあるのと同様に、わざと動作対象から外してる感が強くて
嫌になる。せめて、XPが対応出来る間は同様に対応しようとか……。

48 :
>>47
VistaがうまくいかなかったのはXPを「古いOS」という印象を与える事が十分に出来なかったからだと思う。
Vistaのために新しい事を覚えたり最悪ハード増設したりでコストをかけるくらいなら現行なんの問題もないXPで十分だと考えた人も多いだろう。

49 :
>48
見た目はともかく、Vistaがそれほど新しくもないってことだろうw
加えて、大小地雷抱え込んでるうえ、組織体または個人が抱えている旧来の仕事システムがそのまま走らないんでは、どうしょうもないという印象を持たれるだけ。

50 :
ちょw

51 :
スルー推奨

52 :
MSはVistaに大量の新技術を投入してる。
しかし新しすぎてパフォーマンスの調整がうまくいかなかった。
それを改善したのが7。7こそ真のVista

53 :
WinFS無くして真のVistaは無い

54 :
次期基本ソフト
(OS)「ウィンドウズ7」の試験版が、9日からオンラインでダウンロード可能にすると発表した。
☆現行OS「Vista」の改良は中止する方針のもようだ。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901090016.html
基調講演を行うマイクロソフトのバルマーCEO
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200901090015.jpg

55 :
>52
> MSはVistaに大量の新技術を投入してる。
> しかし新しすぎてパフォーマンスの調整がうまくいかなかった。
> それを改善したのが7。7こそ真のVista
Vistaは開発が暗礁に乗り上げ、やり直しつけ焼き刃で技術を付け加えた。
パフォーマンスの調整する見識などなかったw


56 :
しかしVistaになってもFixだらけだな
信頼できるコンピューティング環境をなんて
大嘘じゃねえか。

57 :
>>55
パフォーマンス調整なんてしなくても十分早いけどそんなにシビアな事に使ってるの?

58 :
>57
単なる速度の視点で単純に考えてもどうしょうもないだろうにw

59 :
Windows Vista メインストリーム サポート終了日2012/04/10 延長サポートなし
Windows XP メインストリーム サポート終了日2009/04/10 延長サポート2014/4/10

60 :
>>59
Xpはもうすぐ終了ってことを言いたいんだよね?

61 :
Vistaは黒歴史化するのだろか?

62 :
>>61
Meほど酷い扱いにはならない。
2000と同じような立場になるだろうね。

63 :
>>62
2000の非道い現状を観て云っているのだろうか?
まぁ、無かった事にされたMEと比べれば
まだまだマシな部類の扱いだけど。
基本的な部分が同じなXPでも動作するMS謹製
アプリが普通に対象外指定になっているんだせ?

64 :
謹製
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E0%C0%BD

65 :
正確にはVistaがダメっつーより同時期に発売されたOfficeがダメなんだけどね
標準フォーマットのexlとdocとpptを廃止してxml形式をゴリ押しした事・・・
露骨な下位互換の切り捨てが企業ユーザーの反感を買っちゃったんだよ

66 :
とりあえずXPとの互換性をなんとかしろ
乗り換えるにも乗り換えられん。

67 :
Vistaも(おそらく)7も互換性という意味ではXpとは相当ありますよ
Vistaに関してはほとんどのアプリがXpで動きますし。
どうしてもVistaで動かない作りの悪いというか特殊なアプリを使っているなら
7でもその後でもどうやっても動かないと思いますのでそのアプリを使い続ける限りXPは捨てられないと思った方がいいかも

68 :
>>63
メインストリームサポートあったころの2000だろ?
DirectX、IE、WMP、その他もろもろ、実質XPにリリースされたのは
2000にも提供されたし・・・

69 :
>>68
そうは云っても、XP優遇され過ぎだろ?
2000の延長サポート終了(メインストリームサポート終了から5年)と
XPのメインストリームサポート終了時期を見比べてみると良いよ。
2000ってXPの一つ前のOSなんだぜ?しかも
根底部分の設計は同じっ代物なんだぜ?
2000も不遇なら、同様にVistaも不遇なんだろうな……。
取り敢えずサポートに関しては、間違いなくVistaUltimateは不遇だが。

