1read 100read
2013年08月学歴68: 旧高商の大学について語らないか? (194) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
復刻☆同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのか (332)
日本大学 vs 法政大学 (373)
明治・駒澤を蹴って立命館大学へ進学 (171)
大阪市立大学 vs 九州大学 (105)
東北VS同志社 (115)
【準旧帝】筑波大学vs慶應大学【私立bP】 (553)

旧高商の大学について語らないか?


1 :2013/07/11 〜 最終レス :2013/08/16
2004年のスレだがこんなの見つけた
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1093701511/

2 :
旧高商系の大学は就職でトク
滋賀大経済の就職は金沢大や同志社経済以上だ

3 :
名大経済とかも旧高商だっけ

4 :
九州では、就職を考えると長崎経済がいい。
背伸びして熊本大を目指す必要は全くない。特に熊本法はコスパ悪すぎ。

5 :
大分大学経済学部は影薄い

6 :
ジジイばっかだな

7 :
旧高商って私立もあるんだよな
歴史はあっても偏差値だけみるとFランなら見る影もねえな

8 :
松山大学は私立旧高商で河合偏差値45.0という低さだが、地元四国の実業界ではしっかりと根をはっている
四国で生きていく場合は、非常にコスパが高い大学

9 :
ただし、松大生は高松には来ない方が良いw
愛媛と高知でなら活躍できるだろうか?

10 :
滋賀経済って凄いの?

11 :
>>9 まあ四国での高松高商の力は強大だからね。

12 :
官立高等商業学校は明治以来我が国経済産業界の中核をになってきました。
 全国 官立高等商業学校
    東京高等商業学校
    横浜高等商業学校
    小樽高等商業学校
    名古屋高等商業学校
    彦根高等商業学校
    神戸高等商業学校
    長崎高等商業学校
 以上は世間でよく知られた学校でした

13 :
東京高等商業学校(1887年・現一橋大学)
1920年、東京商科大学に昇格。
神戸高等商業学校(1902年・現神戸大学)
1929年、神戸商業大学に昇格
山口高等商業学校(1905年・現山口大学)
長崎高等商業学校(1905年・現長崎大学)
小樽高等商業学校(1910年・現小樽商科大学)

名古屋高等商業学校(1920年・現名古屋大学)
福島高等商業学校(1921年・現福島大学)
大分高等商業学校(1921年・現大分大学)
彦根高等商業学校(1922年・現滋賀大学)
和歌山高等商業学校(1922年・現和歌山大学)
横浜高等商業学校(1923年・現横浜国立大学)
高松高等商業学校(1923年・現香川大学)
高岡高等商業学校(1924年・現富山大学)
市立大阪高等商業学校(1901年・現大阪市立大学)
1928年、大阪商科大学に昇格
横浜市立横浜商業専門学校(1928年・現横浜市立大学)
兵庫県立神戸高等商業学校(1929年・現兵庫県立大学、旧神戸商科大学)

14 :
昭和13年募集人数
山口高等商業学校(1905年)230名
長崎高等商業学校(1905年) 260名
小樽高等商業学校(1910年) 230名

名古屋高等商業学校(1920年) 210名
福島高等商業学校(1921年)  150名
大分高等商業学校(1921年)  150名
彦根高等商業学校(1922年)  150名
和歌山高等商業学校(1922年) 150名
横浜高等商業学校(1923年)  150名
高松高等商業学校(1923年)  150名
高岡高等商業学校(1924年)  150名
東京商船            60名
神戸商船            60名

15 :
名古屋大学経済学部って歴史あるんだな

16 :
名大の経済は学部同窓会が名大で唯一社団法人だったっけ

17 :
名古屋大学に吸収されなかった方が良かったはず
文系の伝統のない北大は阪大も同時期に
法・経済・文学部新設されたし
名古屋大学に吸収されなかったら、名古屋市大文系学部は
存在しなかったと思うが(キャンパス流用)

18 :
立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14

19 :
名古屋の前身って医科大学じゃないのか

20 :
元はそうだけど、戦後法経学部設置の際に吸収された。
当時は高商だけで独立したいとか色々あったみたい。

21 :
山口 長崎 小樽 は別格だった
新興の横浜と名古屋と彦根も別格だった

22 :
私立三高商
東京経済大学
大阪経済大学
松山大学
他の経済/商科大学とは一線を画す

23 :
東京高商以外は、すべて早慶明治より格下だったけどね

24 :
小樽・長崎・山口高商と明治・中央大学予科ってどっちがレベル高かったの?

