1read 100read
2013年07月軍事128: アベノミクスをミリオタが応援するスレ (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
兵士の個人装備を語るスレ7 (320)
日本潜水艦総合スレッド 45番艦 (897)
アベノミクスをミリオタが応援するスレ (211)
東南アジア&オセアニアの軍事情勢 その6 (816)
陸戦英語報道 その4 (254)
【長駆】海軍陸攻陸爆 〇〇一空【漸減】 (221)

アベノミクスをミリオタが応援するスレ


1 :2013/04/20 〜 最終レス :2013/07/07
「アベノミクス特区」がいよいよ具体化にむけて動き出したようだが、
道州制まで見据えて、広域自治体に大幅な権限委譲とかいいんじゃない?

2 :
そして特区に指定された関西を橋下氏が運営するとか

3 :
兵庫(伊丹)を取れなかった奴には無理

4 :
大阪がヤツに食い物にされるにのは自業自得だが、
こっちまで巻き込まれるのはゴメンだ

5 :
なおTPPは(ry

6 :
応援か…戦史叢書全巻でも買えばいいのか?

7 :
まだ売ってるのかアレ?図書館ですらみかけないが?

8 :
昔から売って無いだろ
有る程度の規模の図書館なら普通に有るぞ?

9 :
しまった!民主政権が続くと日本が占領されると思う数スレが落ちてしまった!
すっかり忘れてた・・・1000とれなくて残念。
ところで改めて検索して初めて知ったのだが、あのスレ、人気スレだったのか?
ほとんど私しか書き込んでない過疎スレとばかり思ってたが。

10 :
たまには博打も必要ってか。

11 :
どうもおかしい。東北復興事業であるとか、安倍政権下大規模公共事業が始まったら、
人件費の高騰で作業員が集まらず、利益にならないという。
あの〜「人件費の高騰=賃金の上昇」であり、首相・財務相自ら財界に頼んだりしてたよね?
真っ先に雇用が増えて賃金も上昇した業界なのに、なぜ悪評なの?
それこそ人材派遣会社にでも頼めば、国民はみな「アベノミクスで所得増加」を実感できるであろうに。

12 :
その理由って訳じゃないと祈るしかないが、こんな実態もある
社会主義政策に邁進する自民党!?
ttp://blogos.com/article/60712/
安倍総理、中味を知らずに、TPP(交渉)参加表明の奇怪
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/archive/2013/3/14

派遣しか職の無いねらーには縁遠いかもしれんが
産業競争力会議 解雇 の検索結果も気になるところ。

安倍一族半島出身の血筋云々、は非礼だと思うが、
成蹊出の晋ちゃん、本当に日本を守ろうとしているのか
特亜強硬論以外は本人理解できない様子でブレまくりなのが心配。

13 :
この前、「安倍氏は俘囚の末裔」と言い立てるのがいたような希ガス
そういわれると日本中のあべさんは全員困るであろうが。

14 :
似たような話では知事選の時の対立候補の顔ぶれも考えずに
沖縄県知事が媚中発言ばかりするのは先祖が中国からの帰化人だ
みたいに言ってる連中の内実があっち系ってのがあるな。
マスコミに叩かれて権力を失いたくなければどっちにでも取れるような
発言をしてお茶を濁し続けなきゃならないという環境も病的ではあるが。

15 :
戦略構想特区か バス24H運行とはいささかしょぼい気もするが、
法人税減税であるとか、国政にすぐに反映できるような実験をやろう、ってこと?
どうせなら「消費税を10%にしたらどうなるか特区」もやってほしい。

16 :
>>13
お父君のプリンスメロン晋太郎さんが、自ら半島血脈を語った旨、
永く仕えた女中さんの証言があるが、死人に口無しの大論争ではあるね。
ただ長州田布施という地域的特性は、知れば知るほど「!」印が点滅するんだよな。

>お茶を濁し続けなきゃならないという環境も病的ではあるが。
まったくそうだね。
逆にTPPなど今こそ大東亜共栄圏でアジアの権益を守るべき時期なのに
日中韓共にマスコミ使った分断構想で大衆を踊らせる暇があるのか?と思う。
自衛隊の中でもC・U問わず個人的意見とギャップ持つ人がいるくらいだし。
(但し刑法犯は厳正に。法の未整備悪用も同じく。)
個人的にはどんどん手遅れになっている証拠があちこち出てきた気がする。
>>15
>「消費税を10%にしたらどうなるか特区」
いいね!