70 :
>>69
Win2000はぶっちゃけNT4.0からXPへの移行テストバージョンですから・・・
あらゆる点で不完全で中途半端なOSなのは仕方ない

71 :
SP4になって安定した気がするが

72 :
2KとXPなんてガワがちがうだけで中身はまるまる同じと言っていいもんだろうに
XP厨は本当にXPが最高と信じて疑わないんだなあ

73 :
2kとXPはガワが違う程度の概ね同じ物なのに
XPは対応しているのに2kだと
・.NETFramework3.5(SP1含む)は対応していない
・IE8(まだβ2だけど)は対応していない
・WindowsLive系のアプリ(Webアプリを除く)の悉くが対応していない
・その他諸々でも非対応を謳っている物が割とある
敢えて対応から外してあるだけだろ?ホントは……
みたいな物が沢山あるんだぜ?<優遇されるXPと2Kの非道い扱いな現状
他にも、マルチコアやHT対応のCPUドライバの移植やクイックブートの
移植等は自己責任で。何かあってもサポートしません。とか
インストーラーで名目上非対応になっているアプリケーションで
インストーラーを弄ってインストールしたアプリケーションを使用中に
起こったあらゆるトラブル等は自己責任で。何かあってもサポートしません。とか
Vistaと7でも同じ様な事が起こるとすると、少し嫌だな。

74 :
Vistaと7の前にXpとVistaで同じ事が起きると思うけど

75 :
XPと7は根底的な部分が
そもそも違うから、寧ろ互換性が高いくらいだと
思うんだ。だから、起きても当然と云うか
DirectX10位で寧ろ、起きていない事の方が不思議。

76 :
>>75訂正
×XPと7は根底的な部分が
○2k及びXP(NT5.x系)とVista及び7(NT6.x系)は根底的な部分が
ってか、XPでは対応出来なくて動かせず、Vista及び7で動作する様な
キラーアプリと云うかキラータイトルでもあれば、家庭用のOSでは
もう一寸スムーズに移行が進むと思うんだがなぁ〜。
企業用は、ドライバとかの問題があるから事務系以外の移行が
中々進まないのは仕方が無い事だとは思うんだが。
ってかせめて、管理者権限で動作してるとエラーを吐いてユーザー権限なら
無問題な様な、管理者権限常用を控える様な動きを生み出せるだけの物が
あれば別にXPが普及してようがと云うか、移行が〜とか思わないんだが。
実際には逆なんだよな、困った事に。まぁ、セキュリティ意識のしっかり
してる人はXP使用時代でも基本はユーザー権限で、必要時はセカンダリログオンで
管理者権限アカウントを使う様なPCの使い方をしてたとは思うんだが。
結局の所、中途半端なPC知識と、全く無いセキュリティー意識とWindowsXP時代の
悪しき文化に染まりきったXP厨らが害悪なだけで、XPそのものが悪い訳でなし。

77 :
>>73
>Vistaと7でも同じ様な事が起こるとすると、少し嫌だな。
2012年までのメインストリームサポート期間中は安心していいよ。
切れるとMSは即効サポート切るからな・・・
Win2000は
・Office2007未対応

78 :
つーかVistaのHome系Editionに延長サポートはないし

79 :
ってかXP風に云えば下位Editionにあたる
HomeBasicやHomePremiumに延長サポートが
付かない事とかは、ある意味どうでも良い。
ってか、XPでも本来はHomeEditionには付かない
予定だった訳だし。まぁ、MSのXP優遇は、どうかと思うが。
問題は、XP風に云えば上位Editionにあたる
Business、Enterprise、Ultimateの内、Ultimateだけが
家庭用を理由に延長サポートが打ち切られた事くらいだ。
元々延長サポートのあったXP_Professionalからの
アップグレードだと、選択肢はBusinessとUltimateしか
無かったと云うのにだ。しかも、VistaUltimateにだけ無い
機能である所のAnyTimeUpgradeでBusinessから
Ultimateにアップグレードが出来る(つまり上位Editionである)と
しているにも関わらず、だ。

80 :
Anytime Upgradeいつの間にか終了してるな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0208/ms.htm

81 :
どうせ、Home系もBusiness向けに出たパッチをダウンロードしてあてるんだろw

82 :
Microsoft Updateで寝てる間にWindows 7に上書きしてVistaを抹消して頂戴

83 :
win7すごく使いにくいので何とかしてほしいです。
vistaの使いにくさをやや改善しただけです。
 ていうかWIN3.1ぐらいの使いやすさです。モウ、イヤー!!!!!!!!!!!!!!

