1read 100read
2013年07月軍事41: 【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ7【US-2】 (921) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
旧日本軍の大失態を原因分析しよう(7) (929)
【IFV】陸自歩兵戦闘車考察スレ4【89式後継】 (942)
戦争反対の軍ヲタ (177)
公的な機関で君が代・日の丸を強制するのは軍国主義 (609)
MC☆ あくしず vol.3 (615)
B-2カッコいいのら!! (122)

【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ7【US-2】


1 :2013/06/21 〜 最終レス :2013/07/07
飛行艇、水上機、アンフィビアン等、離着水可能な飛行機のスレです。
■前スレ
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ6【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355336983/
テンプレは>>2-3

2 :
■過去スレ
【ベリエフ】飛行艇総合スレ【US-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1221129570/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ2【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277037079/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ3【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286553695/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ4【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322603911/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ5【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336830278/
■関連スレ
水上爆撃機・攻撃機総合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335787936/

3 :
■過去の関連スレ(dat落)
♪♪♪「水上機」「飛行艇」を語るスレ♪♪♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1054212414/
US-1A改に乗ってみたい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1053868370/
【US-1A改】水陸両用艇US-1A【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1101691077/
二式大艇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1112632415/
【二式大艇】大型飛行艇を語ろう【ショートサンダーランド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1161956378/
【ソビエトのバケモノ】エクラノプラン【祝復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1182869422/
二式飛行艇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1218950239/
(模型・プラモ板)
飛行艇・水上機模型を語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1222531133/

4 :
ヨット浸水 2人無事厚木基地到着
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130621/k10015491431000.html
>太平洋を横断中に浸水した小型ヨットの2人を救助した海上自衛隊の飛行艇は、21日午後10時半ごろ、
>神奈川県の海上自衛隊厚木基地に到着しました。
>防衛省によりますと、2人とも元気だということです。
>海上自衛隊のUS2救難飛行艇は、現場海域に到着したあと着水し、午後6時15分ごろ、しんきゅう師で目
>の不自由な岩本光弘さんと仲間でニュースキャスターの辛坊治郎さんの2人を救助しました。
> 2人は小型ヨットに乗って太平洋を横断していましたが、宮城県の東南東およそ1200キロの太平洋で、ヨ
>ットが浸水したため救命ボートに乗り移り、21日午前7時45分ごろ、救助を要請していました。
> 2人を乗せた飛行艇は、21日午後10時半ごろ、神奈川県の厚木基地に到着しました。

5 :
小型ヨットで太平洋横断に挑戦している辛坊治郎さんから
「船内に海水が浸入している」と救助要請の通報があった。
US-2の出番ぢゃないの??

6 :
NEWS23では救助費用は海上自衛隊が負担って行ってたな
保険屋が負担すんじゃないんか…

7 :
いつの間に夜間の着水ができるようになったんだ?
それとも着水時は未だ少しは明るくて、ボートを出してる内に日が沈んだのか

8 :
前に夜間着水出来るか議論になったな

9 :
>>7
時間帯的にそんな感じかな?
少なくとも着水時真っ暗ではなかったのでは

10 :
>>7
午後6時15分って書いてあるから、まあ視界は確保できてただろう

11 :
先ほどの『NEWS ZERO』で映ったUS-2
http://www.age2.tv/rd05/src/up9546.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up9547.jpg

12 :
>>11
洋上迷彩カッコいい

13 :
>>11
水陸両用飛空艇ならでは

14 :
まさかUS-2がこんなに目立つ日が訪れるとは
安倍ちゃん父島行った時も全然目立たなかったのに

15 :
>>11
止まったエンジンは機体側か

16 :
新明和の人、取材されまくりかもな

17 :
良い絵だ。
宣伝になった。

18 :
>>11
右翼内側のプロペラだけ停止状態だな
壊れたのはこれか

19 :
>>15
#3 がフェザーっぽいプロペラピッチになってる、、、、
再始動に成功とあったけど、どこかでまた不調になったのかな。
US-1/2 は、タクシーも4発でするのが普通の運用?