17 :
>逆にTPPなど今こそ大東亜共栄圏でアジアの権益を守るべき時期なのに
はあ、何言ってるの?
どこぞの革新政党がずーっと特亜に媚びてきたのに3.11じゃ結局アメリカしか
頼りにならなかったもんでアメリカにも売国することで均衡を取ろうという形で
持ち込まれたTPPがマトモな話であるわけないでしょ?
あんなのは交渉決裂を装ってするっと抜け出してくるのが正解です。
…勿論、その裏では中国や韓国の製品にもきっちり関税を掛けて
ユニクロみたいな多国籍企業(笑)を日本国民のためにカスカスに
なるまで搾取してあげる事が大前提となるわけですが。

18 :
「安倍総理は嘘つき」ポスターに“貼り紙”で逮捕http://5.tvasahi.jp/000004173?a=news&b=nss
←もっと大々的に報道して下さい!特に「不正選挙」の部分!
「未来の党に投票したのに....」の思いを引きずってきた数千万の人たちが、
朝日馬鹿テレビのおかげで、開眼します。今夜よりPCの前に座って「12・16不正選挙」を検索します。
ネット検索で真っ先に目に入るのは同名の書籍の情報です。書籍をすぐに買わないにしても、
ネットで情報を集めます。RK言説に触れます。数週間で、驚愕の覚醒を経験することになります。
覚醒者を一気に増やすには、テレ朝さんにはもっともっとオウンゴールしていただきたい。
その美味しいニュースを徹底的に反復してください!
http://リチャードコシミズ.at.webry.info/201304/article_161.html
ネット選挙:検閲口封じは、安倍晋太郎の秘書だった輩が運営する団体がやるそうです。
http://リチャードコシミズ.at.webry.info/201304/article_147.html
統一CIAR密輸教会が半狂乱で削除しまくる「安倍晋三の統一教会祝電」動画。
消せば消すほど、世界中のサイトに有志が嬉々としてUPLOADする。
【安倍晋三】統一教会と自民党清和会の関係【福田赳夫】
http://www.dailymotion.com/video/xyj6xp_yyyy-yyyyyyyyyyyyyy-yyyy_news#.UVuusWSChUE
小泉進次郎の背後には凄まじい巨大な怨念の集積がある。
バックにいる暴力団稲川会は自民党戦後史の闇を作り出してきた。
作ったのは朝鮮人と曝露された児玉誉士夫。祖父の小泉純也も朝鮮人、
稲川会は朝鮮系暴力団だ。恐ろしい事件多数
小泉進次郎の朝鮮の血脈隠しが進んでいる。
泰道照山(曾祖父で元エスエス製薬会長)検索出来なくなっている。
小泉進次郎の父方の曾祖父(鮫島彌三衛門、小泉純也の父、
鹿児島の朝鮮R出身、小泉純一郎の父)も検索出来なくなりました。
https://twitter.com/東海アマ

19 :
就任以来、「タカ派だったはずなのに」という印象が強かった安倍首相、
ようやくやってくれましたね!ご英霊を尊崇する当然のことをやってのけた快挙、
きっと支持率も急上昇していることでしょう!
ところで公明党の温度差は何?日蓮さんじゃなきゃだめなの?やっぱり切られるの?

20 :
「教育長を自治体首長が議会の承認を得た上で任命」ですか。いいかもね。
何度もいうが天然資源に乏しいわが国が人材育成のための教育予算を惜しんではならない。
過疎地域の自治体も、老い先短い年金生活者へ払うカネより、次代を担う子ども達へ予算を重点配分すべきだ。
「三つ子の魂百までも」
生まれ育った郷土への愛着をしかと覚えさせておけば、先々必ず戻ってくるのだ。
そして、青少年期には「知らないところへ行きたい!遠いよその街をみてみたい!」と飛び出していくもの。
だが「おふくろの味」をしかと覚えさせていたならば、時間の経過とともに、必ず帰ってくるのである。

21 :
「週刊現代」で財務官僚が消費増税について「正しいことをいえば国民は
バカじゃないからわかってくれる」といって、その根拠をあげていたが、
・消費増税は国際公約である
・消費増税による財政再建をみこんでいるから通貨などの信用力がある
いずれもおかしい。そもそもIMFはなんとかの一つ覚えみたいに緊縮財政しかさせようとしない。
ルーマニアのように、財政全然健全だったのにIMFが口出ししてきて破綻しかかった例も数多い。
橋本政権下で消費税5%になったのも、米財務省が「今増税したらたいへんなことになる」ととめるのもきかず、
IMFが財政再建をごり押ししたからだ、ともいわれる。そして実際にたいへんなことになったのを橋本氏も認めている。
通貨信用力も国家財政だけで決まるものではなく、国の経済力・産業を評価されて決まる。
なので、経済力をそぐような増税をするほうが信用力をなくすし、そもそも増税で財政再建できるのか自体が疑問視されている。
さらに、野田首相就任のずっと以前から超円高だったのに、現在では円安。
「消費増税で国家財政健全化」ならもっと円高にならないとおかしいだろ。
弊害がいわれ続けているのになぜ財務省が増税を悲願とするのかわかりやすく説明してほしい。

