1read 100read
2013年07月メンタルヘルス259: ■非定型うつ病 Part2■ (368) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
視線恐怖を自力で治したけど質問ある? (210)
アルコール依存症2ch家族会12【患者立入禁止】 (104)
楽しいアファメーション (124)
自殺 (772)
「人生に手遅れはない」は本当か? (108)
アルコール依存症2ch家族会12【患者立入禁止】 (104)

■非定型うつ病 Part2■


1 :2012/08/09 〜 最終レス :2013/07/14
非定型うつ病や大うつ病性障害・気分変調性障害・双極性障害で非定型の特徴を伴うものと診断された人用のスレッドです。
混同されがちな新型うつ病については、正式な精神疾患ではなくまた混乱を避けるため、一切の話題を禁止します。
↓前スレッド
■非定型うつ病■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254335213/
↓DSM-IV-TRの診断基準
|>該当すれば特定せよ
 非定型の特徴を伴うもの(大うつ病性障害,または双極I型または双極II型障害で,
 気分エピソードの最も新しい病型が現在の大うつ病エピソードである場合に,
 現在の大うつ病エピソードの最近2週間にこれらの特徴が優勢であるとき,
 または気分変調性障害の最近の2年間にこれらの特徴が優勢な場合に適用することができる.
 現在,大うつ病エピソードにない場合は,いずれの2週間でもこの特徴が優勢な場合には適用される)
A.気分の反応性(すなわち,現実のまたは可能性のある楽しい出来事に反応して気分が明るくなる)
B.次の特徴のうち2つ(またはそれ以上):
  (1) 著明な体重増加または食欲の増加
  (2) 過眠
  (3) 鉛様の麻痺(すなわち,手や足の重い,鉛のような感覚)
  (4) 長期間にわたる,対人関係の拒絶に敏感であるという様式
      (気分障害のエピソードの間だけに限定されるものでない)
      で,著しい社会的または職業的障害を引き起こしている.
C.同一エピソードの間にメランコリー型の特徴を伴うもの,または緊張病性の特徴を伴うものの基準を満たさない.

2 :
怠け者のスレッドか。
インターネットして遊んでる元気はあるなんて都合の良い病気だな。
この怠け者め。クソニートが。

3 :
ちなみに特効薬はアンフェタミン、メチルフェニデート、モダフィニル、ペモリンのようなRです
マジで一発で治ります

4 :
>マジで一発で治ります
経験談?

5 :
>>4
はい
僕はモダフィニルですが
SSRISNRI三環四環NaSSAのんでもいまいちでしたが
いまのところ完全に治ってます、むしろ発症前より元気です

6 :
中枢神経刺激剤はうつ病の適応から外されたはずだが
第一その手の類は一時的に用いられるもので、効果も長続きはしない

7 :
>>6
しかし1年以上効いていますよ
モダフィニルは臨床試験でも52週にわたって有効性が維持されましたから
ちなみにもちろん適応外ですが睡眠時無呼吸症候群を併発してるので
それにってことでだしてもらってます

8 :
中枢神経刺激剤によるうつ病治療は、大抵の場合は耐性が生じて2〜4週間以内で効果を示さなくなるとされてるが
非定型うつ病の本を出した貝谷久宣氏でも処方期間は一カ月を目安にしてるし、
山田和夫氏はアンフェタミンについて治療薬として好ましくないとまで書いてる
モダフィニルだけは12週間以上効果が持続したというのはあったが、年単位の長期使用については確認できなかった
手持ちの本だと期待されてるのはモダフィニルくらいで、それでも非定型うつ病の特効薬と書いてあるのは一切無い

9 :
IDが変わってるけど>>6>>8

10 :
平均はそうだけど、ごく稀に外れてて、効く人は居るんじゃない?
継続するかどうかは別だけど。要するに、他の人には使えない役に立たない情報ってこと

11 :
>>10
お前、なんか嫌なやつだな。陰湿というか。。。
まあ病気だから仕方ないのか。

12 :
>>8
おいおい
じゃあかつてリタリンはうつ病に出されることがあったが
2〜4週間以内で効果を示さなくなるのか?んなわけねーよ
唯一ナルコの場合は耐性がつかないとでも?精神科医の本なんて信用できない
精神科医はブプロピオンやリフレックスでも「耐性はつきません」とかいってる馬鹿なんだぜ?

