1read 100read
2013年08月ソフトウェア234: Paper Plane xUI Part.5 (375) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part20 (117)
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ23 (916)
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol100 (387)
【ニコ風】実況ソフト Nicort Part4【実況板対応】 (692)
【Dolphin】ノートでエミュ・動作報告スレ【PCSX2】 (925)
Twitterクライアント「Tween」総合 Part.3 (517)

Paper Plane xUI Part.5


1 :2012/07/10 〜 最終レス :2013/08/08
Ver.0.00から10年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
最近はマウス操作や設定などのGUI面も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです
配布サイト(TORO's Library)
ttp://homepage1.nifty.com/toro/index.html
動作画面
ttp://homepage1.nifty.com/toro/ssppx.html
Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
ttp://www6.atwiki.jp/ppx/
過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/

2 :
関連サイト
Paper Plane xUI My Customize
ttp://www.geocities.jp/lesatp/ppx/
shelas_memo
ttp://d.hatena.ne.jp/shelas/
moewe
ttp://moewe.xrea.jp/soft/file.html#ppx
bbox :オンラインソフトレビュー
ttp://d.hatena.ne.jp/monk_saruhobo/

3 :
主な特徴、できること
ウィンドウの独立・連携・重ね合わせ・一体化・タブ化
migemoを利用したファイル選択
正規表現・連番によるリネーム
ジェスチャ・D&Dなどのマウス操作
アイコン・サムネイル・ツリー表示
拡張子毎の色分け、拡張子・ファイル内容の自動判定による独自関連づけ
キー・マウス・エントリ・メニュー・隠しメニュー・ツールバーなどのフルカスタマイズ
書庫内閲覧・操作
リストファイル・http, ftp形式による仮想ディレクトリ
Unicode・UNCパス・ハードリンク・ジャンクション・Undo
コメントファイルの作成・読み込み
豊富なマクロ文字・内蔵コマンドによる編集・操作
スクリプトによる操作(JS, VBSなど)
マルチフォーマットビューアー・コンソールアプリ実行環境との連携
ソース公開中
作者が親切
そしてカスタマイズの難易度が超最強(カスタマイザの改良により楽になりつつある)

4 :
7zca64.dllってそもそも圧縮に対応してましたっけ?

5 :
7zca64.dllは知らんけどLMZIP64.dllは圧縮対応してるね

6 :
おっと>>1

7 :
>>1乙だけど、もうVer.0.00から15年くらいになってるような

8 :
>7
急いで立てたから、関連 url が生きてるかぐらいしか見直してなかった
次は950くらいでテンプレ談義しないとね

9 :
>>1 乙です。
>>4 これを見て、7zca64.dll + 7z.dll 使うの諦めました。
おとなしく統合アーカイバプロジェクト DLL 導入しまして、今とても幸せです。

10 :
Find mask ダイアログで、マスク欄に既定値 (*.%T など) を入れる方法ありますか?
*maskentry コマンドだとダイアログが出ずにマスクがかかってしまうので、
これだと希望の動作になりません。

11 :
%k"%*regexp("*.%*extract("%%T")","s/\.$//") %K"@F"

12 :
僕なら、"." や ".." や ディレクトリエントリの上で部分一致マスクもできるようにこう書くかも
%k"&D TAB TAB TAB %*regexp("*.%*extract("%%T")","s/\.$//") * LEFT" %K"@F"

13 :
拡張子がないファイルとか、最後の[.」要らないんじゃ?と思って取ってみたけど、そんなことはなかった。
素直に %k"*.%*extract("%%T")" %K"@F" でいいです。 スレ汚しスマソ。

14 :
>>9
圧縮の話に気づいていませんでした。>>4 の通り、7zca64.dllは展開のみで
圧縮に対応していません。
7-zip64.dll が作成されているので、これを使って圧縮した方がよさそうです。
>>10
*maskentry %{*.%T%} のように実行前の編集もできます。