22 :
そら、端的に言ってしまえば財務省の権限が大きくなるからだね。
独立性がどうのこうの言って円高を維持しようとした日銀然り
戦前から日本の官僚組織ってのは中央政府の目の届きにくいところで
一定以上の権益を蓄えると組織の存在理由という目的と組織自体の
存続という手段が逆転して好き勝手しだす悪い癖があるみたいだな。

23 :
原発以外だということまともだな

24 :
ケソン工業団地閉鎖していちばん困るのが北朝鮮従業員だろうに。
もうダメだな。改革開放路線なら、まだなんとかなったであろうに。

25 :
「円安で原価が上がって企業努力だけではどうにもならない」
それも何かおかしい。原価が上がってもそれ以上に需要が増えて売り上げ増ならいいんだろ

26 :
防衛省が助言する需要増になる具体案を、悉く却下する勢力を温存したまま
掛け声だけかけるのがアベノミクスだろ。
安倍が経済音痴どころか、元々何から何まで馬鹿なのは自衛隊でも問題視されてるだろ。
タカ派だからチヤホヤしなきゃいけないのか?
朝鮮系右翼に媚びる理由でもあるのか
それから財務省にへらへら官官接待する防衛省、
自腹で金使う美学とやらより、もっとうまくやれよ

27 :
>>25
「それ以上に需要が増えて売り上げ増」になってないから困ってるんだろ

28 :
>>12
安倍氏「労働者の給料をあげろぉ」

29 :
制服組はやり易くて笑いが止まらない
ってのは、誰ぞが言ってたっけ。
需要喚起しないでインフレターゲットなのがアベノミクスなんだよ

30 :
とりあえず賃金が上がって無駄遣いが増えれば勝手に需要が喚起される。
「値下げすれば需要が喚起される」はもうダメ。
いや「もっといい方法がある」というなら教えてやればいい。

31 :
だから経産省は庁に早く格下げして
防衛省の傘下にしろよ

32 :
今までは公共事業や地域振興券や緊急雇用対策など、
国のカネで需要喚起しょうとしていたが、そして今までならそれで十分有効だったのに、
いつまでたっても景気が回復せず、とうとうギリシャ以下世界的に国家財政破綻の危機に。
そこで、円安株高で民間企業の経営が上向けば、民間資金で雇用が増え賃金が上がり、
国民の消費が活発化し、新たな需要が喚起され、さらに雇用が増えて景気の好循環が生まれる。
さらに公共投資や金融緩和など総動員すれば、景気回復に追い討ちをかけることができるだろう。
あとは成長戦略だが、全国各地で様々な取り組みが始まってるから、おのずと新規事業も生まれるだろ。

33 :
今年の夏のボーナスにアベノミクス効果が反映されれば7月の選挙は楽勝
なんだが、現実に効果が出るのは秋以降。早くても年内ギリギリなんじゃないか。
またスキー場が混雑するのかなあ。この20年間ガラ空きでリフト一日券が
余裕で元を取れたのにぃ

34 :
スキー場などというものは、スキーそのものよりも
「新たなR」「アバンチュールな恋」の方が重要なことを忘れてはならない。
そこさえおさえとけばカネがなくても客は来る。

35 :
「地産地消」から「国産国消」に進んでるんだな。
スーパーやコンビニでは国産農産物ばかり。地元産だけでなく遠隔地の郷土料理が並んでたりする。
それにしても中国産は怖い。このところマスコミでは「中国毒食品」の特集が多いが、
有名なのが「下水油」。工業油などの廃油を再利用して食用油にしているのが普通に出回っているという。
そういうのが「円安で食用油値上げだから」と日本に輸出されてないとは限らないのである。
この前も、上海あたりで病死した豚の死体が3千頭ばかり川に流れていたというが、
ああいうのが「中華スープの素」かなんかに加工されて、日本に輸出されてないとも限らないのである。
それでなくても「農薬まみれで安いだけ」といわれる中国産、今後ますます、
砂漠化と環境破壊が進む中、どうなることやら。たぶん食料輸入国になるだろうけど。