13 :
ああ、ブプロピオンやリフレックスの場合は耐性=腰折れね
Kyupin先生とかはベテランだから気づいてるけど
ほとんどの開業精神科医は勉強なんか全くしてない
大学病院とかなら別かもしれないが

14 :
非定型はドパミンが足らないのに
パキシルとかSSRIをドヤ顔で処方する藪のおおいこと

15 :
否定系はドパミン作動薬が効くの?
じゃあビ・シフロール飲んでも効かなかった俺は否定系じゃないのか

16 :
動悸がする様になったんで内科行ったらデパス出た。
飲んでる間調子良かったから合ってるのかしら。

17 :
>>15
非定型でビ・シフロール飲んでも効かない人はいる、こればかりは個人差
ビ・シフローじゃなくてレキップが合う人もいる
例えば大うつ病に対する普通の抗うつ薬だって100%効くと限らないだろう
だから薬を変えたりするわけで

18 :
うつになりたい…

19 :
ここのスレの住人の方の博識ぶりには驚かされます。
みなさん医療関係者の方ですか?

20 :
いえいえ、単なるMONO様ファンです。

21 :
この症状と脳脊髄液減少症が似てるらしいけど、実は脳脊髄液減少症だったって人いない?

22 :
仕事のストレス ー> パニック障害
さらにストレス ー> うつ病発症
ここまで来ると医者に診断書を書いてもらい、
天下御免の労災認定で休職タイム突入!!
休職なら給与の8割が国から支払われるので、
ちょっと節約すれば、バラ色の人生が。
会社をクビになったら、今度は生活保護でウマー。
医者の診断書って最強!!

23 :
>>20
 え…

24 :
>>23
レンレンファンでもあるんだがね。

25 :
汚部屋によるストレスが一番大きいらしいね
部屋を片付けて掃除すると気分が良くなるらしい

26 :
一番効くのが掃除
物を捨ててすっきりと片付けると気分が良くなる

27 :
自分非定型うつかも。いっそ定型になりたい

28 :
引っ越しオススメ
体も動かすし頭も動かす
ゴミは全部捨ててスッキリ
俺は数ヶ月前に引っ越して鬱が随分良くなったよ

29 :
非定型うつ病歴11年になるけど
治療方法って通常うつ病と同じなのよね
母子手当と障害年金まで貰えて毎日楽しいわ♪

30 :
社会不安障害歴約6年。
ほとんど仕事せず休んでたから病院行かず楽だったけど今年入ってから仕事探し再開したら悪化、調べたらどう考えても非定形に当て嵌まる。
今まで障害年金や手帳貰ってませんでしたが申請できますかね?
来週、5年ぶり位にクリニック診察するんですが・・・

31 :
はああ・・・・・・
夕方になると鬱が酷い・・・・・・
誰か助けて・・・・・・

32 :
さっき、ロイヤルゼリー入りユンケル2つ飲んだらちょっと鬱が和らいだ
あと24時間常時感じていた喉の詰まり感も少し減った
その間、他人ともいつもより少し喋れた、ほんのちょっとだが
いつもは唖みたいに全く喋れない
昔からローヤルゼリー入りドリンクを飲むと少し鬱が和らぐ気がしてたが、確信になった
俺の鬱は要するに「鉛様麻痺感」から来てると言うか、それが主体なんだろう
ここ27年間鉛様麻痺感が酷くて遠出したことが全くない
鉛様麻痺感のせいで友達もいないし恋人もいたことがない
でもあのユンケル高いから毎日飲む訳にいかないしなあ
ローヤルゼリーも高いし
病院で出ないものだろうか

33 :
>>30
非定型じゃ障害年金厳しいと思う。
自分は患って10年ぐらいだけど、以前診断書書いて貰おうとしたら、
「まず通らないと思います」って医者から言われてしまった。
5年ぶりに受診したなら、病名とかも違うかもしれないし一概には言えないけど。

34 :
初診から1年6ヶ月必要
それにもらえても国民年金なら100万行かないし
精神障害者福祉手帳なんて他人に見せたらドン引きされる、就職にも役に立たない

35 :
やる気が全くでない。とにかく面倒くさい。ってのは、非定型うつ病の特徴に入る?

36 :
>>35
それは定型うつ病にも共通してるから
どちらとも言えないような気がする

37 :
来月からクリニックに通うんだが、薬飲むなんてお手軽な方法で本当に治せるのか?