あと、LMZIP64.dll での圧縮については、Command_C.txt を読んだら圧縮と
展開で別のAPIを呼び出すのに気づきました。
PPxではこのような形式に対応していないので、LMZIP64.dllによる圧縮が
できません。
予定している圧縮関連の仕様変更で対処できればするつもりです。
尚、次のようにすれば圧縮できるようになりますが、今度は展開ができません(^^;
LMZIP64.DLL = Zip,UnzipOpenArchive,UnzipCloseArchive,
 UnzipFindFirst,UnzipFindNext,UnzipCheckArchive,
 -e "%1%\%C" -d "%!2%\",-e "%1" -d "%!2%\" %@

15 :
みなさんありがとうございます。
>>14 こういう方法もあるんですね。自分の目的にベストマッチでした。
dll はとりあえず 7-zip64.dll と tar64.dll を導入しました。
PPxUI のカスタマイズ、やり始めると面白くて止められないですね。

16 :
前スレでX_arcdr=2で使ってるうちにおかしくなると書いた者ですが+5にして5日ほど使ってみましたが
問題なく使えています
ありがとうございました

17 :
簡易ヘッダのソート順切替時のカーソル位置の件、1.25+6で設定が反映されることを確認しました。
ありがとうございます。

18 :
PPxに乗り替えしたばっかりの者ですが、質問させて下さい。
PPx Customizer の 「PPc エントリ文字/属性」で圧縮ファイルに
色(青)を設定しています。
ところが、実際はPPcファイル一覧でファイルサイズにしか色が付きません。
これをファイル名、拡張子に色を付けるにはどのようにしたら良いのでしょうか?
色々弄ってはみてるのですが上手く行きません。

19 :

に追加で
同様に圧縮フォルダの場合、ツリー一覧のディレクトリに色を付けることは
可能でしょうか?
よろしくお願いします。

20 :
PPxUI x64 1.25+6 を使用しています。2 点教えて下さい。
1. フォルダを選んだ状態で *ppcfile Rename,,/name:"%C" を行うと、選択フォルダ内の
ファイルがリネームされてしまいます。これを、フォルダ選択時はフォルダ名だけを、
ファイル選択時はファイル名だけを変更するにはどうしたら良いでしょうか。
(通常の R キーの機能を *ppcfile Rename に拡張したい感じ)
2. 書庫からのコピー時、*ppcfile !Copy と D&D でコピーに使われるプロセスが異なります。
*ppcfile !Copy ではアーカイバ DLL のダイアログが、D&D の場合は PPC のダイアログが
出現します。これに関し、 *ppcfile !Copy で PPC 独自ダイアログを用いて書庫内ファイルの
コピーをするにはどうしたら良いでしょうか。

21 :
>>20
1. は、スクリプト使ってファイルかフォルダかを判別して処理を分けてる。
もっと簡単な方法があるなら知りたいな。

22 :
>>18
圧縮属性を、ファイル名やツリーの色に反映する設定は用意していません。
ファイル名については設定できるように対処するかどうかを考えてみます。
ツリーの色は今のところ対応する予定無しです。
>>20
1. は 名前タブの「ディレクトリ名を変更」(/renamedirectory)を指定した
ときの動作だと思います。一度試してみてください。
2. は、異なる機能です。
書庫内での *ppcfile !Copy は、直接指定された場所に展開しています。
書庫内での D&D は、コピー動作をドロップ先のソフトが行っています。
この場合のソフトは反対窓のPPcですが、実際はエクスプローラ等でも
動作できる必要があります。このため、コピーできるように %temp% に
一度展開しています。
このように、D&Dだと一手間入るので*ppcfileを使える状況なら*ppcfileを
使うのがお薦めですが、どうしてもD&Dの動作にしたく、且つコピー先が
反対窓であるなら *autodragdrop ~ を使うのもありかと思います。

