1read 100read
2013年07月車種・メーカー18: 【W212】メルセデス・ベンツEクラス 20【S212】 (518) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ホンダ】フィットアリア Part?【亞里亞】 (600)
【HONDA】新型フィット総合 Part12 (260)
【Y31】 セドリック/グロリア・クルー 【K30】 (119)
★★★150系クラウン 15台目★★★ (862)
旧型インテグラ part5【AV/EK3/DA/DB/DC】 (252)
Ooo x ooO 初代マークX Vol.48 【120系】 (333)

【W212】メルセデス・ベンツEクラス 20【S212】


1 :2013/06/10 〜 最終レス :2013/07/08
前スレ
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 19【S212】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1365655800/

2 :
Eクラスだと
早朝は平気で信号無視しても良いんだね
態度が大きくなるのかな?
80-08ナンバーのベンツさん

3 :
くだらない

4 :
後期型、評判をみんカラブログなどでいろいろ調べてみると、大体において良さ下だけど
BMユーザーは結構批判している人多いね、まあビーマーは基本アンチの人多いんだろうけど
乗り心地については良いと言う人やら意外と硬くて良くないと言う人がいていったいどっちなんだろう?
自分で確認したいが、流石に絶対に買え無いのに試乗しにく勇気が無い

5 :
Dで試乗したけど、前期から後期に乗り換える気持ちにならない不思議...

6 :
iOS in the carが2014年以降、メルセデスにも対応するみたいなので、
その対応版が出たあたりが買い替え時かな。
といっても、早くて来年の夏以降なので、W213の足音も聞こえてくるが。
http://response.jp/article/2013/06/11/199811.html

7 :
来年の夏以降ならW213も十分購入候補じゃないの?

8 :
>>7
あと、その頃には、新しいデザイン言語で統一された
次期Cクラスも発表されているだろうしね。

9 :
ただ、E後期を買う50代、60代、70代のおっさんたちに
とってみたら、iOS in the carなんてついてても、つかなくても
同じという感じかもねw

10 :
情弱Phoneなんかいらね。
変な地図で案内されたらたまんねーしwww

11 :
後期のハンドリング最悪

12 :
>>10
>>6のリンクみると、iOSのMapでナビもやってくれるだろうけど、
それは全く信用ならないので、結局、メリットは
siriで選曲できるくらいなのかもね。

13 :
>>11
>後期のハンドリング最悪
エエーッ!
そうなんですか?
具体的にどう最悪なんですか?
ステレオカメラ搭載で進路を微修正してくるところでしょか?

14 :
>>13
でかいダンプとかと並走する時に、ラインに寄せて距離取りたいのに真ん中に戻されちゃうとかじゃなかったっけ

15 :
大型車でなくても車線幅が狭ければ隣の車から離れて走るのが安全。

16 :
>>14
十分有り得る状況ですね。
そういう場合、
アクティブレーンキーピングアシストをオフにするしかないのでしょうかね。

17 :
>>14
河村さんもそのことに言及してたね。
スイッチ、オフにしたくなるって。
するとその安全機構は働かないわけで、
本末転倒という。
というわけで、その辺りの制御も今後、どんどん
煮詰められていくはず。

18 :
やはり電子制御は熟成してから購入した方が良さそうですね。

19 :
誰も答えてくれんからいろいろまたレビュー見てると
最近のメルセデスの乗り味はちょっと前のBMWっぽくBMWは逆にメルセデスっぽくなっていると。
つまり乗り心地の逆転現象が生じてる  という認識でOK?
今のAMGパッケージは、結構固かったちょっと前のBMW Mスポみたいな感じなんですかね?

20 :
前期のAMGパッケージだけど、
ランフラットのBMW Mスポより明らかに乗り心地は良かったよ。

21 :
>>19
乗り心地の感じ方なんぞ人それぞれ
昔のクラウンのようなフワフワが好きな香具師もいる
漏れはどっちかというとガチガチ好み

22 :
>>21
ほぼ同意
デザイン同様、乗り味も好みの問題。
ガチガチまではいかないが、自分はやや固めが好きだと思ってる。
>>19
どのBMのことか解らないが、E60のMスポは相当固かった。
短時間の試乗ではあったが、路面にベッタリと張り付いた感覚が忘れれらない。
前期E350スポパケに乗ってるが、E60・Mスポの方が遥かに固い。
後期スポパケでもそこまで固くなってるとは思えない。
F10のMスポの試乗では、Eとの違いがよく解らなかった。
個人的には、E60のMスポに長期間乗ってみたい。
車は長期間乗らないと本当の良さ(個々の好みに合ってるか)は解らないと思う。

