1read 100read
2013年08月戦国時代14: 初期設定がチートな大名 (450) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
歴史群像新書で語る 13 (352)
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る6 (445)
【開府402年目】名古屋おもてなし武将隊〜第9陣〜 (585)
【だが】歴史改変事件を考察するスレ 2【Sub】 (289)
戦国ちょっと悪い話37 (139)
関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法2 (123)

初期設定がチートな大名


1 :2011/08/05 〜 最終レス :2013/08/09
イージーモードなら俺でも楽に地方平定できるわ。

2 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1309787341/

3 :
織田信長
毛利元就
北条氏康
伊達政宗
この4人は講談軍記の捏造を排除したら
むちゃくちゃ超有利スタートだろ。

4 :
毛利はちゃうやろ

5 :
豊臣秀頼

6 :
>>4
あっ?まだ毛利の捏造妄想を信じてんの?

7 :
>>5
秀頼は秀吉が彼の成人まで生きていれば超イージーだったろうけど、
あの状況だとある意味イージーではなくハードかもしれん

8 :
尾張の1/4しか把握できてなかった信長のどこが有利なの

9 :
>>8
超捏造乙w

10 :
最初は5万石以下の地方城主だったからな、元就
左に大内義興、右に尼子経久と、強敵に囲まれてるし

11 :
今川や大内じゃないのチート設定は

12 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1240453594/367
安芸での主導権を握りたい大内や武田が使えないと悟った尼子らは
安芸一揆の盟主の家柄であった元就に非常に優しかったわけだが。
まあ求人がたくさんあり売り手市場で強気の労働者が毛利で、
青田買いしたい大内・尼子の立場の方がはっきり言って低かった。
中国地方の寄親寄子制度の温るま湯世界では、自陣営に付くように威圧はしても
滅亡させるような行動はほとんど採らなかったなぁなぁの戦いばっかだったし。
そもそも元就の父の弘元は天皇家領の多治比を横領した大罪人とされているし
渡邊世祐氏によれば1517年の毛利所領は40余りの荘を保有し判明している7荘だけで5700貫に上るとしていた。
つまり毛利の3000貫しかなかったってのはそもそも大ウソなんだよw
また池享氏も井上氏により元就の多治比300貫が横領され乞食若殿と
呼ばれていたとする話も実に怪しいいい加減な話と一刀両断にしてるわけだがw
つまり毛利が貧弱な小豪族設定は完全なデタラメなのは明白なんだよ。

13 :
はいはい全部捏造捏造

14 :
信長・元就・政宗らのスタートが弱体設定の妄想を書いて回って
必死に捏造垂れ流して初心者を洗脳してるキチガイは
チョン思考そっくりでむちゃくちゃ気持ち悪いわー。

15 :
織田信忠。
本能寺の変さえ、乗り越えられれば…。

16 :
ダントツで秀忠だろ。

17 :
>>3
氏康の川越野戦も講談軍記のみの捏造だしな。

18 :
つまりチート設定は今川と大内で決まりってことですね

19 :
今川と大内 チート状態にまで持っていくにはご先祖さんが苦労して…

20 :
正直捏造どうたらで騒がれてる奴等はそこまでチートじゃないような
せいぜい一国程度だろ?
氏真や勝頼、政宗あたりじゃないかね

21 :
今川なんて駿河と遠江を合わせた石高ですら尾張に及ばないのにどこがチートだよ…

22 :
足利
ある意味はじめから天下人

23 :
ということで結論が出ますた

24 :
北条氏直

25 :
>>21
え?尾張のどこにそんなに米取れるの?
田んぼと港しかなかったの?

26 :
チートとか意味わからん
今で言うと海老増とか2世タレントとか議員はチートなのか?

27 :
人と水がたくさん無いと米は取れないからな。

28 :
>>25
え?駿河と遠江のどこにそんなに米取れるの?
田んぼと港しかなかったの?

29 :
>>26
家督就任1ヶ月目で姉小路や里見を滅ぼすくらいの勢力を持つ人のこと

30 :
なんで姉小路と里見が並べられてるんだ?