20 :
3発で離水したんじゃね?帰りは軽いから大丈夫だろ

21 :
2155に戻る予定とつぶやいたのに2230まで大幅に遅れてるから、帰りは3発だったと想像。
相当にハードな救難やで

22 :
海自のツイッターで、向かい風が強いからとかでETAが途中で修正されたが、
今時、機体にはFMS積んでるわ、高層の気象予想も出来るわの時代に
そんなにずれるの? と思ったが、離水の段階か、早い段階で3発に
なったと言う事かな、、、
旅客機ヲタなんで良く知らないが、今時のグラスコックピットならFMS積んでるよね?

23 :
乗務員の練度に敬服する。

24 :
しかし、もう1発止まっていれば恐らく離水できず飛行艇ごと漂流だったのでは・・・

25 :
最近エンジン停止が多いな

26 :
US-2が4発停止したら、もしかしてRATを自動展開するスペースがないのでは?

27 :
1200kmを3発で飛ぶと予定より40分延着する
3発時の巡航速度を求めよ

28 :
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00248475.html
>さらに辛坊さんは、取材中に手にずっとワッペンを持っていた。
>こちらは救出された際に、自分を救出してくれた自衛隊員の名前を聞こうとしたということだが、
>「名前は教えられないということで、代わりにもらったワッペンだ」と語り、大事そうにしていた。
俺も欲しいw

29 :
USの海水吸い込んでのエンジン停止は茶飯事だろ
その為にクソ重い洗浄用の真水を積んでンだから

30 :
とにかくすばらしい。
心よりGJ

31 :
飛行艇ファンも大幅に増えたと思う。

32 :
なんで迷彩塗装してんの?
救援機なら目立つほうがいいじゃん

33 :
誰も死なずに済んだのが何よりだ

34 :
>>32
US-2の本職は撃墜された友軍機の救難なんで
場合によっては敵のいる空域にも突っ込まないといけないんだよ

35 :
>>28
ワッペンはこれかな? レプリカだろうけど1,260円
ttp://www.iwadai.com/SHOP/048wap.html
ttp://www.iwadai.com/pic-labo/limg/71kuuwap.jpg
流木でも当たったのかね?US-2の行動半径出る前でよかった

36 :
【社会】辛坊治郎さん 声つまらせ救助に感謝「この国の国民で良かった」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371830053/

37 :
US2ってすげーな
http://youtu.be/bU3pQbO1hVQ
おれも海で遭難してみようかなw

38 :
いろいろと運が良かった。もしこれで救難失敗してたらインドへの売り込みもやばかった
現場にいる人は、海面の状況が悪いだけに、なおさら救助したかっただろう。

39 :
救助記念にワッペン貰えるんだ!!

40 :
>>32
UHもだけどCS&R意識し始めたから

41 :
>>32
空自の救難もスーツが昔オレンジだったけど今はカーキになってる。
本来、前線の救助が主任務ってことで。

42 :
久々に明るいニュースだった。全体の士気が上がったし、大きく話題になった。

43 :
もうwikiに書き足してやがる

44 :
経緯が載ってるな
ttp://www.b-sailing.com/
〈ブラインドセーリング〉をご支援いただいた皆様
岩本光弘、辛坊治郎の両名は海上自衛隊の航空機に救出され、6月21日(金)22時31分、無事に厚木基地へ到着いたしました。
今回の事故で大変多くの皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしました事を心よりお詫び申し上げます。
 
また、二人を無事に救助いただいた海上保安庁、海上自衛隊、各関係者並びにマスコミの皆様、ご支援を頂いた皆様に対して、
心より御礼と感謝を申し上げます。本当に有り難う御座いました。
プロジェクトD2製作委員会