23 :
MBマガジンやっと届いた。
50km/h以下なら前方の歩行者を検知して完全停止すると書いてあるが
レーダーが十分手前の位置から歩行者を捕捉している場合の話だろう。
住宅のかげから勢いよく飛び出す子供に対処できるとは思えない。

24 :
E250で十分そうだがサンルーフが付けられない。内装色も2色のみ。
E250Avangardeが恐らく一番の売れ筋だが、AMG Package強制で内装色黒のみ。
E300以上にすれば内装色は選べるがインテリアトリムは選べず。
本来自由に選べるはずのオプションが意味のない制約だらけで、
欲しければ上級グレード買えと言わんばかりの誘導があからさまで気に入らないな。

25 :
>>23
ところがどっこい、
BASプラス(飛び出し検知機能付ブレーキアシスト・プラス)
だと、交差する道路で横方向から飛び出してくる物体(人や自転車、自動車)
を検知して警告してくれるんだよね。
自動ブレーキではないけれど、補助的機能としては強力。以下、説明文。
短距離レーダーと長距離レーダー、そしてステレオマルチパーパスカメラ
により前方を広範囲に監視。先行車だけでなく前方を横切るクルマや
合流してくるクルマ、さらには歩行者や道路上の物体との衝突を検知した
場合は、ディスプレイと音で警告。ドライバーがブレーキを踏むと、BASプラス
が衝突を回避するための強力な制動力を発揮するようにブレーキ圧を高めます。
(飛び出し検知機能作動速度範囲〜72km/h)

26 :
>>24
まさにその通り!
はっきりいって、その辺りはBMWやレクサスの自由度が高いがゆえ、
メルセデス・ベンツ日本の商売のやり方がえげつない気がする。
まるでVWのような売り方で、高級車の売り方じゃない。

27 :
結論として、前期よりかなり良い車になってるの?
去年前期買ったからやっぱり気になるよ。
メルセデスマガジン読んだがいまいちよくわからなかったwもっといっぱい写真載せれば良いのに。

28 :
>>24
E250AVの設定が、E300AVと同じになれば、いうことないのにね。
AMGパッケージは強制ではなくop
通常AVが標準になるから、内装色は5色に増える。
あとはアルミパネルが、opで木目(黒以外に茶色)も選べるようになれば完璧。
実際、茶色木目を選ぼうとすると、もはやEクラスではムリで、
CLSにいくしかなくなる。
(CLSは茶色木目が標準で、薄茶が無料op)
E550エクスクルーシブパッケージでさえ、黒木目オンリーなんだから
どんだけDQNしか対象にしてないのか、と。

29 :
>>25
その説明文を読んで>>23の危惧を払拭するとは全く思えないがw

30 :
本国(ドイツ語分からないんでイギリス)のConfiguratorやるとE250だろうがE200でも、
サンルーフや本革シートとトリム各色、さらにはエクスクルーシブパッケージだって付けられる。
それが何故か日本ではできない。
皮はナッパレザーがいいなと思ってもE550じゃないと付けられないとか、訳分からん。

31 :
>>29
なんで、交差する道路からの飛び出しを自動ブレーキにしないかというと、
危険な状況を直前にしか判別できないから、クルマが勝手に止まってしまうと
後続車から追突される恐れがあるからでは?
そこの判断をクルマ任せにするには、まだ時期尚早だってことだと思う。
前方の障害物に関しては自動ブレーキが最終的に働くのは、その部分に関しては
もうクルマが勝手に判断して止まっても、安全性は確保できるという自信が
あるんだと思う。これ、裏を返せば、常にメーカーが訴訟を起こされるリスクが
あるからね。
あと、飛び出しがあった場合、警告サインやブザーが鳴ったときに、
ドライバーの大半がブレーキを踏むという実験結果もあるのでは?
9割のドライバーがブレーキを踏む事ができれば、踏力が弱くても
最大限の制動力を発揮するから、結果的に大半のケースで止まる事が
できるということなんだと思う。

32 :
はいはい、もうけっこうです。

33 :
>>30
輸入車だから仕方ないかもね。
でも、昔はもっとバリエーションは広かったんだよな。
おかしくなってきたのは、現行E前期の後半あたりから。
前期の前半はちゃんとエレガンス設定されてたし、
素のE250ではグレーの布も選べた。
ひとえに、そういう仕様を買わなかった消費者が悪いって
ことなのかもしれないけど。
あと、E前期後半は円高で、AMGスポパケなどを抱き合わせ販売しないと
価格が維持できなかったから、その名残が今のラインナップを
奇妙なものにしているって面もあると思う。

