1read 100read
2013年08月自作PC133: Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -72- (533) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オンボードGPU友の会 その26 (903)
Vista/Windows7/8用 GeForce Driver Part22 (604)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!204IYH (382)
【どちらも】提灯ライター総合36【サーバー向け】 (598)
広島の自作情報 その九拾の参 (139)
Foxconnマザーボード友の会 21 (465)

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -72-


1 :2013/07/19 〜 最終レス :2013/08/16
Micro-ATXより小さい規格である"-ITX"。
それらのマザーボード、およびそれを使った小型自作機についての総合スレッドです。
なお、最近発売され注目を浴びているさらに小型なINTELのNUCについては専用スレがあります。
次スレ建ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。
■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm
■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -71-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371452081/
■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/

2 :
2Get!
>>1


3 :
In Win HFrame mini
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0720/36443

4 :
いちおつ〜
thermaltakeのsd101のようなケースにamd a10 6800kでメモリ2133っていうのは電源は変えるとしても熱的にかなり無理があるんでしょうか?

5 :
>>4
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130718_608269.html
これで冷やせばok

6 :
どう見てもカタログスペック詐欺製品だろ

7 :
笊のクーラーはCPUみたいな高TDPに使うとなると回転数それなりに上げないと冷えないぞ

8 :
さすがにリテールクーラーよりは冷えるだろうと思って注文したが、
最近のintelのリテールは意外に冷えるんだよな
というか、凡百の小型クーラーが冷えなさすぎ

9 :
Thin Mini-ITX用かな

10 :
>>9
いや、これは載るかもしれないだけで一般用。
Thin Mini-ITXを謳ってるのintelの奴のみ?
もしくは専用のファンレスケース。

11 :
コリア製はスペックと実性能の差が…

12 :
>>8
フィン面積の限界だよ、
それをTDP120W対応とか誇大広告するのはやめて欲しいもんだ。
ま買わなきゃいいんだけどさ。

13 :
Zalmanだからあの国か

14 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130720_608446.html
GA-H77TN発売は既出?

15 :
>>14
それのB75版が出るって話だけだったけどH77版も出るのか
>GA-B75TNと比較すると、ストレージインターフェイスのスペックが高いのが特徴。
>GA-B75TNは6Gbps SATAポートが1基だったが、GA-H77TNでは2基装備されており、
>さらにRAID機能(RAID 0/1/5/10)もサポートされている。
いいね〜

16 :
>>14
SATA3が2portsあってなんでmsataをSATA3にしないの?

17 :
書き方でそう見えるだけで
公式のスペックには速度が書いてないよ

18 :
ZNSC-400P の裏面かたすぎ…
穴あけ用としたらドリルの先が舐めた。
ので諦めてそんままおさまるように突っ込んだorz
工具かりに行く暇ないわー
も一個買ってみようと思ったが売り切れでないわー
http://i.imgur.com/y8N4IuN.jpg

19 :
H77の仕様を考えれば6Gポート×2の時点でmSATAはSATA2なんじゃね
全ポートがSATA3なH87マザーはmSATAもSATA3になる

20 :
なるほど
Akasa Galileo みたいな2.5インチベイがない箱だとつらいな

21 :
アースソフトさん、miniPCIEの3波チューナー出して下さい。

22 :
>>19
AsrockのZ87E-ITXでさえSATA3もmSATAと一部排他だから使う奴は注意だけどな。
そんな奴は極少数だし忘れてもいいけど。
あと俺の都合に付きZ87E-ITXでちょっと確認したが
裏のmSATAはいいが、表の無線LAN挿さってる方はmSATA信号来て無いっぽいから
ハーフに挿す時はmSATA用で無くminiPCIexに対応したSATA変換使う方が良い模様。
裏はmSATA・SATA変換カード経由で2.5SATASSD/1.8microSATASSDをUEFIで認識できた。
(一部加工が要ると思うが)

23 :
>>22
>AsrockのZ87E-ITXでさえSATA3もmSATAと一部排他
6ポート+eSATA+mSATAだから外部チップ載せてるのかと思ったけどそういうことなのか。
調べたらeSATAも排他みたいだしね。
ちなみに背面はmSATA専用?背面だから十中八九専用だとは思うがw