23 :
>>22
圧縮属性を、ファイル名の色への反映検討していだけるとことでありがとうございます。
是非、よろしくお願いします。
もう一つ質問ですが
「パス移動メニュー」の履歴一覧の何処かに、「パス変更」の機能を割り当てる
事は可能なのでしょうか?
「パス移動メニュー」の一覧の中から、直接入力で「パス変更」が出来たら
便利だなと思いまして。

24 :

「パス移動メニュー」の履歴一覧の何処かに、「パス変更」の機能を割り当てる
は解決しました。
板汚しすみませんでした。

25 :
カレントパスが\\でネットワーク参照してるときや
特定のパスのときに窓の背景色を変えたいんだけど
どのように設定したらいいのでしょうか

26 :
>>22 ご助言ありがとうございました。
1. は /renamedirectory:on を追加することで希望の動作となりました。
2. については私が感じている問題点をお伝えさせて下さい。
zip 書庫内のファイルを、ある通常フォルダにコピーしようとします。
その時、コピー先フォルダに同名サブフォルダおよび同名ファイルがある場合、
上書きするかどうかのダイアログが出ます。その違いについて、
2a) *ppcfile !Copy では、その上書き確認ダイアログが DLL 由来のものになります (当方は 7-zip64.dll)。
2b.) D&D では、PPC 独自のダイアログになります。
問題は、2a で「全て上書き」オプションを選んでも、サブフォルダの数の分だけダイアログが
出てきてしまうことです。2b の時は All (W) オプションがちゃんと効きます。それで 2b の方が
場合によっては手数が少なく済みます。

27 :
>>14
LMZIP64.dll圧縮OKでした。ありがとうございました。
PPxでTotalCommander のプラグインを使えるようにならないでしょうか?
特に、FileSystemとListerのプラグインを使ってみたいと思ってます。
http://ghisler.ch/wiki/index.php/List_of_64-bit_plugins_and_addons
こちらを見ると、TotalCommander以外のソフトでも使えそうな感じですが、難しいでしょうか
http://ghisler.ch/wiki/index.php/Plugins_usage_in_3rd-party_applications

28 :
>>22
圧縮属性ファイル名表示色対応 Ver1.26で確認出来ました。
早々の対応有り難うございました。
また伺いたいのですが、上部(下部)ドックステータス行にドライブ使用量を
表示出来ますが、使用率(%)を表示するようには出来ないものでしょうか?

29 :
>>25
専用の設定はありません。LOADEVENTとスクリプトを使えば可能です。
>>26
確かにその使い方だと不便ですが、D&Dと同じ一時展開するようにすると
大きな書庫を扱うときに遅くなったり、容量を余分に必要としたりする
ことが問題になってくるので、避けたいですね。
もしかしたら設定追加で対処するかもしれません。
>>27
中継ぎするためのモジュールを書けば対応できそうですね。
ただ、漢字ファイル名に対応してなさそうです。
気が向いたらいじってみます。
>>28
グラフ付きですが、CFXモジュールで表示可能です。

30 :
PPC で各エントリを水平方向に、
→ → → → → →
→ → → → → →
こんな感じで並べる設定はありますか?
フォルダ内のサムネイル画像をこうやって一覧表示させられたらと考えています。

31 :
>>30
ありません。
前から対応したいと思っていますが、対応するには結構変更箇所が多いので
なかなか手を付けられません。

32 :
http://homepage1.nifty.com/toro/ppxhlp.html の *string の項
「・*set i,ABC= とすると、各PPc内用の環境変数「ABC」が削除されます。」

「・*string i,ABC= とすると、各PPc内用の特殊環境変数「ABC」が削除されます。」
でいいんだよね?
それとも削除に関してだけ特殊環境変数と環境変数の手順が同一だったりする?