34 :
後期の内装、選択肢狭すぎ!
これは、売れない予感。
ま、MBJも売る気なさそうだけどね...
今年は、AクラスとCLAが売れれば良しと思ってるんジャマイカ。

35 :
>>31
住宅の陰からって>>23には書いてあるだろ。
陰になってる人間を探知したら怖いわ。
よって、>>23の言うように歩行者を補足出来ていなければ無意味。
可能性があるとすれば、全く手遅れの状態で、
コンマ数秒前に警告音で教えてくれるくらいか?
衝突直前対応のセーフティー機能は働くかもな。

36 :
あと、E350とE400 Hybrid比べると、税金含めると後者の方が安くなるのに、
Hybridは左ハンのみってどういう罰ゲーム?

37 :
確か内装は組み合わせ自由と読んだけどなー。
ttp://www.carsensor.net/contents/testdrive/_22283.html
海外試乗記だったorz
で、ついでに見たCLAのレポ。
見た目だけの自動車評論家がCLAは見た目だけと書いてるw
ttp://www.carsensor.net/contents/testdrive/_22283.html
これ昔のカリーナEDだろっ。
デザインと価格で注目!と宣伝されて話題にはなるが、売れないんじゃないかな。
物がイイとは思えない。
最近のMBは変だと思う。

38 :
>>30
昔は日本でも結構自由にオプション選べたんだけどね。
もちろん見込み発注車以外は納車に時間がかかったけど。
それにしても今回の選択肢の少なさは客をバカにしてるレベルだと感じるなあ。

39 :
こんなアバンギャルドに誰がした?
素直にW213待ちます。

40 :
W213になったら、グレードすら選べなくなったりして
金太郎、ダメだな
陰で操っているのはボデルゲなんだろうけど
結論:ドイツ人は未だに日本人を猿と思い込んでいる(ユダヤにゃ頭が上がらないけどな)

41 :
なんで猿が出てくんだ?

42 :
ナチスドイツの時代日独伊三国協定を結んではいたけど、ヒトラーは内心日本人を猿だと思って
馬鹿にしていた。
そのドイツで、ベンツやVWが今まで協力関係にあった中小の部品工場を切り捨てにかかっている。
自国民の労働者から職を奪って、より安い労働単価の外国で部品を作らせているという話
おかけで業績は順調だそうな
だったら、もっと販売価格下げろや、といいたい どうせ実用車なのだから

43 :
価格だけ見れば確かに高すぎるが
総合的に考えれば今くらいでちょうどいいw

44 :
Eクラスオーナーの方に質問です。
EクラスのRSPは、フロントガラスにドラレコ付けても問題ありませんか?
似たデバイスであるスバルのアイサイトだと、フロントガラスへの取り付けを一切禁止してるんで。
Webにあるオーナーズマニュアル見ても特に記述は無く、近くのヤナセで聞いても
大丈夫じゃないですか〜と、曖昧な回答しかもらえませんでした…

45 :
前期の在庫が全部捌けたら後期マンセーのオンパレードになりそうだなここ

46 :
う〜、何か、W124を新車で買って
しっかりメンテしてきた奴が一番の勝ち組に思えてくる今日この頃。
あのボール循環式のステアリングのフィールは
今や求めようも無い。

47 :
http://bluemeanie.cocolog-nifty.com/ogawa/2013/06/e-951d.html
最も売れ線のE250はアバンギャルド(655万円)は
ポテンザのタイヤのせいか乗り心地がいまひとつよくない。
エンジンは従来の1.8リッターに代わり2リッターターボになったせいで
最高出力が7ps最大トルクが40Nm増しているというが
アバンギャルドはすこしパフォーマンス方向に振りすぎかもしれない。

自分も同印象

48 :
>>46
まぁそれ言い出したらW210以降は乗る価値ないからなw
それでも210からすれば随分良くなったけど、今回で油圧→電動になって後期のステアリングフィールは冗談抜きで酷いね。
対話性なんか全然なくて試乗してて凄くストレスだったし、ステアリングフィールだけ切り取ったら全クラス中で最下位でしょ。
こんなじゃEクラス離れが起き兼ねない。

