1read 100read
2013年07月学歴259: 神戸経営vs一橋商vs慶應商vs京大経済 ★2 (110) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
各大学の名門学部ってどこよ? (429)
受験生へ告ぐ、千葉大学はやめておけ (857)
合格者の出身高校でみる東大理Vの易化 (345)
★同志社って青学にも中央にも負け<河合・代ゼミ> (278)
元祖B級イレブン36 =北筑千首横金阪岡広上同= (696)
《MARCH・関関同立》明治がトップ、同志社4位 (561)

神戸経営vs一橋商vs慶應商vs京大経済 ★2


1 :2012/01/29 〜 最終レス :2013/07/09
前スレ
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1288683367

2 :
日本の中枢一流企業社長の学歴

三菱UFJ銀行(東大文系)、三井住友銀行(京大文系)、みずほFG(京大文系)
東京海上(早稲田理系)、日本生命(東大文系)、野村證券(神戸文系)
三菱商事(東大理系)、三井物産(横国文系)、住友商事(神戸文系)、
伊藤忠商事(東大文系)、丸紅(慶應文系)
トヨタ(慶應文系)、ホンダ(京大理系)、パナソニック(関大理系)、
日立(東大理系)、東芝(早稲田理系)、三菱重工(東大理系)
新日鉄(東大理系)、三菱化学(東大理系)、住友化学(神戸文系)

中枢一流企業社長数
(文系)
神戸3  東大3  京大2  慶應2  横国1

3 :
2010年度センターランク(代ゼミ)
90:一橋大学法学部【後期】
89:一橋大学経済学部【後期】
88:一橋大学社会学部【後期】
87:
86:一橋大学法学部【前期】一橋大学社会学部【前期】
85:
84:一橋大学商学部【前期】一橋大学経済学部【前期】
83:神戸大学法学部【後期】
82:神戸大学経営学部英語受験【後期】
81:神戸大学法学部【前期】神戸大学経営学部【前期】
80:
79:神戸大学経済学部【前期】
78:神戸大学経営学部数学受験【後期】神戸大学経済学部【後期】

4 :
● 大学教授ランキング (河合塾編著)
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 2002年より
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479669322X/250-8120290-9255420
(経済学)
1 東大経済
2 阪大経済
3 一橋経済
4 慶應経済
5 神戸大経済
6 京大経済 
7 筑波大経済
8 早大政経
9 九大経済
10北海道大経済
11九州大経済
12立命館経済
13青山学院経済
14横国大経済
15中央大経済

5 :
新役員を輩出している大学(プレジデント 2010.10.18 )
大学名 区分 非医学生数   新役員数   10000*新役員数/学生数
東大   国立 12500     108         86
一橋   国立  4400      35         80
慶應   私立 27000     139         51
京大   国立 11800      50         42
名大   国立  8200      27         32
阪大   国立 10300※     31         30 
早稲田  私立 44000     127         29
神戸   国立 10600      29         27
九州   国立 10100      26         26 
横国   国立  7600      19         25
阪市   国立  6100      14         23
東北   国立  9000      20         22
中央   私立 26000      54         20
関学   私立 21100      35         15
広島   国立  8900      12         13
北海道  国立  9700      13         13
上智   私立 10500      14         13
明治   私立 30000      36         12
立教   私立 19000      20         11
同志社  私立 25200      26         10
法政   私立 35000      27          8
日本   私立 67700      49          7
東海   私立 28200      19          7
専修   私立 20400      12          6
関西   私立 27900      16          6
立命館  私立 33000      19          6
※阪大は最近まで外国語学部が無かったので、含めていない。

6 :
一校だけ、関西ローカルの駅弁が混じっているな www

7 :
http://2chreport.net/com_91.htm
−都銀・政府系金融・保険・商社−管理職学閥
企業名
東京三菱UFJ
三井住友銀行
みずほ銀行
日本政策銀
国際協力銀
農林中金
商工中金
東京海上日動
損保ジャパン
三友住友海上
日本生命
第一生命
三菱商事
住友商事
三井物産
伊藤忠商事
丸紅                    
       慶應 東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島 筑波
17社合計 1141 947 680  413  317 191 171  147  121  111  77  67   32   3
神戸>>東北>阪大

8 :
2010年3月卒業者
        就職者 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事  4大商社 
慶應経済  911名  10名    7名     6名     5名     28名  学部卒のみ
慶應政治  442名   9名    8名     9名     5名     31名  学部卒のみ
慶應法律  339名   6名    1名     1名     1名      9名  学部卒のみ
慶應理工  773名   1名    4名     3名     1名      9名  院修了者含む
北海道大  957名   2名    1名     1名     1名      5名  学部卒のみ 
東北大学 2470名   3名    3名     1名     0名      7名  院修了者含む
名古屋大  949名   0名    1名     1名     2名      4名  院修了者含む
大阪大学 3470名   5名    1名     7名     7名     20名  院修了者含む
九州大学  969名   0名    0名     1名     2名      3名  学部卒のみ
東京大学 3721名  37名   23名    12名     9名     81名  院修了者含む
京都大学 3020名  10名    7名     8名    14名     39名  院修了者含む
一橋大学  695名   9名    9名     6名     7名     31名  学部卒のみ
東京工業 1623名   3名    1名     1名     1名      6名  院修了者含む

