1read 100read
2013年08月模型・プラモ156: カトキハジメのデザインにはもうウンザリpart4 (249) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今日積んだプラモを報告するスレ7部屋目 (696)
3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響 (457)
HGUC限定スレ21 (1001)
【新fg】模型SNS総合スレ12【旧fg】 (932)
【MG】モデルグラフィックス 36冊目【模型誌】 (887)
【フジミ】富士見模型伝説21【fujimi】 (817)

カトキハジメのデザインにはもうウンザリpart4


1 :2013/06/09 〜 最終レス :2013/08/08
バンダイの模型はカトキ臭がこびりついてもうウンザリ
そんな鬱憤をはらしましょう
■前スレ
カトキハジメのデザインにはもうウンザリpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1363546553/

2 :
つ旧キット

3 :
ガンプラ専門房には馴染み無いかもだが、スケールモデルの世界では
主にタミヤが癖のあるディフォルメを加える傾向にあるのだ
ディフォルメを加えられると、もはや正確な縮尺模型ではなくなってしまい
スケールモデルとは呼べない
カトキ版というやつもタミヤディフォルメと同じことで
まさに余計なお世話なのだろう?

4 :
>>3
元タミヤの木谷氏曰く
「実車の図面をそのまま縮小して1/24や1/20の模型に
置き換えるだけでは『本物らしさ』が生じないんです。
だから場合によっては、本物らしさを強調するために
アレンジが必要なときもあるんですよ。」
「模型はあくまで模型としての存在なので、『実車に
いかに忠実か』ということではなくて、『模型になった
ときにいかに実車そのものと同様に見えるか、それ
らしく感じるか』ということが重要だと思っているんで
すね。」
※モデルグラフィックス 2013年7月号 P28より抜粋

5 :
タミヤのカーモデルは特にディフォルメが顕著だな
(特にタイヤや車高)
だからといって
タミヤは>>4にあるように模型になった時実車に見えるかを追求しているが
カトキは実車はなかったことにしてカトキ版を作ってしまっている点で
方向性は異なるアレンジなのではないかな
無論カトキ版というものがあってもいい、
あくまで実車のカスタムとしてならだ
実車は大改造でしか手にはいらず、
カトキのまがい物だけが供給される現状にウンザリだな

6 :
つ旧キット

7 :
そうか、過渡期版はアオシマの族車キットみたいなもんか。
余計なパーツとっぱらって会ぞ王すると
元の形になる。

8 :
>>3は根本から間違っている。
さらにはカトキ害でタミヤまで巻き込んでいる。
それにカーモデルの場合は他のメーカーを選択できるが、ガンプラの場合はカトキハジメ糞アレンジに付き合わされか避けるしかできない

9 :
つ旧キット

10 :
ガンダムの版権を囲い込んで
カトキを起用し続けるバンダイが悪いんじゃね?

11 :
>>10
まあ難しい問題なんだろうな
ガレージキットというジャンルがある
模型だとそういう考え方を出す人もいるが
一般に版権は大事に管理するものだ
例えば映画、アニメ、ゲーム、
うちでも「スターウォーズの新作作りたい」なんて言っても
通るわけがないわな
同人やガレージキットの世界が寛容なだけだったのだろう
でもガレージキットについては有志がどんどんリリースできる環境に
して欲しいな、間違いなく良い造型のものもリリースされる
(制作難易度はバンダイのキットとは比較にならんくらい高くなってしまうがな)

12 :
べつにカトキ嫌いなわけでもないし好きなMSもいるが
HGUCのGP01リファインのやつはひどかったな・・・
バンダイがやる気なかったのかカトキのアレンジ?が下手なのか?
もともとカクカクしててカトキがいかにも得意な部類の機体そうなのにな

あとあのザクV改は絶対にないわ

13 :
俺はHGUCのガンキャノンが駄目だった。
HGUC第1弾からコレじゃない感がハンパなかったのだ。

14 :
お前ら的に近藤和久はどうなの

15 :
ザクの肩をオレンジだったか黄色に塗っとけってのが好きだったな

16 :
HGUCやMGが近藤アレンジになったらたたく。
カトキだってHGUCとかMGの仕事で自分の癖をださなきゃ
ここまで言われないと思うよ。
カトキ版はかってにやってくれていい。

17 :
ここって旧作設定画原理主義な人たちの集う場所?
初代やZのMSって前からの設定画と後ろからの設定画で
パーツの形状が違うなんてこともザラにあるんだけど
立体化する際にどっちかを選択したらどうすんの?
破綻なくまとめろって叩くの?
それともしょうがないやって諦めるの?