33 :
[テキストに書出]->[テキストの取込]
Warning( 420):7行目の表示幅(52)が他の行(max 53)と揃っていないので、見た目がわるくなるかもしれません

34 :
ソートオプションの「数字を数値として扱う」を使いたいんだけど、
次のように指定したところ、ファイル順は数字を数値として扱われたけど
ディレクトリの並びが良く分からない順序になった。
(ので、B25も1にしてあるが、B25が0でも1でも同じだった)
XC_dset = {
*= B0000,-1,5,1,0,-1,B010000,B01100000000000000000000000,
}
ヘルプだと
「H1000000 を指定すると数値の大きさ順(「000」「1」「012」の順)にソートができます。」
とビット立てる位置が違うので下記でもやってみたら、
↑と同じ結果になった。
*= B0000,-1,5,1,0,-1,B010000,B00001100000000000000000000,
誰かどれが正しいのか教えてちょうだい

35 :
>>32
誤記しています。削除は *string i,ABC= が正しい記載です。
>>33
警告文の通りです。見た目の問題がなければそのまま使えます。
>>34
B24が1のときは、次のようになります。※ B0 から数えます。
*= B0000,-1,5,1,0,-1,B010000,B01000000000000000000000000,
設定がよくわからなかったら、ソートメニューの詳細で指定してください。
メニューの「*」を選んでから「詳細」です。
ディレクトリの並びはファイルと同じ拡張子-名前順になるはずです。
こちらでは並びの問題はありませんでした。具体的に並びが反対だと
思われる2つの名前がわかれば、検証できますので教えてもらえますか。

36 :
>>35
ありがとうです。上手くいきました。
単にビット立てる位置を間違えていただけで、
正しく指定したら並び順も妥当になりましたので、その点は忘れて頂く方向で。

37 :
*customize Bright=100 を実行すると「エラー(1)未定義のキーワードです」エラーが出るようになりました
PPx1.26では出ませんが、1.26+1でエラーがでます
PPw1.26+1 XPSP3

38 :
>>37
いままでエラーが非表示だったのを表示するようにしています。
*customize X_bg:Bright=100 の間違いではないですか?

39 :
>>38
ありがとうございます
*customize X_bg:Bright=100 にしたらエラーは出なくなりましたが、
今までエラー表示されていた情報行2行目の表示が、実行後しばらくの間数ドット右へずれます
なにもエラーがない場合もなにか表示しているんでしょうか

40 :
[Y] フォーカスを変えずにPPvで表示、を %v でやるにはどうしたら良いでしょうか。

41 :
XC_statやMC_celSでサイズ系の数値を桁ごとに色分けしたいのですが、時刻のようにそれぞれの桁の数値だけ抜き出せないでしょうか。
あとマニュアルにOb"color"の記載がありますが情報行で試したところ変化がありませんでした。使用例いただけると助かります。

42 :
\[O]からハッシュ値算出すると情報行一行目に表示されるけど最初の4、5ケタしか表示されない
前は全部表示されていたような気がするような…

43 :
タブのキャプションに%FDNのような可変長文字列を指定すると場合によってはタブ幅が非常に長くなりますが、
この上限を指定することは可能でしょうか(タブ幅固定にすると全て同じ幅にはなるのですが)。
limit(20,%FDN)のようなインラインでの編集が出来れば便利ではないかと感じます。

44 :
二画面一体で使用しています
マークファイルを反対側のカーソル位置の実行ファイルにドロップすることってできますか?

45 :
>>39
余分な表示が混じっているようなので修正しておきます。
>>40
%v は細かい指定ができないので、%K"@Y" を使うか、
*ppv /noactive /r %C /k *focus C を使ってください。
>>41
標準では用意されていません。ファイル描画モジュールを自分で作成するか、
スクリプトで無理矢理表示させる必要があります。
書式Obについてはうまく機能していないところがあるので挙動を変えてみます。
>>42
こちらでは特に問題なく表示されています。
XC_inf1 の記載は cF C のままですか?
>>43
こんな感じの正規表現で可能です。
%*regexp("%FDN","s/(.{5}).*/$1/")
>>44
*autodragdrop を使うか、%~FDC %# みたいな方法を使うのはどうですか。