9 :
【横国経済・経営(約500名) 主な就職実績2009/03】
16 みずほファイナンシャル
8 横浜銀行
6 デンソー
5 住友生命
4 NEC・三菱東京UFJ銀行・三菱UFJ信託銀行
3 日興コーディアル証券・大和証券・新日本有限責任監査法人・
  三井住友海上火災保険・伊藤忠商事・りそな銀行・リコー・ヤマハ発動機・
  シャープ・NTTドコモ・日本生命
2 野村證券・毎日コミュニケーションズ・本田技研工業・八十二銀行・
  博報堂プロダクツ・日本通運・日本興亜損害保険・日産自動車・
  中部電力・大日本印刷・人材開発・新光証券・神奈川県庁・山口銀行・
  三井物産・三井住友銀行・九州旅客鉄道・丸三証券・花王・横浜ゴム・
  ゆうちょ銀行・みずほ情報総研・ブリジストン・サントリーフーズ・
  コスモイニシア・オービック・インテージ・あずさ監査法人・アグレックス・
  アクセンチュア・アイシン精機・NOK・JTB首都圏・
  IBMビジネスコンサルティング・DOWAホールディングス・総務省
1(抜粋)
  Deloitte・NTTコミュ・ADK・あらた監査法人・鹿島建設・オリンパス・
  京王電鉄・双日・中央三井信託・電源開発・東芝・東北電力・
  日本郵船・新潟総合テレビ・阪神電鉄・パナソニック・JR東・富士通・
  三井化学・三菱電機・BNPパリバ・沖縄電力・監査法人トーマツ・キャノン・
  ジャパンエナジー・J&J・時事通信・住友3M・住友商事・ソニー・
  大和SMBCキャピタル・中国電力・東京メトロ・東京電力・JT・日本HP・
  NHK・博報堂・日立・P&G・三菱地所
  川崎市役所・岐阜県庁・裁判所事務官・東京国税局・東京都・東京都北区
  栃木県庁・長野県庁・農林水産省・文部科学省・山梨県庁・関東財務局
  経済産業省・公正取引委員会・富山市役所

10 :
戦時中に軍部や革新官僚が「商」という字を極端に嫌った事が遠因。
東京商大は東京産業大に、神戸商大は神戸経済大に、高等商業は高等経済に
改称させられた。
そのトラウマから新制大学の発足時に旧高等商業の多くが「経済学部」を
名乗ったと思われる。
反骨精神の強い学風の一橋や阪市大は商学部に拘ったのは面白い。
慶應の経済学部が商学的な匂いが強いのと同じように、旧高等商業を
源流にもつ大学の経済学部も商学部的要素が強いと言って良い。
一方で商学部的要素の薄い経済学部はマル経に走るしかなかったようで、
戦後一時期の東大・京大の経済学部はまさにそうだった。

11 :
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]
《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)
01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186
11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶應義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163

12 :
代ゼミセンター

一橋商 86% ・ 阪大経済85%
神戸経営84%
一橋商86%・67
大阪経済85%・65
神戸経営84%・64
慶應商A67
84%
東北(前)法
名古屋(前)法
神戸(前)法
神戸(前)経営
九州(前)経済(経済・経営)

13 :
■早慶上智コース
早稲田・★慶應義塾・上智
■難関私大コース
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・津田塾・同志社・立命館・関西・関西学院
■受験総合コース
成城・成蹊・東京女子・日本
女子・学習院・明治学院・
獨協・日本・東洋・駒澤・
専修・南山・近畿・京都女子・
同志社女子・西南学院など
http://www.zkai.co.jp/high/juken/osusumepdf/bunkei.ai.pdf

14 :
神戸経営
主な就職先
2008春
* 三井住友銀行 --- 12人 * みずほフィナンシャルグループ --- 11人
* トヨタ自動車 --- 6人 * 住友商事 --- 6人
* シャープ --- 4人 * リクルート --- 4人
* 監査法人トーマツ --- 4人 * 三菱重工業 --- 3人
* クボタ --- 3人 * 松下電器産業 --- 3人
神戸経済
2008春
* みずほフィナンシャルグループ --- 13人 * トヨタ自動車 --- 5人
* 住友商事 --- 5人 * 大和証券 --- 5人
* 日本生命 --- 5人 * 東京海上日動火災 --- 5人
* 伊藤忠商事 --- 4人 * 三菱東京UFJ銀行 --- 4人
* 京都銀行 --- 4人 * 監査法人トーマツ --- 4人
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1190/syusyoku/index.html
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1330/syusyoku/index.html#H00419