36 :
age

37 :
年金生活者の面倒とかも、どんどん民間NPOあたりに委託すべきだ。
さもなくば消費税を120%にしてもとても足りまい。
いちばんいいのは、ジョージ・ソロスだとか、アジア通貨危機を引き起こして、
何十億人もの庶民の生活を破綻させても自分だけ儲ければいい、なんてのが、
「マネーを社会に還元した方が儲けが増える」といったメカニズムを造ることだとは思うが。
(それにしても、ゲシュタポがまだ幼児だったソロスを無事強制収容所に放り込んでおれば、
 人類はこんなに苦労しなくても済んだであろうに。

38 :
とりあえず日本株は儲かるよ。
中国株はいつ国家そのものが裏切るかしれないし、
韓国株なんか、日本が通貨保証してやらないと生きていけないんじゃないか。
その点、日本株はなんのかんのいっても安定してるし、お財布代わりにも重宝する。
ちょっと円安株高になっただけでダウ平均連日史上最高値更新。日本株はまだまだ買いですよ。

39 :
自民党がんばれ
中韓露に売国奴と敵は多いが負けるな(σ゚∀゚)σエークセレント!

40 :
>>9まさか民主があそこまで無能だとは思わなかったんだろうな。法案を作るどころか提出の仕方さえわからないとか。
俺もあそこまで馬鹿だとは思わなかった。

41 :
麻生政権時代、たかじん委員会のヨイショに釣られた提灯国士様も多いんでねえか?

42 :
財政再建策なら、もっとも効果的でもっとも低コストでできる方法はとっくにある。
「年度内に予算使い切らないと、次年度の予算削られる」という悪習をやめ、
「経費を切り詰め、浮いた予算で借金を返す」ことにすればいいだけ。
当初の見積りと、かかった実費が違うことくらい当たり前以前の話。
それで「いかに経費を切り詰めて利益を増やすか」に民間では死活をかけているのに、
「予算多めにとっといて、余ったら困るから無駄遣いしよう」なんて赤字になって当然だろ。
「予算が余ると出世できない」のなら、収入が永遠に右肩上がりに上がり続けないといけないことになる。
もういいかげんでそんな悪習やめさせて、「経費切り詰めて予算浮かせた部署が表彰される」ようにしようよ。
これは決して架空の話ではない。現実にそうして、財政再建した地方自治体が数多くあるからだ。
それ以前に、民間では絶対にそんな丼勘定考えられない。といわれ続けて何十年たつんだよ!?

43 :
>>41
「いっぺん民主にやらせてみよう」って言ってたな。
さすがに震災もあってたいがい目が覚めたんだが。

44 :
「成長戦略」なんていってるけど、それはサービス・小売業ではダメなの?
製造業や土建業などが乗数効果で国全体を牽引する、なんて50年前の思想が現代でも通用するの?
国全体で始まっている「地方の小さな草の根の取り組み」自体が、成長産業にならないの?
少し違うが、NTTのimodeはその発売当初、「独り勝ち」の名をほしいままにしていたものだ。
「携帯からネットにアクセスできる」という、当時としては画期的な大発明。
既に飽和に達していた携帯市場を一気に食ってしまった新商品だった。
しかもそれを考えついたのは、下っ端のOLであったという。
それから、次々に競合商品が生まれ、今やスマホが市場を伸ばしつつある。
ドッグイヤーどころか蝉イヤーになりつつある世の中、
「成長」が早過ぎて見えなくなってるだけじゃないの?

45 :
>>42
慎太郎の展開した『大黒帳批判』だな。
もっともこれは防衛庁時代、防衛官僚の提言だったそうだが
大蔵省の抵抗以前に、自民党が防衛の世直し意見を馬鹿にしすぎた罪は重い。
安倍政権も現場の担当レベルでは割と距離を置いている。

46 :
民間委託したとかいう武雄市のうわさの図書館いってみたら、駐車場満車。
そもそも駐車場完備の図書館とは・・・もうみただけで大成功だね。
私の経験からすると、図書館に力を入れ、住民が本をよく読む自治体ほど元気なように思う。
図書館はそれ自体集客力があるから商店街の隣にでも造れば重宝するだろ。
話変わって、数年前から、財政赤字から自治体が博物館を運営できなくなり、
貴重な資料が散逸する危機に陥っているという。
ハコモノも解体するくらいならどんどん民間委託して財政支出を減らせばいい。
それで国鉄がJRになったとたん黒字になったようなことが起きれば理想だが。

47 :
国会中継おもしれーな 民主党のバカ議員が
「ここ数年パートの賃金が上がっているのにどんな統計をみて賃金が下がっているといわれるのか?」
テメーこそどんな統計みてるんだ?タウンワークみれば年々時給が下がっているのが一目瞭然なのに。

48 :
「加藤紘一氏が“今の日本は戦前と酷似とまではいえないが似てきている”といっている」
それは感じる。特にマスコミが「日中開戦」などと煽るのもきっと80年前もそうだったんだろう。
だが今はネットがあり、住民主導の行政が進みつつある。自由と民主主義がない国は成長しない。
そこだけは、参院選で大勝したとしても、絶対に忘れないでほしい。