31 :
濃尾平野と関東平野はスーパーチートモード

32 :
ゲームで申し訳ないが美濃尾張は肥沃でも敵にかこまれていて攻めにくく守りにくい
実際の信長も三河の家康という盟友の存在がなければ伸び悩んでいたな

33 :
豊かな尾張や越後を持ってた信雄景勝はチート
秀信だって一時期信長の領土全て持ってたチート
秀頼は天下統一した状態でry

34 :
要はチートという言葉を使いたかっただけなのね

35 :
チート(cheat)とは、直訳すれば「ズル」あるいは「騙す」という意味の英単語
だって、
出自を偽る人のことかな?でも偉くなったらどいつもこいつも
源氏の子孫だとか平氏だとか藤原氏とかいうじゃない

36 :
駿河15万石
遠江25万石
尾張57万石

37 :
伊勢湾商業圏を含む強固な経済力を持つ尾張との国力差を埋めるために義元が焦って下手を打った。

38 :
めんどくさいから秀吉以外はみんなチートでいいよ

39 :
>>32
どの国も敵に囲まれてるし
国内には身内を含めて対抗勢力がいる。
現実はゲームみたいに兄弟や親戚や国人が絶対に裏切らず
敵の侵攻ルートが限られているわけではない。

40 :
現実っていうけど>>1を見る限りゲームのスレみたいだぞ
イージーモードとか言ってるし

41 :
>>40
織田厨必死だなw

42 :
どう考えたら織田厨という結論に行き着くのかが分からない

43 :
織田厨って言ってみたいだけじゃね?

44 :
織田厨ってどっからでてきたんだ?イミフ

45 :
織田厨必死な自演ワロタw

46 :
ゲームってことなら島津か
どの作品でも当主及び配下武将の能力は優秀
鉄砲も多く、スタートが九州最南端で戦力を集中し易い
台風(水害)確率が高め以外は文句なしだ


47 :
>>21
つまりチート設定は大内一択で決まりってことですね

48 :
織田厨必死過ぎw

49 :
>>47
大内がチートなら尼子晴久もチートだと思うけどな もちろん毛利輝元も
ただ大内と尼子は対抗してたし、輝元のころには織田も伸びてきてるし
大勢力継いでも相手あってのことだからな

50 :
晴久はぜんぜんチートじゃねぇだろ。
祖父が生存してる末期から叔父の謀反とかが始まってて
尼子領国が一歩間違えば瓦解してただろ。

51 :
設定がチートってあれだろつまり
後世の捏造が酷いやつ

52 :
浅井長政とか武田信玄とか真田信繁とか徳川信康ですね解ります

53 :
俺清和源氏の末裔だから

54 :
せいわげんじ(85)さんのお孫さんですか

55 :
俺なんか かんむへいし(72)の末裔だぞ

56 :
武田信玄やろ
30万石近い甲斐を丸ごと継承し背後も同盟で固めていた
しかも世界有数の金山を持ち敵国の信濃は弱小大名ばかり
逆に言えばこれだけ有利なのに100万石で終わったのは問題

57 :
細川藤孝

58 :
>>20
勝頼はチートじゃない。
むしろスタートしたときからほぼ詰んでる。

59 :
家光が断トツかと

60 :
>>57
それは本人がチート
環境は絶賛没落中

61 :
吉弘統虎
親父も養父もチートで自分も西国チート

62 :
京極高次とかは
本人はやらかしたりしてるのに周りの女関係がチート

63 :
一色だな
逆チート

64 :
>>31
関東平野は北の方から台風が来るから、意外と難しい

65 :
昔やったゲームだと
徳川(家康)、北条(氏政)、伊達(輝宗)、織田(信長)あたりが強かった。
悲しくなるくらい扱いが悪いのが
武田(信玄)、上杉(謙信)、毛利(元就)、今川(義元)
このあたりは、年は史実通りなのに20代の家康の三河より弱い設定だった

66 :
日本一豊かだった尾張の信長

67 :
なんか織田信長に粘着してる変なおっさんが半分位のレスつけてる腐ったスレだなw
信長に先祖でも殺されたか?w
何百年も前の人間にネットで粘着し続ける人生ってお前どんだけ惨めなんだよwww