<本日(6月21日)の経過>
 7時35分 宮城県沖合1200キロ海上(北緯32度58分、東経152度49分)のエオラス号辛坊氏から
     「右舷から浸水している」と事務局に電話連絡。同時にポンプで排水作業を試みる。
 7時41分 事務局から海上保安庁に救助要請。
 8時01分 辛坊氏から電話「ポンプでの排水が追い付かない。船体放棄しかない。2人は大丈夫。」
     2人がエオラス号から脱出し、ライフラフト(救命ボート)に避難。
 8時40分 第二管区海上保安本部から海上自衛隊厚木基地に災害派遣要請。
 9時50分 辛坊氏と事務局が電話で連絡「北緯32度58分、東経152度49分。
     波の高さは2〜3m。2人はけががなく元気。」
11時44分 海上保安庁航空機(LAJ500)が現場海域に到着し、ライフラフトを発見し交信。2人の無事を確認。
12時30分 海上自衛隊航空機(US2)が救助のため厚木基地を出発。
14時すぎ    US2が現場に到着。海上着水を試みる。
15時    US2は海上模様から着水が困難なため厚木基地へ引き返す。
     気象状況は南西の風約15m/秒、波の高さ約4m
     海上自衛隊の別のUS2が厚木基地から現場に向け出発。
17時53分 US2が現場に到着し海上着水。
18時14分 2人を救出し、US2機内に収容
22時31分 辛坊治郎氏、岩本光弘氏を乗せた海上自衛隊の航空機(US2)が厚木基地に到着しました。

45 :
さすがの過疎スレも流れてるなw

46 :
US-2は6/10のNHKサラメシでも紹介されてた。

47 :
着水時は真っ暗、もしくは真っ暗になる寸前くらいだったんじゃね?

48 :
17時53分って日本標準時だよね
東経152度49分だと時差結構ありそうな
(152-135)/15で1時間ちょっとか
兵庫県が19時になったときぐらいの明るさだったんじゃね

49 :
転載
この位置か
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0941441-1371849962.jpg

50 :
しかしアレだな
エンジン1発死んだとは言え、波高4mでいけたのか
>>11
ttp://www.sanspo.com/geino/images/20130621/oth13062123510025-p4.jpg
再始動に成功したとはあるが、やっぱりまたとまってたっぽいな

51 :
1200キロも飛んで救助して帰ってくるなんてすごいね
誇らしいね

52 :
違う
波高4mの中に時たま現れる波高3mの瞬間を狙う

53 :
>>50
名無しさん@13周年 2013/06/21(金) 22:37:26.19 ID:qdLwVG4R0 □
おいw
自衛隊航空機無線ヲタ情報によると、現場で1発エンジンがとまって水であらって
再始動したようだけど、結局1発とまったままでエマージェンシーランディングで
無事帰投だってさ。
こういう情報もある

54 :
US−2の離水見るとUS−1Aと比べてパワーで吊ってる感がより強く、角度が違うからね。
US−1Aより離着水の限界はけっこう上がってるんだろう。

55 :
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<US-2! US-2! US-2! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _      _
`/っ)     /っ)
/ /  ∧_∧ / /  ∧_∧
\\(     )\\(     )
 _      _
`/っ)     /っ)
/ /  ∧_∧ / /  ∧_∧
\\(     )\\(     )

56 :
ハセガワがプラモデル出してたら今ごろ注文が殺到してるだろうに。
実に残念w

57 :
PS-1を塗装でごまかす、とか

58 :
二式大艇で代用

59 :
レジンキットならあるよ。

60 :
なんか先週くらい、某問屋が在庫品のPS-1の注文書を回してたらしいが
問屋のハセガワ担当と注文を入れた店は今回のUS-2並のグッジョブだな
これで2月再販のPS-1が売り切れたら限定品のUS-1の再販もあるかな?