49 :
読売新聞がなんだか「医療を成長産業に」なんてデカデカといってるな
もっともな言、政府も大いに支援してほしいものです。
それにしても、「現役就労世代が汗水たらして働いた金が自分の子どもを育てるためではなく、
どこかの年寄りを食わせるためだけに使われる」のはやはりおかしい。
そんなことをすれば国の活力がそがれる。福祉も、民間でできるところはどんどん委託すべきだ。

50 :
トヨタ営業利益リーマンショック前のレベルを回復、かあ・・・
原発なしでそれなんだから、経団連の会長ももうあまり無茶いわないでほしい。

51 :
アメリカ人はアグリビジネスなんかに毒されて、コーンフレークばっかり食べてるから
国を担う優秀な人材が生まれなくなって、凋落いっぽうなんだよ。
素材そのものの味を生かした生鮮食料品を食べたら、超大国の座を不動のものにできるだろうに。

52 :
わが国は和食を世界遺産登録しようとし、B級ご当地グルメで国を再生させようとしてるけど、
アメリカ料理って何?ハンバーガー?フライドチキン?ドーナツ?コーラ?ポップコーン?
それで世界制覇したのも事実だけど、結局大企業頼み、格差社会が広がっただけ。
人間の根幹となる食を利益だけで考える限り、国が病む。
初めてアメリカ行って、スーパー行ったら加工食品ばかりしかないのをみて、「病めるアメリカ」の原因が分かった気がした。

53 :
中国も、空母なんか買うカネがあるなら、もっと強力な武器を使えばいいのに。
それは人類最高水準を誇る、中国の偉大な遺産、中華料理だ。
ありとあらゆる素材を無限の知恵を駆使して最高の味に仕立てる技法は世界に冠たるものだ。
もともと漢民族はあまり、戦争に強くない(「漢」という地名そのものが神州中原ではないし)。
漢・宋・明は北方異民族の脅威におびえる弱体国、長期安定政権だった唐・元・清は少数民族が立てた国。
だが鮮卑族は消滅、女真族も絶滅の危機にある。結局彼らは巨大な中国に飲み込まれた。
それは中国の「文化の力」ゆえだ。軍事力だけでは戦争に勝てないことは孫子の頃からいわれている。
政治・経済・文化すべてのバランスがとれていてこそ真の強国なのである。
軍なんか後回しでいい。民衆の心をつかむことこそ最強だとは春秋時代から言われている。
今、中国では砂漠化が進み、国土や河川は汚染され、食材の調達もままならない。
不満が募る民衆を力で押さえつけたならどうなるかは、中国の歴史自体が証明している。
だが、「真にうまい中華料理」を世界中から食べに来る政策ならば、中国はなお繁栄し続けるであろう。
国内国外ともに平和で安定し、皆から好かれていなければ、うまい料理は創れないのだから。

54 :
age

55 :
スパコン「京」の開発費って、たったの1100億円だったのか!?
道路や堤防つくるのにいったい何兆円かけてるんだよ
1兆円で京十台造ったらいい さぞGDPがあがるだろう
理化学研究所の皆様には、ぜひとも「該」の開発に心血を注いでもらいたい

56 :
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130417/150722/
種、皮、ヘタを煮込んだ野菜だし「ベジブロス」
保育園で給食に使ったら病気で休む子どもが劇的に減ったとか・・・
捨てられるものを有効活用する、という発想自体がいい。
今、わが国は国を挙げてB級ご当地グルメで再生を図っている。
地元の農家が作った安全で栄養満点のふるさとの食材を食べ、
健康で活力に満ちた仕事をする。こんな豊かなことがあるだろうか?
安全であるためには環境への負荷を極力抑え、農作物がのびのびと育たねばならない。
なんとB級グルメは次代の国を担うすそ野の広い成長産業足りうるではないか!
そういやアメリカ様自身が、自国の伝統的な農業を80年代に破壊したんだっけな。
中国も大躍進運動以来、農村の疲弊がとまらない。

57 :
日本マクドナルドが苦戦しているのも「アメリカ様カッコイイ!!」世代が減り、
地元農産物への回帰が始まったからなのかも知れんな。
アメリカ産牛肉を大量消費してくれる吉野家の苦戦はよくわからないけど。
吉牛派の私としては、大いにがんばってほしいところです。

58 :
アメリカがかっこいいからマクドナルドに行く??

