1read 100read
2013年07月漫画127: センゴク 宮下英樹・77番槍 (237) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【冬川基】とある科学の超電磁砲62射目【禁書外伝】 (383)
【山本おさむ】そばもん ニッポン蕎麦行脚■二枚目 (339)
広江礼威〜ブラック・ラグーン〜Black Lagoon97 (873)
【藤崎竜】かくりよものがたり (110)
【ヨシノサツキ】ばらかもん・3【ガンガンONLINE】 (556)
【WORKING!!】高津カリノ総合part144【S×S】 (944)

センゴク 宮下英樹・77番槍


1 :2013/06/25 〜 最終レス :2013/07/13
戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
一統記4巻 2013年7月5日発売予定
前スレ
センゴク 宮下英樹・76番槍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1368554660/

2 :
今週号の解説。
京に情報に聡いとある商人町がある。
かつて信玄上洛の噂が流れた途端はるばる武田家に安全保障の制札を取りに行ったほど。
本能寺の変の直後六月三日にはもう明智光秀に制札をとりに行っている。
町民は台頭の兆しある勢力複数に制札を貰うのは珍しくない。が今は光秀のみ。この時点では。

3 :
>>1乙に候

4 :
各々静粛に願いたし
前スレ>>1000にてかような書き込みがあった
1000:名無しんぼ@お腹いっぱい :2013/06/25(火) 17:16:10.59 ID:xSdIn+dNO
1000ならねね様ハメ放題
このような書き込みをした前スレ>>1000にはいかな罰を与えれば良いか各々意見を述べられよ

5 :
>>2
そりゃ秀吉戻ってきてるとは思わないわ
家康の甲斐信濃切り取りが始まるのか、いよいよ大大名だねぇ

6 :
彼奴に木綿二十端を

7 :
信孝は四国征伐出立のときに血気盛んな人物として登場してるけど信雄は対極的にノンビリ屋さんぽい感じに描くのかね

8 :
>>1
乙なり
前スレの999さん、それでっち上げ

9 :
天下への一本道と確信した秀吉が天下人に見えた
なんか蒼天航路の劉備思い出した

10 :
>>7
血の気の多い短気一族織田家でそれはない
おちつかなさやある種の信用のおけなさ前面に出すんじゃね?

11 :
本能寺の変の先は著者の想像上の世界だしな。
濃姫のドラマとかやってたけど見てられね。

12 :
筒井順慶からの秀吉への使者として、島左近が登場しないだろうか。

13 :
>>12
島左近とか三成の破格スカウトのせいで過大評価されすぎ
三成の武将としての功がまあアレなことや関が原前後の動きを見てもそんな大したことがないのは明らか
まあ、使者としてやってきた左近に三成が
ヤラナイカ
ウホッ!イイオヤジ!
と釣られる展開はまあ面白いかも
現状三成カマっぽいし

14 :
>>13
まぁ個人としては惚れ惚れするような人物ではあったんでしょ。
ゴツくて物知りで社会性も優れてれば、誰だってそばに置きたいでしょ。
大きな実績を上げられるかは環境に左右されるところもあるし。
特に関ヶ原の頃なんてもう、斬った張っただけじゃどうにもならん戦になってるし。
それこそただ優れた個人がどうこう出来ない新しい戦の世界なんじゃね?

15 :
三成に過ぎたるもの二つあり!!

16 :
三成ってそろそろ皎月院(後妻)と結婚して子供ができるお年頃なんだよな

17 :
ねね様ならハゲネズミにヘリコプターされまくってるよ

18 :
ねね様付いてるよ

19 :
今週号で秀吉が「ワシには新世代の人材がおる」って思い起こした尾藤、神子田、ゴンベの3人が全員秀吉の癇気を被って追放→処刑(除ゴンベ)された面子というのが…
佐吉くらい入れてやれよとも思ったが、あの面子がチョイスされたのは今後の伏線?
それとも単に古参だから?

20 :
尾藤とか神子田とか、許しを請いに来て「会わずに追い返す」でもいいのに
死を賜るって、なんか想像できないんだがな。
殺さなきゃならないほどの事情ってあったんかねえ。

21 :
尾藤と神子田の区別がつかない

22 :
家康の描写が好意的すぎてワロタw
まあ主人公が最後に尻尾を振る相手だから仕方ないのかな
あと秀吉が丹羽を卑下する発言はどうかと思った

23 :
尾藤と神子田は失敗した後に黙って行動で挽回しようとしなかったが為に
死ぬことになった連中だから権兵衛と色んな意味で対照的
宮下先生がライバルキャラに設定したのも納得

24 :
そういえば、尾藤の方は結構食ってるような説なかったっけ?
たしか誰かの嫁の父親の尾藤何とかさんが同一人物なんじゃないかみたいな感じで

25 :
>>19
そういえば加藤とか福島とかはどうなったの

26 :
異常なまでに魅力的に描かれてる秀吉をここからどうやて暴走させるんだろ

27 :
ゴールデンエッグスな賤ヶ岳七本槍になってそう

28 :
>>26
どの辺が異常なのかよくわからんけど、
頂点に立って立場も環境も変わるんだから、そこから考えや行動に影響されるんでない?