61 :
名前を教えない乗員がかっこいい
そういう規則があるのか知らんけど

62 :
ハセガワのUS-1とPS-1のキットも積んでる。
US-1の胴体はPS-1を塗装で誤魔化す。足回りはレジン製。
US-2のキットが出ても、レジンの6枚ペラが付くぐらいで他は同じだろう。

63 :
US-2があれば海保は不要やなwww
税金の無駄遣いとして辛坊氏は今後、海保解体を主張すべき

64 :
海自救難艇の活躍・・・海のレスキューで必要なのは飛行艇
http://jikuu2005iken.seesaa.net/article/367131283.html
自衛隊が救ってくれた。ということも喜ばしいことではある。
 しかし、ここで出てくるのは、
『なんで海上保安庁が救難艇を持ってないんだろう』
 ということである。
 縄張り争い的思考なのか・・・と思われるかもしれないが、そういうことではなく、
・海の警察・通常のレスキュー →基本的に海保
・大規模災害・戦乱      →基本的に軍や自衛隊
 と思ってしまうからだ。もし、これが少しアンバランスになると、予算云々を見てしまう国民としては
『統合したら?もったいない。同じでもいいじゃないか。』
 という視点になってしまう。
 あまり突き詰めていっていいのかはわからないが、憲法改正が終わると、海上保安庁もおそらく
国防軍に収容される気がしている。それは、短距離であれば、水上警察があるからである。

65 :
US-2で、いちいち漁船の取り締まりや巡視してたら
数兆円は必要だな。

66 :
有事には、海保を軍隊(armd force)扱いにすべき。

67 :
でもインドは輸出版US-2を海賊取締にも使うんだろ?

68 :
インド輸出が実現してコスト下がったら海保も導入できる、といいな。

69 :
海保と海自の重複装備になるから海保にUS-1は不要。

70 :
993 名無し三等兵 sage 2013/06/21(金) 22:54:51.66 ID:???
http://i.imgur.com/19EfiWi.jpg
http://i.imgur.com/DY4hOu1.jpg
http://i.imgur.com/kzpSCCH.jpg
これもう夜じゃん。スゲーよ

71 :
海保はまずガルフを増やすべき

72 :
>>71
民主党時代の海上警察権見直しでガルフとファルコンの増強を求めましたが
自民党政権で無視され代わりに退役護衛艦を押し付けられそうになりました

73 :
やっぱり海水吸って止まっちゃったエンジンはオーバーホールものなのか?

74 :
まったく再始動しないんだろ。
ブレード丸坊主でポイかもよ。

75 :
今回の事案はUS-2の性能を最大限に発揮する機会になったな。
あと1つか2つ困難な要素があったら対応不能だっただろう。

76 :
でもさー、今回着水救助に成功したせいで、今後波が高くて救出できなかった
っていう説明に対して文句つけてくる輩が出てくるんじゃないか?
急患搬送や洋上救急では海保から要請受けてUS-1A/2飛んで行っても
波が高くて結局巡視船待ちみたいなことはあるわけで

77 :
風速15メートル以上じゃヘリでつり下げるのも無理だろうし、
どうしろという話だな。

78 :
正直、支援船の随伴もなく素人と組ませたブラインドセーリング企画への
反省の意味も込めて巡視船「ざおう」かJASREP協力船の到着まで
二日間くらい辛抱させたほうがよかったかもね(審議不要

79 :
4発機の冗長性の重要さまで実証される事になるとは
>>74
再始動には成功したらしいけどね
調子悪いから無理させずに止めたんじゃね?
完全にいかれちゃうと後が大変だから

80 :
漂流者の流血の匂いに誘われてサメが集まってきた時とかはどうするんだろう?
ヘリの場合はM134で掃射出来るけど、US-2にそんなものないよな…

81 :
寝てるときに ヨット浸水って、これがホントの「寝耳に水」。。。

82 :
>>80
救難用のUH60Jにそんなもん積んでんの?>M134

83 :
>>50
P-3Cなんかは、着陸後、誘導路に入った時点でエンジンをいくつかとめるよね。
だから、壊れたのか、地上で止めたのか、その写真だけではわからない。