46 :
>>45
*autodragdropはウィンドウへのドロップが元々出来ない場合もありますし、%~FDC %#だとマークファイルが多いと
全部一気に渡せない場合があるのでマウスで掴んでドロップするような事をキーボードのみで出来るのかな?と思って質問しました
小出しで申し訳ないです
とりあえずは後者のコマンドを使うことにします
ありがとうございました

47 :
>>45
おお、%*regexpとは目から鱗です! ありがとうございます。

48 :
>>45
ありがとうございます。スクリプトで可能であればやってみたいと思います。
XC_statやMC_celSでスクリプトを呼び出す場合はどのような書式になるでしょうか。
i"%*script(hoge)"だと実行されませんが、直接書くと書式エラーになります。

49 :
>>45
すみません 自分でいじったのを忘れてました
cI"Name:" cF Cにしているとダメでした
cF Cだと問題ありませんでした

50 :
Windowタイトルに表示する文字ってどこかで設定できましたっけ?
過去にいじったことがあるような無いようなで見当たらない……

51 :
左右2面一体化で使用しているのですが、キーを押すと反対窓で右隣のタブに同じディレクトリの新規TABを開くにはどうすればよいでしょうか。
ブラウザでいうところのタブの複製に似た機能になります。
[G] , *pane newtab , [TAB] , [=] , [G]や、 PPC -pane:~ %1の結果に近いのですが、追加されるタブの位置指定方法がわかりません。
1.任意のタブ位置(今のタブの右側など)に新規タブを追加
2.新規タブで開くディレクトリの指定
3.新規タブを表示する窓の指定
を同時に指定することは可能なんでしょうか。

52 :
>>48
KC_main の LOADEVENT とかに XC_stat の内容を変更するスクリプトを
書く形になります。そういった意味の無理矢理です。
表示書式としてスクリプトは書けません。
>>49
確かにその記載だと短くなりますね。多分バグなので調べてみます。
>>50
今はマスク表示の有無指定程度ですね。
カスタマイザの全般タブで「タイトルバー」で検索してください。
>>51
PPc の画面構成(X_combos)で新規タブの位置が指定できます。
常に決まった位置ならここの変更で可能です。
残りはコマンドラインで指定してください。

53 :
>>52
現状は無いんですね。何かと勘違いしてたようです。すいませんでした
タイトルバーがほぼ空欄の状態でかなりの場所をとっているのでもったいないと思うのですが、
こちらの環境ではタイトルバーを隠すとPPcを最大化した際にタスクバーの裏に潜り込んでしまうため、
タイトルバーに何か有益な情報を付与できればと思った次第です。

54 :
検索結果のlistfileでいくつかマークしてレスポンスファイルを%aFCDSのようにtype S付きで出力すると
〜:\TEMP\PPX84F6.TMP\ファイル名
みたいにすべて.TMP基準のパスになってしまう
FCDとかだと普通にそれぞれフルパスになります

55 :
PPXSCR.TXTのPPx.Entryの説明に
>foreach(列挙)ができます。マークがなければカーソル位置のみ、
>マークがあればマークした全てのエントリを列挙します。
とあるんだけど、マークがない時にカーソル位置エントリの情報が取れない

56 :
ppx導入して3日ほどですがポータブルにも対応しておこうということでppxdefをいくら探しても見当たりませんsetupを使わずにカスタマイズしたせいでしょうか?
また現状からポータブルにできますでしょうか?

57 :
>>53
タブの表示内容は自由に変更できるので、そちらと勘違いしたのかも
しれません。
タイトルバー無しの最大化は全画面表示扱いになるそうで、Windowsが
その大きさに調整してしまいます。
>>54
こちらでも再現しました。次版で修正します。
>>55
確かにあっていませんね。ドキュメントの方に合わせることにします。
>>56
〜DEF.DATはsetupを使わないときは自分で空ファイルでも良いので
作成する必要があります。
appdataにある設定ファイルを〜DEF.DATに名前変えてPPxがある場所に
移動すれば可能です。また、念のために、設定テキストを書き出してから
setupで再セットアップし、書き出しておいた設定ファイルを取り込む方法
なら、安心して変更できると思います。