24 :
PCHのSATAは最大6ポートまでだから、それ以上付いてたら排他と考えるのが妥当じゃね
実装面積が限られてるMini-ITXで別チップ搭載とか可能性は低いだろうし
>>23
>1 x mSATA/full mini-PCI Express スロット
Asrockはこういう風にちゃんと仕様書いてくれてるからありがたい
ZOTACはメーカーサイト見てもわかりゃしねえ。今のところは困ってないから別にいいが
mSATA専用かと思ってたフルサイズの方もminiPCieカード挿すと認識するので謎
ハーフサイズのカードが固定できないせいか動作が怪しいので加工しないと実用は無理だろうが

25 :
>>24
>1 x mSATA/full mini-PCI Express スロット
うわ、見落としてた。>>22ごめんなさい。
背面なのにminiPCIeも来てるのかwさすがの変態だな

26 :
>>25
ちょっと考え方違うかも?
元々miniPCIeがあって、そこの未使用&予約等の空いてる端子にmSATA信号を
充ててる感じでAsrockもそれをなぞってる。
あとマニュアルを見ると
No5がeSATAと
No4がmSATA/ミニPCIeスロットと共有と書いてある。

27 :
仕様的には普通に共存可能だからねえ
ZOTACというかH87-ITX WiFiはfull/half両方とも共用スロットのように思えるのだが
ハーフサイズの方はブラケットやCPUクーラーが邪魔でSSDが挿せない
EFI上ではハーフサイズの方にもSATAポートがアサインされてるので
ハーフサイズのSSDなら動かせそうな気もするのだが…

28 :
>>12
買わなきゃいいのはそうなんだけど、なんで誇大広告って分かるの?

29 :
>>26
勘違いだったら申し訳ないが、mSATAとminiPCIeの共用スロットは刺すカードに応じて
信号線を切り替えるチップ?みたいのが要るから片方専用スロットと比べてコスト高という認識だった。
>>27
http://www.area-powers.jp/denki/supply/satmsa.html
これが動くかどうかで確かめられそうだね。ハーフサイズだし。

30 :
以前、100円ショップで買ったカゴがちょうどいいって画像あったよね?
どこの100円ショップの何ていう名前か憶えてる人いないかな?

31 :
そんなんD・I・Yだしょ
自分の目と足で「これは!ピコーン」という物を探してごらん
その自分の費やした労力や自分なりの発想がきっとより大きな自己満足をもたらす

32 :
>>29
ttp://www.adapter.co.jp/Adapter/PMMD-C-jp.html
後々、細工がしやすいから、高いけどPMMD-Cの方がいい。
>>30
このスレに居る奴が皆が100均カゴをケースとしてないことを理解して欲しい。
だから、書いてあるところくらいは教えてくれないと
情報がアバウト過ぎて絞り込めない。
ttp://www.logsoku.com/r/jisaku/1365648798/871-884

33 :
>このスレに居る奴が皆が
このスレに居る奴の皆が に訂正。
あとこれだとしても、どこの100円ショップかまでかは知らね。

34 :
100均て、一つの品物をそんなに長く置かないでしょ
いつの間にか消えてるとか、微妙に形の変わった物になってたりとか

35 :
>>22の補足が出たんで追記しとく。
まずドライブをUEFIで認識させるのは必須。
それでもOSのインストーラーがドライブを見つけられないかもしれないので、
ダメな時はMB上の共有してないSATAへつないでOSをインストール後
ポートを繋ぎ戻してください。
Win8の時は先に高速起動を止めて繋ぎ直し
必要に応じて再度有効にしないとエラーが出ます。
OSが修正するので大丈夫と思われますが、気持ち悪い人は
手順を踏んでください。

36 :
多分だが、インストールUSBメモリを作っとくと、面倒が無いんじゃね・・

37 :
>>36
すまんが、その辺はちょっとわからない。
インストーラ自体起動してもOSのインストール先として
mSATAから引き出したSATA・SSDを見つけてくれなかった。
通常のSATAにつないだAHCI/BD-ROMドライブ&DSP版64ビットWin8(PROじゃない)diskを使用。

38 :
USBメモリからOSインスコールするとたしかにはやいけど、その後のアップデートラッシュがクソ時間かかるのなんとかなりませんか?