25 :
>>24
昔の旧高商や旧高工は旧制高校から帝大にいく金持ちを除いて到達出来る最高峰だったんだよ。
地域一番の秀才がこぞって集う場所で、早稲田慶応すら比較にならないエリート学校だったんだよ。
だから未だに影響が残っているわけさ。

26 :
旧高商がレベル高いわけないだろw
早慶より下
よくて明治レベル
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42

27 :
高商は倍率5倍くらい
私大は倍率2倍 私大専門部は全入

28 :
倍率は関係ない
卒業後の実力が大事なんだよ
早慶明>旧高商(一橋除く)
神戸高商でさえ、明治よりも待遇悪い企業があったりだからな

29 :
また明治か

30 :
地底で経済学部なら名大一択か
神大と名大ならどっちが上?

31 :
全国官立高商系国立大学 学部
経済・経営(商学)2学部と法科大学院を有する大学

 一橋大学    経済・商学 大学院(博士前期・後期)
 横浜国立大学  経済・経営 大学院(博士前期・後期)
 神戸大学    経済・経営 大学院(博士前期・後期)
 小樽商科大   商学    大学院(修士課程)
 福島大     経済経営  大学院(修士課程)
 富山大     経済    大学院(修士課程)
 滋賀大     経済    大学院(修士課程原則)
 和歌山大    経済観光  大学院(修士課程)
 香川大     経済    大学院(修士課程)
 山口大     経済    大学院(修士課程)
 長崎大     経済    大学院(修士課程)
 大分大     経済    大学院(修士課程)

32 :
一橋大学が商科大に移行、首都圏の官立高商として大正後期に
名門横浜高等商業学校は開校された。
 
 初代 校長は 田尻常雄 熊本県人 明治34年東京高商専攻科卒
             明治41年 長崎高商教授
             大正 9年 長崎高商校長に就任
                   敏腕は全国的に有名
                   経済界産業界との関係も深い
             大正12年 横浜高商 校長に就任
             明治期の典型的なリベラリストで軍国主義
             に抵抗して退任

33 :
  高商の場所 校舎 国際港横浜大桟橋を遠望する清水丘に
           鉄筋コンクリ―トの白亜の校舎、さらに
           学寮 富士見寮が併設される(1学年は
           全員入寮)
  本館建物  形式は 当時のドイツ表現主義の建物3階建
        1階 商品陳列室 校長室
        2階・3階 中央大講堂 南北 階段教室
              図書館及び書庫
        3階 大合併教室 銃器保管庫
各教室にラジエーターを完備していて、過去にない
     画期的な校舎。東京 神戸ひ引けを取らない校舎
     

34 :
 教授陣 会計学 古舘市太郎(のち 大倉高商校長)
     保険学 岩本啓治 (官立神戸高商より転任)
     商品学 南種康博 著書 商品鑑定で有名
     経済史 徳増栄太郎 (のち経済学部長)
     経済原論 井上鎧三 
     財政学  岡野監記 (のち建国大学教授 横浜高商校長)
     統計学  森田優三 (のち内閣統計局長)
  など豪華絢爛の大学クラスの教授陣でスタートした

35 :
高商ってなんか憧れちゃうな。
経済界の士官養成校。

36 :
一橋大学横浜国立大学神戸大学 以外は
見事に没落してるな。

37 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


38 :
>>24 東京在住の資産家師弟はわざわざ地方の高商なんて行かない。
高校や商大予科・横浜高商が学力的に無理ならば早慶予科→明治中央予科→大倉高商→高千穂高商の順で志望。