58 :
>>56
要するに設定ファイルか?
Tool -> Customizer から作れる。


59 :
>>57>>58
親切な解説ありがとうございます。出来ました
重ね重ねで、すみません。ディレクトリ移動のことで
pjumpがバインドされている0キーは使いづらいので、コンフィグからpjumpのとこに書いてある
デスクトップやコンパネのパス情報をコピペしてJキーにアサインし直して、
いざ実行したところPPbuiに無効なパッチですと言われて行けないのですが
何故でしょうか?
長文ですがお願いします

60 :
連レスすいません
#:¥ライブラリ¥Pictures.library-msや#:0¥もダメでした
指定されたパスは無効です、またはPPbuiに無効なパッチですと言われます

61 :
ちゃんとディレクトリ変更コマンドも使ってる?
もしかして、ただパスを書いてるだけじゃないの?

62 :
%jでしたか!
てっきりCDだと思ってました。あふからの乗り換えなので戸惑うことも多いですが、
その時はよろしくお願いします

63 :
%K"@0"でおk

64 :
>>52
X_combosで新規タブの位置をアクティブの右にすると通常の新規タブ動作でも常にこの動作となってしまいますが、この動作に慣れることで対処したいと思います。
一時的に追加TABを開いて作業といった風の動作で便利です。
閉じる際にアクティブになるタブの動作として、親タブにもどるとか、そのペインが過去に表示していたタブにもどるといった指定ができるとうれしいです。

65 :
>>64
これで新規タブを開いて
*ppc -k *string i,parentppc=%n
これで閉じたら親タブに戻るかな
*pane closetab %n %: *pane select %si"parentppc"

66 :
マルチバイト版とUnicode版と、どっちがいいかな?
使うのは。

67 :
>>66
使ってみて自分の環境で不都合が起こらなければどっちでもいいんじゃない?

68 :
'P_unxからP_arc'に移行ってあるけど、
P_unxはデフォルトで基本的なdllが設定されてるから気にしなかったけど
P_arcは全部自分で設定しなくちゃいけないから正直メンドイ…てか判らない
作者様、お願いですからP_unxは廃止しないで下さい
(もし廃止するならP_unxみたくデフォ値を設定しておいて下さい)

69 :
掲示板に1.27になったら自動登録されるって書いてあるだろ
まだβなのになに言ってんだ?

70 :
GDI+ Susie Plug-inですが、各形式を有効/無効にするよう設定できませんでしょうか

71 :
>>55の件は修正確認しました。ありがとうございます。
>>54についてですが
検索対象をdir1;dir2;dir3のように指定して表示されるlistfileからはまだ同様の症状になってしまうようです。

72 :
連投すみません。
1.26+5にしたらマークがあってもなくてもPPx.Entry.FirstMark=1が返ってくるようになってしまいました。

73 :
>>68
PPx は通常公開のバージョンアップ単位で新規項目の追加・更新項目の
上書きをするようになっています(X_upm)。P_arcも当然その対象になり
ますのでご安心を。
>>70
PPxのカスタマイザで、対象とするファイルの拡張子を指定できます。
>>71,72
他の所も影響してしまったので+5aで戻しました。改めて検討します(^^;

74 :
マクロ文字・環境変数・エイリアス等を限界(再帰的)まで展開するにはどうすればいいのでしょうか?
試したのは以下の記述です
; move to download_folder
%*extract(C"%'ffc'") /move %#FDCB /to:%*extract(C"%'DownDir'") /st /a
A_exec = {
UserDrive = D: ; %*regexp("%0",s/^([a-zA-Z]:)/$1/)
CurrentUserName = 'public'
HomeDir = %'UserDrive'\home\%'CurrentUserName'
AppDir = %'UserDrive'\app
DownDir = %'HomeDir'\download
ffc = %'AppDir'\FireFileCopy\FFC.exe
}

75 :
Win7 64bit 二画面一体化 タブ多段表示で使用しています
最大化している時にQでタブを閉じて2段から1段のようにタブの段が減った場合に
ウィンドウの下側にタブの高さの分だけ隙間が出来てしまうのですが最大化を保持
するようにはならないでしょうか?