49 :
対話性www

50 :
>>48
CLS乗りだけど、電動のフィールなんて1週間乗ってれば慣れる
慣れれば全然問題無い、つーかむしろ油圧よりスムーズでええわ、変な振動も無いし

51 :
おお、貴重な素E250のクリスタルグレー革内装だわ。
http://bluemeanie.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/11/p1160285_2.jpg

52 :
W202のボールナット、8年間乗ってて、
色々乗り継いで、今、C218のCLS350だけど、
ステアリングフィールは全然悪くないけどな〜
確かにボールナットはスムーズで優雅だったけど、
ある意味、独特。今よりも直進時の中立が遊びが多くて、
それでもきっちり直進していくから、
運転に慣れるまでに時間が必要だった。
疲れは少ないけどね。
当時、遊びが少なく、矢のように直進していく
ゴルフ3と併用してたから、どっちに乗り換えても
差があって楽しめたけど。
ステアリングの戻りが悪いのは、昔も今も
ベンツの特色だけど、ボールナットの時代は特に
戻りが悪く、自分でステアリングをきっちり戻さなくては
ならなかった。

53 :
なんか内装がCクラスに近づいた気がするんだが・・・。
メーター内のレイアウトがそっくりになった。

54 :
試乗しましたが内装には正直がっかりしました
確かにスポーティー路線とは言えますが購入したい年齢層からはEクラスには特にそこを求めてはいないと思うのですが… 本国のように選択肢が広がればよいのだけどこれは輸入側の日本の会社に問題があると感じました 購入満々でしたがW213が出るまで待つことにしました

55 :
>>47
伏木兄ぃの乗心地評はいいぞ
http://minkara.carview.co.jp/userid/286692/blog/30309087/
>E250/アバンギャルドは適度なパワーとともに懐の深いストローク感のある乗り心地と
>穏やかで安心感のあるハンドリングに際立つ味わい深さを印象づけた。

56 :
日曜日、試乗してきました。
W213を待つか、違う車かな?

57 :
F10の方が絶対優ってる!試乗しよう

58 :
まなぶ絶賛
http://autoc-one.jp/mercedes-benz/e-class/report-1391506/

59 :
>>57
f11とs212を試乗してみて
迷いすぎて、どっちでも良くなってきた
でも、今週末には決めます。

60 :
新型E250見て乗ってきたよ!
小さなナビ、これってクラス最小??今時Cクラスより小さい?
タイヤノイズ大きく、ハンドルはフリクション多し。
加速は良いが、見ると4000回転・・・。燃費悪い?
ディーゼルってどんなフィールなんだろう、数値は良いし高くないので
これが興味あり

61 :
ナビのサイズはCクラスと同等じゃないかな?
前期より解像度があがっている気がした。
あと、画面のノングレア処理がよりマット方向に
なっていて、ぺたっとしているニュアンス。

62 :
前期W212の画面は、かなり綺麗だよ。
少なくとも、BMやAUDIの画面より明らかに綺麗。
それより綺麗なら、レクサスレベルなのかな?

63 :
S212前期最終乗りですが、地デジとバックカメラの画質は最悪。後期はマシになっているんでしょうか?

64 :
>>63
確かにバックモニターは見にくいね。
日本車の軽の方が断然見やすいレベル。
ナビに関しては画面は小さいし見やすいとは言えないけど許容範囲。
後期はさすがに改善されてるんじゃないの、

65 :
>>51
果てしなく微妙

66 :
バックモニターの上の方に余計な文字があってさら見にくい。
あれを消す方法ないかな?

67 :
>>66
消せないみたいだよ。あれ本当にアホだよな完全に邪魔してる。
後期でも同じなら笑える。

68 :
360度カメラつけるとこんな画面に。
http://autoc-one.jp/mercedes-benz/e-class/report-1391506/photo/0052.html
後期は車庫入れも縦列駐車、通常の車庫入れともに、パーキングアシストで
ステアリング操作はクルマ任せで、アクセル踏み増しだけで完了しちゃう。

69 :
iPhoneとiPadの3G/LTE仕様以外(Wifi経由ならOK)は
無料でみられるよ。
Web CGレポ。
http://www.webcg.net/articles/-/28598

70 :
>>51
これでトリムが前期同様だったらなぁ・・・・・・
安っぽいアウディみたい

71 :
AMGスポパはずっと黒内装のみだが、今どき、ベージュやブラウンがあってもいいよな。
白いボディにブラウンレザー&ホワイトステッチなんて素敵だと思うんだが。