59 :
安倍首相も少し調子がいいからってつけあがってるんじゃない?
「圧勝間違いなしだから参院選の争点に憲法改正も混ぜとこう」 それはいいだろう。
「まずは96条改正から。もう時代にそぐわないし」 それもいいだろう。国民もそう思う。
「できたら9条も改正して国防軍にしたいな」 それもまあいいだろう。このところキナ臭いし。
「ついでに言論の自由も抑制できるようにしよう」 それはやりすぎ。自民以外そんなことを望むひとはいない。
そんなことをすれば「自民一人勝ちも怖いから参院はねじれたままにしとうこう」と思われかねない。
自由と民主主義があればこそ日本は経済大国になれた。規制したら国土が焼け野原になって滅んだ。
さしあたりガイドラインに抵触することは全くしてないのに無警告でアクセス規制かかるのなんとかならないのかねえ。

60 :
新車を買って支援砲撃の一つでもしようかと思ったが、最近はタイ産が
増えてねえw

61 :
いろんなひとの思想を幅広い角度で議論するから新しい発想が生まれ画期的な技術ができる。
そこが集団主義のよさ。みんなで助け合えばどんな天才よりも強い。
独裁者が「おれのいうことだけ聞け」で国が滅び、憲法押し付けられたことを忘れてはならない。

62 :
壮大な実験だからなあ…w
失敗するとえらいことになるが浮かれてるのはバブルとおなじか

63 :
20〜30代の不況しか知らない世代がカネ使わないことには話にならない。
こいつらはまず貯金に回すから企業の内部留保よりタチが悪い。
>>62
借金してまで贅沢して初めてバブル化する。当分その心配はないよw

64 :
「従軍慰安婦なんかどこの国にもいた」
この軍板で言う分にはまだしも、公人としていうには微妙すぎる話だな。
さしあたり沖縄の心配よりナンバやあいりん地区あたりなんとかしてくれ。

65 :
さしあたり安倍政権に代わったとたん、
株価暴騰、待機児童減少、いいことずくめじゃないか。

66 :
中国大気汚染ならあまり心配しなくてよさそうね。
バブル景気に浮かれてるから工場フル稼働なのであって、
元の後進国に戻れば、排出量そのものが激減する。

67 :
東京都知事も貧して鈍してきたのかな?「標準時を二時間速めて東京を金融都市に」だって。
そんなのデメリットが多いに決まってる。人間は昼行性の動物であり、時間だけ変えてもうまくいかない。
まして東京のためだけの話なら、全国の地方民が黙っていないだろう。
つか、証券取引所の営業時間延ばせばいいんじゃね?

68 :
原子力規制委員会もがんばっているなあ。
かつて福島県には、常磐炭鉱というわが国有数の大炭鉱があったが、
閉山に伴って福島第一・第二原発を建設、炭鉱夫たちを再雇用した。
遠く九州から来た炭鉱太郎も少なくなかったという。
で、当時から作業員たちが放射能障害としか思えない症状を起こしても、
病院では絶対に相手にしなかったという。なぜならば、
「本当のことをいうとこの町におれなくなる」からだそうだ。
もうそういう国策やめたがいいです。「いやどうしても続けるんだ!」というのなら、
そういう情報を開示した上で的確に対応する以外に国民を納得させる方法はないです。
それをしないのは、「いつ事故ってもおかしくない」ことを自分自身でわかってるからなのに。

69 :
http://www.youtube.com/watch?v=KFlGfHCCZdQ
中国経済失速懸念で株価暴落だってえ!?
そんなときこそ、この歌を中国人民に歌ってあげるといいよ。

70 :
我々がアベノミクスに期待するのは
正規空母
心神
新型水陸両用戦車
国産オスプレイ
それ以外は
欲しがりません
中国との戦いに
勝つまでは

71 :
昨日の晋三麻痺で退場した奴ってどれくらいいるのかな?
アホのミクス終了のお知らせ〜
下痢便垂れ流し大会はじまるよ〜

72 :
>>70
「中国Rにゃ空母は要らぬ 円が安くなればいい」
空母買うカネがあるなら産業競争力強化に予算を使うべきだ。
心配しなくても勝手に自滅するよ。ヒラリー・クリントン元国務長官も、
「中国は20年以内に世界最貧国に転落する」といってるし。
そもそも中国人に愛国心なんかない。国富と優秀な人材が次々に海外に流出しているという。
国全体のことよりも、目先私腹を肥やすことしか考えてない。清流派の士人なんかいない。

73 :
アメリカ様も財政再建のためにテロ戦争縮小化だそうです。
そもそも、何の罪もない人たちの頭上に爆弾落とすから
テロリストが無限に増えていくんであって、
シービーズでも送り込んでインフラ整備して病院でも建てたらいいのに。
しかもそれは、無人偵察機1機の数分の一のカネでできるのに。
軍産複合体の雇用維持のためだけに戦争起こして回ってたら、財政破綻したって、
ベトナム戦争で懲りたんじゃなかったのか?湾岸戦争で忘れたのかな?