39 :
>>17
名古屋大経済学部は4階建て、法学部は3階建て
経済学部が優遇されてるのは土地を売った持参金の
おかげだと聞いたことがある

40 :
>>10
大したことない
関関同立レベル

41 :
東京在住の資産家の子弟(師×弟)ならまず高等学校から東京帝大を目指す。特に昭和に入ってから7年制
高校、官立東京高校、府立高校、私学の武蔵、成蹊、成城へ進ますケースが増えた。中学を出て官立高校を
目指すなら当然一高、そのたは浦和、水戸、静岡も人気で山がすきだから山形や松本に進むものもあった。東大
法学部の合格率の平均は50.5%、武蔵の67.4%、一高の64.6%は際立って高いが、東京、浦和、静岡もこの水
準を超えている。大学卒業まで6年間の修業年限がいるが、高商、高工などの専門学校は3年間で卒業、直ちに
社会に出る。私学の大学予科は高校の滑り止めで、それも早慶までが許容限度。高校を選ぶか専門学校を選ぶかは
学力の問題以上に財力による。ちなみに横浜高商の定員150人中、商業学校卒業生の枠は50人で越村(金沢商)、
長洲(安田商)、宮崎(大倉商)の諸教授はいずれも高商から東京商大に進んだ。

42 :
名大経済が高商系といっても九大経済とか北大経済と変わらなくね?
旧帝大は阪大とか北大とか文系学部がなかったところにも法学部と経済学部あるしな
名古屋高商が名大に吸収されなければ名工大の経済系版の国立大ができてただろうから名市大経済よりレベル高かっただろうけどね
多分国立経済では横国の次ぐらいのレベルになってただろうね

43 :
横国が上……?

44 :
>>43
難易度的にね
旧制大学以外の高商系って横国以外は都会にないんだよな
んで横国経済は旧帝大の北大辺りと競ってる
もし名古屋高商が独立した国立大になっていれば滋賀大経済や小樽商大より上で横国経済の次になると思うんだけど

45 :
宮廷一神の経済学部だと
東大>京大≧一橋>阪大≧神大≧名大>東北=九大>北大
になるのか

46 :
>>44
県立神戸高商は都会といえるのでは?

47 :
>>46
官立高商の話
でも県立神戸高商は都会とまではいかないような
兵庫は基本的に三宮元町とか阪神間至上主義だよな
神戸大や関学は阪神間にある
神戸商大(兵庫県立大)は垂水区だからいわゆる神戸っぽさがあまりないよね
神戸商大より関学っていう人もいるし

48 :
神戸一中で一番多い進学先が県立神戸高商だったんだよな

49 :
確か官立神戸高商(現神戸大)の移転先の候補に西宮(今の関学のキャンパス)と神戸垂水(神戸商大。兵庫県立大キャンパス)
が候補にあって西宮は神戸じゃないからってんで拒否って垂水は雰囲気的にいわゆる神戸じゃないからってので拒否ったんだっけ
関学と神戸大は市は違うけど地域の雰囲気としては阪神間で同じだよね
垂水は神戸だけど播磨で雰囲気が違うからな
滋賀大経済と兵庫県立大なら神戸では兵庫県立で全国的に見れば滋賀大か?

50 :
●名大史ブックレットより
 名古屋高等商業学校 −新制名古屋大学の包括学校A−

51 :
●名大史ブックレットより
 名古屋高等商業学校 −新制名古屋大学の包括学校A−
 http://nua.jimu.nagoya-u.ac.jp/booklet/pdf/booklet10.pdf

52 :
なぜ大阪市立は旧三商大なのにこんなに影が薄いのか

53 :
>>52
いや、メジャーすぎて話題にならないだけでは?

54 :
古賀たまき地方国公立の評価
小樽商大 北大には遠く及ばないが、明治、立教は超える。
山形大  何といってもこの難易である。難関には遠い。明治に明らかに劣ることはない。
福島大  山形大より優れ、経は立教を大差ないが超える。
茨城大  明治に明らかに劣ることはない
筑波大  優秀な大学だが、志望者、卒業生は変な人が多い。
横浜国大 相撲で言えば関脇のようなもの。東北大水準には及ばんが、その他では最上位
     様様な理由で横浜国大によからぬ印象を持つ人は少なからずいる。
滋賀大  同志社の商より入学を優先したい。経とは大差なし。大阪府大
     とは経で超えるが、大学の総合力では超えない。
香川大  経なら同志社や関西学院、岡山大を超えるか。法、農なら岡山大がいい。
山口大  難易より優れている。
長崎大  格式的には経と工は明治や立教の同系統を超えると考えたい。
九州大  今後は東北大、早慶に劣るんではないか?