76 :
試験公開版 1.26+6 より追加された %g'name' で実現できました
作者さん乙&ありがとうございます

77 :
1.26+6にしたら、ついにカスタマイズサイズが64KB超えた
+5aの時点でFree1KB切ってたからそろそろかな?って思ってた
まー、だからナニ?って話だけど何となく心情的にね
で、一旦64KBオーバーしたら今まで節約のため半角カナとかしてたのがどうでもよくなったw
なぜあんな必死に節約考えてカスタマイズしてたんだろww

78 :
連投すいません
1.26+6にしたら書庫関連の%u操作が全部エラーになってしまうんですが…
なんかプログレスバーのウィンドウさえ表示されなくなった
同じcfgでも+5aまではではエラー出てないんですけどなにか劇的に変えたんでしょうか?

79 :
1.26+6&ppxscr12で両方ともうまくいくようになりました。
ありがとうございます。

80 :
ListFileを開く時だけ名前のソートを無効化したいのですが、どうやればいいのでしょうか

81 :
何度もすみません、特定の文字列が存在するファイル名の背景を変更する、という事は出来ないでしょうか

82 :
>>81
オリジナルの拡張子を作って、それに色をつけ、
ファイル名の文字色を「拡張子別の色」にして解決出来ました

83 :
>>80も自己解決しました
ListFileを開いた状態で、ソートの詳細から
このパス限定を選び、読み込み順を選ぶ事によって
ListFileを開いた時だけ読み込み順にする事が出来ました。

84 :
>>75
大きさが小さくなるのはいつでも起きますか?タブを増減するときに
短時間で複数行うと似た症状が起きるのを確認しており、対策方法を
検討しているところですが、まだ直せそうにありません。
>>78
+6aを出していますがこれで直っていますか?
>>83
もし、任意のListFileで対応したい場合は、LOADEVENY + スクリプトで
ディレクトリの種類を判別しソートし直せばできると思います。

85 :
>>84
はい、段が減った時はいつでも起きます
タブ関連の設定は
X_combos = B0010000000111110010000011101001,B1
こんなかんじです

86 :
>>84
+6aにしたら直りました!

87 :
>>85
再現できました。「窓の増減時に、一体窓の大きさも変更する」を有効に
していると起きる問題でした。次版で修正します。
>>86
了解です。

88 :
ロックしたときにタブの色を変えたいのですが、
タブの色を変更するコマンドありませんでしたっけ?

89 :
*packコマンドで使用DLL・書庫種指定したままダイアログ起ち上げることって出来ない?
*pack %2%\|,unlha32.dll,lzhでいいかと思ったが駄目みたい

90 :
>>88
スクリプトに tab.BackColor がありましたね。

91 :
>>87
+7で修正確認しました。ありがとうございます
毎回最大化し直してたのでこれでかなり快適になりました

92 :
jarファイルを解凍中に以下のメッセージが表示されました。
---------------------------
PPx Internal Error
---------------------------
PPtray main threadで、メモリ(0H)の読込失敗異常が発生しました。終了します。
詳細 Win6.1,1.26+7 UNICODE (Sep 15 2012)
1:1000F399(UNZIP32:10000000.Wiz_Validate+63D9)
2:763E5855(USER32:763B0000.CreateDialogParamW+225)
3:763E59F3(USER32:763B0000.CreateDialogParamW+3C3)
(B)

エラー表示ダイアログからも送信しましたが、元のjarファイルは問題なく動作
していますので、壊れている可能性は低いかと思います。
PPxとUNZIP32.dll共に最新ですが、UNZIP32.dllの問題なのかなという気がしなくもないです。
というのも、7-zipを使えば正常に解凍できるからです。
(ただ、windows7の展開を使った場合も途中までしか解凍できません。(ていうかPPxで展開できる範囲と同じ))
とどのつまり7-zipによる解凍と同じ事をする必要がありそうなのですが、PPxでどのように
カスタムすれば良いでしょうか?