29 :
尾藤とゴンベの違いは復帰をプロデュースする
三成と家康の資質の差としても描かれそう

30 :
>>26
ゴンベが復帰する小田原攻めで連載終了してブラック秀吉は書かない説
戦国時代は北条に始まり北条に終わるっていうし

31 :
22時からNHKで明智光秀 期待薄

32 :
>>20
無茶振り承知で前のめりに盛大にぶっ倒れたゴンベと
無茶振りを無茶として拒否した二人、って感じ。

33 :
病気っぽい方が尾藤ぞ
忘れるな

34 :
>>30
あれだけ殻炒り殻炒りゆうといて
殻炒り飛ばすとか有り得ん
利休は流すかもな

35 :
あの身分からあそこまで行ったのは日本史でも秀吉くらいなもんだし、
策や略を遥かに越えた形容しがたい魅力があったのは確かだろう
最近の風潮で晩年挙げてディスる感じになってるがそういう意味でも
作者なりのそこを描いてやるぞ的な反骨心を感じたりする

36 :
昨日のNHKの明智光秀特集によれば
天王山の戦いにおける光秀本陣は
山頂の古墳跡を改造し空堀や木柵を巡らせた
野戦陣地のようなものだったらしい
また、本陣傍に弾丸が多数あった事から本陣近くでも激戦だった模様

37 :
天王山の戦いって、長篠と同じく勝者のワンサイドゲームみたいなイメージで語られがちだけど
実際は三倍近くの秀吉軍相手に互角に戦っているんだよな
死者も秀吉軍の方が多かったし

38 :
細川と筒井が明智についていれば
山崎で勝ててたかもね

39 :
NHK、面白かったわ
改めて細川が立ち上がらなかった事が精神的に痛かった事を感じた
整理しきれないまま、山崎に突入したんだろーな

40 :
明智びいきの人結構いるね。

41 :
http://odanobuna.com/character/img/chara_color_08.jpg
本当は牝だったらしいから贔屓するのもしょうがない

42 :
たまにでいいから鳥取城に置き去りにされた宮部殿のことを思い出してあげてください

43 :
>>41 あんたにはがっかりした

44 :
秀吉が信孝を切腹させるときの描写が楽しみやね

45 :
>>39
この漫画内でも細川さんから連絡なくて、珍しく苛立ってたよな

46 :
歴史人7月号を読んだんだが。
このマンガで「通説には疑問が残る」と
否定された説をそのまま持ち上げてるな。
(鳥取包囲時の兵糧買い占めとか)
どっちが真実かはよくわからんが。

47 :
>>46
兵糧の管理しっかりしとけって指示した書状が残ってるんだっけ?
まぁ買い占めていたとしても自軍の分を充たすには不足していたかも知れないしなぁ。
大規模な包囲戦して戦後の超お歳暮して、さらに付近の兵糧買い占めてたとか、秀吉の資金力どんだけだよって気もするし。
何ともわからんね。

48 :
面白いのがあったので
明智光秀は「常識的、良識的な保守派」というイメージの真偽について
http://togetter.com/li/523680
歴史上の人物の”パブリック・イメージ”を確立させたフィクション史について〜明智光秀を例に
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130625/p2
センゴクの光秀はこれまでにあまり類例のないキャラながら、
本能寺では「ありがち」になったのかな。

49 :
「ありがち」なのが光秀可哀想的、同情出来るわな
感じの動機になることからしたら、
掲げているものはともかく隙を突いた
主殺しを拭いようがない今回の光秀は斬新
だと思うけどねえ。「ありがち」になるまでの古典的な
裏切りものな光秀復古かもしれんが
本作はフロイス評(冷酷で狡猾な男云々)を採用した光秀だから
本能寺もそんな感じで一貫してると思うけど

50 :
個人的には姉川の戦いの「十三段否定」が衝撃だったなあ。
教育委員会とかが石碑にしたものを否定できるとは、
しかも説得力高いし!、って感じで。
あれをコンビニで立ち読みして、それからセンゴクにハマったクチです。