55 :
旧商大の神戸が近くにあるからじゃね?
それ以外だったら知らん

56 :
>>22 私立三高商
東京経済大学、大阪経済大学、松山大学 他の経済/商科大学とは一線を画す?
東に大倉(現、東京経済大学)、西に松山(現、松山大学)とは言われたそうですが、
昭和高商(前浪華高商、現大阪経済大学)は残念ながら逆の意味で有名だったようです。
 わるい意味で有名だった浪華高商の、すったもんだの財団組織紛争も、京都帝大、
 大阪商大その他知名の人々の手によって解決され、昭和7年昭和高商と改められて
 以来は、頓に内容を充実して、学風向上の一途を辿っている。(中略)
 日本の心臓部たる商都大阪の一角に新たなる全身をはじめた昭和高商は
 今後の業績によって、正しい世評をきくべく、職員生徒一致協力、
 真の教育の徹底につとめている。
                            1938年の上級学校案内より

57 :
>>49
全国的に見りゃ兵庫県立だろ
企業視点でみれば歴史のある兵庫県立を採用するだろうし
受験生からみても立地を考えると三宮大阪に近い兵庫県立を選ぶ
難易度は同レベルであることは否定しないけどね

58 :
官立神戸高等商業学校
彦根高等商業学校
和歌山高等商業学校
市立大阪高等商業学校
県立神戸高等商業学校
浪華高等商業学校
関学高等商業学校
同志社高等商業学校
甲陽高等商業学校
関西は高商が多かったんですね。
関東より多かったのではないですか?

59 :
>>56
浪華高商はDQNだが、京都帝大の黒正巌によって再建された昭和高商はエリート

60 :
54  筑波大 横浜国大は全国区大学で地方大学には)属していません!
その他は立派な地方大学です。ちなみに 神戸大 広島大は地方大学です。

61 :
広島神戸は看板学部は全国区だよ。少なくとも西日本全体をカバーしてる。
広島教育や神戸経法がローカル大と仮定するなら、筑波や一橋すら立派な地方大学。首都圏ローカルという意味でな。首都圏の人間は首都圏ローカルを全国区と勘違いしているからいけ好かない。大学に限らず。東京のテレビ局なんかも同じ意味で気に入らない。

62 :
>>61 一橋がローカル?馬鹿か?
昔から全国レベルで実績を残してる大学だぞ。
ローカルなのは、実力のない地方帝大なんだよ
東京=全国が気に入らないのは地方だけ。
立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14

63 :
>>57
全国的には滋賀大経済じゃない?やっぱり国立だし
兵庫県立大は兵庫ローカルのイメージがあるんだよな
兵庫とか大阪ならいい勝負かもしれんが全国的には滋賀じゃないか?
滋賀大は愛知とか中部地方からの進学者もそこそこいるらしいし
でも滋賀って共通一次になってから凋落したよな
立命関大とかにも煽られるようになったし
滋賀は関西圏だけどイメージ的に田舎の印象があるのかな

64 :
安田財閥では、神戸高商でも明治よりも下
地方の高商なんて昔も今もレベル低いよ
ちなみに、ここでの帝大は東京帝大のことです

主要企業の出身校別初任給
三菱   ー 帝大(医工)90 帝大(法文)80 東京商大80 神戸高商75 早慶75 明治65-70 他高商65-70
安田   ー 帝大70 東京商大70 明治60 神戸高商50
「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」

65 :
旧帝大、高商、高工系 国公立
1福井95.8% 2名古屋94.2% 3名古屋工大93.6% 4東京工大93.5% 5九州工大93.4% 
13群馬89.5% 14静岡89.4% 16金沢89.2% 18徳島88.8% 19大分88.6%
20大阪府立、兵庫県立88.5% 22和歌山88.1% 以下順位のみ 30香川 32新潟 
36山形 37京都工芸繊維 38信州 41山口 46愛媛 52茨城 57長崎 62大阪市立 64大阪
65福島 68神戸 69横浜国立 70広島 73千葉 83熊本 87首都大東京 90東北 98富山
106北海道 114九州 