38 :
薬だけじゃむりぽ
一時的には良くはなるけど、些細なきっかけでまた戻ったり別の壁にぶつかる
根本から治すには認知療法の併用で思考パターンを変えないと無理っぽい

39 :
>>37
私は鬱歴10年、非定型と診断されて2年。
薬でもある程度はラクになるけど、
根本的に治すには、やはり認知行動療法とカウンセリングが一番みたいだ。
どちらも保険が確かきかないので出費がかさむが、実際にその療法と薬で立ち直って、今は薬なしで生活してる人も知人にいる。
自分は今は金銭的に余裕がないから薬だけだが、褒め日記(自分をとにかく褒める。起きれたとかなんでもいいらしい)を書いたり、掃除を毎日する、規則正しい生活をする…などを心がけてる。
このアドバイスは医者に言われたこと。
長文でスマン。

40 :
掃除はけっこう効果あるね
どうしても汚部屋になってしまうんだけど、昨日意を決して
片付けたよ。
片付けてるときは独り言がすごかったし、いらいらしてたと思う。
心の中で思ってたのはもう二度とここまで散らかさない!
掃除、片付けをしっかりやる!ってことかな?
まだ終わらないんだけど、だいたい80%くらいは終わったかな
布団も干せないくらい、布団の上にものがすごくてゴミもひどかったけど
干して掃除機かけて少しすっきりした。
あともう少し片付けたらだいぶ気分もすっきりすると思う
すっきり片付けされてるっていうだけでかなり気分的には違うよ。

41 :
どんなお薬を処方されていますか?

42 :
割と簡単に治せるぞ
一日をきちんと開けて閉じる
これだけ
具体的には、寝る前に一日やったことを思い出しながら全部肯定する
んで翌日やることをなんでもいいから想像して、それも全力肯定して楽しみにする
翌日起きたらそれを反芻しながら、「新しい一日だ」って思う
早寝早起き推奨

子供の頃この病気患うことってないよね
ということは、継続してきた生活なり文化に問題がある
現代は環境的な一日の区切りが曖昧なので、それに振り回されてるんだろう
薬に頼る前にこの魔法を是非

43 :
あんまり脳がどうことか食べ物がどうこうとか考えなくていいよ
単に永くて終わらない毎日に疲れてるだけだから
終わらせてやれ
翌朝生まれ変われば大分軽くなる

44 :
>>42
>んで翌日やることをなんでもいいから想像して、それも全力肯定して楽しみにする

それが難しいんだよな
何もやる気が起きないから、一日棒に振ったような気持ちになる
毎日負のスパイラル
トンネルの中をずっと歩いてるような気分
これは俺が定型うつだからだろうけど
非定型の人はそれなりに楽しいことあったりするわけ?

45 :
非定型うつの人はアルバイトとかどういう仕事していますか?
自分は早朝の仕事をしていますが、さすがに正規で仕事を
見つけないと、年齢的にきつくなってきました。


46 :
>>44
なんでもいいんじゃないかな?
早起きするとか、散歩するとか、PC周りを掃除するとか
どんな些細なことでもいいから少しずつ前に進めばいいんじゃないか?

47 :
>>46
散歩はしてるんだけどね
なんか間が持たなくなってすぐ帰って来てしまう
部屋の掃除もたまに思いついたようにやるんだが
右から左に移してるだけのようなw
今は嵐が去るのをじっと待つ心境

48 :
>>44
ただ生きてること
猫を見た
まずい飯食った
そんな程度のことを、一日を閉じる前に密かに喜ぶことを繰り返すんだ
そこから明日はどうしようってのが生まれる

明日より向こうはとりあえず考えなくていい
それを積みかさねていくと、必ず未来はどうにかなるようにできてる
明日も見えないのに、明日より向こう見なくていいよ

まぁこれは何らかの保護受けてる人にしか言えないけど
自分で経済的な舵握っちゃってる人は無理ない程度にこれやってみ
子供の頃の夜の過ごし方を思い出して

49 :
>明日も見えないのに、明日より向こう見なくていいよ
↑書いといてなんだが、言葉が悪いかもな
これは健康な人にも言えることだけど、今日の連続が未来だから
今を犠牲にしてまで無理して先を見るのは正解じゃないのです
今のために見る未来ならいいんだけど
そゆかんじ

50 :
45 :優しい名無しさん:2012/08/29(水) 12:15:06.28 ID:AMUul2K0
非定型うつの人はアルバイトとかどういう仕事していますか?
自分は早朝の仕事をしていますが、さすがに正規で仕事を
見つけないと、年齢的にきつくなってきました。
でも無理やり正社員になっても我慢して仕事してると
うつ病悪化して最悪再起不能になるよ。
自分も5年くらい前まではいつか脱却して正社員になろうと
思って不動産の営業の仕事(最初の1年は準社員的な身分)
にありつけて無茶し続けて7ヶ月働いたけど一気に反動で突然
頭重くなって医者に行ってドクターストップかかった。
正社員にならないとという強迫観念自体ストレスの元になりかねない