39 :
>>35
これは変換アダプタうんぬんの話は関係なくて、
Z87?Z77m-itxのmSATAポートの制限てこと?
ブートドライブとしてはあまり考えられてないってことかも?

40 :
>>29
>>32
それはアダプタを買ってきて調べて報告しろという事ですね分かります><
確かに下の方がよさそうだがブリッジチップとか載ってない単純なアダプタとしては高いな
海外通販だと15$ぐらいだが送料入れると尼と大して変わらんし…
paypalアカウントはあるから送料無料のところ探してみよう
上の方のはArkにあるみたいだから今週メディオへ行くついでにでも買えるが…

41 :
>>39
それも十分考えられる。
ただZ87E-ITXのmSATAスロットから延ばしたSSDへ
インストールは不可だがインストールさえ出来れば通常起動できる以上
OSのインストーラが見にいってないのかも?
mSATASSD自体へインストール&起動が出来る事がはっきりすれば分かるが
mSATASSDは家に無い。
(ホント誰得情報だが)
元々Hasのnucに載せる通常SSDについて考慮してたから、mSATASSD買ったら意味ね〜w
>>40
秋葉に行けるならオリオへ行くべし。
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PMMD-C-v11/

42 :
PMMD、-Cともオリオにあったので解決
仕様を見ると少々疑問点もないではないが、とりあえず聞いてから考える

43 :
被ったw
俺も今さっきそこを見つけた
上の制限は裏面にあるfull/half両用コネクタの方で起きるって事か
それだとちょっと厄介だな
H87-ITX WiFiのmSATAコネクタは排他仕様じゃないからか
普通のSATAポートと同様にインスト、OS起動ができた
(Win8 Pro使用、FASTブートON&OFFどちらでも可)

44 :
>>41
Z77E-ITXのmSATA直挿しSSDもWin7 64bitのインストーラーから見える。
SATAポートは全部埋めてても見える。eSATAは空いてるけど。

45 :
なるほど、こちらの設定ミスがあるかもしれないな。
まあ殆ど実行する奴などいないから大丈夫だろう。

46 :
>>30
以前出てたのとは違うが、内寸が175×215×95位のカゴがダイソーにあった。
名前は「COLOR LIFE ジョイント式コンテナBOX」

47 :
mSATA-SSDが使えてSATAポートが4つあると、
ML05の2.5インチHDD枠を全部使って最低でも4TBの録画マシンにできるな。
大きさも家電メーカの地デジレコーダ並み。これは言い過ぎかw

48 :
設置面積が同じだけで高さも高く
ホコリ吸い放題のケースの割りにせっかく載せた4TBのHDDへ冷却出来ず故障。
その上、子供の工作並みにゴチャゴチャしていますが、良かったら買ってみて
レビューしてくれるとネタ切れ的なこのスレで暇つぶしになる。

49 :
ML05はHDD側に8cmファンの穴を付けるべきだったな
マザボ側はトップの穴で十分

50 :
確かにHDD側に熱こもりそう。
でも低回転HDD2個(+SSD)くらいならなんとかなりそう。
2.5HDD用の箱とっぱらって3.5HDDは積めないので注意。でも電源AC化したら2個余裕かも。
天板に3.5HDDとかつける想定の人は、CPUクーラーをリテールにしても高さがギリギリなので要注意。低いクーラー要。
測ってないけどどっかに内部の高さ70mmて書いてあった。
簡易水冷はやってみたけど入らないし、配置考えてもCPUとラジエター近すぎだし空冷で良い。
天板にはやっぱし120mファンかな。俺は大手裏剣付属の薄型ファン(吹き付け)にした。
HDD側と逆のサイドは、80mmファン2つも使わない。
1つだけ後方に排気用につけて、前方はアクリルで塞いで2.5HDDでも付ければいいかな。
これはまだやってない。
電源は出来るだけ線脱着可能なタイプがいい。SSTのしか無かったっけ。配線しまうのにかなり苦労する。
防塵板(140mm級)が付属。箱の上に置いておこう。
電源の吸気箇所用にはついてなーい。ので買っておこう。

51 :
おおう、120mmファンだった。失敬。

52 :
Q28届いた、でかすぎわらた(´・ω・`)