15 :
● 合格者の5科目平均偏差値(2004年度)
-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科平均
大阪大-経済------65.7--71.1--70.9--66.2--70.2--68.8 ★芋より「かなり上」の阪大
一橋大-商--------64.1--71.3--70.9--65.3--67.1--67.7 ★ 
一橋大-経済------63.5--71.9--70.2--65.9--66.0--67.5
慶應大-経済A----62.8--68.6--69.8--63.6--64.0--65.8
慶應大-商A------62.2--67.7--68.5--65.0--62.9--65.3
九州大-経済------64.1--66.5--66.5--63.2--64.9--65.0
神戸大-経営------62.1--66.7--67.7--62.0--65.2--64.7
早稲田大-政経経済62.6--66.0--67.8--65.1--61.9--64.7
神戸大-経済------62.1--69.4--67.8--60.9--62.9--64.6
名古屋大-経済----63.6--67.5--67.3--61.0--63.2--64.5
東北大-経済------63.2--66.1--65.7--63.0--62.0--64.0
上智大-経済------61.9--64.3--68.4--62.4--60.9--63.6
早稲田大-商------61.9--61.9--66.9--64.1--57.2--62.4
同志社大-経済----60.3--63.4--65.0--62.0--59.0--61.9
北海道大-経済----62.0--63.7--63.5--60.8--59.2--61.8
大阪市立大-商----61.6--64.0--63.9--58.6--60.2--61.7
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

16 :
■まぁ格の割に神戸大工学部の人気はすごい
80年代は 神戸大工学部が東北大工学部より上だったりしたんだから。
国立大一校受験の1986年の共通一次ボーダーは
東大理一860 理二850
京大工機械系860 電気系865 数理855 情報865 土木系840 衛生835 建築系845 化工845 工化855 合化835 石油825 高分子835 原子核865 資源820 金属系830 航空865
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815
大阪大工機械産機830 精密815 電気835 通信820 電子835 応物825 土木805 建築820 応化825 応用精化790 醗酵820 原子力820 金属795 冶金790 溶接785 造船785 環境810
東北工機械系760 電気情報系785 応物系785 土木系745 建築系760 化学系750 原子核系785 資源系760 金属系750
千葉大工機械機械2740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705
電通大電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
横国大工生産工755 電子情報765 物質730 建設745
名大工機械機械2800 電気電2電子800 電子機械830 応物795 土木775 建築790 化工785 応化合化800 原子核795 金属鉄鋼760 航空840
名工大工電子情報760 社会開発生産システム機械740 応用化材料725
京都工繊大工芸機械生機715 電気730 電子740 建築735 工化715 無機690 色染685 住環境695 意匠700
神戸工機械系790 電気系805 計測775 システム785 土木770 建築系785 化工770 工化770

17 :
☆☆☆ 新司法試験・累計出願者合格率(2011年) ☆☆☆
01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 )
02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 )
03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 )
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベストスリーの壁(50%未満)
04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 )
05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )
06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 )
07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 )
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベストイレブンの壁(45%未満)
08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )
09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 )
10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 )
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベストテン外の壁(35%未満)
11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 )
12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 )
13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 )
14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 )
15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 )
16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 )
17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 )
18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 )
19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )

18 :
神戸の一強やな。

19 :
2/3の日経1面に「一橋大学が北京大学・ソウル大学と連携して東アジア版MBAを創設する」という記事が出ていたね。東大も公共政策や国際関係分野で両大学と連携。経済・経営・商学の分野では一橋、法学では東大が世界に認められた大学。

20 :
2010 大学入試センター試験 国公立大学合格判定基準表
Aライン…合格可能性80%   Bライン…50%   Cライン…25%
○神戸大学 法    86.5% 81.0% 72.0%  ●北海道大 法    84.0% 77.5% 67.5%
○神戸大学 経    86.0% 79.5% 69.5%  ●北海道大 経    83.0% 76.5% 66.5%
○神戸大学 文    87.0% 82.0% 74.0%  ●北海道大 文    84.5% 78.0% 68.0%
●神戸大学 理数学 81.0% 74.5% 64.5%  ○北海道大 理数学 83.5% 77.0% 67.0%
○神戸大学 理物理 82.5% 76.0% 66.0%  ●北海道大 理物理 81.0% 74.5% 64.5%
○神戸大学 理化学 85.0% 78.5% 68.5%  ●北海道大 理化学 83.0% 76.5% 66.5%
○神戸大学 理生物 87.0% 80.5% 70.5%  ●北海道大 理生地 81.5% 75.0% 65.0%
○神戸大学 工応化 81.5% 75.0% 65.0%  ●北海道大 工応理 80.0% 73.5% 63.5%
△神戸大学 工情報 80.5% 74.0% 64.0%  △北海道大 工情報 80.5% 74.0% 64.0%
○神戸大学 工機械 81.0% 74.5% 64.5%  ●北海道大 工機械 80.0% 73.5% 63.5%
○神戸大学 工建築 83.0% 76.5% 66.5%  ●北海道大 工環社 79.5% 73.0% 63.0%
○神戸大学 医医   94.0% 87.5% 77.5%  ●北海道大 医医   93.0% 86.5% 76.5%
○神戸大学 発形成 84.5% 78.0% 68.0%  ●北海道大 教    82.5% 76.0% 66.0%
○神戸大学 農応生 86.5% 80.0% 70.0%  ●北海道大 農    86.0% 79.5% 69.5%

21 :
【ザ・年収対決!】
―OBの年収で大学を序列化する―
朝日新聞「ウィークリーAERA」 2007.2.5
商学・経営学部編(単位:万円)
@神戸大(営)885.4
A大阪市立(商)864.9
B立命館(営)834.8
C甲南大(営)821.1
D同志社(商)813.0
E関西学院(商)808.8
F龍谷大(営)792.5
G関西大(商)790.8
H近畿大(営)757.3
I京都産業(営)746.0