18 :
>>17
すでにそんな話はしていないんだがわからないかな??

19 :
>>17
旧設定を再現しようとしてどっちかを選択したならいいんだよ、それで。
カトキがやってるのは旧設定でも劇中版でもない独自解釈を
折りませてくること。
それが顰蹙を買ってる。
どうしてカトキをたたくと急設定原理主義がーと騒ぎだす輩が出るんだろう。
このスレちょっと読めばそうでないことはわかりそうなんだが。

20 :
前から見た絵と後ろから見た絵で形が違うので
どっちにも似てない形にしちゃうのがカトキ。

21 :
>>14
近藤和久オリジナルのセンスだったのって最初のMS戦記とZのコミカライズくらいで
後は他人のアイデアの借りパクみたいなのばっかりだしなー
まあでも新MS戦記版のギラドーガとかはちょっと欲しい

22 :
>>21
近藤先生には「オーバーグロス」という作品があって、ストーリーが
まるっきり某海外SF小説からのパクリで驚いたことがあった。
単行本1巻で打ち切り未完。

23 :
パクリやトレスが発覚して廃業しちゃう漫画家や小説家も居るのにね。
元ネタがすぐ判るパクリなんてプライドもセンスも無いよ。
俺も初期の近藤ディティールは好きだった。

24 :
MS戦記とZのコミカライズは良かったけど、メカだけw
キャラが描けない、ストーリーも作れない。
すぐに小林誠の影響でメカも変わっちゃってがっかりしたな。
でもまあ、初期の近藤版は良いとして
今後のキット全部近藤版になったらイヤだよね。
今のオールカトキ版もそんな感じ。

25 :
近藤とか小林誠や横山宏の薄味フォロワーでしかないよ。

26 :
俺は分類すると1stに限っては旧設定主義かもしれんな
でも盲目的信仰的にそうだというわけではない
単にあの設定画がたまらなくかっこよく見えるだけだ
それに1stに関しては劇中のメカのバランスでもかっこいい
話によってスタイルが違うがどれも良い味出してる
つまりある程度寛容でいられる
だがその寛容な俺でもカトキのアレンジしたザクやグフを見ると
首をかしげざるおえない、なんともいえないバランスだ
例えばザクの頭部、
目の数、スリットの形、線の数、どれも同じなのに
なぜこうも異様なバランスになるんだ、
上腕と下腕のバランス、スネとモモ、
各ユニットのつき方、どれもオリジナルの絵師を完全に無視している
彼にとって線の数が同じならそれでいいのだろう
線の数が同じなのだから、思い入れのない人には
あんま変らないように見えるとか
どっちでもいいんじゃね?ってなっちゃうのが困りもの

27 :
その程度で寛容w
MSVーRの大河画でも
うん、まぁ御大も年取ったね
と思って受け入れられる俺に比べりゃァたいしたことないわ

28 :
大河>大河原だな

29 :
脚の付け根から足首まで真っ直ぐ同じ太さでまとめようとする傾向があるな
「棒脚」とでもいうか安彦ガンダムのように肉感的には描けないので華麗さが無い

30 :
「肉感的」に描くとなぜ「華麗」なのかさっぱりわからないw
自分の思考を言語化できない人間が適当にそれらしい単語だけ並べても
だからなんなのかまったく他人には伝わらない事を学ぼう

31 :
>>30
よほどちぐはぐした内容じゃなければ
分かろうとすれば分かるものだ
>>29は別に分かろうとしなくても伝わるがな
仮に理解できなかったとしても
「自分の思考を言語化できな人間」という表現は辛辣すぎる
自分の言っていることがどれほど人を怒らせるかということを学んだ方がいいぞ
少なくとも俺だったら「自分の思考を言語化できな人間」
なんて言われたら喧嘩売ってきてるとしか思えんw

32 :
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/30/e9/bespa1211/folder/1178458/img_1178458_33106632_2?1282788172
言語化が難しいので参考写真