68 :
信長がチートなスタートなのは明白だろ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1293203118/463

69 :
お前の中ではそうなんだろう。

70 :
織田信秀の内裏修理が四十万疋(四千貫)
松本茶碗が五千貫
三日月茶壷が三千貫〜一万貫
多いのか少ないのかわからんな

71 :
4000貫で600人を1年間雇える人件費と考えてみればハッキリするだろ。

72 :
雇えるというのは軍役とは違うのでは?
後北条氏の場合は軍役のことだよね
そうすると矢銭に近いのかな?
石山本願寺は矢銭に五千貫出したよね

73 :
GDP比の軍事費だろ >軍役
人件費というかいわゆる金銭とは物差しが違う
この位の経済力があればこのくらいの軍事負担は平気だよね、って話だからね

74 :
>>71
3ヶ月間の籠城の募兵なら2500人も雇えるのか。
こんだけ集めればまず落城しないな。
アホ指揮官じゃない限り。

75 :
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

76 :
信長のことだな

77 :
朝倉義景がなぜない
雪と一揆くらいしかマイナスポイントがないぞ

78 :
>>77
本拠が館なのは武田と同じくマイナスポイントじゃねえの?
逆にチートなのは北条の小田原城

79 :
小田原城は営々と増築し続けて、謙信・信玄・秀吉という戦国を代表するような武将と渡り合ってこそのチート認定
時間と金と労力を全振りしてこその、小田原総構だから

80 :
>>10
本家は三千貫でせいぜい四,五万石の小領主
しかも元就は次男で所領は当初七十五貫という説もある。
つまり千石もなかったわけだ。>甥の幸松丸を毒、もとい甥が病死するまでは

81 :
財力だけなら豊臣秀頼?

82 :
渡邊世祐氏によれば1517年の毛利所領は40余りの荘を保有し判明している7荘だけで5700貫に上るとしていた。
毛利家文書151・252号によれば1475年備後国伊多岐・重永・山中など世羅台地にも毛利は3000貫を獲得し備後国にも発言力を持っている。
つまり毛利の3000貫しかなかったってのはそもそも大ウソなんだよw
そんで大内と尼子の間をくるくると渡り歩いているのは
安芸可部七百貫・温科三百貫・深川上下三百貫・玖村七十貫等の地を
大内から加増してもらった大恩を忘れ大内を裏切り元就が晴久と義兄弟にまでなっている事実・・・
1541年大内から佐東や安南に合計1000貫の所領をもらい
翌年には武田の一族判氏の遺領である判の地も貰い武田の佐東川川口の川内衆水軍をもらう。
(大内は備後北半七郡直接支配は元就に委ねている)
陶の謀反に同調した元就は陶が厳島接取した同日8/20金山城(武田の主城である佐東銀山城)を手に入れ、
陶から己斐河以東の左東郡を与える約束をしてもらっている。
また9月には義隆側の孤立無援の西条槌山城も手に入れる。
(大内が安芸東部支配の牙城にしていた西条鏡山城を廃して新たに築城した)
周防16・長門13
備後18・安芸19
だもんな。しかも陶は周防からしか動員できないし。
そもそも中国地方なんて石高の低いしょぼい戦しかないだろ。
鴨川氏も港湾収入なんて、それまでの徴収者が据え置かれてるから
港湾地域を支配に加えても毛利の収入はそれほど増えなかったとしてるし、
瀬戸内海での港湾からの上がりも期待できなかっただろうし。

83 :
甲斐一国ある武田信玄はチート

84 :
>>83
それを言うなら普通に家督を継げた奴はチート
信玄・義元・信長・元就・謙信あたりはセーフか
政宗もそうだけど、有名どころの戦国武将は結構弟や父と問題起こしてるな

85 :
武田信玄は
30万石近い甲斐を丸ごと継承し背後も同盟で固めていた
しかも世界有数の金山を持ち敵国の信濃は弱小大名ばかり
逆に言えばこれだけ有利なのに100万石で終わったのは問題