22 :
大阪市立や大阪府立を最初から第一志望にしている学生は存在する。
関西の某公立高校で長く進路指導に当たっていた関係上、ここのスレ者以上に関西の
大学事情はよくわかっているつもりだ。
京阪神に届かなくて市大・府立を志望するものと、国公立断念組で関関同立を第一志望に
するものとでは、受験時点では大きな学力差があるのは否定し難い事実だ。
高校の教師から見ると、市大文系・府立理系は学問水準・就職状況から自信をもって推奨できる
大学である。京阪神には及ばなくても一流大学と関西では評価されている。
一方、同志社は関関同立のトップとは言え、入学者にバラツキが多く、各学部の成績上位10%以内
にいないと就職では苦戦しているようだ。同志社に進学しようとする生徒は、学生数をまずしっかり
頭に入れておくことだ。
最後に、市大・府立も同志社も優れた大学に違いないが、高校の立場から判断すれば、
しっかり勉強して市立・府立に入ることをお勧めしたい。

23 :
Vigorous action

24 :
■東大寺学園
http://www.tdj.ac.jp/shinro/
東大京大国立医進学率 71%
<駅弁大学>
大阪府立 11
神戸   5
横国立   2
滋賀    2
京都工芸繊維  2
鳥取      2
京都教育    1
大阪教育    1
奈良教育    1
鹿児島     1
名古屋市立    1
全私立大学進学者数 3名 ← ★具体的な大学名は不明。

25 :
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 
【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ 兵庫(神戸)


26 :
「早稲田のライバル」とかけて
「明治維新」と解く
その心は
「慶応から明治に変りました 」

27 :
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、★京都大、国公立大医学部

レベル9
★一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、★神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

28 :
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 ★慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

29 :
まぁ格の割に神戸大工学部の人気はすごい
80年代は 神戸大工学部が東北大工学部より上だったりしたんだから。
国立大一校受験の1986年の共通一次ボーダーは
東大理一860 理二850
京大工機械系860 電気系865 数理855 情報865 土木系840 衛生835 建築系845 化工845 工化855 合化835 石油825 高分子835 原子核865 資源820 金属系830 航空865
東工大一類830 二類820 三類810 四類820 五類835 六類815
大阪大工機械産機830 精密815 電気835 通信820 電子835 応物825 土木805 建築820 応化825 応用精化790 醗酵820 原子力820 金属795 冶金790 溶接785 造船785 環境810
東北工機械系760 電気情報系785 応物系785 土木系745 建築系760 化学系750 原子核系785 資源系760 金属系750
千葉大工機械機械2740 電気電子760 建築720 建築工710 工化合化710 工業意匠720 画像720 画像応用705
電通大電通機械系755 通信760 電子情報755 電子760 応用電子770 情報750 計算機760 物理工740 材料740 経工755
横国大工生産工755 電子情報765 物質730 建設745
名大工機械機械2800 電気電2電子800 電子機械830 応物795 土木775 建築790 化工785 応化合化800 原子核795 金属鉄鋼760 航空840
名工大工電子情報760 社会開発生産システム機械740 応用化材料725
京都工繊大工芸機械生機715 電気730 電子740 建築735 工化715 無機690 色染685 住環境695 意匠700
神戸工機械系790 電気系805 計測775 システム785 土木770 建築系785 化工770 工化770

30 :
京大>一橋>慶應=神B

31 :
■『週刊ダイヤモンド』 10/25日号より。まずはOB力
<15>学生数あたり上場企業役員・管理職出現数
    2003年上場企業役員管理職社数を1969年学生数で割った数値。
 1位東工大  110、6%  2位小樽商科大 57、9%
 3位一橋大   44、8%  4位東京大   32、1%
 5位京都大   29、6%  6位名古屋工業大25、6%
 7位大阪大   24、9%  8位神戸商科大 24、7%
 9位慶應義塾大 24、3% 10位神戸大   24、1%
11位北海道大  23、5% 12位九州大   19、3%
13位名古屋大  19、1% 14位大阪府立大 18、9%
15位九州工大  18、6% 16位東北大   18、5%
16位姫路工大  同率    18位京都工繊大 17、1%
19位早稲田大  16、6% 20位大阪市立大 16、2%
21位芝浦工大  16、1% 22位滋賀大   14、7%
23位関西学院大 14、6% 24位横浜国大  13、8%
25位東京都立大 13、5% 26位中央大   13、4%
27位室蘭工大  12、9% 28位武蔵工大  12、8%
29位東京水産大 12、7% 30位和歌山大  12、2%
31位大阪外大  12、1% 31位成蹊大   同率
33位武蔵大   11、8% 34位同志社大  11、7%
34位山梨大   同率    36位横浜市立大 11、6%
37位電通大   11、4% 38位金沢大   11、3%
39位明治大   10、6% 40位富山大   10、4%
41位千葉工大   9、9% 42位工学院大   9、7%
43位甲南大    9、6% 44位東京農工大  9、5%
45位山口大    9、3% 46位東京電機大  9、2%
46位福井大    同率   48位青山学院大  9、0%
49位東京理科大  8、9% 49位香川大    同率