74 :
>>72
中国・韓国・日本がミンスによって一連托生にされてなかったか?

75 :
【米国】ノーベル経済学賞のクルーグマン教授、アベノミクスを評価 株価は暴落したが日本の景気回復基調は変化しない
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369413052/601-700

76 :
わが国ではなぜグローバルな人材が少ないのか?
それ自体少数派だから排除されやすいからだ。
「赤信号みんなでわたれば怖くない」国民性であり、
「みんなと同じかどうか」が正しいかどうかの基準なのである。
いくら正しくても、ひとりだけ青信号を待つようなやつは生きていけない。
で、就職活動の本などをみると「日々努力し、才能を磨くものが抜擢される」などとあるが、
実際には、そういう少数派は抜擢どころか追い出される場合が多い。
「適当にやっとけばいい」多数派にとっては、そんなやつはめざわりでしかないからだ。
ことに上司の世代は「毎日同じことだけやっとけばいい」という教育しか受けてないことが多く、
自分で勉強してどうかすると上司より優秀になってしまったやつなどリストラ対象にしかならない。
では、個人主義のアメリカや中国はどうかというと・・・どうなんだろう?

77 :
株価については、少し上がり過ぎだから実態経済が追いついてくるまで調整でしょう。

78 :
>>71民主時代に仕込んでいた東電株でマジでものすごい利益出してますが?
利率の高い外債を買えばもうはたらかなくていいくらいの利益だわ。

79 :
>>77
普通に揺れ戻しだろうな。上がり方が急すぎたから。

80 :
橋下市長も参院選出馬の目はなくなったな だが、それでいいのである。
今、安倍首相はイケイケの時期、戦っても勝負にならない。
だが長期政権化すればいずれ、なにかしらひずみが出てくるのが歴史の常というもの。
もともと一弁護士がおだてられてただけ、時節到来まで地方で地盤を固めるべきだろう。

81 :
株価上がってるのにどうしてこう仕事がないのかねえ

82 :
聞けば公共事業やってもひとが集まらず、入札辞退が問題になっているとか。
いっぽう、ハートネットTVでは、「大阪には路上生活者が大勢いる」みたいなこといってる。
なんで?地方の公共事業で人を集め、気に入ったら移住してもらう、とかできないの?

83 :
オリンピックももはや凋落の坂道を転げ落ちるだろう。
おおよそ、「大勢の人々がなんでそんなことをするのかわからないことをごり押しする組織」に
未来はない。既にロンドン五輪の時点で人気に陰りがみえているというのに。
おおよそ、スポーツ選手に求められていることは、「掛け値なしに世界最強の人間をみたい」ということ。
まして平和の祭典であるはずの五輪、正々堂々と真剣勝負で戦ってほしいのに、最初から不審な点が多いのではファンが減るだけ。
そもそもスポーツは「八百長だ」と思われたら最後なことは大相撲やプロレスをみれば・・・いや、別にいいんだ。
古代オリンピックから行われていたレスリングをはずせば、いずれ五輪にスポンサーがつかなくなるだろう。
私はレスリングも五輪も好きじゃないから個人的にはどうでもいいけど。

84 :
ビッグデータを活用しよう、ってですか。
太平洋戦争開戦したのも、バブルが崩壊したのも、原発が爆発したのも、
情報を上だけがおさえて、都合のいいことだけを流していたからだ。
「ネットならば正しい」とも限らない。でも大勢のひとが議論した集大成なら、
きっと正しい方向へと進んでいくことだろう。

85 :
>>84
<ヽ`∀´><ウリもそう思うニダ

86 :
クローズアップ現代でやってる「チームジャパン」はたいへんけっこうなことだと思うが、
モザンビークで大豆つくって、日本に輸出するの?国内農家大丈夫?