51 :
サラリーマンとして正社員になるよりも、細々とでも確実に食える自営の仕事
を見つけて自営で食っていくほうがうつ病患者には合ってると思う
自分はアラフォーながら法律系の学校に通って資格取得目指してる
周りは20代の若者だらけでおっさん扱いされて茶化されたり
罵倒されたりすることもあるけど無視して資格の勉強してる。

52 :
>>51
それは言われました。人に縛られるのがしんどければ、
自営で仕事するしかないと。
でもすごい勇気ですね。やっぱり年齢とか、周りの目を
気にしちゃ終わりですね。自分はめちゃくちゃ気になるんですが、
別にいいじゃねーかと開き直ろうと思います。
扶養はずれてバイトでもいいかな、と思ったりもします。
このご時世。

53 :
自営には自営のいろんな大変さがある。正直いってこの病気持ってたらもっとキツい。
ダメ社員と悪口言われてもいいから、それでもクビにならない職場にしがみついていくのが、現実的なベストだと思う。
自分のことだけどね。

54 :
自営業なんて苦労の連続でしょ
余計うつをこじらせそう
なんだかんだ言って公務員やリーマンの方が気楽は気楽ですよ

55 :
うつ病になるような環境ならさっさと変えた方がいいと思うんだが。
厳しい言い方かもしれんが「どうせ俺はダメだから・・・・」みたいな感じでは自営だろうが、サラリーマンだろうがうまくはいかないと思うよ。
いつもいつも自己否定ばかりしてると負のスパイラルに引きずりこまれちゃう。

56 :
セロクエル飲んだらものすごく鬱になったから飲むのやめた
4年前に処方されてた薬なんだけどなあ

57 :
寝床周りの整理をしてだいぶ楽になった
片付けは1ヶ月くらい前にはやったんだけど気がつくとすごいことになってて
フケか分からないけど小物の中とかこまかいゴミもけっこう溜まってたよ
あとは溜まって集めたものを仕分けしたり捨てるだけだ
あー、早くすっきりしたい

58 :
頼まれ事は何でも引き受けちゃう人や責任感強い人は組織では結局
心身ともに過労するよ。
周りの評価を気にする人もつぶれやすい。
いわゆる「いい人」は会社員は向いてない。
自営の道のほうが気楽にやれる。自己責任ですむし。

59 :
あのなあ
組織だと平均点以下のメンバーがいてもつぶれることはないが、
自営で同業者の平均以下だと確実につぶれるんだぞ。今の時代。
リストラにさえ遭わなければ、組織人の方が絶対に気楽だ。

60 :
非定型うつの方は、自分が境界性パーソナリティ障害ではないかと考えた事ある?

61 :
>>60
最近、いろいろメンタル系の本買って読んで
実は自分はそれだったと分かったよ
あんまり人を好きにならないから分からなかったんだけど
最近、好きな人ができてふられたあと、かなり荒れたし
やっぱり普通じゃないなと思った
自分でも気がつかない症状ってあるもんだね

62 :
「新型うつな人々」という本、かなり参考になる。
今読んでいる。

63 :
>>61
教えてくれてありがとう
思い当たる節だけなら非定型も境界もACもあるからさ。
思い込まないほうが。

64 :
定型か非定型かきっぱりと分かるのかな。
自分の場合、感情の反応あり、夕方から深夜に精神不安定になり、動く気がしないほど手足がだるいけど、過眠という単純な睡眠パターンはない。
過眠って寝たらずっと寝れる人のことでしょ?
自分は違う。
それに自律神経が壊れているせいか、朝、昼でもだるくて仕方がない、憂鬱な気分になることもたまにある。

65 :
>>64
自分も過眠はあんまり無いよ
人によって症状は個人差あるからきっぱり判る人と微妙な人と色々なんじゃないかな
自分の場合、非定型の定義?に当てはまらない部分も結構あって最近双極性障害U型を疑ってるんだけど…同じような人いる?
両者は誤診され易いって言うよね

66 :
ぃま飲んでる薬のせいだと思うけど
俺はロングスリーパーになってる
一日12時間くらい寝ちゃうことが当たり前

67 :
>>66
十分な睡眠をとることが、生涯にわたって健康な脳を保つうえで重要である
よく寝る子ほど脳の「海馬」大きく
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015081541000.html