86 :
国情無視のキチガイ織田チョンw

87 :
小山田とかの国人層を完全に家臣化出来てるワケじゃないから甲斐一国って言ってもね

88 :
>>87
戦国時代と後世呼ばれる混乱の時代に甲斐の武田を残せただけでも(少なくとも次の勝頼までは)凄いとするなら、
武田信玄は大したもんなんだろうw
国勢って世迷い言で、
田舎の地主の子(信玄)と都会の上級サラリーマンの子(信長)の比較で、
一概にサラリーマンの子が有利って思えるのは基地外だけ

89 :
>>88
無知らしい頭悪い文章だな

90 :
お前には負けるがな

91 :
なんら根拠を示さず曖昧に地主とサラリーマンで単純比較の自慰とか頭悪いにも程がある。

92 :
毛利輝元だろ。地域最大の勢力に一族の年長者はみんな優秀。
本人が残念な感じでも家を残せたんだから。

93 :
毛利輝元は確かにチートスタート。周辺地域雑魚しかいないし強敵大友は海隔ててる上に九州内部の問題に追われてたし
両川と輝元が武将としての力量が糞すぎたせいで対織田戦の大チャンス逃したけどそうでなきゃ普通に天下取れてもおかしくなかったし何回もそのチャンスはあった。

94 :
輝元時代は借金だらけですでに加増する領地もなかったし、
叔父達が自立志向で仲が悪いなど内情はひどかった。
やっぱりチートスタートは圧倒的に信長だな。

95 :
今川がへましなければ桶狭間で終わってるのにチートとか
美濃攻めも義龍が早死にしなければ史実より難しいし

96 :
織田と今川はそれほど差はなかっただろう

97 :
織田は道三ぶっ殺されて敵になった斎藤
信秀時代から争って三河の優位権を奪取してきた今川
その他北畠などなどが敵で尾張の支配権も薄い
戦う前から織田が負けると考えた人間も多い
滅亡寸前だった武田の時のようにな

98 :
初期設定がチートな武将ってあまりいないんじゃないかなぁ。
織田は金はあるがその後の終わり統一を鑑みれば地盤が固まっているとは
言いにくい状況だし、信玄も親を追い出すくらいで必ずしも恵まれていた
とは言いにくい。
今川も兄弟と争わなければならなかった状態でチートとは言えないと思う。
大内義隆はどうかな?

99 :
>>97
武田滅亡時は当の信長すらあっけなさに驚いたくらい(信濃で決戦するつもりだった)だから、また違うと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法2 (123)
染色体異常とゲーム脳の相違性について (113)
【吉川】毛利一族を語る【小早川】 (932)
歴史群像新書で語る 13 (352)
薩摩島津家総合スレッド その3 (329)
★政宗VS氏康VS信長VS元親VS宗麟を語るスレ★ (100)
--log9.info------------------
トラビアン4 / TRAVIAN4 COM2 - 1村目 (467)
【排除主義】 ピグライフ 1日目【きっちり】 (610)
【7+8鯖】新章戦国IXA(イクサ) Part23【専用】 (805)
【ブラウザ三国志】ブショーデュエル VS2【総合】 (514)
銀河英雄伝説ブラウザ page3 (102)
【ヤバゲー1鯖】ブラウザ一騎当千爆R争覇伝1 (112)
テスト (142)
【ブラウザゲーム】宇宙戦争ゲーOGmae ☆Draco☆ (373)
Orient Story 遥かな国の物語 part5 (930)
脱出ゲーム (584)
わくわくレストラン part2 (244)
【ハンゲ12鯖】ブラウザ三国志 (913)
愚痴を吐くためのスレッドpart59 (313)
TRPGのスタンダードを議論する 528 (142)
【売れない】売れないカルテット44【遊べない】 (523)
オモロなTRPGサイト127 (851)
--log55.com------------------
【益子悠】夜になると僕は 五夜目 【一×】
【ジャンプ+】地獄楽 7仙薬目【賀来ゆうじ】
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4142
【栗山ミヅキ】保安官エヴァンスの嘘 10発目【サンデー】
【村岡ユウ】もういっぽん! 2本目【チャンピオン】
【中村勇志】六道の悪女たち 第九道
【ミウラタダヒロ】 ゆらぎ荘の幽奈さん 【54泊目】
【小高和剛】ギャンブラーズパレード【中山敦支】 Part.3