87 :
来月中に1万2千を割ると思う方は挙手
(_´Д`)ノ

また90台の攻防がはじまるよ・・・

88 :
こっちも
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1369915735/

89 :
>>87
なに、また円高になれば燃料や穀物価格が安くなって大喜びだろうさ。

90 :
猪瀬知事も「地方の時代にふさわしく」とばかりに、ない知恵を振り絞ってるんだろうな。
無理しなくても、ビッグデータを解析すればいいよ。国民の声、声なき声がそこにあるから。

91 :
株価上げたきゃ、私に仕事を降るがいい。
そうすれば景気のいい話書きまくれるんだが。

92 :
>>87
円相場次第でしょう。
アベノミクスで実体経済があるだの無いだの無意味な話が持ち上がってますが
秋の半期決算で円安で日本主要メーカーが軒並み最高益を出していたら
実体経済が無い実体経済が無いの連呼も無意味になる。

93 :
そういえば、前回アメリカ様と戦争になったのも、中国市場のとりあいが原因だったんだよな

94 :
レスリングにしろ野球にしろ、人類を代表するような人気種目をリストラし、
とうてい客が呼べそうにないわけのわからん種目を残すなんて、
とても信じ難いことを実行するんだよな、つぶれる会社って。

95 :
日本でグローバルな人材が生まれにくい理由のひとつに、大学教育のコンセプトが、
「スペシャリスト」を養成するためだけのカリキュラムであり、ゼネラリストは落ちこぼれにしかならない、という点もある。
一応、高校までは広範な知識を覚えさせようとするが、日常生活にはほとんど関係ないため、
多くの国民を勉強嫌いにするだけで終わる。教わったことは高校卒業後すぐに忘れ去られる。

96 :
例えば南方熊楠は学生時代、数学以外は最優秀だったのに、
数学一科目だけで落第させられたという。
非常に優秀な方だったんだけど、奇行の多い変人だったともいう。
「みんなと同じことをやる」か「みんなとは違うことができる」か、
人材は生かすもRも評価次第。

97 :
「アフリカを成長戦略の鍵に」ですか。がんばってほしいものです。
そういえば昔、「日本のODAはヒモ付きだ」「日本の援助は現地の役にたってない」などと、
マスコミが大キャンペーンはってた時代があったなあ。
アメリカ様やソ連様の援助に比べればはるかに良心的だったことには誰も気づかないふりをしていた。
そして今、中国や韓国は日本の援助のおかげで先進国になれた事実を忘れたふりをしようとしている。
今度こそはうまくやってほしいものです。

98 :
「マイナンバー制度を導入すれば電子政府化が進む」のなら、
当然のことに公務員は大幅リストラされるんだろうか?
それはそうと、民主主義が「最大多数の最大幸福」を追求する制度であるならば、
大勢の人々が「なんでそんなことをするんだ?」と理解できないことをごり押しするとろくなことがない。
そこでマスコミを押さえて多数派工作を行っていたわけだが、歴史的に、
「情報統制を行った全体主義国家」は必ず崩壊している。
自由と民主主義が保障され、「がんばれば裸一貫でもアメリカンドリーム」な国こそが繁栄する。
さしあたり、価値感が多様化している現代、国民ひとりひとりの意見を反映しやすい、
ボトムアップ型の道州制を私は支持します。霞ヶ関まで声届きにくいから。

99 :
ことあるごとに「言論の自由が保証され、いろいろな価値観を持った多様な人々が
幅広い角度で自由に議論する組織は反映する」といい続けているが、
なかなかうまくいかんものだなあ。
「他人の価値観を絶対に認めない、自分の妄想だけがなにがなんでも正しい!」ひと大杉。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
田岡元帥★★田岡俊次★★田岡元帥 パート29 (798)
戦争における「人殺し」の心理学 発砲率15%について (143)
宮崎駿の妄想スレッド 第十九話 (431)
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.36 (186)
A-10サンダーボルトUPart22 (546)
歴史の授業で教師を論破したやつ (135)
--log9.info------------------
ネオテック (125)
LG W2261V-PF 2ミシッ (143)
ドイツ産ROCCAT ていいの? (494)
【WUXGA】DELLULTRASHARP 2405FPW 71【D4】 (335)
USB機器を作りたい。 (294)
【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】4 (184)
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ (841)
【26インチIPS液晶】 LG電子 M2600D-PM 【鉄板】 (169)
【安定稼働】センチュリーシステムズ2【ルーター】 (462)
【エコロ】旧PCをブロードバンドルーター化しようZE!【ジー】 (435)
5インチディスクって萌えるよな (116)
SEDが死にFEDが死に、そして有機ELまでもが (202)
高木産業 (427)
★最終★液晶モニタへのフィルタのうんまい付け方 (857)
どうしてボールベアリング軸受けHDDは無くならないのか? (405)
ThinkPad s30について語るスレ (744)
--log55.com------------------
練炭でできる美味しい料理を教えてください
【講師批判】キユーピー3分クッキング 8【アナ批判】
グラハム・カーの料理って美味しいの?その2
やっぱパンの耳だろ
こうちゃんレシピって、そんなにスゴイか〜?? 2
自家製ヨーグルト 29
☆★★ベターホーム協会★★★〜5期目〜
食生活バランスの救世主〜具沢山味噌汁〜を作ろう