53 :
300mm超えるとだいぶでかく感じるね

54 :
H-Frame miniも店頭で実物見たら思いのほか大きくて
買おうか否か悩んでいる

55 :
フロントがメッシュになって12cmのラジエータ設置可能になったElite130か・・・
気になってるんだけどその後の情報出てこないな

56 :
アレってラジエーターで温まった風をマザーに吹き付ける形になるのがちょっと気になる

57 :
吸排気を逆にしてしまうという手も

58 :
Asus ROG Maximus VI Impact スペック
http://www.sweclockers.com/image/red/2013/07/22/Impact_specs.gif?t=original&k=f41c7f88

59 :
>>58
Bad Request
Your browser sent a request that this server could not understand.
になって見られないな・・・

60 :
>>59
URL後半の「amp;」がゴミなので削る。
というか、記事URLから画像見ればいいわな。
http://www.sweclockers.com/nyhet/17317-asus-rog-maximus-vi-impact-och-formula-pa-vag-till-butik

61 :
レーザーカットしてそのままアルマイト処理した感じの残念な断面(´・ω・`)
http://jisaku.155cm.com/src/1374614346_bdc8752bbf426cd810cfeddec9df247e27711bee.jpg

62 :
高い割に工程端折ってるなぁ
化粧面なんだから化学研磨くらいしてあれば良いのにね

63 :
>>61
表面積を増やして放熱効果を高めてるんだよw

64 :
>>61
典型的な手抜き工作だな
この分だと精度も酷いもんだろ

65 :
やっぱ工作精度はhtpc.jpっすか?

66 :
あそこもスリットのバリ取り忘れとかあるから所詮中国製

67 :
やっぱabeeかLian-liかSilverStoneなんですかねぇ

68 :
銀石よりINWINの方が精度高い印象があったけど
mini-ITXじゃないけどPS07のネジ穴のズレには苦労したなあ
今までのINWINであんなにヒドいのはなかったし

69 :
自分の経験一つでメーカーの信頼性を語るのはちょっとおかしい。

70 :
それは正論だけど
実際買ってひどい目に会ったメーカーの物をまた買おうとは普通思わないと思うけど

71 :
経験に勝る教訓無し
ビスマルクが聞いたら癇癪起こすだろうけど

72 :
OEMも多いからブランドだけでは判断できない

73 :
天板にメッシュのあるスリムケースだと、
CPUクーラーのファンとケースファン兼ねることが多いと思うけど、
吸い出しにすると、CPUの冷却的にかなり低下するもんなの?
ML05でほこりを吸わないようにするにはそうするしかなさそうって思って。
横から吸い込むほこりはどうしようもないけど。

74 :
扇風機で吸い込み側で風にあたるモノが皆無な意味を考えてみるといい

75 :
>>71
愚者は経験に学ぶ

76 :
>>75
ビスマルクって言葉のトラップに引っかかったねw
その意味は「経験で学んだことは正しくない」って意味じゃないですよ
その格言を口にした時点で「方法論は愚かだが経験で学ぶことも正しい」というのを認めたも同然になっちゃうけど
それを踏まえて>>69を見返してみるとどんな気持ちかね?

77 :
3.5インチにスペースとる時代よはやくおわれ

78 :
>>76
本当にビスマルクの言葉の意味をきちんと理解してるなら君、そんなレスはできないよw
彼は「自分の経験から学ぶことの愚かさ」を語っているのだから。

79 :
>>77
つ●NUC

80 :
歴史こそ、人類の経験してきたことなのだが

81 :
人類の総合経験値と自分ひとりの経験を混ぜちゃうのはおかしい。
と、ビスマルクも言ってるわけだよ。
>>76は混乱してるようだけど。

82 :
逆に
百聞は一見に如かず、一見は一行に如かず
という格言もあるわけで、>>71はそういう矛盾をを皮肉ってる

83 :
そりゃ風景なんかはそうだろうさ。
しかし初期不良だって混じる工業製品を「一見」で判断するのは間違っている。
なんでそんな食い下がるんだ? それとも「工業製品を一見で判断して
メーカー自体を評価することは間違いじゃない」とでもいいたいのかね?