68 :
>>67
そーなのかなー
俺は寝過ぎでバカになってる気がするよ
睡眠薬のせいかもしんないけど

69 :
非定型うつには、ヨガや瞑想がいいと本で見たりしたんですが、
やられてみて実際効果があった方はおられますか?やってみたいんですが…

70 :
なんかここの人見てると俺と違う・・・
もっと鬱が酷いから双極性なのかな・・・
でも非定型の説明に恐ろしくはまってるんだかなあ・・・

71 :
>>67
これは健康な幼児の話だろw

72 :
>>71
マジレスサンクス。

73 :
もしかして、俺釣られたw

74 :
創価シネ
創価シネ 
創価シネ 
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ

75 :
>>65
亀レスでごめんね
そっかぁ、過眠はそんなにないか
自分は非定型によくあるように、PTSDや所謂人格障害が併発してるタイプで、その病気ではないなぁ

76 :
非定型精神病も、ここであってるの?
統合失調症と躁鬱なんだけど、カウンセラーに解離性同一障害かもしれないと言われて、わけがわからなくなっていて。
稀に誤診が出るからとか、心理士は診断付けれないけどとか言われて。
勝手に行ったから医師が指定した所の明日心理検査あるんだけど。
そういったケースもありますか?
強迫性障害も有ります。
正直言って、薬のみたくないから人格障害がいいです。
今の病名は気分的にも私には重いです。

77 :
トラウマから拒絶恐怖の症状がひどいんだけど
もしかして元々うつ病でその症状なのかな?
うつ病で拒絶過敏の症状ある人っている?
周りには全然いないんだけど
一応診断では対人恐怖による慢性的なストレスからの普通のうつ病と
言われたんだけど
非定型のやつなのかな?

78 :
>>76
うーん、それなら病気に関する本を自分で読んでみるといいと思うよ。
著名な研究者が一般向けに書いてる本がオススメ。

79 :
>>77
一回、DSMを自分で読んでみたら?

80 :
・夕方から夜にかけて鬱が悪くなる
・好きな事にはそこそこ頑張れる
・過眠、過食傾向
・鉛様麻痺感があり手足が鉛のように重い
全部当てはまる人いますか

81 :
>>80
それって〇個当て嵌まったら、非定型うつってことだよね
何個か忘れたけど

82 :
>>77
自分うつ病の診断受けてて拒絶過敏、人から当て付けと判る行動取られたりすると
発作の様にイライラが来て何も出来なくなる
この症状が病気から来てるのかトラウマから来てるのかは自分でもまだわからない
ただ、うつの他の症状は治まって来てるのに、これは全く治まらないから
うつ本来の症状じゃないんじゃないかって気が個人的にはしてる

83 :
精神科の先生が、なんか最近はなんでもかんでも
鬱と言われるようになって、病気と健常の境目がなくなってるっていってた。
人から批判されて嫌なのは元来どの人間も持ってる感情で、
鬱でまともな生活を長期間してないなら、なおさら人の評価に
過敏になるのは、ある意味で当然じゃないかな。

84 :
>>83
んー自分は拒絶過敏も一つの原因でまともな生活ができなくなったよ
人の反応に健康な人より過度に“こだわってしまう”のが問題なんだと思う
私も病気とはあまり考えてないかも
ちなみに、人の反応が気になるのは当たり前だと考えるようになったら結構楽になってきたよ
森田療法の応用です

85 :
今日、非定型かもしれないと言われたんだが(今までは鬱病診断)
頭の中で自問自答が何時間も続く人っている?
別の先生は統合失調症じゃないかと言ってるんだが

86 :
>>85
非定型だが、自問自答ってのは俺はないな。ちなみに85は自分自身で何の病気だと思っている?
メンタルの病気ってドクターによっていうことがホントまちまちだから、気長に考えて、可能性を一個ずづ当たっていくしかないんじゃないかな?