33 :
>32 これPG?w

34 :
>>29
カトキデザインは加工作業だから華麗さとは無縁
カトキは水を氷にする装置
流線型のデザインも箱型になる
カトキは製氷皿のようなもの
冷凍にすれば味や鮮度は失われるが、長持ちするようなもの
古いデザインもカトキチの工場で冷凍加工すれば長持ちさせられる

35 :
氷の芸術を溶かして製氷皿に入れたら最早芸術とは無縁なんだな

36 :
まあデザイン論になると善悪はつけられないけど
俺はカトキの事は単純に、ちょうど
スクウェアでいう野村哲也と同じ理由で嫌い。

37 :
70年代の自動車や大戦中のゼロ戦なんかを勝手に今風にデザインしなおしたりとか、だったら
普通にありえん話よな。

38 :
実物があるものとないものを一緒にするのは訳わからん

39 :
実物を考慮するとすれば設定画だよな
設定画のMSはどれも素立ちが決まっているから
あの形が欲しいな
まだあの形が製品として形になっていないのに
アレンジが先行している

40 :
一昔前なら、あの設定画は嘘だらけだから
バンダイや数々のモデラーの作例は肯定したが
岡プロのあれで、追求すれば形になることがわかったから考え方が変わったな
頭部の形状など特に難しく設定画は嘘だと思ったものだが
あの作例は正面から見ても斜め下からみてもグフだった
あのような方向性のドムが欲しい、
MGのドムは評価されているし、よく出来ていると思うが
あれは断じてドムではない

41 :
岡プログフってそんなに持ち上げられるようなものかなあ
まあ1人が繰り返し言ってるだけだと思うんだけど
そもそもアニメロボットの「正解の形」が設定画という考え方がよくわからない

42 :
アニメ設定がを徹底的に検証して立体化したことは評価できると思うよ。
俺もすげーとは思ったもの。
でもあれをまんまマスプロ製品としては出せないと思うんだよね。
好みとか時代的な部分とかも考慮すると。
でもあのイメージを保ったままのプレーンなアレンジという方向を
俺なんかは期待しちゃうな。
それを裏切ってるのがカトキなんでアンチスレにいるわけよ。

43 :
>>42
岡プロのグフの腕の長さは左右非対称だが
2.0にそれをやるだけでもバツグンにかっこよくなるよな
そこだけでも評価に値すると思う。

44 :
>>42
言いたいことはよくわかるが、MGボールは好きだな。独自解釈の嵐だがw
何しろ元画があまりに投げやりなので、そのままだと色々と無理がある。
MGボールで、やっと納得のいくボールが出たと思った。
内部の作り込みにも、妙な思い入れが感じられて好感が持てたし、
外殻がオリジナルの水色より、ガルグレーの成形色がヨロシイ。
第1次ガンプラブームの頃に初代ボールキットを組んだ時と
同じ配色だったので、大笑いでございます。

45 :
デザインも捏造サイズもデタラメなカトキボールなんぞで納得できる人間が羨ましい
「妙な思い入れ」なんかいらねえからせめて現代流にアレンジするにしても
設定画稿から読み取れる最大公約数的なところをなぜ目指さないのかと

46 :
>>45
捏造サイズといわれてもねぇ・・・ガンダム公式で確定しちゃったサイズだし。
そもそも、作業ポッドを改造して武装化したものという大前提があるわけで、
いわばフォークリフトに大砲をつけたようなもの。連邦軍の一定規格を満たせば
とりあえず戦力あつかいで、バリエーションは、さぞ豊富だったろうと脳内補完できる。
つか、公式でも「共通の基本スペックはあるが、流用された作業ポッドの形状や
出力が多種多様にある」とあるわけで、ボールなら細かいことは言わんでもw
あと、MGボールは0083に出てくるカトキデザインの立体化なので、その意味では忠実。
少なくともアマゾンレビューでは高評価。このスレ的には不満だろうが。
もちろん、冨野のラフスケッチや大河原デザインとは色々と異なるのは認める。
大河原デザインに近いHGボールも詳細にみると、あちこち異なる。
それでも、MGボールは明らかにボールだし、現代流にアレンジされた
最大公約数に近いと思うな。最近リメイク中のヤマト同様にね。
例えば格納庫の構造は根本的に異なるが、それで文句は出ていないはず。