32 :
京大>一橋>慶應>神戸
常人の選択

33 :
関西:京都>一橋>慶應=神戸
関東:一橋>京都>慶應>>>神戸
結果
京都=一橋>慶應>>神戸
京都と一橋は、同じようなものだから、わざわざ向こうにいかないでしょう。
神戸だけはローカル大学

34 :
どうみても神戸だけ浮きすぎ。このスレ立てた神戸大文系の阿呆を「井の中蛙」というww

35 :
京大以外は糞

36 :
京大一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応神戸

37 :
>>36
早速一橋登場wwwwwwwwwwwwwwww

38 :
京大底辺の経済より一橋の看板商が良いな

39 :
同志社大教授の橘木俊昭氏著「旧三商大、東京・大阪・神戸」
これはかなり面白かった。神戸大学六甲台がどれだけ就職に強かったか
恵まれていたかがわかる。現在の一橋の状況だったみたいだね。
そこからすれば後退しているね。経営学部の評価は現在も高いけどね

40 :
神戸大学は、最近では経済・経営学部よりも、工学部や理学部などの理系学部が元気だ。
六甲台第一キャンパスより第二キャンパスの方が、人気もあるし勢いがある。
神戸大学も理系の時代になったということか。
それとも理系が看板の文系に追いついたということか。

41 :
文系は神大に限らずどこも閉塞感に覆われてるから

42 :
*最新駿台偏差値
一橋法 66 京大法 65 一橋経 64 一橋商 63 京大計般64 京大経論60 京大経理59 一橋社 64 京大文 63
法学部)
一橋 河合塾…85.9%-67.5 代ゼミ…87%-67 駿台66 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★13.6%
京大 河合塾…85.6%-67.5 代ゼミ…87%-69 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★5.6%
(経済学部)
一橋 河合塾…83.8%-67.5 代ゼミ…84%-67 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★4.8%
京大 河合塾…85.6%-67.5 代ゼミ…86%-67 駿台64 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★0%
一橋後期 河合塾…89.0%-72.5 代ゼミ…89%-70 駿台- 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★50.0%
(文・社会学系)
一橋社会 河合塾…85.0%-67.5 代ゼミ…85%-66 駿台65 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★0%
京大文-人文 河合塾…84.6%-67.5 代ゼミ…86%-67 駿台63 合格者中代ゼミ偏差値72超え率…★6.2%
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438591574
2010年度法学部合格者偏差値(駿台)
69.6 東京大文T
64.4 一橋大法
63.3 京都大法
56.2 大阪大法
55.3 九州大法
55.0 神戸大法
54.1 東北大法
53.7 名古屋大法
51.7 北海道大法
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG?guid=ON



43 :
てst

44 :
■関西の進学校は驚くほど私立大学に進学しない。
☆2010「現役」「進学」者数 サンデー毎日2010.8.15 週刊朝日2010.7.30
            卒業  東大 京大 阪大 合計 割合   慶應 早稲田 同志社
灘(兵庫)       219  74  25  11 110  50%    2   1    0   
東大寺(奈良)    215  28  52  14  94  44%   1   0    0   
甲陽学院(兵庫)  204  15  53  18  86  42%   1   0    1   
大阪星光(大阪)  216  10  27  15  52  24%   4   2    1   
堀川(京都)     246   8  29  12  49  20%   0   0    9
洛星(京都)     221   9  26   3  38  17%   0   0    1  
北野(大阪)     313   0  21  25  46  15%   3   0    4   
天王寺(大阪)    315   3  19  26  48  15%   0   0    7   
※洛南は非回答

            卒業  東大 京大 一工 合計 割合   慶應 早稲田 明治
筑駒(東京)     159  73   1   6  80  50%   5   1    0   
聖光(神奈川)    227  53   3  36  92  41%  31  13    0 
栄光(神奈川)    181  45   0  15  60  33%  14  11    0 
駒東(東京)     232  45   3  15  63  27%  22  11    2 
麻布(東京)     298  50   3  10  63  21%  21  10    0 
※開成は非回答

45 :
京大が圧倒的に上だな
このなかでは

46 :


47 :
京大以外はそろばん風情ばかりだからなw

48 :
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリ一    東京タワ一
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 
【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ 兵庫こうべ

49 :
一橋>京大文系

50 :
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
東大どころか、すでに一橋>京大
*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63
京大の定員は一橋の3倍である。なのに、この出世争いでの敗北は、なんだ。

51 :
90% 東京・文科二類(前)[5−7]90%・69
86% 一橋・商(前)[5−7]86%・67
85% 筑波・社会国際学群(前)[5−6]85%・65
国際総合学類[5−6]85%・65
一橋・経済(前)[5−7]85%・68
京都・経済(前)[5−6〜5−7]85%・67
一般[5−7]89%・69
論文[5−7]79%・64
理系[5−6]86%・67
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
東大>一橋>京大  が決定

法学部も 一橋>京大 だな
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/hougaku.html
東大 代ゼミ71 河合70   駿台69  平均70
一橋 代ゼミ69 河合67.5 駿台66 平均67.5
京大 代ゼミ69 河合67.5 駿台65 平均67.2


52 :
京>一>>>>>神

53 :
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 
【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ 兵庫こうべ

54 :
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「旧帝一工神」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <神だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

55 :
どうみても神戸だけ浮きすぎ。このスレ立てた神戸大文系の阿呆を「井の中蛙」というww

56 :
慶応商と一橋商だったらどっちがマスコミに就職するの有利ですか?