84 :
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

85 :
Windows7は、OS2Warp7か?

86 :
>>67
Xpなら1秒で出来る処理(全画面切替え)が
Vistaだと50秒〜1分ぐらいかかるけどな〜
動く動かないで言えば動く
快適に動くかどうかは別問題

87 :
最後まで糞だったなVista。まさにMe2007Editionの誕生です!

88 :
>>74
既にGPUのドライバなんかは
Vista/7に開発の主眼が置かれてるな。
XPに関する更新が寂しい

89 :
とうとう一度もいじる事無くVistaは去った
さようなら

90 :
>>86
こういう嘘つく馬鹿がいるからXP厨が馬鹿にされるんだよ

91 :
>>90
ほらここWindows板だから
XPが何とか動くみたいなクソスペックPCにVistaとか7とか突っ込むバカが幾らでもいる板だからさ
嘘つくつもりは全くない愚かな人もいるんだよ
大目に見てあげなよ

92 :
>>89
発売前イベントは15時本日 アキバ界隈各店で実施。

93 :
XP SP4 未だですか?

94 :
Vistaも7も似たようなもん
XPの大勝利

95 :
>>91
こういうウソつくVista厨もいるけどな。
スペック不問でVista/7は処理上必ずモッサリする。
スペックを向上させれば遅くはなくなる。
だが決して速くはならない。
まあVistaでぱそこんでびゅーしたYU・TO・RIにはわからないんだろうがw

96 :
さすがXPからPCさわり始めた玄人さんは言う事がちがいますな〜

97 :
残念ながら98時代から使ってるが
同マシンでXP/2003/Vista/7と使ってたが
Vista/7の方がNT5世代よりも軽快に動いてるよ
ベンチマークの数値しか見れない人には分からないかもしれないがね

98 :
2003?

99 :
>>98
鯖だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part4 (180)
Windows 7 関連ファイル直リン倶楽部その1 (162)
MPC-BE 01 【Media Player Classic派生build】 (363)
Windows 7→Windows Blue 勝ち組 (243)
ドザの意見「Winは糞。あらゆる面でMacに負けてる」 (186)
Y'z Dockってイイネ (183)
--log9.info------------------
海外産の萌えアニメってあるの? (181)
ジョニー・ブラボー! (106)
また騙されて海外アニメ板まで飛ばされたわけだが (190)
Star Wars: Clone Wars (日本未放送・未発売分) EP1 (111)
【MANGA-STYLE】GLOBAL MANGA【OEL】海外マンガ (111)
ビーバス&バッドヘッド (176)
侠嵐を封殺せよ!中国のアニメを警戒せよ! (182)
アンジェラ・アナコンダ (131)
チップとデールの大作戦【レスキュー!】 (164)
偉大な漫画家55人海外版 (118)
お前らホントはロブ・ライフェルドのこと好きだろ (102)
■ ピングーもこの板だよな? (117)
翻訳本を語るスレ (116)
大韓民国の作品は 中国 台湾 日本 より世界的だ (102)
「中国アニメ」戦鬥装甲 鋼羽 (121)
海外アニメの声優について語れ (161)
--log55.com------------------
【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.193【コテハン禁止】
ドラゴンクエストウォークYouTuberスレ?
FF7リメイクのストーリー改悪に失望した人達が集うスレ part8
ドラゴンクエストウォーク896歩目
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv398
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2750【短命ネオウド11日の儚い命】
【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part278【リメイク】
ドラゴンクエストウォーク897歩目