47 :
「脳内補完」なんて手前勝手な主観論や尼レビュー程度の根拠で納得できるんだったら
わざわざこんなスレにやってきて自分が主体性の無いバカですと宣伝する必要もないのにw

48 :
主体性がないと、脳内補完はしないと思うよ。すぐ流される性格だと、ボールファンを数十年続けるのも
けっこう難しいだろうねw 所詮フィクションなんだから、楽しみ方は人それぞれでしょ。
ちなみにアマゾンレビューを見つけたのは昨夜だから関係ない。せいぜい30件程度の意見だが、
一例として出したまで。高校生の頃に初代ボールキットを作ったとき、自分がやりたくても
できなかった事を実現してくれてありがとうというのが正直な印象。
カトキデザインすべてを肯定するつもりはないが、MGボールは好き。
ここは、カトキデザインはうんざりということを語るスレだが、反対意見も
投じた方が、より盛り上けやすいんじゃないかな?

49 :
そもそも誰がカトキを礼賛し始めたの?
個人的に見たのは、20年前ぐらいのホビージャパンの作例だったと思うんだけど
その前に”0083”があったな、リニューアルされたザクがカッコ良かった

50 :
>リニューアルされたザクがカッコ良かった
という意見もあれば、可能な限り大河原を尊重せよという意見も出る罠
模型的には関節の自由度が高く、多様なポーズが取れた方が望ましい、と自分的には。

51 :
MGボールはがんばっているとは思うがやはり隙間がきになるなw
カトキさんはなんで隙間をつくりたがるんだろう
でもボールはあまり関節のバランスとかがないから
それ以外はそこまで悪くないね、手の数が変わってるのも気になるが
まあ違うボールだと思えばかまわない
ジムコマンドなんかも出渕氏のと比較して
スタイルが良くなったとも悪くなったとも言えない出来だと思うが(好みの問題だろうな)
やたら隙間とへこみディティールが増えたのが気になる
隙間をみたら埋めたくなるよ、そういう人にはカトキは合わない
あとは肘関節の丸の位置がなんともいえない不安感がある
隙間が好きという人にはカトキは心地よい存在なんだろうな

52 :
>>50
まあ真っ当な意見だとは思う
でも全部が全部そうだからみんなうんざりしてきてるんだろうな

53 :
加工食品は飽きが来るわな

カトキデザインは加工作業だから華麗さとは無縁
カトキは水を氷にする装置
流線型のデザインも箱型になる
カトキは製氷皿のようなもの
冷凍にすれば味や鮮度は失われるが、長持ちするようなもの
古いデザインもカトキチの工場で冷凍加工すれば長持ちさせられる

54 :
カトキデザインでもいいと思うよ、ガンダム作品以外でやってくれたら。
バルブレイブってハードアニオタ向け作品がカトキは活きるし、カトキファンも喜ぶだろ。

55 :
カトキが悪いとは言わない
飽きたんだ
カトキはマクドナルド
毎日毎日マクドナルドだったら嫌いじゃなくてもうんざりする
だから最近ガンダム関係欲しくならないもの

56 :
ボールは元々Ver.Kaだからカトキ風味バリバリでいいのよ。
個人的にTV版ボールが出てないので不満ではあるがそれはカトキとは別問題だからな。
問題になるのはTV版ボールとして出たときに過渡期風味が
どれだけ残るかだと思う。
せめて側面バーニアの形状と副腕は変更してほしい。
あと主砲はテーパー付で。

57 :
>>55
カトキハジメ製ガンダムは韓流。
カトキハジメ製ガンダムを好む奴は韓流にハマる無知な女性とその子供達。
そのような構図が成立する。

58 :
>>56
それはHGUCのボール・ツインセットを参照されたし。
来年放送らしきORIGINで、全メカのデザイン一新とは考え難く、バンダイの意向を踏まえれば
どのMSもHGUCのデザインが基準となりそう。模型という現物があればCGが楽だし。
となると、今後は大河原ベースのカトキアレンジが1stスタンダードとなると考えた方が良い。
ORIGINのボールが、MGデザインなのかHGUCデザインなのかは、バンダイの胸先三寸w

59 :
そりゃオリジン専用の新デザインだろww
そうでなきゃ新しく金だしてアニメ作る意味ないじゃんw
アニメ=新キットのCMですよ
>全メカのデザイン一新とは考え難く
そう考える理由を知りたいw