84 :
では何を以ってケース選びの指標とすべきか
この哀れな愚者の蒙を啓いて頂きたいものだ

85 :
ちょっとググってみた限りでは、ビスマルクの言ってることは
・自分の経験だけを盲信して行動するのは愚か者のすること
・私は(可能な限り自らの誤ちを避けるため)他人の(失敗や成功等の)経験から学ぶことを好む
「歴史に学べ」みたいな意味合いの言葉だね。間違いなく。
三日前の出来事も含めての「歴史」だけど。

86 :
ヴェルディのビスマルクについて語ってんじゃねーよ
スレ違い

87 :
本当の馬鹿ってのは経験からさえも学ばないんだぜ。

88 :
>>84
自分の好きな物を選べ。
ただそれだけだ。

89 :
人を愚者呼ばわりしてそんな凡俗極まりない回答、失望を禁じ得ない
最低でも自身の経験に依らない選択の規範を示せ

90 :
無作為にサンプル抽出して評価するしか無いんじゃね?
ある一個人が買ったものでもサンプルにして悪い理由もないんじゃね?
じゃあ個人が個人の経験として語ったものを否定して捨て去る意味は無いんじゃね?

91 :
>>89
むりにむずかしいかんじつかわなくてもいいよ (´・ω・`)/

92 :
好き嫌いも経験の結果で培われた価値基準故に
好きなものを選ぶのは愚者の選択という事になる
経験則以外で如何に選択するのか是非お聞かせ願いたい

93 :
そんな大層なものコイツの頭の中にはないよ
コイツは揚げ足取りのレスで他人を小馬鹿にしてるだけ

94 :
かまってちゃんってやつですね

95 :
ふむ、相手にしたのが間違いか
こりゃスマン

96 :
>>92
まだわかんねえの? 最初のレスにも書いたとおりだろう。
グダグダ続いたレスを逐次で読まないで、最初からずばっと読めば済むことだ。
自分の経験一つで「メーカーの傾向」とか語るのは痛いよ、と、おれはそう言ってる。
まあ、むずかしいかんじをむりにつかわなくてもいいよ (´・ω・`)/

97 :
痛いのはどっちだか…

98 :
gigaのbrixに、ちょっと期待

99 :
これか、NUCよりは遊べそうだな
省スペースPCの決定版。老舗メーカーが作った超小型ベアボーン、GIGABYTE「BRIX」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0724/38011

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ASUS】Xonar Part16【サウンドカード】 (247)
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part858】 (752)
AMD-760MPX総合スレッド Part25 (540)
西暦2200年くらいの自作ユーザー妄想スレ (149)
メモリの価格変動に右往左往するスレ 316枚目 (215)
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #16 (882)
--log9.info------------------
湾岸ミッドナイト MaximumTune4 [SERIES 185] (539)
三国志大戦3 厨デッキ議論スレ371 (695)
【風立ちぬ】戦場の絆ジオン軍224【いざ学徒兵】 (415)
【Live!】Answer×Answer126 (527)
【QMA】協力プレー専用スレ 54階【PASELI】 (584)
ガンスリンガーストラトスのキャラはエロカワイイ3 (127)
戦国大戦カードトレード23枚目 (626)
【戦場の絆】どんな質問にも全力で答えるスレPart39 (183)
テトリスTGMシリーズについて語ろう その53 (568)
BORDERBREAK ボーダーブレイク 初心者質問スレ36 (563)
戦国大戦トレード診断・雑談スレ29枚目 (282)
モンスター列伝 オレカバトル 第15章 (288)
QMA賢者の扉はなぜ大失敗したのか 撤去4台目 (628)
【一領具足】戦国大戦 長宗我部家スレ【チョウソカベ】 (577)
【LoV】LORD of VERMILION Re:2 399 (426)
【LOV】LORD of VERMILIONのキャラはエロカワイイ16 (868)
--log55.com------------------
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第24話
【ロルメタゼパム】ロラメット・エバミール 11
ナルコレプシー25睡目【何故か突然眠る】
とうふちゃん好きな人集ー
☆★★ マイスリー ★★★ vol. 77
発達障害当事者会ネットについて考えよう
メンヘラ脳の連想ゲーム★11
■■■死恐怖症(タナトフォビア)36棺目■■■