84 :
>>82
救難用のものにドアガンは載ってないかも知れんな…
在日米軍のPJ部隊ならあると思うが、自衛隊は怪しいな

85 :
>>78
そんなやつらを反省させて、仮にお行儀良くなっても
効果は高々知れてると思う。
それより、今回の件では、海自のPRのメリットの方が大きいだろ。

86 :
フカ警戒員に64式を持たせるくらい護衛艦でも普通

87 :
>>86
そのくらいは結構知られてる話
問題は海自UH-60Jには積んでるのかということだ
空自のUHはコンバットレスキューを想定してドアガン搭載考えてるかもしれん
M134を採用したと言う話は聞いたことが無いが(陸自の噂はちょっと前にあったな
まぁ、US-2に積むことは無いだろう。少なくとも国内は

88 :
>>78
救助がおそ〜い!海自は役立たずの無駄飯食い、無用!不用!とかやらかし出すよ

89 :
>>83
4発共に生きていたとして、着陸時に逆ピッチにしてブレーキかけた後、
正常な取扱として停止させる場合って、プロペラピッチはどうするのが
デフォなのかね。それで飛行中に停止させたのか判別出来ないかなあと
思ったりしたんだが、、、
テレビ映像でスポットイン前の画像もチラッと映ったけど、報道陣のいる
建物から映る範囲だから、着陸滑走ではなくて並行誘導路をタクシーダウン
している状態だろうし、着陸時に1発不作動だったって確実に言える
映像・画像はまだないのかな。

90 :
何故か尖閣問題なんかに絡めて批判が出たりして…

91 :
>>89
それなら2発停めるんじゃないかな

92 :
艦砲射撃が必要が回りまわって揚陸艦を海岸に近づけると言う
発想がどうかしてる。

93 :
赤外線センサも搭載して捜索出来るようにしなきゃ

94 :
>>92は誤射

95 :
US-2はFLIR積んでるだろ
US-1Aから追加された売りの一つ

96 :
US-2に、自衛用の105ミリ榴弾砲と40ミリ機関砲を搭載の必然性アリ

97 :
二式大艇の末裔が辛坊さんを助けたとな

98 :
>>64
海保に飛行艇なんぞ渡したら予算食いで困るだろう

99 :
着水時にエンジンが2-3発停止して離水不能に陥り、
はるばる水上滑走で帰還してれば、
もっとドラマチックに盛り上がったのに。。。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
石原閣下の言うとおりに徴兵制を導入しよう! (685)
MC☆ あくしず vol.3 (615)
□◆最初から読もう!軍事速報&雑談スレ1872◆□ (696)
中佐って中途半端でダサいよな? (571)
【輸送】装甲車第八輌【戦闘】 (960)
現代の傭兵と民間軍事会社(PMC)を語る Part6  (133)
--log9.info------------------
SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド174 (298)
ガンダム バトルオペレーションの糞仕様をあげる (150)
第2次スーパーロボット大戦α 総合スレpart29 (558)
α外伝はシリーズ最高傑作 36周目 (399)
【愚痴】ガンダムバトルオペレーション #1【専用】 (100)
リメイクしてほしいスパロボ (188)
スクエニ系ロボット参戦希望スレ (161)
スパロボUXアンチスレ6 (124)
スパロボKの主人公エルリック隊長を語るスレ (156)
ミヒロが好きな人専用スレ5 (195)
ここだけ20年前のロボゲ板 (100)
【タイプG】カチーナ&ラッセルスレ2打目【タイプC】 (137)
アーマード・コア3&サイレントライン PART18 (968)
スーパーロボット大戦NEO part131 (782)
機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】参戦希望Part3 (323)
【SRW】無限のフロンティア総合part13【OGサーガ】 (119)
--log55.com------------------
24時間テレビ
国立職業リハビリテーションセンター
障害者はなぜ嫌われ差別されるのか?
障害者の結婚について
障害者同士の結婚
奇声発してる障害者を避けるのって差別?
◇インターセックス(IS) 性分化障害 半陰陽 3
池沼がパンやクッキーをつくるのは何故か?5