72 :
今日、ヤナセの前を通ってみたら・・・やっぱりあった!
新型Eクラス!
そして、やっぱり、感じた、
「ああ安っぽいな。確かにAクラスだな。」
そう。今や、ベンツは安価なAクラス、Bクラスをライナアップする
大衆車メーカー。
かつての高級車メーカーでは、もはやない。
これまでも、そのモデルチェンジの度に、物議を醸しつつも
一定の時を経て、世界のメインストリームを占めてきたベンツ。
しかし、ここ数年、決定的に違うのは、「安っぽい」という
カテゴリーを自らの評価に加えてしまったことだ。
マイナー後のEクラスは、「劇的に若返った」、というより
クルマ全体が、「より安易な造形で安く」見える。
マジで、BMWやレクサスに変更するしかないのか。
ごめんなさい。長文で。

73 :
前期を捌きたい業者が必死だなw

74 :
後期がカッコいい事は間違いないんだけど、安っぽいんだよな。
ただそれだけ。

75 :
エレガンスグリル同士で比べると
グリルの大きさが全然違うんだよね。
前期はW211の名残り、
後期はW222新型Sクラスとの共通性、という感じ。

76 :
>>74
ハゲドウ...車って、デザインだけじゃないんだよね。

77 :
なるほど
デザインって難しいね
Cはあのグリルでも車全体にコンパクト感があるからまだマシか
やっぱりEにクーペグリルはそのままポン付けでは似合わないのかも

78 :
>>77
>やっぱりEにクーペグリルはそのままポン付けでは似合わないのかも
その通り!
あのクーペグリルは「そのままポン付け」感が強すぎる。

79 :
>>78
まったくそのとおりだなぁ。
そういうのが欲しい人は、CLSに行けばよいわけだから
C−E−Sのセダンのラインは
あくまで端正にオーソドックスにまとめて欲しいものだなぁ。

80 :
Eがこんな状況で、欲しい車が無くなっちゃったよ。
ジャガーは安全装置やACC無いし、BMはランフラットでゴツゴツしてるし
ハンドルへの微振動耐えられん。
AUDIじゃあなあ・・・。

81 :
ベンツE乗り替え22年ですが、今回のMCを見てさらに試乗してみてどうせスポーティー路線であれば今まで全く思ってもなかったアウディA6が浮上してきました 家族もアバントが気に入りただいま初めてのアウディを真剣に検討中です
たぶん今回のMCを見たらアウディやBMWに流れる人が多いのではないかな
中途半端なデザインで内装等本国のようにいろいろとセレクトができないのは致命的ですね

82 :
そして金太郎更迭
ア●シュビッツに送られるかも

83 :
>>81
A6はいい車だけど、アウディは故障時の対応がひどいから、乗り換えるならそこのところは覚悟した方がいいよ。
故障しなければ問題ないけど。
自分は現行A6からW212前期に乗り換えた。
アウディに浮気するんじゃなかったと後悔してるよ。

84 :
アウディって内外装のクオリティやデザインは最高なんだけど、
アウディしか乗ってなかったらたぶん大満足な気がする。
メルセデスに乗っている人だと、やはり駆動方式の違いからくる
フィーリングの差に気づくはず。
クワトロでも、基本はFFなので、ステアリング・フィールの雑味が
若干、感じられるんだよね。普段、メルセデスのFRに乗っていると。
ゴルフにもずっと乗っていたので、たとえA4以上のクワトロでも、
なんだかゴルフのものすごくデラックスになったバージョンみたいに感じた。
勿論、そのことで直進安定性がよいというメリットもあるわけだが、
Eクラスの直進性が悪い訳でもないし、むしろいい。
あと、ステアリングフィールがアウディの方がなんだか人工的というか、
インフォメーションの与え方がちょっと情報が少ない気がして、
運転していて心もとない感じがあった。
それも、FRのメルセデスと比べれば、あえて、って部分だけど。

85 :
>>81
ただ、誤解のないように言っておくと、A6はいいクルマだけどね。
特に内装パネルの選択肢は、少なくとも日本仕様のEよりは広い。
木目も数種類から選べるし、木を積層して縦にスライスした
ビューフォート・オークみたいにオシャレなものも選べるし。
それからすると、アルミだけとか、黒木目だけとか、
グレードによって一種類しか選べない設定は、どんな客層を想定
してるんだろう。もう、W124の時代から乗っているような
古くからのメルセデス・ファンはあっさり切り捨てているように思う。
W212前期の125!あたりからメルセデスに乗り始めた、
「スポーティで真っ黒な内装が好み」の人がメインターゲットなんだろうな。
しかもそういう人たちはお得な装備類がついて、即納が当たり前だと
思っているから、たとえ半年待っても、自分の好きな仕様にしてオーダーする
なんて文化になじんでないだろうし。