66 :
高商ランキング(比較のために旧帝大の北大も入れてみる)
高商 一橋(旧制官立大)>神戸(旧制官立大)≧名大(高商、旧帝)≧北大経済(戦後創設、旧帝)≧横国>>滋賀、小樽商大
神戸大経済と名大経済って戦前は明らかに神戸大が上だったけど
名大は旧帝大だから今はほぼ同格でいいのか?
横国は格では旧帝に敵わないけど首都圏の強みを生かして旧帝に準ずる位置にいるよな

67 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


68 :
単純な難易度だと
神戸経済、経営≧名大経済

69 :
三大予備校の偏差値見る限り同じでは

70 :
>>66
神戸の社会科学系は旧帝と同じ扱い
(大学院の経済系博士課程が昔からあるのは旧帝+一橋神戸筑波だけ)
神戸は経済学部と経営学部が分かれていて、さらに研究所まで持ってるから
経済学部一つしかない名大経済より
実質的には上の扱いだろ

71 :
神戸高商も神戸商大も官立と県立の2校があり、その存在は重複していない。官立神戸高商は昭和4年に商業大学に
昇格した。しかし東京や大阪と違って予科も専門部もおかれず、昭和3年をもって生徒募集を停止した。在校生は付属
商学専門部に編入され、彼らが26回生として7年に卒業すると官立神戸高商は消滅した。よって兵庫県下に高等商業
教育機関が失われることを憂いた明治11年創立の県立神戸商業学校卒業生を中心とする政財官の要人が同校の高商昇格を
計画した結果、形を変えて県立神戸高商を新設した。官立神戸商業大学は昭和19年経済大学と改称、学制改革によって
新制神戸大学に吸収された。一方県立神戸高商は新制公立大学第1号として昭和24年に神戸商科大学に昇格した。

72 :
こんなスレも発見(2002年にスレ建て)
旧高商の格付け
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1033011113/

73 :
>>72より
773 :ムーディーズ@学歴 ◆a3/33l.cpw :02/12/07 08:29 ID:HP59QiXo
旧高商ランキング
Aa2 一橋(東京商科大/東京高商)
Aa3
A1 神戸(神戸商業大/神戸高商)
A2 名古屋(名古屋高商)
A3
Baa1 横浜国立(横浜高商) 大阪市立(大阪商科大/大阪市立高商)
Baa2
Baa3 長崎(長崎高商) 山口(山口高商) 小樽商科(小樽高商) 福島(福島高商) 大分(大分高商) 滋賀(彦根高商) 和歌山(和歌山高商) 香川(高松高商) 富山(高岡高商) 同志社(同志社高商) 関西学院(関西学院高商)
Ba1
Ba2
Ba3
B1 大阪経済(昭和高商)
B2 東京経済(大倉高商) 松山(松山高商)
B3 福岡(福岡高商)
Caa1 千葉商科(巣鴨高商)
一般的な国立高商>=MARCH上位くらい。

74 :
安田財閥では、神戸高商でも明治よりも下
地方の高商なんて昔も今もレベル低いよ
ちなみに、ここでの帝大は東京帝大のことです

主要企業の出身校別初任給
三菱   ー 帝大(医工)90 帝大(法文)80 東京商大80 神戸高商75 早慶75 明治65-70 他高商65-70
安田   ー 帝大70 東京商大70 明治60 神戸高商50
「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」

75 :
新制神戸商科大学の開学は昭和23年、24年の国公立大学の入試では一橋、滋賀、神戸、和歌山は2期校のスタートだが
一橋、神戸は23年入学生旧制を吸収したからほとんど問題にはならなかった。神戸商科、大阪市立の公立は1期校、阪大
は1期校だが文系は旧制大阪高校、浪速高校の文系在学生を充てた。この翌25年、は神戸大は1期校になったが滋賀、
和歌山は依然2期校にとどまった。したがって神戸商科落ち滋賀、和歌山は普通の選択。同じ事情は横浜国立大学と
横浜市立大学にもあった。

76 :
>>74
よくわからないけど、高商は大学より格下の学校のはず。
一応大学の明治が高商と給料変わらないとは
どういうこと?