60 :
まぁ、オリジン出るとしたらまたメタコンみたいなことになりそうだね

61 :
11月発売のMG TV版ウイングゼロもプロトウイングゼロに改変されたわ

62 :
カトキ

63 :
細かいデザイン論はわかんねーけど、カトキは胴体のデザインが弱いと思う
デスサイズヘルは骨の意匠が入ってたのが良かったのに
EWじゃ無個性な単なる黒いガンダムボディになっちゃったし
マスターとかも、正直、他のガンダムと取り替えても気付かないようなボディだし
「付属品でしか個性だせない最近のガンダム」っていう
平成ガンダムに対する批判って、本当はこの人にこそ
相応しい批判じゃないかって気がする

64 :
>>59
パッと見では同一。まるで別物ということはないという程度の意味。
表現がまずかった。もちろん新作アニメ=新商品のCMなので、HG Ver.ORIGINの
キットが出る公算大。あのバンダイが、この商機を逃すとは思えんw
ただし、HGUCから大幅に外れたデザインはきつかろうかと。安彦の如き、たとえ嘘だらけでも
目を奪う達人技より、CGで動かすのが当然の時代。かと言って作品の性質上、1stファンを
完全に裏切ることも許されまい。HGUCは、イメージと可動のバランスが良好だと思う。
上の方でHGガンキャノンに不満という人がいたが、あれでも大河原プロポーションに
近づけようとした結果、関節の自由度はかなり低い。ドムもしかり。
そのあたりがVer.ORIGINの工夫のしどころになるのかいなあと。
>>63
○○ガンダムと名乗れば、一定の文法を守らにゃならんからなあw
誰がやってもむずいかな?ズンドウ・マッチョ・コロコロなガンダムとかは、ありえんし。
いまや、ジム派生機の方が見ていて清々しい。

65 :
センチネルでやってたコアブースターとガンダムは好きだったけどなあ
ビグザムはさすがについていけなかったけど

66 :
MGプロトウイングゼロ…
もういや。

67 :
ttp://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/item-1000079430/
これはひどい・・・www
小説の機体とか全く興味なく知らない機体だったから
俺にとってめずらしく先入観なしで判断できた
元デザからしてひどい機体なのだろうがここまで酷いのはひさびさだ
自分の名前でプロデュースしてこんなかっこ悪いの出せちゃうんだな
今年もカトキ先生からは目を離せない
見方を変えればこれほど楽しませてくれるアーティストはいない

68 :
>>67
http://images3.wikia.nocookie.net/__cb20100223025747/gundamweb/ja/images/b/b2/Rx-105.jpg
クスィーは元のデザイナーのリファインでこれだからそういう機体なんだよ
何つーても八卦ロボの人のデザインだからな

69 :
>>68
元のデザインの方がかっこいいわ
理由もなくスリムにするから、おかしくなるカトキリファイン
ストーリーも設定も感じさせない
アニメーターでもない
モデラーでもないカトキは
素材の味を生かしきれない料理人・・・

70 :
元デザひどすぎだが、それでも元デザの方がいいなw
八卦ロボの人だったのか、敵ボスのカワイイ姉ちゃんしかおぼえとらん

71 :
森木先生、キスダムにも参加してたんだよな・・・。
クスィーガンダムは初出小説版の[三]じゃないマスク
(いわゆる00系ガンダム第一クールのような)のほうが
ダリーやレオンのようにスッキリしてて好きだな。
グスタフだけはGジェネ版、ピザだけど動けるジェガン
な感じでカッコ良いと思いました。

72 :
オリジナル知らないのまで無理して叩かなくていいよバカみたいだから

73 :
カトキアレンジは糞。
オリジナルデザインもガンダム作品以外でやってね。

74 :
>>72
そうとも言えないだろ
オリジナルを知っていると違うというだけで拒否反応が起きることもあるが
知らなければ先入観なしに形状を評価できる
ロボ魂のカトキ版クスィーガンダムに関しては
無理する必要なく叩けるレベルのデザインだな