57 :
京≧一>>>>>>>>>>>>>神

58 :
神戸大生妄言集
・文系は阪大と同じかむしろ上
・早慶は受かったよ
・地底より上

59 :
神戸のような、関西ローカルの駅弁は、
学生のレベルが低すぎて、比べる必要さえないw

60 :
>56
一橋が有利です


61 :
ここに京大が入ってるのは6大学野球に東大が入ってるくらい
違和感があるな

62 :
★最新版2013年度 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・5月(高3生・高卒生)(前期日程)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001
82 東京(文一)
81 東京(文二)
80 東京(文三)、京都(法)
79 京都(経済・一般)、京都(文)、京都(教育・文系)、京大(総人・文系)、一橋(法)
78 一橋(経済)、一橋(社会)
77 一橋(商)

63 :
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
71 東京(文一)
70 東京(文二) 
69 東京(文三)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)

64 :
第1回駿台全国判定模試 ★最新版★ 2012年6月15日発表 前期(東大、京大、一橋)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
71 東大文T
70 東大文U
69 東大文V
68 京大法 一橋法
67 京大経済(一般) 京大教育(文系) 京大総合人間(文系)
66 京大文 一橋経済 一橋社会
65 一橋商 

65 :
★最新版駿台全国模試第1回 合格目標ライン(2012.6.19 ISUM-club 公開)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm 前期日程
70東京(文T)
69東京(文U)
68東京(文V)
67京都(法)
66京都(経済・一般) ※一橋(法)
65京都(文) 京都(教育・文系) 京都(総合人間・文系) ※一橋(経済)
64※一橋(商) ※一橋(社会)

66 :
>>61
京大経済
その内容のお粗末さからディグリーミルと呼ばれている。

67 :
全国経済系大学学部ランク表 2012
SAA 東京大経済(経済 経営)
AAA 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 京都大経済 
    大阪大経済(経済 経営)
AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済
ABB 北海道大経済 小樽商科大 慶応大経済・商学 滋賀大経済
    大阪市立大経済・商学 長崎大経済
BBA 福島大経済経営 富山大経済 早稲田大商学 和歌山大経済・観光
    関西学院大経済・商学 山口大経済 大分大経済 香川大経済
BBB 新潟大経済 金沢大経済 埼玉大経済 千葉大経済系 中央大商学
    東京経済大 法政大経済・経営 学習院大経済 名古屋市立大経済商学
    同志社大商学 関西大経済系 兵庫県立大経済・経営 広島大経済
    

68 :
違和感あるのはバカ私立だろw

69 :
★最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)★
           駿台  代ゼミ  河合塾  進研   平 均
@ 東大文T      70   71    70.0   82   73.250
A 東大文U      69   70    70.0   81   72.500
B 東大文V      68   69    70.0   80   71.750   
C★京大法       67   69    67.5   80   70.875
D★京大経済(一般)   66   69    67.5   79   70.375
E※一橋法       66   68    67.5   79   70.125
F★京大文       65   68    67.5   79   69.875
F★京大総合人間(文系) 65   68    67.5   79   69.875
H★京大教育(文系)   65   67    67.5   79   69.625
I※一橋商       64   68    67.5   77   69.125
I※一橋社会      64   67    67.5   78   69.125
K※一橋経済      65   67    65.0   78   68.750

70 :
● 合格者の5科目平均偏差値(2004年度)
-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科平均
大阪大-経済------65.7--71.1--70.9--66.2--70.2--68.8 ★芋より「かなり上」の阪大
一橋大-商--------64.1--71.3--70.9--65.3--67.1--67.7 ★ 
一橋大-経済------63.5--71.9--70.2--65.9--66.0--67.5
慶應大-経済A----62.8--68.6--69.8--63.6--64.0--65.8
慶應大-商A------62.2--67.7--68.5--65.0--62.9--65.3
九州大-経済------64.1--66.5--66.5--63.2--64.9--65.0
神戸大-経営------62.1--66.7--67.7--62.0--65.2--64.7
早稲田大-政経経済62.6--66.0--67.8--65.1--61.9--64.7
神戸大-経済------62.1--69.4--67.8--60.9--62.9--64.6
名古屋大-経済----63.6--67.5--67.3--61.0--63.2--64.5
東北大-経済------63.2--66.1--65.7--63.0--62.0--64.0
上智大-経済------61.9--64.3--68.4--62.4--60.9--63.6
早稲田大-商------61.9--61.9--66.9--64.1--57.2--62.4
同志社大-経済----60.3--63.4--65.0--62.0--59.0--61.9
北海道大-経済----62.0--63.7--63.5--60.8--59.2--61.8
大阪市立大-商----61.6--64.0--63.9--58.6--60.2--61.7
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

71 :
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 
【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ 兵庫こうべ