77 :
安田   ー 帝大70 東京商大70 明治60 神戸高商50
明治より高商は下だよ
(年齢での差はほとんどない)

78 :
高商は倍率5倍
私大予科(早慶除く)は倍率2倍
私大専門部は全入

79 :
>>76
神戸大とか東工大は大学昇格が早慶や明治や日大より遅かったんだけど
早慶明治日大>神戸、早稲田理工>東工大だったの?

80 :
>>2
いや、さすがに同志社には負けるかな
同志社に勝てるのは宮廷レベルからだよ

81 :
滋賀大学の入試わけわかんねえ
A方式 3教科3科目 二次2教科
B方式 5〜6教科7科目 二次2教科
A方式・B方式を併用した総合順位で合格者を判定
何でこんな面倒臭いことするのか

82 :
確かに私立よりはマシだけど所詮民間養成。
当時は官尊民卑だから旧高商もそんなに凄いモノじゃない
しかしうちは東大の吸収を学生とOB達が断固阻止して(以下略
石教授の口癖でした

83 :
●神戸商科大学 − 昭和33年の蛍雪時代より
 往年、三商大につぐ陣容を誇り、三高商に次ぐものと全国に名をはせ、
 つちかわれてきた伝統はいまになお生きていて、就職もよく、
 大貿易港「神戸」をひかえていることと京阪神工業地帯をバックに
 していることもあずかって、往年“完全就職”に近い状態だが、
 さすがに貿易庄司が一番多く(38%)、生産会社がこれについでいる
 (36%、32年調べ)という。
 ※三商大:一橋、神戸、大阪市大、
  三高商:小樽商大、横浜大(経)、長崎大(経) との注記あり。

84 :
38> 東京の富裕層の子弟が地方の高等学校より横浜高商を選択するという説は全く根拠がない。
横浜高商出身の宮崎義一教授と同期、海軍主計短期現役士官10期の出身校 首都圏の富裕層の子弟が高等学校、特に7年制志向
が強いこと、地方高等学校がだめなら早慶予科という選択が十分推定される。
東京府立一中  浦和3 六高1 高知1 早稲田高1 東京高1 静岡2 一高3 東商大予科4 慶応予科1
    ニ中  六高1   三中  東商大予科3 慶応予科1 一高3 水戸1
    四中  東京高2 一高1 静岡1 慶応予科4 浦和2 東商大予科2 福岡1
    五中  一高1 八高1 東京高1 京城大予科1 浦和3 東商大予科2 
    六中  府立高1 東商大予! 広島1 慶応予科2 一高1 静岡1 浦和1 東商大予科1
    七中  八中  一高1 早稲田高1 慶応予科1 府立高1  九中  早稲田高3 浦和1
東京市立一中  一高2 静岡2 浦和1 東京高1 慶応予科1
    ニ中  東商大予科1 浦和1 成城1
東京高師付属  東商大予科3 東京高2 武蔵1 浦和2 慶応予科1
東京高尋常科12 府立尋常科6  武蔵尋常科5  成蹊尋常科4
横浜一中    慶応予科2 東商大予科1 成城1 松本1 一高1
横浜二中    浦和2 水戸高1 早稲田高1 慶応予科1 東亜同文書院予科1
横須賀     松本1 水戸1  湘南   一高1 東商大予科1
慶応普通11  早稲田中4 学習院10
麻布      富山1 慶応予科4 東商大予科1 早稲田高2 成城1 八高1
開成      慶応予科1
横浜高商の出身中学と進学先
長岡商(東京商大)横浜商業(東京商大)芝商(慶応経)静岡商(東京商大)府立一商(慶応経)
新庄中学(東京商大)函館商(東京商大)平商(日大法)大倉商(東京商大)盛岡商(東京商大)

85 :
横浜高商と明治大商科って、戦前はどっちが上に見られていたの?

86 :
>>85
安田   ー 帝大70 東京商大70 明治60 神戸高商50
三菱   ー 帝大(医工)90 帝大(法文)80 東京商大80 神戸高商75 早慶75 明治65-70 他高商65-70
明治より下の評価だったようです

87 :
旧制大学卒、高商卒の人の年令を比べたら、大学卒の方が3才年上ですよね。
それなのに、三菱では明治大卒と高商卒が同じ初任給って、
明治大学で学んだ3年間の意味を認めていないって事でしょうか?