75 :
GFFの時もカトキが改悪したつってバカみたいな騒ぎ方してるのがいたなそういえば

76 :
GFFはカトキ信者のバンダイ社員によるカトキ信者のためのシリーズだから
それは間違ってるなw

77 :
カトキ風(小頭、胴短、腕長、足細長)もこのスレの対象となります

78 :
お前、ブロックヘッドをどうこう言ってた見る目の無い奴だろw

79 :
ブロックヘッドって何だよ。マニアじゃねーからわからん。

80 :
>>69
過渡期なんだろ。

81 :
ブロックヘッドはダグラムに出てきたメカだな
俺的にはエアリーズよりは有名なイメージだが
すでにマニア向けアイテムになってしまったか

82 :
MGプロトゼロの設定画を見たが・・・
GP−01の時のような設定画でハッタリかませるパターンになりそうだな
カラーリングもほとんどアニメ版だし、立体物になるとあまり違いがなさそう
本当にカトキフィルターかませてるだけなんだよなぁ

83 :
>>82
>カラーリングもほとんどアニメ版だし
言ってる事がよくわからないんだけど
過去にアニメ出典じゃないウイングゼロの設定なんてあるの?

84 :
>>78
カトキ版のブロックヘッドがあるの?

85 :
よく知らんからゼロカスの羽を変えただけに見える

86 :
新アニメのビルドファイターズに参加してないんだな。

87 :
MG Vガンダム Ver.Ka
Vガンダムはもともとカトキデザインじゃないの?

88 :
そんな事を言い出したら、ユニコーンやシナンジュだって
もともとカトキやん?という話だぜ。

89 :
なんかスレ止まってるな
カトキを象徴するものにあのカトキオリジナルのマーキング類がある
実際の兵器にもたくさんのマーキングがあり
俺も作ったプラモには必ずマーキングを入れるし
ぜひとも入れたいと思っているが
カトキのマーキングだけは拒絶反応のような違和感を覚える
ガンダムの肩にはWB EFSFとか入っているし別に入っていても良いと思うが
カトキのデザインした書体だけは強烈な違和感なんだよな
絶対にこれだけはないだろう、という選択をあえて選んでいるかのように感じる
カトキのファンとはそのあたりの感覚が真逆なのだろう
決して相容れない存在なのだ

90 :
カトキ・マーキングは注意書きではないからなぁ。
某アサノが言ってたがマーキングに見せかけた差し色らしいし。
白い場所に赤い文字でなにやら書いてあるのがたぶんそれ。
大きな文字とかマークはF1などのフォーミュラーカーや
フルカウルのバイクのイメージだから兵器とのイメージ違いはあるね。
俺は飛行機じゃなくて戦車感覚でMS組むからあまりマーキングとか
入れないけど。

91 :
>>90
ああ、俺と君は感覚が近いかもしれないな
俺も戦車もしくは航空機のイメージだ
マーキングはごてごて入るもんじゃないよね
それに軍人がデザインするものだから
気取ったデザインにはならないものだ
昔のMSVのマーキングを作った人も
そのイメージで作っていたことがよくわかる
カトキの場合まさにフォーミュラーカーや
バイクのグランプリマシンのイメージで作っているのがよくわかるのだが
カトキがグランプリマシンのスポンサーロゴをデザインすれば
それはもうなんともいえないカトキ風としかいえないものになるだろうな
なんか変なんだよw

92 :
なるほどー
斜めの貼り方とか、バイクやF1にルーツがあったのか
だったらなんかおかしいよな

93 :
>>89
書体ってフォントのこと?
カトキがデザインしたフォントとかが話題になったことってあったんだろうか
パーソナルマークみたいなものを指してるの??

94 :
>>93
うむ、俺が指してるのはフォントのことだ
(パーソナルマークなんかも違和感ばりばりだがな)
カトキのデザインを見ていると
全作品に共通感をもたせるために
ディティールや書体などに独自の企画を作っていることが想像できるが
彼の選択するフォントやデザインに違和感を感じるよ
書体、縁取り、いろいろカトキのこだわりが見て取れるが
全て不自然に見える
感じない人にはリアルと感じるのかもしれんが
違和感を感じる人にとっては逆の効果が与えられる

95 :
シャークマウスみたいなごてごてマーキングはリアルさの欠片もないな

96 :
>>94
ちなみにどの辺りのマーキングを指してる?
手元にMGユニコーンのデカールあるから見たけど特徴的と言うほどのフォントに感じなくてさ
もちろんリアル感もないがw