93 :
jarのファイル名も書いた方がいいかもね
Fxのテーマ等、手持ちのjarファイルは+6a、+7のデフォ設定でエラーなく解凍できた

94 :
>>89
+7で対処しました。ただ、ダイアログでのオプション指定は現在制限
されています。
>>92
その内容だとファイルが壊れていますね。ただ、壊れているのは
ファイルの後ろのインデックスのみと思われます。7-zipはインデックスを
使いませんので。

それと+7でlistfile内にEnterでできないことが報告されましたので、
今日中に修正して再公開します。

95 :
>>92
肝心なことを書き忘れていました。
一覧表示に使用するDLLは、Ctrl+Enterで出るメニューから移動形式を
選択すると選べます。そのまま展開すれば一覧表示に使ったDLLで
展開します。

96 :
お返事ありがとうございます。
ちょうど今ごそごそテストしていたところでした。
メニューから移動形式で無事解凍できました。
具体的なjarファイルは、マインクラフトというゲームのminecraft.jarというファイルでした。
MOD適用などで解凍が必要でしたので・・・
なるほど、インデックスが壊れているということで納得です。
誠にありがとうございました。

97 :
通常だと問題ないけどlistfileから%aFCのようにD抜きにしてレスポンスファイル作成しても
ディレクトリ名まで出力されてしまいます

98 :
色々弄ってみたのですが上手くいかないのでお尋ねします。
複数ファイルをマークして、名前の変更(F2キー)をさせた場合、
標準ではカーソルがあるファイルだけが対象となります。
これを、F2キー一度の押下で、マークしたファイルを順次名前変更を
行うようにするにはどのように設定したら良いのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

99 :
配布スクリプトモジュールのサンプルか解説テキストにそのものズバリがあった気がする

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part2 (436)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +7+ (122)
【ニコ風】実況ソフト Nicort Part4【実況板対応】 (692)
【ニコニコ】コメント付動画作成ツール さきゅばす (331)
Mozilla Firefox質問スレッド Part146 (441)
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache17 (414)
--log9.info------------------
ネット収入で生活を目指す僕を見てて下さい! (159)
オリコカード承認率25% (120)
ネットで稼ぎたいんだけど、どんな方法があるの? (129)
アフィリの失敗談を語れ (125)
楽天 (107)
A8アフィリエイトから初給料振り込まれたが振込手数料725円 (127)
初心者が公開しながらWeb収入を得るスレ (180)
【詐欺?】タイムマシンdeお金儲け【悪質コーチ屋】 (186)
騙されるな!アフィリエイトじゃない悪質ASP (103)
【全ポチ】自己クリック・不正クリックは止めろ (116)
【アフェ厨】外道ソフト 「アマゾン殺し」【尼損】 (130)
糞ガキが少年漫画UPして荒稼ぎしてるので通報 (166)
ヒキコモリが稼げるわけねーだろwww (108)
アフィリエイトサイト評価&アドバイススレ7 (100)
情報起業をやめて就職しようかと思ってるんです (145)
【宣伝】アフィリエイト事業者組合【乙】 (138)
--log55.com------------------
【Sing Out!】乃木坂46★9332【本スレ】
【Sing Out!】乃木坂46★9333【本スレ】
若月佑美さん 乃木坂46加入は出来レースだった・・・・
【元乃木坂46】伊藤万理華スレ★69.1【まりっか】
【戯れ言】どうでもいいようなことを報告するスレ10
りりあん「ボク強いよ?喧嘩してみる?wシュッシュ」16
【乃木坂46】伊藤かりん応援スレ☆19【かりん】
【農家の嫁】TGCの大園桃子さん激太りでランウェイ Part.2