88 :
87
差は1歳か2歳だけだよ
一浪二浪まで持ち出したら学歴の序列は崩れるよ
慶応現役>一橋一浪
とか

89 :
なんでどのスレにも
明治と比較しようとするレスが湧くの?
気持ち悪いんだけど

90 :
明治だから
対上智とか地帝のスレたてて忙しい模様

91 :
明治は学生から一番人気ある大学だから
まずは比較の対象になるんだろ

92 :
地方高商と明治大学大学部の初任給は同じ。出典・昭和3年「従業員待遇法大観」三菱合資会社
帝大(法文)、東京商大80円 商大専門部、慶応、早稲田大学部、神戸高商(4年制)75円 地方高商、明治、中央、法政大学部65〜70円
私大専門部50〜60円。採用人数は帝大、東京商大各20名、慶応、早稲田各10名、全国高商11校各11名、その他私大9名だった。
これから見ると明治の大学部は地方高商と同等に見ており、高商が明治以下という確証はない。
修業年限は中学卒業後の修業年限が高商3年に対し私大は予科2〜3年、本科3年で年齢の差は2〜3歳であった。
安田保善社の採用のおもな内訳は東大18名、京大5名、九大2名、東京商大3名、慶応5名、早稲田8名。

93 :
私立三高商は同志社高商や関西学院高商よりも評価が高かったの?

94 :
普通に、明治中央>高商だったよ
(同志社は入学者一桁で潰れた大学でしょw)

立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10
行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23
行政(判任文官) @中央241 A明治84
司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163
司法(弁護士)  @東京帝大584 A中央370 B明治340
財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大
財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42
地方(地方行政) @明治 A早稲田
地方(地方政治) @早稲田 A明治
研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
教育(教育家)  @東京高師 A東京帝大 B早稲田
報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14

95 :
>>87
そこに触れちゃダメ!

96 :
>>94 難易度も明治大学予科の方が小樽高商より高かったの?

97 :
96当たり前でしょ

98 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


99 :
>>94見れば明らかだが
高商から議員になれる人は皆無(@東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10)
また行政官僚にもなれない
高商は財界だけだが、そこでも神戸高商がましって程度
(東京高商ー東京商大は別格ですよ。東京帝大よりも実績で上回っていました。)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ横国は筑波に並ぼうとするのか? (174)
市横千筑(中堅国公立)なら馬鹿でも入れる (238)
医学部医学科・医者って本当に勝ち組なの? (271)
同志社大学vs立命館大学 9 (591)
【A級】第8帝国大学 金沢大学・岡山大学 (194)
B10慶応筑千首横阪市広上I理科 (120)
--log9.info------------------
【連コ】湾岸3DXの痛い香具師を晒すスレ【台パン】 (362)
【SS】ボンボン音ゲー事情2【GR】 (515)
【北九州】フェ●タに現れる厨を晒せ【限定】 (283)
【連コ厨】平塚のMFC事情【台パン】 (148)
【皆伝】愛知の上級者【85%以上】 (573)
【GIGA】福山ゲーセン事情【ストーカー】5巡目 (923)
The Elder Scrolls V: SKYRIM その292 (175)
【D2X】Diablo2トレード&鑑定スレ198【D2C】 (530)
【DL】ダウンロード販売総合 138 (494)
Torchlight総合 2 (622)
Civilization5 (Civ5) Vol.111 (636)
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part39 (187)
Minecraft 373ブロック目 (770)
Civilization4(Civ4) Vol.258 (287)
Diablo3 Part484 (806)
Race Driver: GRID part11 (144)
--log55.com------------------
【モバイル】携帯中継のレベルが低すぎる★4【webも】
三浦対渡辺 待機スレ
三枚堂達也・六段 応援スレ 2
升田幸三賞 藤井聡太 ←これ 2
金沢孝史,五段・応援スレ
豊島、藤井の研究パートナー→最新ソフト
藤井聡太七段「ニコニコ超会議」登場 4/27〜4/28
中村桃子さん アンチスレッド