87 :
>>86
どうもです
非定型は昨日はじめて言われたのですが
症状を調べてみても非定型の症状が半分ぐらいしか当てはまらなく
残りの半分は通常の鬱と同じだったりします
自分では統合失調症の陰性のような気がしてるのですが
正直何の症状なのかわかりません
パニック障害や自律神経系の症状もあったりします

88 :
>>87
横だけど、きちんとしたDSMの診断基準は見た?
あれはまずは〜の条件に当て嵌まり、次に様々な条項から〇個当て嵌まり、なおかつ〇〇ではないものって感じだから、全部当て嵌まらなくてもいいんだよ
あとパニック障害は確か非定型と併発することが多い
あと精神を病むと自律神経が崩れるのは当たり前

89 :
病名で混乱している人が多いね
とりあえず、医者に相談するのもありだけど、自分でもある程度理解することも大事だと思う
うつ病の脳科学(加藤忠史)という本に精神疾患の診断について全て網羅されていて個人的にはオススメ

90 :
やっぱり上記の本に非定型はパニック障害、PTSD、パーソナリティ障害と併発することが多いって書いてあった
あとはRチルドレン、親の葛藤を受け継いでいる人も多いと以前ニュースになってた

91 :
>>88
厳密には調べてないんです
というのもあんまり調べてると具合が悪くなってくるので…
パニック障害の発祥は、じつは鬱よりもずっと以前にあって
そのころは発作を耐えてもバリバリ働けてたんですよね
一度は克服したんですけど
ひどいパワハラとストレスでぶり返したような感じです
同時期に抑鬱状態になり、1週間風呂に入らなくても平気なようになってしまいました
ちなみに娯楽的なことをしてても「楽しい」と感じることはあまりなくなりました


92 :
>>91
簡単な説明なら、>>1に書いてあったよ
んー、私からは何とも言えないかな…

93 :
>>1
以前は2の過眠もあったけど、今は3と4しかないや
体がダルさは心のバロメーターになってる

94 :
非定型うつは日中少しでもやるべきことを設定して頑張ったほうがいいらしい
もちろん回復期の話だけど

95 :
普通の抗鬱薬や抗不安剤は体質に合わなくてほとんど飲めないので漢方を考えてます
実際に漢方薬で治療中の人いますか?

96 :
>>95
以前保険適用で漢方を飲んでいました。
フラッシュバックに効くものを二つ、あとはハンゲ?なんちゃらというのを飲んでいましたよ。

97 :
考えすぎちゃいけない

98 :
うつ病の種類あるいはうつ状態との線引きはなかなか難しい
自殺衝動のないうつ病の患者とうつ状態(適応障害)でも自殺衝動のある
人とかいるしね。
うつ病のつらさは主観では自殺衝動>>無気力憂鬱>身体症状かな

99 :
その為に、スペクトルって概念があるんだけどね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なんで精神疾患の人って治そうって気がないの? (223)
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 10台目 (136)
楽しいアファメーション (124)
【HDHD+LD】コピペアスペさん【堀部安兵衛】 (124)
エフェドリン&メチルエフェドリン【7錠目】 (925)
難治性鬱にこそリタリンが必要 part3 (415)
--log9.info------------------
ハンドボール楽しいよおおお (110)
この板の名無しを考えるスレ (117)
【ハンドボール】ヨーロッパチャンピオンズリーグ (122)
ソフトテニスの前衛集合2 (119)
ソフトテニスの後衛集合 (110)
超マイナー球技総合スレ (101)
【UFCとかBellatorとか】海外MMA総合スレ その462【日本以外】 (144)
【伝説の】DREAM500【ズンドコ興行】 (160)
【うんこ】山本“KID”徳郁 49発目【ブリブリーッ!】 (126)
伝説の角闘蚊スミダシンロウ46+ダPSYッ!(笑)32くいッ!(笑) (437)
伝説の角闘蚊スミダシンロウ46+ダ31ッ!(笑)醜いッ!(笑) (844)
前田日明 THE OUTSIDER アウトサイダー 119! (114)
【大晦日が】日本の格闘技はなぜ衰退したのかPart8【遠すぎる】 (300)
伝説の角闘蚊スミダシンロウ46+すみーだ3ゅだ3ゅ(笑) (583)
【ゴン格・F&L】格闘技雑誌総合2【kaminoge・Dropkick】 (962)
中井りんPart15 (117)
--log55.com------------------
大阪府警察曽根崎警察署生活安全課長が傷害事件捏造の首謀者だとしか思えないのだが
ゴールデンウィークに彼氏と旅行に行くまんの者やが
凛と愉快な仲間たち
彼氏持ちを好きになって1年半がたった話がしたい
街コン行く人集まれ(初心者向け)Part3
2年ぶりにヒッチハイク旅(๑´ㅂ`๑)
ほのぼの雑談部屋 第168日目
【飯テロ】コテも名無しもなかよく茶話会【歓迎】4/23(ワッチョイ無し)