51 :
光秀は土民に討たれた
だがこの通説には疑問が残る

52 :
NHKでも光秀の逃走経路に疑問を呈していたね
勝竜寺城抜け出してどこに行こうとしてたか謎って

53 :
>>24
尾藤死亡後、長男が石田三成の父の養子になったり、真田昌幸の娘を嫁にしてるね

54 :
>>51
雨の強行軍で土石流にながされてはぐれたゴンベに出くわして刺し殺されるんだろ?
オレ知ってるぞ

55 :
遣られた光秀を遠くの山から見るゴンベエ

56 :
とりあえずこの作品の光秀は間違いなく死ぬ感じだから安心
首が腐敗してた点を挙げて通説に文句言って天海とか電波飛ばしてる人
が増えてるからな

57 :
でも天海なんでしょ?

58 :
センゴクではもう天海出てきたでしょ

59 :
出てきたからこそ成り代われる可能性も

60 :
あの光秀なら黒衣の仮面の宰相とかになっててもあまり違和感がない

61 :
無印のノリならまだ天海展開もあったかもしれんが

62 :
あそこまできっちり竹林で刺し殺されるフラグ立ててんのに
これ折ったら逆に怒るで

63 :
まあキャラ的に違和感はないけど、ストーリー的には完全に死亡フラグ立ててるしね
へうげと違ってミスリードしようにも、その伏線も理由もないし
普通に竹林大往生しそう

64 :
あの竹林フラグは何か演出過多な気がして個人的にイマイチ

65 :
竹林は光秀の落ち武者狩りホイホイこと殺しの間じゃないかなと思ってる
それをソバカスが見抜いて光秀を撃ちR展開かな?

66 :
>>37
戦闘って数が多くて勝ってる方が死傷者が多いとか少数に粘られるとかよく聞くけど攻撃三倍の法則って本当にきついのな。

67 :
>>64
わかる

68 :
個人的には信長の最後はイマイチ盛り上がらんかったな
謀反に至るまでの光秀の回想場面で
光秀アゲするために信長サゲしたので
今までのこの漫画における信様のカリスマ性が失われてしまった

69 :
>>64、67
それは結末を知ってるからだろうね。
たいていの人は秀吉が光秀を倒したことは知っていても、光秀が竹林で落ち武者狩りに討たれた事なんて知らないからなぁ。
まぁ仕方ない。

70 :
>>69
いや光秀の末路は有名だろ
他の戦国武将が最期どうなったか詳しく知らない人でも、光秀と今川義元だけは知ってるってぐらいw

71 :
そんなことない

72 :
農民衆に討たれたけど五右衛門が銭投げてクビだけは確保したんだよな

73 :
>>69
何か違う漫画でも読んでるのか???

74 :
>>68
信長の限界うんたらは勝手に光秀が言ってるだけでむしろ江戸時代
以前から伝わる逆臣光秀を掘り下げて描いてたと思うけどね
じゃあ簒奪狙う
自分は限界ないのって言うと自分自身にもそれを自覚してるから
そこに気づけた的なそれはそれで光秀を矛盾の逆臣としてるわけで
作中で言及あるフロイスの光秀評や作中
厚く描いた毛利が光秀を採用しなかった
と伝わる逸話などに基づいてるんだと思う
信長に何かの要員(ここは色々。ちょっと前は怨恨説。最近は
四国絡みの四国説が有力か)で追い詰められて自爆テロ本能寺が主流
だからそれに比べれば信長サゲにも見えんし光秀をアゲてる感じもしない

75 :
家康の権兵衛に対する評価からすると
権兵衛が戸次川でやらかして高野山追放になったら
『ワシのところに来ぬか?』とか声掛けそう。
でも、権兵衛は『お仕えするは藤吉郎様だけと決めているので』と断るとかいう展開がありそうだ
でもそういうことすると問題あるのか?
後権兵衛は小田原で大名復帰以降は秀吉配下でいいのか?

76 :
とりあえず奉公構って制度は当時あった
改易や出奔した家臣を雇わないようにと他家に対して元主君が回状を出すこと
有名ドコロだと伊達成実や後藤又兵衛らへんに使われた、権兵衛はたぶん出されてないんじゃないか
まぁ天下人のメンツ考えれば召抱えようなんて大名そう居なさそうだけど