97 :
>>96
全てに違和感を感じるな
代表的なものとしてカトキ版ガンダムの肩やら膝やら盾のマーキングだな
ぶっちゃけカトキじゃなくてもMGシリーズが始まってからの
マーキングは違和感があるものが多い
(シャア専用のマーキングとかな、あれMGで追加された設定じゃね?)
バンダイのチーム全体が俺と感覚が違いそうだ
でも極めつけはやっぱカトキだよね
ひょっとすると彼はNASAのマーキングなんかを参考にしているのかもしれんが
それとも何かが違う、この違和感はどこからくるのだろうな
他にも関節とかディティール、全てに違和感がある
そのどれも説明のつかないから悪戯にカトキはダメなデザイナーと言うこともできない
ただただカトキとカトキに影響されていると思われるデザインには
不思議な違和感が漂っている

98 :
所詮どれもこれもリアルごっこでしかないんだけどな
まあ全くリアルさを感じない他人のリアルごっこが寒く感じるのはよくわかる

99 :
>>97
個人的な理由はいろいろと思いつくんだがねぇ。
現用兵器、もしくは大戦中の兵器なんかだと機体にデカイ文字って
書かれてないんだよね。
せいぜい機体ナンバー位。
あとは国籍マークが目立つように描いてある。
用途としては無線封鎖中だったり目視戦闘だったりしたときの
目印だからね。
戦闘中に描いてある文字とか読まないし。
連邦マークを大きめに盾に(しかも立体で)表現してたアニメ設定画は
ある意味利にかなってるよね。
連邦にはMSは無いとかいって61式あたりに誤射されないようになってたかも知れん。
カトキはなぜかあれが嫌いみたいで盾から取っちゃったけど。
ミノフスキー粒子下の目視戦闘なら十分ありだとおもうのだけど。
私がカドキマーキングをF1的と思ったのはその辺で、止まっているときから
衆人環視のなかで注目される仕様だと感じたのね。
EFSF→国籍マーク WB→チームロゴ GUNDAM→車体名(隼とかNINJAとか) AE→スポンサーロゴ
これらの組み合わせだと思う。
あとは機体ナンバー→車体ゼッケンだよね。
そこへレース車には入らないパーソナルマークとコーションマーク(戦闘機から?)を追加して
出来上がっていると思われる。
関節やデザインもそうだけど、その機体が使われてる状況が想像できないデザインだと思う。
だから脳内ブンドドしようとすると違和感が残るんだと思う。
あくまで個人的な意見だが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リビングに飾るのに許されるガンプラって (105)
【アリイ】有井製作所PART-5【原理主義】 (805)
★米英仏&英連邦AFV研究会19★ (552)
HGUC限定スレ214 (101)
【LBX】ダンボール戦機【42機目】 (432)
【RG】リアルグレードシリーズ Part57【1/144】 (993)
--log9.info------------------
【四姉妹エンカウント】大島永遠総合スレ17【女子高生】 (267)
つの丸 【みどり&たいようの】マキバオー総合スレ 週刊1馬 (103)
高橋留美子総合スレ19 (534)
【異国迷路のクロワーゼ】 武田日向 10 【GOSICK】 (308)
【ネオ・ボーダー】たなか亜希夫 7【軍鶏】 (316)
【YJ】 週刊はじめての初音ミク 林健太郎 (387)
【光速シスター】 星里もちる総合スレ (602)
片山まさゆき総合スレ 33 (278)
【この○○が窃ない!!】ヤングチャンピオン&烈 9 (778)
クラスメート、上村ユウカはこう言った (580)
【群緑の時雨】柳沼行 総合スレ【ふたつのスピカ】 (274)
【超訳百人一首】杉田圭 総合・二首目【うた恋い。】 (544)
【漫画onWeb】 ネーム大賞 Part3 (791)
魁!!男塾 第九十八の凶【あいつが未熟者――っ!?】 (145)
キャプテン翼 part 10 (408)
【板垣恵介】バキ・範馬刃牙 part7 (546)
--log55.com------------------
【党首立花孝志】NHKから国民を守る党★12正
安倍晋三は詐欺師
安倍晋三がいなくなれば世界は平和になる2
日本をダメにした安倍晋三
【銃殺】安倍晋三をピストルで
幼稚園不法侵入の辻元清美「会見やる」 ⇒ 逃亡w ★2
安倍晋三はウンコ
海外の国際組織、IMFやOECDに日本の公務員が潜伏。