72 :
このレス笑った
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1340383723/303


73 :
>>70
わざわざ2004年のデータを出してくるなよ。今は2012年だぞ。

74 :
大学入学者学力レベルの対応表
京大上位1/3≒東大
京大中下位2/3≒一工≒地帝早慶最上位
阪大(除く外)≒北大早慶上位1/3≒東名九上位1/2
神戸大≒北大・早慶中位1/3≒東名九下位1/2
筑波大・横国大・茶女大・東外大・阪大(外)≒北大早慶下位1/3≒大阪市大・大阪府大・奈良女大・広島大・上智上位1/2≒同志社・千葉大・金沢大・岡山大・熊本大上位1/3≒他駅弁最上位
神戸大は大学全体として見れば、地帝の東名九に匹敵するほどの難関だが、
京大や阪大と勢力圏が重なるので上位層はほとんどが京大や阪大に流れてしまい、東名九に比べると上位層が薄い。
大卒者はその平均レベルで評価されるので、上位層が薄いぶん東名九より学生の平均学力レベルや社会的評価が低くなるため、
神戸大はお買い損な大学であると言わざるを得ない(京大や北大はお買い得な大学)。
これと同様のことが一橋についても言える。

一橋・東工大・阪大・神戸大・横国大・筑波大など序列構造が密な大都市圏の大学は、
難易の割に学生の平均学力レベルや社会的評価が低いお買い損な大学が多い。

75 :
一橋は京大文系とイコールでしょう

76 :
★ 最新版2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)
     駿台 代ゼミ 河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    東大文T
02    69    70    70.0    81    72.500    東大文U
03    68    69    70.0    80    71.750    東大文V
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京大法
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京大経済(一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋法
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大文
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京大総合人間(文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京大教育(文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋商
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋社会
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋経済

77 :
■GS(ゴールドマンサックス)採用大学
東大は11〜14人
慶應は2004年の13人と2000年の18人以外毎年4〜8人
一橋は0〜4人で平均約2人
東工大は平均1人
大阪大学 平均0人 (2001年度は1人)
ttp://www.hit-plan.com/modules/tinyd0/index.php?id=5&PHPSESSID=37p683jppcheka3jrhhicpak52
ttp://titechpress.net/archive/employment.html
Executive Searchで見る
元リーマンブラザーズの学歴
http://www.debuchan.us/uploda/img/up00001915.jpg
9名 東京大学 慶應義塾大学 
3名 早稲田大学
2名 立教大学
1名 京都大学 一橋大学 大阪大学 上智大学 岡山大学

78 :
東の横国=西の神戸なので
京大経済≧一橋商>慶応商>横国経営=神B経営

79 :
>東の横国=西の神戸なので
コーヒー噴いたwこいつアホ?

80 :
>>79
いや、大体そんなもんだろjk

81 :
西の神戸=東の大阪市立 は、東日本での常識

82 :
>>80
おまえの脳内だけだよw
横国のパンフ見た時は「東の横国、西の神戸」ってなんか称賛してたが
神戸大のパンフ見たら今度は「東の一橋、西の神戸」になってたな。
神戸は横国なんて初めから眼中にない。
大学の格は、一橋(商大)=神戸(商大)>絶壁>名古屋(高商)=横国(高商)

83 :
いや、それもないだろ
一橋>神戸>横国≧市大
経済系ならこんなもんだろ
西にあるだけで一段落ちる

84 :
願望と現実を一緒くたにするなよw

85 :
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです。

86 :
>>75
このバカ慶應だよ
一橋を誉め殺しにしてる

87 :
はめごろし

88 :
わが国における国立大で経済系二学部を擁して、大学院前期・後期までの全分野を有する
大学は、一橋大、横浜国立大、そして神戸大です。公立では、兵庫県立大、大阪市立大が
ありますが、相当国立とは格差があるようです。私立大では、多数ありますが、余り特色
は感じられません。首都圏では、慶応大、法政大、関西では、同志社大、関西学院大ですが
最近は全く存在感がありません。関西では、滋賀大経済学部が相当活躍しています。就職でも
京都大、神戸大、などに引けを取っていません。規模的には国立3大学を除けば、全国トップ
クラスです。高校の進学指導に問題があります。大学を出るだけではなく、将来いかなる分野
で働くか! これが大事です。文学部や理学部、教育大理系のOBが多いことが問題です。
彼等は実社会を知りません。高校内部で実社会にいるOBから進学指導の支援をしてもらうこと
ですね!

89 :
橘木先生が云われるように、やはり旧官立高商系の後継大学学部が実力を発揮
しています。旧制度と現在では内容が大きく変わり、大学として研究のウエイトが高まり
教育はやや二義的になっていることが問題ではありますが、4年次には進路ガイダンス
大手企業の人事採用担当者の講演、OBからのアクセスなど。就職の意欲が湧いてきて
恵まれた環境であることを再認識指されるわけです。各大学の沿革を見ると
明治期開校 東京高商 神戸高商 山口高商 長崎高商 小樽高商
大正期開校 横浜高商 名古屋高商 福島高商 高岡高商 彦根高商
 
      和歌山高商 高松高商 大分高商
 大正期に開校された高商の中で横浜高商は新機軸の官立高商として、東京高商先行部の商大移行
 ごの専門部(高商)の廃校が問題になるほど、内容も人気も抜群で今日の横浜国立大経済学部、
 経営学部、大学院(前期 後期)に発展したのは当時から予想されたことは橘木さんが言われる
 とおりです。明治期の開校の中で長崎、小樽がやや精彩を欠いていることも橘木教授が指摘して
 おられます。ご本人は小樽商科大のOBだから実感がこもっています。北大との合併を推薦されて
 いるようですが、他の誇り高いOBが承知しないでしょう。やはり、経済、商学、法学の分野で
 一橋型を選択すべきです。