77 :
ふと、マー君に似ていた又兵衛と団子鼻ではなかった権兵衛の二男が出会うであろう大阪の陣の話も読みたくなってきたな

78 :
農民>光秀>信長
信様は農民以下やったんやね

79 :
早売り買いにいったら来週休載だった・・・

80 :
新宿スワン的には光秀と権兵衛が竹藪でステゴロ。

81 :
ヤンマガ連載陣は月一で休みらしいからのう

82 :
作中であれだけ善政をしいた領民に
最後は討たれるなんて切ないのう

83 :
>>82
自分の領地じゃないとこの土民だからな。
丹波や近江坂本の領民なら関ヶ原敗戦後の石田三成みたいに誰かが匿ってくれたはず…と思いたい。

84 :
坂本町民「ようこそ竹槍の間へ」

85 :
>>75
いやアレだけの醜態晒しちゃったらどれだけ買っていても追放者をスカウトは出来ない
秀吉の裁断に異を唱えることになるから
緊張関係に有った小牧長久手の前後ぐらいだったらともかくね〜
でもそれが戦端を開く口実にすらなりうる

86 :
>>75
秀吉配下でしょ。
誰かの下にはつけられず大名復帰。

87 :
>>82,83
丹波衆は、もともと強烈な反信長。
光秀は地元の土豪・国人をそのまま配下にしているから、ホームでは支持されるだろう。
よく考えれば、丹波衆とか斎藤利三とか、信長嫌いが多いなw

88 :
>>87
てか好きな人間がどれだけいるかとw
信長ぐらいありとあらゆる味方に背かれた権力者もいないぜw

89 :
業績伸びまくり超ブラック企業の社長みたいなもんか。

90 :
太閤さん時代に突入したら、秀吉の善政も取り上げてくれよ〜知らない人多いんじゃない
豊臣秀吉(朝鮮征伐した素敵な太閤さん)が死没数年前にやった善政の一部 ソースは今月19日の読売
・ 国道1号、淀川等のスーパー堤防の原形を作った、国(国民を内包)を想ったのが豊臣秀吉
・ 過去220回も氾濫した淀川を治水したのが豊臣秀吉
・ 京都大阪奈良等民の往来を便利に
ソース送付して貰った
http://imepic.jp/20130630/695260
http://imepic.jp/20130630/695450
http://imepic.jp/20130630/695700
http://imepic.jp/20130630/695940
http://imepic.jp/20130630/696270
http://imepic.jp/20130630/696470

91 :
(´・∀・`)ヘー

92 :
そいや歴史ヒストリアで孫市やるのね

93 :
>>90
「京街道は、文禄堤という堤防の上に出来ている」
というのが面白い
淀川って氾濫したら大阪だけじゃなく他も壊滅的な被害受けるよな?それが220回って・・・秀吉やっぱすげーわ

94 :
光秀を大河でやってくれないかな
出自が不明な分自由度があるし、解釈の使方によってどうとでも転がせる素材だから
題材としてはすごく面白い素材だよね

95 :
今週休載か

96 :
>>94
「国盗り物語」でやってるだろが

97 :
>>72
実はかなり有能な五右衛門さん

98 :
デブに木綿プレゼントしてたのは山中の猿エピの流用?

99 :
>>98
さすがに乞食出すわけにはいかんのかな
読者層にそんなことでギャーギャー言う基地外はおらんと思うけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東村アキコ】主に泣いてます ◆20号泣 (377)
石黒正数【それでも町は廻っている】62店舗目 (514)
【大武政夫】 ヒナまつり 一杯目 (274)
【放課後プレイ】黒咲練導 十一周目【楽園】 (632)
広江礼威〜ブラック・ラグーン〜Black Lagoon97 (873)
サラ イネス (262)
--log9.info------------------
☆★☆  飯田里穂 21歳ぱーと159  ☆★☆ (191)
【黒執事】剛力彩芽 Part8 【幻蜂汐璃】 (741)
【あまちゃん】能年玲奈 Part13【カルピスウォーター】 (806)
桜庭ななみ Part24 (174)
南沢奈央 Part13 (163)
【GirlsLock!】新垣結衣その24【復活( ^ω^*)きぼ】 (321)
こんな堀北真希は嫌だ!part46 (423)
★★★井上真央★★★243 (908)
吹石一恵 Part23 (685)
女優★★村井美樹★★13 (550)
尾野真千子29 (320)
☆☆☆北川景子スレッドpart44☆☆☆ (319)
【女優】北乃きい 97【歌手】 (845)
【まだ間に合う】藤井美菜 part20【帰っておいで】 (288)
☆女優・竹内結子さんを応援するスレ43☆ (267)
【劇団東俳】新川優愛【GTO】 (180)
--log55.com------------------
【暖簾わけ】珍来総合【チェーン店】2軒目
いわき市のラーメン6
広島県ピカッとチンするヒロシマ市ラーメン
ラーメン二郎 京都店 vol.5
流山・野田のラーメン 10
AV女優【文月】ラーメン大好き
今まで一番美味かったラーメン屋は?
京都で上手いラーメン教えてくれ