86 :
アウディも妙に売れ出す前はいい車だったよ
まだ FFを真面目にやっていた頃は、FRとはまた違った上質感がありました
どっちにしても、アウディ・VWも最近、独善的というかMBJと似たり寄ったり
ヴィトンみたいに、欧米のブランドもの屋は日本市場を馬鹿にし始めている
ブランド崩壊の兆候が見えてきているのになぁ
いざとなったら中国やASEANの猿共に売ればいいと思っているのだろうけど、
あっちは日本よりずっと手強いぞ・・・・・・ブランド価値なんて見た目だけだと達観しているからね
まぁ、欧州自体が沈没寸前なのかも知れない

87 :
昔はCES クーペ オープンで差別かされてたけど
似たような外観になりすぎて魅力失ってるよな。
そのかわりにデカイベンツマーク
SLとかかっこ悪すぎて飼うやつ居るのってレベルだしな。
C S SLK これくれいじゃね、ましなの。

88 :
販売台数増えてるんだから魅力があるのとちゃうの?
自分の物差しで測ってはいけない

89 :
グリルの話が上で出てるけど、別料金払えばエレガンス・フェイスに変更できるんだろ?
本国じゃノーマル顔でのラインナップもあるだろうし。

90 :
6/30のTVK「クルマでいこう!」はEクラスの回。
http://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/

91 :
>>88
E購入する人の、ごく一部しか、ここには来てないから、ここでの書き込みが
全てではないことは、紛れもない事実で、後期の一般的評価はどうか判断は
ここではできないってことでしょう。
でも、何が正しいかって、答えがあるわけじゃないし、自分の物差しでしか
どうせ測れないんじゃないかと思うから、それはそれで桶かと

92 :
>>90
もっとmajorな番組でやってくれぇ
ローカル番組みたいだから、みれない

93 :
>>92
実は書いた俺もみれないw

94 :
Youtubeでいけるかな
ところで、岡崎五郎って、何屋さん?

95 :
グリルもそうだが安酒場の看板のネオン管風のライトもいただけない。

96 :
>>95
昔の看板思い出すよなw

97 :
販売台数はAとB、Cで稼いでいる
EはGSとかBMWに取られている真っ最中
なので、スポーティーな外観にしたそうな

98 :
GS? BMWはともかくとして、GSに流れるかねぇ?

99 :
>>94
自動車評論家。お父様ともども、Car and Driver誌の
レギュラー執筆陣でもあります。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
《》RENAULT ルノー総合スレ 23《》 (321)
【HV】HONDA 次期NSX part8【ターボ?】 (577)
【虚勢男の日常】6人目のダイナマンはyasu Part2 (460)
【HONDA】新型フィット総合 Part12 (260)
【E46】BMW 3 Series Part43【コテ禁止M3は専スレへ】 (139)
【4G63】ランエボすれっど 149【GSR・RS・GT】 (116)
--log9.info------------------
【テレ朝】遠山の金さんを語る【木曜8時】 (193)
【BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part5 (194)
【西郷輝彦】あばれ八州御用旅【竜雷太】 (135)
日テレ【火曜8時】の時代劇について語るスレ (116)
=== 忠臣蔵総合スレッド〜6幕目 === (116)
橋爪淳 (100)
【隻眼】丹下左膳を語ろう【隻腕】 (100)
おんな浮世絵紅之介 (192)
TBS地上波時代劇再放送枠廃止について (166)
ザ!時代劇クイズ (108)
【脚本スレッド】時代劇本格小説―其ノ壱― (342)
葉村彰子先生の作品を語ろう (126)
時代劇でよく見る特撮作品で有名な俳優を語る (109)
運命峠 (132)
★検証!中村主水の殺陣★ (104)
時代劇強さ議論スレ (119)
--log55.com------------------
ケムリクサ&たつき作品
ユリアン】こんな銀英伝は嫌だ!パート38【以外】
ひどい駄作で失望したSF作品 山なしオチなし137し
【SF】早川書房 31【ファンタジー】
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之53[優しい煉獄]
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart107
【IDなし】SF系アニメを語る 第102話
絵本作家のぶみ part132