90 :
毎年入社してくる学生で、目的意識が明確でなく、なんとなく就職が決まって
人生半分終わったような顔をしている者が散見されます。本人は面白くないのかも
知れません。総合国立大学生に多いのがやや不安です。色々聞いてみると、学生は
放し飼い状態でろくな教育指導も受けていない様子がうかがえます。興味のある活動や
読書、学生仲間の旅行など 結構活動しては射ますが、学問体系、スラバスによる
密度の高い、トレーニングを受けていません。もったいないですね! 大昔からあまり
改革されていません。数年でなんとなくやめられては、人事関係者は狼狽、困惑のきわみです。
役員からは嫌味を云われるし、部課長クラスから露骨に嫌味を言われるし困ったものです。
大学学部の内容見直しと実践的大学院の拡充が必要です。議論を戦わせて解決を求めている
米国型の演習の充実(但、米国MBAも問題あり手放しでは推奨できませんが)も必要です。

91 :
訂正 スラバスー>シラバス 

92 :
くそ

93 :
京大:アカ・過激派のの巣窟
一橋:社会科学の殿堂

94 :
※お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime


95 :
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)

96 :
志願者減少に歯止めがかからない一橋


河合塾 最新動向分析 12/7更新

■一橋大学
【大学全体の動向】
大学全体の志望者前年比は前期81%、後期82%と減少している。
成績上位者も同様に減少しており、ボーダー得点率ダウンが目立っている。
また、後期志望者の前期併願先をみると、東京大(前)志望者が前年比92%、一橋大(前)志望者が同66%となっており
前・後期とも一橋大を志望する者が大幅に減少している。
安全志向からか、何が何でも当該大に進学したいという志望者が少なくなっている様子がうかがえる。

97 :
>>1
2科目入試の私大文系をどさくさで紛れ込ませるなw

早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」

早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2

98 :
東大法卒の林修『京大文系は完全に東大文系の格下』


林:受験勉強面だけで言えば、特に文系では、今や完全に京大は東大の下ですね。
関西のおもろいヤツが京大に行くとかそういう個性の面での違いはもちろんあると思いますけどね。
差が付いた原因はいろいろ考えられます。
一つは、受験においても、東京一極集中が加速していることでね。
情報化が進み移動も便利になるなかで、東京だけが突出してしまった。
僕は年200日ほど出張して、いろいろな地域を見て、それを実感しています。
そんななか、京都の洛南高校とか奈良の東大寺学園とか、以前は京大合格者の人数を増やそうとしていた関西の名門校も東大へシフトチェンジしています。

http://www.news-postseven.com/archives/20130222_173028.html     

99 :
東大(エルメス:ブランド最高峰 「三大ブランド」の頂点)
京大(シャネル:唯一エルメスに対抗できる「三大ブランド」)
阪大(ルイヴィトン:頑張れば手の届く「三大ブランド」)        一工(ロエベ:地味ブランドだが素材は「三大ブランド」に匹敵)
神戸(プラダ:オシャレ度では「三大ブランド」を上回る)        地底(ダックス:昔は「三大ブランド」に並ぶ勢いだったが今は残念)
             

早慶(ユニクロの中で高いもの)
MARCH、KKDR(ユニクロの中で中くらいのもの)
日東駒専、産近甲龍(ユニクロの中で安いもの)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NHK・朝日・毎日】早稲田マスゴミの偏向報道2 (108)
筑波大学 vs 明治大学 vs 神戸大学 (547)
【自治】糞コテ「神楽」 (365)
元祖A級イレブン 旧帝一工神早慶(北大除く) (235)
【一般受験率】 偏差値の本質 【明青立法中】 (125)
明治大学VS東京大学 (128)
--log9.info------------------
ウォーキングを続けるスレ〜その25〜 (343)
忍法帖 !ninja テストスレ IN 身体・健康 (265)
【TFT】タッピングセラピーについて【EFT】 (200)
ガリガリ脱出プロジェクト part57 (418)
□□ 禁白砂糖マラソンPart4 □□ (196)
水虫総合 3 (315)
身長180で高身長とは笑わせるw (435)
Rを性教育でちゃんと教えろ!! - 2 (921)
【水ぶくれ】帯状疱疹 9【神経痛】 (144)
日傘を差す男性集まれ!【熱中症予防】 (197)
【歯医者】無痛治療2【治療】 (732)
☆女性化R房に悩む男性★-part16ぐらい- (359)
半盲、閃輝、内視現象等残像のスレ (252)
【不眠症・鬱に】こたつ【副交感神経優位】 (165)
女の性欲について語ろう (222)
60歳からのスローR、EDなんてクソ食らえ (638)
--log55.com------------------
冬山初心者スレ その39
【いいよね?】滝ついて語るスレ4【ここしかない
【帰りのバスも】単独登山19【一人】
↑のスレタイと↓のスレタイを合体スレ part1
( ^ω^)山小屋バイト最高だお( ^ω^)
【洞窟】 ケービング ケイビング 穴屋さん 【洞穴】
登山で使える格安スマホ・MVNO
丹沢が好き  part96